
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 13 | 2010年10月2日 16:02 |
![]() |
2 | 13 | 2010年10月2日 09:27 |
![]() |
6 | 6 | 2010年10月1日 05:49 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月30日 20:01 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月29日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月29日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この機種を使ってます、パソコンの使い方の質問になるかも知れないですが・・・
いつもNAVIから、SDカ−ドに保存してカ−ナビを使おうとすると、「登録地点」はできるのですが、「登録ル−ト」ができないのです。
パソコンで、登録ル−トをカ−ナビに送ろうとすると、パソコンのファイルのダウンロ−ド画面で、アイコンの?種類が”XMLドキュメント”になって、保存できても、開くことができません。 こらは、どういう事なのでしょうか? 何が間違ってるのでしょうか?
頭悪いし、パソコン詳しくないし、どうしたものか悩んでます。
1点

追申・・・説明が下手でゴメンなさい。こういう状況です!
書込番号:11993334
0点

サンヨーに問い合わせたら、地点だけを登録することしかできないという回答だったことを記憶しています。
それと、ナビ自体においてルート保存というのがありますが、いくつか登録できますが、たとえばA地点→B地点の場合、保存されているのは、あくまでもA地点とB地点という地点の登録だけで、その間のルートは保存されていない(これもサンヨーから聞きました)のではないのでしょうか。ですから、ルート編集で、このA地点→B地点を表示させ、そのつど探索ボタンをタッチして探索させなければならない。と理解しているのですが。間違い?
書込番号:11993644
2点

拡張子"xml"で正常ですよ。2枚目の画像のところで「保存」すればOKです。
書込番号:11993859
2点

>XMLドキュメントを開いたとこです。
これで正解で、私のパソコンでも同じように表示されます。
このSDカードをナビに挿入すれば「メニュー」→「ルート」→「SDルート」で
いつもNAVIで作ったルートをナビに取り込めると思います。
書込番号:11994558
2点

>こらは、どういう事なのでしょうか? 何が間違ってるのでしょうか?
正解の行為を思い違いされてされているではないでしょうか?PCで開く必要は有りません。
TRUEWAYさん のレスと思いますが、PCではそれらをSDカードに保存するまでで、
SDカードをゴリラに挿入して操作使用します。
PC漫歩さん へ
>そのつど探索ボタンをタッチして探索させなければならない。と理解しているのですが。間違い?
ルートそのものを「いつもNAVI」が提供するには、
「いつもNAVI」と提供先の「ゴリラ」の地図に関する情報全てが同じでなければいけません、
最新の「いつもNAVI」で通過できる新道が「ゴリラ」には無いかも知れないし、探索条件のあるし・・・
書込番号:11994579
2点

アハハ、私の単純な勘違いでした、お恥ずかしい!
>このSDカードをナビに挿入すれば「メニュー」→「ルート」→「SDルート」で
いつもNAVIで作ったルートをナビに取り込めると思います
はい、何のことはない出来ました。
言い訳・・・はじめに登録地点を取り込みました「メニュ−」→「目的地」→「SDから」で見れました。
今度は、登録ル−トを取り込もうと思い、保存したのですが、その時、登録地点した、
拡張子?(アイコン)と違うのに気づきました、一瞬、アッレって思いました。
で、また「メニュ−」→「目的地」→「SDから」にしたのです。
「目的地」ではなく「ル−ト」でした。それに気づかずに、拡張子のせいだとばかり思い込んでいたのです。
お恥ずかしい限りです。
教えていただきありがとうございました、助かりました!
書込番号:11996419
0点

でも、どうして「登録地点」と「登録ル−ト」では
違う拡張子(アイコン)になるのでしょうか?
私は、これで頭がコンガリました。
書込番号:11997042
0点

横レスですいません。
SDカードを入れて、ルート、SDルート、myroute選択、そうするとルート編集画面が表示され、そこからは、画面右のルート探索を選択してそこでナビがルートを探索する。ナビが改めてルートを探索する。ですね。
ということは、いつもnaviでルート・経路をとってみてもそれをSDカードを介してナビにそのルート自体を取り込めるわけではないのですよね。地点だけをSDカードを介して取り込んだだけではないのでしょうか。そうだとすると、いつもnaviってわざわざ使う必要があるのでしょうか。(オービスを取り込むなどは別として)
また、ナビだけに限っていいますと、ルート、登録ルート、その表示されている中からどれかを選択するとそこで改めてルートを探索するわけですね(一度探索されたルートがナビにそのまま保存されると使い始めのときは、思っていたのですが、どうもそうではない)、。ナビでもルートは保存されていないわけですね。そうだとすると登録ルートという名称も変という気がしますね。サンヨーに問い合わせた結果も、地点がSDカードを介してナビに取り込まれるだけといわれ納得していたのですが。私、どこか勘違いをしておりますでしょうか。
書込番号:11997185
1点

>そうだとすると、いつもnaviってわざわざ使う必要があるのでしょうか。
ナビで経由地(地点)を設定するよりは「いつもNAVI」で経由地を
設定する方が簡単だと思います。
従いまして「いつもNAVI」は使う価値ありと考えています。
書込番号:11997326
0点

>ナビで経由地(地点)を設定するよりは「いつもNAVI」で経由地を
設定する方が簡単だと思います。
そういう意味ではありそうですね。
書込番号:11997518
1点

>そうだとすると、いつもnaviってわざわざ使う必要があるのでしょうか。
各地点の”ルート地点登録行為そのもの”は楽ですが、
極論すれば「(PC立ち上げ、)SDカード挿入、「いつもnavi」ログイン、”ルート地点登録行為そのもの”、
SDカード抜き出し、ナビへSDカード挿入、探索してルートの確認・・・
簡単なルートならナビでのルート地点登録の方が適切と思いますね。
北海道旅行での7日間のルートに関しては「いつもnavi」使いましたが、
(確か相当数作成したルートをナビで識別/選択するのが大変だった気がします・・・)
今は「いつもnavi」で一応確認するときもありますが、ナビのみでの操作ですね。
PC漫歩さん へ
>一度探索されたルートがナビにそのまま保存されると使い始めのときは、思っていたのですが、
新たなルート検索等をしない限り残りますが保存ではないですしね、
確かに一度作成した(好きな)ルートそのものを「毎回ナビで探索するの?」お気持ちは判りますが、
ナビも地図更新できますので(道が無くなるかも)少なくても探索行為は道案内のナビとして毎回必要なのでは?
(地図更新有無を確認すれば良いのですが・・・)
>地点がSDカードを介してナビに取り込まれるだけといわれ納得していたのですが。私、どこか勘違いをしておりますでしょうか。
勘違いではないと思います。
「登録ルート」は最適な表現ではないですね確かに勘違いしますね「ルート地点登録」でしょうか?
それに、ナビの探索動作でそのルートで使用する音声案内ファイル抽出とか
”そのルートを案内する為の情報ファイル”生成しているはずですので、ゴリラ専用としても、
そのルート・コントロールファイル?等可変情報類全てを「いつもnavi」で生成するのは無理があるのでは?
書込番号:11998662
0点

スレ主 さまへ
「登録地点の情報」としては同じでも内容的には情報の種類等も違うし、同じ拡張子とするには色んな意味での無理が有ったのでは?
単純に言えば用途が違うから?・・・単純な私は当初、拡張子を気にしなかったですね。
書込番号:11998865
1点

batabatayanaさん、
例まであげていただいてわかりやすフォローありがとうございました。
よくわかりました。
書込番号:12000572
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こちらの機種にもSDカード内の動画再生機能がありますが、これはパナソニックのブルーレイDIGAについている機能(番組持ち出し)でSDカードに移した動画を再生できるという事なのでしょうか?私の場合これが可能なら使用用途がグッと広がるのですが。。
また皆さんはこの動画再生機能というのは普段使用される機会はありますか?
デジカメでハイビジョン動画撮影機能がついたものが最近出回ってますがああいうので撮ったものなんかを再生したりするのでしょうか?
それとも動画再生はあまり必要のない機能なのでしょうか??
皆さんの使用状況なんかも教えて頂ければ幸いです。
0点

DIGAは分かりませんが、REGZAからはワンセグ録画を持ち出して再生出来ますね。
僕はDVDを見るのによく使用しています。エンコードするのが面倒ですが。
同乗者の暇つぶしにもなるので、僕は必須です。
書込番号:11960161
0点

>パナソニックのブルーレイDIGAについている機能(番組持ち出し)でSDカードに移した動画を再生できるという事なのでしょうか?
私のパナのブルーレイSTBの持ち出し機能を使ってSD740DTで再生出来ます。
という事でブルーレイDIGAの持ち出し機能を使えばSB570DTで再生可能でしょう。
書込番号:11960444
1点

ありがとうございます。こちらもブルーレイSTBからを予定してますので何とかなりそうですね。購入意欲がMAXまできてます。。
ただ番組をSDに移すのってやはり実時間かかるのでしょうか?もしくはそれ以上ですか?
書込番号:11962514
0点

SDカードへの転送は1時間番組なら1分程度だと思います。
それよりも録画した番組を持ち出し番組に変換する為に、1時間
番組なら1時間掛ってしまいます。
しかし、これも録画時に設定で持ち出し番組にしておけば自動で
持ち出し出来るファイルを作成してくれるので問題ありません。
書込番号:11963947
0点

DIGAなどの番組持ち出しの再生は、ゴリラで地デジ録画出来る機種が
再生出来るみたいです。
過去ログでは再生するのに通常のMP4の再生メニューでなく、ゴリラで
地デジ録画したのを再生するメニューで再生出来るという事だそうです。
書込番号:11964527
0点

皆さん、本当に色々とありがとうございます!
もう少しだけ質問させて下さい。。
どこかの書き込みで長時間の番組はファイル容量の関係?か何かで無理だと書いていたような気がしたのですが、実際に何分くらいの番組までなら再生出来るのでしょうか?
後、まだ持ち出し機能のついたDIGA自体を持ってないので分からないのですが、この機能はBS・CSの番組は対象外なのですよね?
書込番号:11965011
0点

動画の時間ですが、これはビットレートでいくらでも変わります。
高画質ならそれだけ短くなり、低画質にすればそれだけ長時間に。
ソフトに寄っては容量指定出来ますから、それで作成すれば容量一杯に使って
最適にしてくれると思います。
この機種もMP4は512MBまでですかね?
番組持ち出しの方は判りません。
別スレで確認の為にSB540DTの説明書をダウロードして見たんですけど、そっちに
そんな事が書いてありました。
地デジ録画の方に何か書いてあるかも。
説明書を隅から隅まで読めば、容量に関しては書いてあると思います。
書込番号:11965060
1点

>実際に何分くらいの番組までなら再生出来るのでしょうか?
ゴリラの取扱説明書には録画出来る時間は2GBのSDカードで約10時間と
説明されています。
※ゴリラで録画した場合です。
STBで録画した番組を持ち出し出来るように変換してSDカードに転送した
場合、ファイルサイズは1時間番組で140MB程度のようです。
尚、この時持ち出し出来る画質は調整出来ません。
以上の事よりSDカードの容量で再生出来る時間が決まりそうですね。
>まだ持ち出し機能のついたDIGA自体を持ってないので分からないのですが、この機能はBS・CSの番組は対象外なのですよね?
STBで録画したBS、CS放送でも持ち出して、ゴリラで再生出来ます。
書込番号:11965284
0点

Victoryさん、スーパーアルテッツァさん、度々ありがとうございます。
確かに、一度取説を読んで見ようと思います!
BSやCSも同じように再生できるという事で安心しました!
ほんと、740DTと迷いますがもうそこまで手が出てます。。
書込番号:11965590
0点

私は570DTを使っています
ワンセグ画質持ち出しだと簡単に出来ますが
BW680で設定できる高画質だと認識してくれませんでした
画質が気にならないならお手軽です
パナブランドになるのだったらバ-ジョンアップで対応してもらいたい。
書込番号:11974057
0点

