三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

側面のジャック類

2010/09/05 12:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:38件

ポータブルナビの購入選択に際し、当機種は左側面のジャック類で配線がごちゃごちゃになってしまわないか気になっています。

 うまく言えませんが、ジャック類を一括したコネクタでスッキリ取り付けが出来るような製品(オプション・社外品問わず)はありませんでしょうか。
 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:11863865

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/05 12:24(1年以上前)

ゴチャゴチャになりますね。

VICSケーブルはそのままフロントガラスへ行きますが、電源とPケーブルだけはその状態でダッシュボードからインパネまで這わせなければだめでしょう。コルゲートチューブでまとめるのが一番簡単に出来る限界点でしょう。

究極となるとダッシュボードに穴を開け、電源を自作してほぼ完全に見えなくする事はできますが。

1DINを犠牲にしてオプションの車載用取付けキットを使えばインパネ内部に隠せます。
取り付けにはそれなりのスキルが必要です。ナビ本体の格納は出来ません。

僕は社外のインテリアパネルを貼り付けてますので、その下に配線をし、上からインテリアパネルを貼り付けて隠しています。

電源は自作していますので、純正のシガーソケットは使用していません。

書込番号:11863941

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/06 00:20(1年以上前)

Pケーブルと電源ケーブルを1本にまとめたやつ。
「ヤック(YAC) ミニゴリラ用電源コネクタケーブル VP-40」
amazonで¥1,197で売っています。
パーキング解除もこれだけでOK。

書込番号:11867191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/09/15 14:43(1年以上前)

 とてもためになる情報をありがとうございました。

 教えて頂いて、購入意欲がわいてきました。

書込番号:11913538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

地デジ

2010/09/13 17:26(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT

スレ主 meirindouさん
クチコミ投稿数:19件

イクリプスのAVN7500とこの機種とで悩んでいるんですが、TVチューナーの数が2と4でイクリプスの方が多いですがどこまで映像に違いがでるのか?もしくはチューナー2個で十分なのか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:11904152

ナイスクチコミ!0


返信する
bj747さん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件 AV GORILLA NVA-GS1610FTの満足度5

2010/09/14 00:26(1年以上前)

主に横浜/東京近辺を走ってますが、感覚的には 1:1 ぐらいの頻度で
地デジとワンセグが切り替わります。地デジの感度の強い所では綺麗に
映りますが、ちょっと市街地に行ったり田園エリアに行けばワンセグ
になりますね。

ワンセグ以上が安定して見れる、という程度と考えるのが宜しいかと思います。

書込番号:11906597

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 meirindouさん
クチコミ投稿数:19件

2010/09/14 09:51(1年以上前)

返答ありがとうございます。
当方、田舎暮らしなんで悩みますが
ワンセグ以上とお聞きしたんで
価格の事もありゴリラにしようかとおもいます^^

書込番号:11907738

ナイスクチコミ!0


スレ主 meirindouさん
クチコミ投稿数:19件

2010/09/14 21:57(1年以上前)

本日、ゴリラを発注しました!
参考になりました!ありがとうございました。

書込番号:11910402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:7件

たとえば新しく出来た道路等、NAVIの地図データ上の道路でないところを走行している場合、この機種は自分の位置を地図上の道路に合わせてしまいますか?
それとも何もない空間上を移動するのでしょうか?

書込番号:11908350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/14 13:10(1年以上前)

私のは360DTですが同じと思えます、これがまた楽しいのです。
近くにそれらしき道が有ればその道にかなり無理やりのマップマッチングして道走行したりしますが、
それなりに違うと気がつけばあきらめて、GPS等の値で道なき道を突き進みます。

書込番号:11908388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/14 20:03(1年以上前)

どうもありがとうございます

実は無理やり道路にマッチさせないものを探しているのですが、
道路にマッチさせる機能って設定か何かで解除できるのでしょうか?

また質問でごめんなさい

書込番号:11909759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/14 20:58(1年以上前)

740DTは無理な模様ですが・・・570DT等は電池パックで「歩行モード」をONとすれば機能しない模様ですね。
しかし、電池パックは機能・操作で制限が有る模様です。

書込番号:11910023

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/09/14 21:01(1年以上前)

ありがとうございます

570DTのほうが私の希望に近いのかもしれませんね

どっちが良いのか比べてみます

書込番号:11910048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:15件

価格も底値?に近づきついに買ってしまいました。

機能的には、申し分ないのですが標題のとおりがたつきがあります。
ダッシュボードに取り付けシートを貼ってクレードルを吸着させています。

クレードル自体は、しっかりと吸着しています。本体の溝をクレードルの凸部に通し
上から下にスライドさせカチッと音がするところまで下げた状態での状況です。

どうも本体との相性がよくないのか本体を触ると左右に動きます。

LB50DTでは、がたつきがほとんどなかったのでちょっと気になります。

本機をお使いの方で、同様な方または、そんなことないよといった方の感想を
お待ちしています。

書込番号:11867928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2010/09/06 19:58(1年以上前)

私が使用しているSD740DTでもガタツキはあります。

ただ、問題があるレベルとは思いません。

尚、どうしても気になるのなら写真のように薄手のスポンジ等を
貼り付ければ随分と改善出来るでしょう。

書込番号:11870210

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/07 07:48(1年以上前)

下方2箇所のくぼみとかロック/保持構造のLB50DTと異なり、
単に溝構造/スライド装着でほぼ本体自重での保持なので(ロック機構もガタに有効の模様ですが)、
「同じ様な保持状況」を実現/要求するのは無理では?もちろんガタが出て良い訳ではないが。
実使用上での”がた”の度合いによると思いますが、なんらかの変形等がない限り仕様内では?

ただ、台座/本体の(ロック)保持機構が同じと思える360DTを使用していますが、
たまに保持・ロック機構?が機能しなくて解除ボタンを押さなくても抜けるときがあります。
いつもより揺れを感じたがそのまま使用、抜くときに違和感が有り確認するとロックが効いていませんでした。
つまりそれなりに保持・ロック機構が有効なのでしょう、カチャカチャしてるOKとなりますが、如何ですか?

書込番号:11872692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/07 18:39(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、batabatayanaさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。しばらく様子を見て判断したいと思います。

スーパーアルテッツアさん、再度教えてください。

薄いスポンジをクレードルの底部に貼っていらっしゃるのでしょうか。
写真では、判別できなかったものですから。

書込番号:11874761

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/07 19:03(1年以上前)

私は前モデルの541DTですが、クレードルと本体の間はかなり隙間があり、時々ナビ音声にビビリ音が発生したりします。気になりますが、毎回ではないのでそのまま使っています。何か改善策を見つけたら報告します。

元気な中年さん、スーパーアルテッツアさんの画像の上にマウスを当ててクリックすれば大きな画像になって詳細が判りますよ。

書込番号:11874869

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2010/09/07 19:32(1年以上前)

私の場合は社外品の車載取付キットを使用しており、通常は
純正の吸盤タイプ車載用取付けキットは使っていません。

このような改善方法があるという一例で、実際にスポンジを
貼り付けて使用している訳ではありません。

貼り付けた写真はXYCさんの書き込みの方法で大きな画像が
ご覧頂けると思います。
赤○で囲っているところにスポンジを貼り付けています。

書込番号:11874995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/09 11:01(1年以上前)

XYCさん、ありがとうございます。

AB点で展示してある実機を触った感触は、当方のものと五十歩百歩でした。
どうも、この機種はそのような仕様のようです。

541DTでもそうだということですので、誰も疑問にも思わず問題を提起しなかったため、当然メーカーさんも知らない訳で570DTにも受け継がれたということでしょう。

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。

ご提案あったとおり薄いスポンジを貼り付けてみたところ下端のロックがかからず何回かスポンジの厚さ・貼る場所を変えてみましたがだめでした。

走行していて大きく揺れるといったことはないので、このまま使うこととしました。

ガイドが凸部とあまりぴったりだと挿入させにくいあるいはスライトさせにくいと考えあえて間隙を設けたといったところでしょうか。

また何かありましたら教えてください。


書込番号:11882807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/09 18:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァさんの案に改良?を加えてやってみました。

バランスを考えて左右に貼っていたものを動きが大きい右側にだけ貼ってみました。
結果左右への動きが若干収まりました。強引に動かせばスポンジのことですから動きますが。

ちょっと視点を変えてみて正解でした。同様な思いをされている方は参考にしてください。
ちなみに、使用したスポンジはオーディオ隙間テープとかいった製品名で小売店にあると思いますが非常に薄いものです。

batabatayanaさんがおっしゃったことを自分なりに解釈してみました。

自重で支えるにしても、本製品は一点確保、対して50DTは三点確保です。一点より三点の方がバランス的にいいに決まっています。

次期製品がいつ出るか(SANYO製品としてはないかもしれません。)見当がつきませんが開発担当者さんがごらんになっていらっしゃいましたらよろしくご検討ください。

書込番号:11884214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/09 19:30(1年以上前)