同じような内容ですので、大変恐縮ですが、
便乗にて質問させて下さい。
パナソニックDIGAのDMR-BW680-Kを使用しております。
現在、SDにて持出してNV-SB570DTにて再生することを
使用用途の主として購入を検討しております。
先日、ワンセグ画質を入れたSDを量販店に持参し、
試みたのですが、再生できませんでしたので、
購入に二の足を踏んでおります。
当方にやり方に何か問題があるのでしょうか?
また本当にNV-SB570DTで再生可能でしょうか?
アドバイスをお願いします。
書込番号:11993062
0点

ここにも書き込んでますが、ワンセグ持ち出しは地デジ録画を再生するという事で
再生するようになってます。
MP4の再生メニューから再生しようとしたんでは?
書込番号:11994186
0点

Victoryさん
ヨドバシにてSB550でトライしてみましたら、
ご教示頂きました通り、再生できました。
購買意欲MAXですので、本日、購入する予定です。
ありがとうございました。
書込番号:11999149
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
ある人のクルマの後をついて行くことで、裏道を教えてもらえることになりました。ゴリラでは案内してくれないような細い小路もだいぶ含まれています。
このような場合に自分が実際に通った走行ルートを記録し、次回にナビに案内させることは可能でしょうか?もし可能なら具体的な操作方法を教えてください。
※現在は730DTを使っていますが、おそらくこの機能はないと思います。730になくて740にあるのなら買い換えの検討材料になります
3点

ダウンロードした取説見る限り740DTでも「走行軌跡」で走行した後で、
その主な地点を設定操作して探索する必要は有ると思いますし、
ある種あたり前ですが”道として認識していない場所”があればそこを通過するルートは引かないと思います。
書込番号:11989569
1点

今回走行するルートを基に「いつもNAVI」でルートを
作れば如何でしょうか。
ただ、その道に細街路が含まれていれば細街路では
音声案内は行ってくれませんが・・。
書込番号:11989646
1点

730でも走行軌跡が保存できるので740を買う必要はないかもしれませんね。
音声案内は必要ないので今後はこの軌跡を見ながら運転すればいいと思いました。
これ以外にいい方法がありましたらアドバイスお願いします。
>スーパーアルテッツァさん
730から740に変えた決定的な理由をお教え願えますか??
ありがとうございました。
書込番号:11991685
0点

snooker147さん
買い換えた理由はSD730DTをヤフオクに出品すれば4.5万円位で
落札される事が分ったからです。
SD740DTを約5.8万円で購入しましたので実質約1.3万円で新型に
なった事になります。
SD730DTに不満があった訳ではありません。
ゼンリンの2010年度版の地図ソフトを購入するよりも安価に新型に
出来る事が分ったのでSD740DTに買い替えたという事が理由です。
書込番号:11992319
1点

回答ありがとうございました。
・地図が1年分新しくなる
・部分一致検索ができる(いいなぁ!)
・縮尺をある程度大きくしても詳細図が表示できる
上記は魅力ですね。
現在の機種(730)への不満点
・AV再生中にナビ音声案内がAV音声を「完全に切って」割り込むこと
・ワンセグ録画番組の再生を一時停止していてもエンジンをかけると再生再開すること
・細道からすぐに広い道に出させる案内
・AV再生中に画面にメニューを出す場合、選択されているボタンに緑の枠が出るが、よく見ないとその枠がわかりにくいこと(点滅するとか別の色とかにして欲しい)
よく考えると細かい不満ばかりですね。しかし、なにか改善されている部分があれば、それも買い換えの有力な動機になります。
よかったら以上についても教えてください。
書込番号:11994511
0点

snooker147さんが上げているSD730DTの不満でSD740DTで
改善されている点は無いと思います。
細街路は基本的に通らないような検索を行います。
又、通る時でも音声案内はありません。
これは昔からのゴリラ共通の仕様です。
私が最もSD740DTに変更して良いと思った点は地点登録が
2500カ所に増えた事でしょうか。
これなら日本全国のオービスポイントを全て登録出来ます。
書込番号:11994545
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
あるブログでSONY nav-u「NV−U35」の充電にSANYO eneloop KBC-L2ASとUSB-DC変換ケーブルを使って10時間以上使用できたという話を聞きました。
GORILLA NV‐SB570DTにおいても同様に長時間使用をすることは可能でしょうか?
0点

570の消費電流は取説によると1.5A電力は7.5W(ナビ機能時)でKBC-L2ASの出力は1A5Wで120分が最大ですので起動すら出来ない可能性があります。
起動出来ても2時間は動きません。
ただし、計算上の話ですので実機で確認した方が良いですが、私は持っていないので判りません。
書込番号:11983553
0点

読み直したら充電しながらという事は本体のバッテリーも使用するって事ですね。
先に書いたのは、本体バッテリー無しの状態での話ですから無視していいです。
充電なら可能かもしれませんがこれこそ570の充電関連の仕様が判らないため実機で試さないと判りません。
書込番号:11983619
0点

やっぱり実際に試さないとだめですか・・・
どなたか試した方いらっしゃいましたら教えてくださいな=^-^=
書込番号:11984296
0点

同機種570にてエネループで時々使用しております。
工作用電池ボックス(単三4本)に純正シガーケーブルぶった切って、パーキングケーブルも短絡させて接続しています。
問題なく起動できますよ、ナビ自体もシガー電源接続と誤認してくれてるので、機能の制限なしに動いてます。
ただ2時間程度しかもちません。
エネループのパワー落ちてきたら、電圧不安定になって電源がついたり消えたり繰り返します。
あと、電源切った状態で接続しておくとちゃんと本体のバッテリーにも充電されてます。
エネループ使い切るまでの充電で5時間くらいかかってました。
ご参考にみんからに写真載せてます。
お友達検索で『スパルタン117』で検索して、それの整備手帳をご覧ください。
携帯入力で読みづらくてすみません。
書込番号:11990393
2点

単三電池でも動きましたか!シガーケーブル切って接続は素人にはちょっと大変そうですね(・Θ・;)
2時間程度しか持たないですか・・・やっぱりどうみてもNV−U35とは消費電力が違いそうですもんね(;^_^A
ありがとうございました!
書込番号:11992328
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
本製品にはワンセグの高画質回路がついてるとの事ですが、画質はどうでしょうか?
7インチにワンセグはきついかなとも思っていますが、なかなか現物の確認をすることができません。
実際に使っている方のレポート、お願いします。
0点

ワンセグの画質は旧型のSD730DTと比較すると多少は改善されているようです。
しかし、所詮はワンセグですので大画面では少々辛いですね。
書込番号:11969060
1点

今回初めての地デジ?になったのですが、アナログに比べても見劣り感は拭えません。
が、見ていると全く気になりませんね。
それよりも、目的地到着地点の精度を上げて欲しいです。
書込番号:11974767
1点

遅らばせながら、昨日この製品を購入しました。
ワンセグの画質は結構良いですよ。
まあ、何と比較するかですが、この機種以前に見ていた7インチでのワンセグよりは確実に画質が良いので、私は満足しています。
書込番号:11987391
0点

個人的には、どうあがいても解像度が低すぎるのはどのワンセグ機器でも同じなので、画質云々じゃなくて見易さを重点に置いて欲しいですね。倍速モード搭載とか。携帯電話にも搭載されてる位だし。
まぁ、いずれは超解像とか搭載されたりして(笑)
書込番号:11988677
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
MyストッカーやSDカードに収録した音楽データを再生できるとのことですが
車で使っていて、電源をオンオフした場合でも
自動的に音楽、ナビの状態等が前回の続きから再生されるでしょうか?
それとも、その都度再生の操作をしなければならないのでしょうか?
0点

前回の続きから再生されます。
書込番号:11987787
0点

スーパーアルテッツァ様
素早い回答ありがとうございました。
この質問をご覧の方で、同じように外部メモリからの音楽再生が行えて
かつ起動時に自動的に続きから音楽再生が行われるポータブルナビを
ご存知の方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。
(この機種以下の値段で)
書込番号:11987849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