一行表現すればそうかな。

繰り返しますが「だからガタはOK」ではないし該方式でもメーカーは努力すべきですが、
50DTは機構上?各個体差(台座・本体の形成等での)は吸収できると想像しますが、
570DTは「結果として悪いセット」となればガタが倍増!?
つまり、同じガタ精度?を求めるのは酷ではないですか?
ですかね。

サンヨーさま、ある面では継承も大切ですが本体側溝へのテンションパーツ?追加等ご検討願います。

書込番号:11884555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2010/09/09 20:19(1年以上前)

元気な中年さん

私の場合、スポンジを本体が固定出来る厚さまで薄くカットしました。

スポンジの厚さは1.5mm位だと思います。

スポンジの硬さにもよりますが、ここまで極薄にカットすれば両側に
スポンジを貼り付けても本体を固定出来ると思います。

書込番号:11884777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/09/12 18:49(1年以上前)

皆さんに色々教えていただきカーナビライフが充実できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:11899637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カーナビの取り付け

2010/09/05 06:28(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 佳祐1215さん
クチコミ投稿数:7件

皆さんは、ネットショップで購入したカーナビの取り付けはどうされていらっしゃるのでしょうか?
私はとても自分で取り付けられません。
オートバックスなどでも、他店購入のカーナビの取り付けをしていただけるのでしょうか?
取り付け工賃はいくら位でしょうか?

書込番号:11862673

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2010/09/05 06:35(1年以上前)

NV‐SB570DT等のポータブルナビなら、ご自身で取り付け出来ると思いますよ。

書込番号:11862690

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/05 09:13(1年以上前)

案ずるより産むが易し。このモデルは誰でも簡単に取り付けできると思います。
基本的にはダッシュボードに吸盤式台座を取り付け、電源をカーシガーに差し込むだけです。

多分、心配なのはPブレーキ対策だと思われますが、これに関しては過去何度もスレがありますので、ネジなどのキーワードで検索してみてください。きっと良い方法が見つかると思います。ただし、全て自己責任でお願いします。また、カー用品店で相談すると簡単な対策用品を教えてくれます。あとは時間を見てゆっくりVICSアンテナを取付説明書の手順に従い取り付けすれば完了です。業者に頼む必要はありません。何事もLets'Tryの精神で挑戦してください。そうすれば製品への愛着もさらに深まると思いますよ。

書込番号:11863166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 09:37(1年以上前)

Pブレーキ対策ですが、面倒でしたら市販のSANYOゴリラ用DCアダプターコードが便利ですよ。

書込番号:11863259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 佳祐1215さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/11 14:34(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
機械オンチなので、やはり業者に取り付けてもらうことにします。

書込番号:11893111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 metalionさん
クチコミ投稿数:151件

はじめまして。

今、FIT(GE6 1.3A)に乗っていて、このナビを購入したいと
思っているのですが、フラットでないFITのインテリア
でもピタゴリラで取付けは可能でしょうか?

また、実際にFITで取り付けされた方は、どの様に
付けられましたでしょうか?

皆様の意見をお聞かせください。

書込番号:11879767

ナイスクチコミ!0


返信する
degu29さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/08 19:52(1年以上前)

私はローバーミニに取り付けたのですが、ダッシュボードに平面部分がなく、かつスペースも狭い為、販売店の方が吸盤式ではなくクレードルを直接ダッシュボードに貼り付けるタイプで、ダッシュボードの形状に合わせて変形させられる物に交換して設置してくれました。
交換に関しての料金は請求されませんでした。

吸盤式が良いのでしたら解決にはなりませんが、私の場合はこれでがっちり着いています。

書込番号:11879900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/09/08 20:10(1年以上前)

長時間吸着しているかは試していませんが写真の位置に
取り付ける事は可能です。

夜間で画像状態が悪く申し訳ありません。m(__)m

書込番号:11879986

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 metalionさん
クチコミ投稿数:151件

2010/09/08 20:29(1年以上前)

>>degu29さん

ダッシュボードに貼り付ける方法も
あるんですね(^^)

一回近くのスーパーオートバックスに
聞きに行ってみます。ありがとうございました。


>>スーパーアルテッツァさん

この位置なら取り付けできるんですね (^^)
写真付きでとてもわかりやすかったです。
ありがとうございました m(_ _)m

書込番号:11880073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング