三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ダッシュボードに置きっぱなしについて

2010/09/08 18:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 degu29さん
クチコミ投稿数:5件

本日購入しました。
帰宅後、本体を取り外して家で保管していますが、面倒ですので、今後はダッシュボードに置きっぱなしにできればと考えています。

車の保管場所は、自宅マンションのエレベーター式駐車場の最上階ですので、盗難の心配はあまりしていませんが、最上階の為日陰がなく、直射日光や高温による故障が心配です。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:11879497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2010/09/08 18:12(1年以上前)

日陰になるように、工夫しましょう。
ナビを車に入れたままにしたら、縦の線欠陥が液晶パネルに生じました。
過酷な環境なので、やむを得ないのかもしれません。

書込番号:11879547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 degu29さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/08 18:36(1年以上前)

返答ありがとうございます。

サンシェード等の設置は考えています。それでも不安ですが・・・。
やっぱり帰宅後に宅内保管が良いのですかねえ。

書込番号:11879634

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/09/08 18:43(1年以上前)

↓のような保護カバーを掛ければ多少は保護効果があるでしょう。

http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/c/0000000133/

書込番号:11879657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/08 18:54(1年以上前)


車内温度が余り高くならないと思える時期/夜間ならそのままでも良いのでは?

また、帰宅・出勤時間が?ですが19時〜6時で有れば良いのでは?

しかし、エレベーター式駐車場の最上階は車上荒らしは心配ないのですか?

どちらにしても、自宅保管が間違いないと思いますが面倒ならしかたないですね。

書込番号:11879696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 degu29さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/08 19:22(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
このようなカバーをつけている車は結構見ますよね。
保護効果もありそうなので、サンシェードと同様に検討していました。
只、普段はバイクがメインなので、車に乗るのは週に2回ほどなんです。
数日炎天下で放置する事になりますので、やっぱり心配です。
ポータブルナビでダッシュボードに置きっぱなしの方っておられるんですかねえ。
やはり宅内保管が基本なのでしょうか?
ご返答ありがとうございました。

batabatayanaさん 
前述しましたが、週に2回程乗るだけで、あとは放置なんです。
そのあたりが心配で、、、。
車上荒しですが、6列3層の駐車場で、カギでシャッターを開けて、各区画に設定されているパスワードを入力しないと降りてきませんので、2層以上の区画でカーナビ搭載車を特定して下まで降ろすのは難しいと考えています。
直射日光も高温も大丈夫!というご意見があれば良いのですが、やはり宅内保管が無難かもしれませんね。
ご返答ありがとうございました。

書込番号:11879808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/08 19:58(1年以上前)

>週に2回程乗るだけで、あとは放置なんです。
なるほど、であれば日陰・カーバーは紫外線対策としては良いとしても、
50℃近くの車内温度が数時間継続すると思える状況では熱対策としては期待できないでしょう。

確かに車を降ろし(出し)てナビ設置する場所/時間も問題と思いますが、自宅保管でしょう。

書込番号:11879926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 degu29さん
クチコミ投稿数:5件

2010/09/08 20:06(1年以上前)

重ねてのご返答ありがとうございます。
宅内保管が無難なようですね。参考になりました。
壊れてしまっては元も子もありませんので、宅内保管を心がけようと思います。

書込番号:11879960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NVA-GS1610FT

2010/09/02 04:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT

スレ主 koutaaaaさん
クチコミ投稿数:3件

NVA-GS1610FTの事なんですが、夜間ライトON時 イルミネーションの色は何色ですか?

書込番号:11848685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:17件 AV GORILLA NVA-GS1610FTのオーナーAV GORILLA NVA-GS1610FTの満足度5

2010/09/05 02:35(1年以上前)

ボタンの上の文字が白色になりますが、何故かロゴは、光りません。

書込番号:11862452

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutaaaaさん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/08 02:35(1年以上前)

ありがとうございます。白ですか〜わかりました^^

書込番号:11877323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

停車時の進行方向が・・・

2010/08/30 00:41(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT

スレ主 tak@888さん
クチコミ投稿数:46件

セカンドカー用にこのナビを購入し、
小さいながらもその性能には概ね満足しております。

ただ、1点だけどうにもダメなところがありまして、
長時間同じ場所に停車していると、自車印が丸くなってしまい、
どちらを向いているのか分からなくなってしまう点です。

しかも一度丸くなってしまうと、10m位動かないと
自車方向を表示しない(自車印が動かない)事が多く、

(例)コンビニで目的地設定→コンビニを出る時にまだ自車位置が丸いまま
→一瞬どっちに行って良いのか分からない となってしまう訳です。

皆さんこの辺りは不便に感じませんか?
それともこの問題を解消する方法があるのでしょうか?

書込番号:11834185

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2010/08/30 06:59(1年以上前)

通常コンビニの前には道がありますが、その道を右へ行くか
左へ行くかという場合が殆どだと思います。

それならナビの画面を見てどちらへ進むか判断出来ませんか?

書込番号:11834715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:56件 Mini GORILLA NV-SB360DTの満足度5

2010/08/30 07:03(1年以上前)

この機種では解消する方法はありません。GPSのみではある程度動かないと自車方向が出ません。
最新機種ならモーションセンサーや電子コンパスが入っておりナビ本体がどっちを向いているか判断できるのでそういう不便はないかと。最新機種を実際使ったわけではありませんが。

書込番号:11834721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/30 07:55(1年以上前)

「測位を早く」のみへの対応なら内蔵バッテリー可動として持ち歩いてエンジン始動後にケーブル接続は?・・・

現状の最新でも同じかも知れないが、初めての大きいP、奥まったP、自走立体P等での最適出口探すのは少し大変ですが、
丁度2年使用にて不便は感じません。

書込番号:11834832

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak@888さん
クチコミ投稿数:46件

2010/09/08 00:55(1年以上前)

やはり、問題解決は不可能ですか。ありがとうございました。

仕事柄、知らない土地に行くことが多く、大半をナビの音声を頼りに行動しているので、
普段から、どの方向に進んでいるのかを全く意識していません。

しかも出たルートをろくに確認せずに、すぐ案内をスタートさせ、
店を出ようとした時に初めて画面をまともに見るので、
ちょっと縮尺が小さいと、コンビニが道のどっち側にあったのかも
分からなくなってしまうのです。

今度からはちゃんとルートと方向を確認してから出発します。

書込番号:11877046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

目的地、目的地出入り口etc

2010/09/06 10:19(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

1つの敷地にといいますか、ここにチェーン店の日本食店とチェーン店の薬局があり、駐車場を共有した形で営業しています(車で行くものにはそう見えます)。この敷地は、北側、西側、南側が道路に面しており、北側が大きな道路に面しており、この北側から左折すれば、両方のお店に入り駐車できます。ナビで日本食店を探索しましたら、この北側に面した道路を進み、そのまま通り越し、ぐるっと回って東側に誘導して到着と言われました。(関係ないかも知れませんが、Navitimeでもこの日本食店は同じように誘導表示されました。)念のため、薬局の方をナビでシミュレーションしますと、北側の道路に面したところで到着と誘導されます。
 この初めて行く日本食店には、ぐるぐる回って、途中で、北側の道路を走っていて、あれここ左折すればいいじゃんということで10分ぐらい余計にかかりました。 
これは仕方がないのでしようか。あとは、その場で自分で適宜、判断するしかないとということでしょうか。
 ところで、目的地の検索をしますとA店、A点出入り口、A点駐車場というように店によっては出入り口や駐車場まで並列して検索結果が表示されますね。(もっとも出入り口をタッチして表示させても、特にA店だけの場合となにも違いはないみたいですが。)
これと何か先ほどの質問とは関係しているのではと思ったりもするのですが。

あと1つ、どうしても念のためにお聞きしたくてお聞かせ願います。
FMVICSをつないでいて、高速走行中に、「この先○km渋滞しています」とアナンスが流れるときがありますが、これって、まさにFMVICSをつないでいるから、その日のその時の生の情報がナビに入り音声で案内してくれていると理解してよろしいわけですよね。(ナビ本体の端子にFMVICSのコードをつながないで走行していたとしたら、そのような案内はされないと)。

書込番号:11868333

ナイスクチコミ!0


返信する
VTR健人さん
クチコミ投稿数:2697件Goodアンサー獲得:274件

2010/09/06 11:25(1年以上前)

こんにちは

車用ナビゲーション機能で、ドアtoドアは、なかなか無いのでは無いでしょうか
よほど、周りに何にもない所ならあり得るとは思いますが・・・・
それに、目的のお店を通り越して・・・・
私には、愚かな行為としか見えません
ナビゲーションなんて、あくまでも補助的なモノだし、人が造ったもの・・・・データの間違いだってあります


VICSも、あまり古いデータを表示されても意味ないですからね
FM-VICSは、広く・浅く・・・・・
3メディア【ビーコン】は近辺を・濃く・・・・・・
3メディアの方が、よりリアルタイムに近いかと思います
ですが、コレも実際には渋滞が終わっていたり、表示の無い渋滞があったりします
目安位に捉えている方が良いですよ

書込番号:11868525

Goodアンサーナイスクチコミ!2


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/09/06 11:26(1年以上前)

@店舗の駐車場入口について
カーナビは店舗の場所を表示するわけで、現状では共通する駐車場の入口を表示しません。しかし、PC漫歩さんの言われる不満は確かにあるわけで、先日のテレビ番組「がっちりマンデー」でゼンリンが取り上げられ、現在建物の入口を示す場所について調査員が現地を回り、元データに書き込む作業をしているところだそうです。この作業を全国全店舗に反映するのは気の遠くなる作業であり、徐々に反映されていくと思いますが、現時点では仕方ないでしょう。

AFM多重VICSについて
ナビでアナウンスされるのは、実際より最大約10分程度前の時点の情報になります。最大10分というのは、主要道路に仕掛けられたセンサー等からの情報を編集してFM多重VICS電波に加工するまで5分、そしてそのFM多重電波の発信間隔が概ね5分ごとということから、最大10分の遅れがあるということです。もちろんFM多重VICSが受信できなかったり、VICS機能のないナビにアナウンスはありません。画面の右下にVICS受信時刻が表示されますので確認できます。

書込番号:11868528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2010/09/06 11:58(1年以上前)

VTR健人さん、XYCさん教えていただきまして、ありがとうございます。
よくわかりました。

書込番号:11868634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:9件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/09/06 13:16(1年以上前)

補足説明になります。
XYCさんも言われているとおり、
カーナビの地図データはゼンリンの住宅地図を元にしています。
このゼンリンの住宅地図の調査はもちろん日本人がやっていますが、
調査データは中国にもっていき中国人がデータ入力しています。
最初の到着地点データは適当に中国人が入れたもの(間違いだらけ)なので、
調査員が現地で訂正作業をしている最中です。
都市部で一年に一度の調査。
町や村では二年に一度の調査。
更にナビに反映するタイミングが悪ければ、
もう一年後に反映されることになるはずです。
調査員も見落としすることがある(本来の住宅調査と一緒の作業の為)ので、
間違いが多い地域があるかもしれません。
余談になりますが・・・
以前 新潟の「道の駅ふるさと村」に行った時は、
現地から20〜30m離れた場所に案内されました。(ズッコケました)

書込番号:11868916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PC漫歩さん
クチコミ投稿数:47件

2010/09/06 13:41(1年以上前)

skywave_91さん 
詳しい情報ありがとうございます。

書込番号:11868978

ナイスクチコミ!0


R390Aさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/07 09:40(1年以上前)

目的地を建物の中心にでなく、駐車場入り口付近に設定すれば
ぐるぐる廻ることはなくなると思いますが。
駐車場内の誘導案内も、店舗独自に表示しているところが多いので
あくまでも補助的に利用しましょう。

書込番号:11872953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/09/07 10:39(1年以上前)

攻撃するのではなく車載での道案内ナビなのでR390Aさん のレスのように「車で行ける地点」を検索情報として欲しいですね。
個人宅は玄関有る道路側?商用施設は代表P入り口等々・・・追々実現する様な気配ですが。

現実対策としては一番の尺度での操作/登録と「全ルートを表示」として
探索後は最低でも目的地近郊の確認すれば地図ミスに対しては無理ですが、
操作/設定不足?とかびっくり探索による現地での「川向こうなんだけど」とかの怒り?は出ないと思います。

>これは仕方がないのでしようか。あとは、その場で自分で適宜、判断するしかないとということでしょうか。

どちらにしても最終的には変?と感じ適宜判断が出来る状況なら適宜、判断するしかないと思います。
そうでないと違反するかも知れませし・・・

書込番号:11873130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードの初期化について

2010/09/02 22:13(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 抹消さん
クチコミ投稿数:8件

皆様教えてください。こちらの機種を購入し、すぐさまパーキング解除用としてネジを差し込みました。SDカードを初期化しようと思い家の電源につなぐと車の12V電源として認識され、SDカードの初期化ができません。おそらくネジを挿入していることが原因だとおもいますが、ネジがかんたんには取り外せません。ネジを挿入したままでSDカードを初期化する方法はありますでしょうか。

書込番号:11851590

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5 鳥撮 

2010/09/03 07:09(1年以上前)

その状態で初期化する事は不可能です。

パソコンで初期化(フォーマット)してみては如何でしょうか。

書込番号:11852921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/03 08:47(1年以上前)

SD730DTですが、ネジは普通にドライバーを使って緩む方向に回せば簡単に取れますよ。

ちなみに、自分はドライブレコーダーの画像をチェックするため、純正オプションのバックカメラ用コードを接続することがあるので、ネジを奥まで押し込まずに爪が入る隙間を空けた状態で使ってますが、特に問題なくパーキング解除できています。

書込番号:11853128

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 抹消さん
クチコミ投稿数:8件

2010/09/03 21:38(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、
やはり不可能ですか。
取扱説明書にはゴリラで初期化を行わないと、本来の性能をはっきできません、
とうたっていました。しかしまずはパソコンで行ってみます。

ケムシトリ@磨ッコさん
ドライバーで緩めるとは考えもつきませんでした。ネジも全部押し込まなくても
大丈夫なんですね。でもまずはパソコンで初期化してみます。それで本来の性能が
発揮できないようでしたら、ドライバーで取り外してみます。

お二人とも、ありがとうございました。

書込番号:11855809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/04 18:52(1年以上前)

私もネジ(2.0mmにアルミホイル巻き)でしたが、初期化できずに第3のジャック(100均成り)に変えました。

ネジは回さずに外したほうがいいと思いますよ。
私は2.0mmだったので精密ドライバーのマイナスで少し隙間を空け、ラジオペンチで外しました。

書込番号:11860225

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/09/04 21:16(1年以上前)

皆さん変な物突っ込んでますね!?ネジはゴリラユーザーの定番アイテムになってますが、付属コードのプラグ近くで切って繋げばタダで済みますよ♪抜き差しも簡単!絶縁はお忘れなく。

書込番号:11860922

ナイスクチコミ!4


杜夫さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 00:37(1年以上前)

ネジは外観がスッキリしてますし、絶縁とか考えなくても良いですしね。

書込番号:11862137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/05 02:24(1年以上前)

スレの本題から逸れるけど、何故ネジを突っ込むか理解してない人が多い様なので、太かったり長すぎる物を無理に突っ込むと本機潰す可能性有りの警告です。プラグ端子の大きさに合わせないとね。
それと杜夫さん、ネジの頭も本来なら絶縁処理は必要だし、上下に電源とVICSのプラグコードが付いてるのにスッキリと言われても!?

書込番号:11862432

ナイスクチコミ!4


杜夫さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/05 11:34(1年以上前)

スッキリしていると言うのは

電源プラグとアンテナプラグは、それぞれ電源とアンテナに繋がっているのであって当たり前。と言うか、しかたない。

それに加えて、どこにも繋がっていないコードをちょん切ったプラグの頭だけ刺さっているより、正面から見て出っ張りのないネジのほうが美しい。と言うことです。

あくまで私のセンスですので。

書込番号:11863754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/05 15:02(1年以上前)

>付属コードのプラグ近くで切って繋げばタダで済みますよ。

ネジの理屈が解る人なら、そんなことは承知ですがしませんよ。
後々の事を考えると、高く付きますからね。笑。

書込番号:11864447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/05 15:29(1年以上前)

普通は100円ショップで2.5Фプラグのモノラルイヤホンを買ってくるはずと思いますが。
ネジなんかを差し込もうという人の神経が疑われます。

書込番号:11864550

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/05 16:05(1年以上前)

些細なことに拘る神経質な人って、あんがい居るもんですね。直径が約2.5mmの金属製なら、別にねじ山が切ってあっても無くても変わらないと思いますが(笑)

自分はネットの情報を参考にして長さも適正サイズのネジを使用し、問題なくP解除できているので満足していますが、プラグを差し込む方法も否定はしません。個人の好みで選べば済む話で、どちらかに決め付ける必要はありませんからね。

書込番号:11864680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/05 17:36(1年以上前)

まったく世の中には、意に沿わないレスがつくとどうしても黙って居られない神経質な人がいるものですね。
そして世の中には、些細なことで大事な機器を壊したり、事故を起こしたりする人がいるものですね。
愚かなことです。

書込番号:11865015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/05 23:07(1年以上前)

>別にねじ山が切ってあっても無くても変わらないと思いますが(笑)・・・。

確かに後先を考えず目的が達成することだけなら「電気が通れば良し」でしょうが、スレ主さんは問題を抱えたため、質問をしているのです。
その辺をご理解頂きたい。

書込番号:11866762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:93件 車中泊で展望スポット巡り 

2010/09/06 03:36(1年以上前)

スレ主さんは

>ネジを挿入したままでSDカードを初期化する方法はありますでしょうか。

と書かれているように、ネジの使用は自己責任で既に実施されていて問題なしという認識にも関わらず

>SDカードの初期化について

という質問の趣旨と関係の無い点を議論にすること自体が、そもそも本筋から外れているのでは。

スレ主さんは解決済とされているので、後出しジャンケンみたいな回答はお控えいただくようご理解いただきたいですね(笑)

どうせ教えてgooの真似をするなら、無用の混乱を避けるために解決済で回答を締め切るところも導入して欲しかったな。

書込番号:11867655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/06 12:31(1年以上前)

質問に対する解決策は重要ではありますが、より重要なのは質問するに至った根本的原因とそれに対する認識と対応策だと思います。

書込番号:11868747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/09/06 17:40(1年以上前)

多分こちらのスレを脱線させる切っ掛けレスを付けた張本人は私だと思いますが、その事はスレ主さんにお詫び致します。
ただ、この価格コムの様に不特定多数の方がカキコや閲覧出来る場合、脱線した内容にもよりますが意義が生じる事も有るかと思います。
私自身こちらのレビュー&カキコミは、随分参考にさせてもらっています。
P解除は当然自己責任の行為ですので、何をどう使われ様が構わないのですが、閲覧者の方が折角購入された商品を不確かな知識で壊されない様、削除されないギリギリの表現で伝えたかった訳です。
今回、杜夫さん始め様々な物を突っ込んでおられる方々を否定する意図はございませんでしたので、誤解を招く表現が有りました事をお詫び申し上げます。
又、みなさんのカキコミを参考に、初期不良等の返品・交換や後日転売を考えておられる方には、イヤホン利用がお勧めであると追記させて頂きます。

書込番号:11869682

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

4Gと8Gの違い?

2010/03/24 22:39(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

スレ主 J.S.Cachさん
クチコミ投稿数:25件

NV-SB541DTとNV-LB50DTで凄く迷っています。
最安で13,000円以上の差が有りますよね?金欠の我家にとってはこれは大きい。
でも「安物買いの銭失い」は避けたいし・・・・・・。
車で遠出する頻度は低いので、普段は家に置いてワンセグ見たり、携帯してウォークナビとして使ったりという使用状況を想定しているのですが、どんなもんでしょうか?
4Gと8Gの違いは使い勝手にどの程度の差が出るのでしょうか?
実際に最近乗り換えた方のご意見等お聞かせ頂けると大変助かります。
因みにカーナビ歴は、4年前のトヨタ純正のHDDナビが最後です。

書込番号:11136002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 GORILLA NV-SB541DTのオーナーGORILLA NV-SB541DTの満足度5

2010/03/25 00:14(1年以上前)

NV-LB50DTはここまで拡大可能です!

これは詳細地図の25mスケールです!

これは詳細地図の12mスケールです!

NV-SB541DTとNV-LB50DTの違いは何といっても詳細地図の有無です!
NV-LB50DTにはついていません!
あと電子コンパスですがNV-LB50DTのみついてます!私は個人的にGPSのみでも構わないと思います!
しかも車での場合ジャイロセンサーも付いていますし!
詳細地図は付いていると12mのスケールまで拡大できます!
私は自転車のためすごく助かっています!
お力になれればうれしいです!
15歳の僕なので文章的に変かもしれませんがお力になれればうれしいです!
あと写真のっけておきます!

書込番号:11136620

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1446件Goodアンサー獲得:67件

2010/03/25 00:18(1年以上前)

>4Gと8Gの違い

ゴリラに限らないですが主として詳細市街地図が必要な方は8Gモデル、さほど必要なければ4Gモデルというすみ分けですね。
もちろん価格帯も違うのでその他の機能にも差がありますが。
通常は詳細市街地図の搭載エリア数が8Gはゼンリンの持ってる全エリア、4Gはその半分のエリアみたいな区分けが多いですが、ゴリラは詳細市街地図は余り重視してないのかSB541DTでも
ゼンリンの全エリアでは無く、LB50DTでは詳細市街地図は元々搭載してないみたいですね。
他に3Dリアル交差点の数も違うみたいですが。SB541DT:1710箇所、LB50DT:1260箇所

詳細市街地図は建物の形まで表示されるのが売りですが、普通に使うには余り必要はないのではないかと思いますが。

書込番号:11136643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/25 05:51(1年以上前)

360DTの家庭内使用が多い者ですが。

LB50DTは確か録画が出来ないしワンセグの外部アンテナ端子が無いのですね。

ウォークナビならLB50DTですね、電池交換は現場では不可ですが。

4と8の違いに関してでは、12mとか詳細市街地図は確かに有った方が良いと想像できますが・・・
ナビ運転でそれらがないと行き着けない運転、場所とは・・・?

書込番号:11137360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/25 07:25(1年以上前)

連投すみません。

尺度の説明として参考になる写真ありがとうございます、些細な事ですがLB50DTは25mで一方通行の矢印は表示するかな?SB541DTは詳25mからかもしれませんが・・・

書込番号:11137447

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/03/25 07:28(1年以上前)

LB50DTもってますので参考になれば。

車で運転中に2画面表示や詳細地図は、そこまで重要とは感じてないです。ナビは基本チラ見するものでので。

歩行ナビの使い勝手は、縮尺が25mまでなので対象物との距離感が乏しい(表示が寂しい)感じがします。縦表示で3Dで見れば奥行きが広がるのでなんとか使えます。
ナビしながら音楽聞くのであれば541です。

ワンセグですが、録画機能がないですが予約録画の使い勝手がわるいので使いたいとは思いません、手動での予約も面倒(3時間程度先の番組表しか配信されないため)。
あと5インチ程度の画質では録画してまで見ないです。
アンテナ接続線がなくてもアンテンナクリップをアンテナにつければ感度UPします。
モノラルスピーカーなので音質は悪い。
541では、ワンセグ持ち出しに対応してるので、レコーダーやPCからの録画したワンセグが見れるので、ちょっといいな〜と思う。



書込番号:11137452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/25 08:18(1年以上前)

ワンセグ関連は確かにおっしゃる通りですね。

当方は録画がW不可な悲惨な状況でして、相当回数のタッチをしながら泣く泣く4.5インチの360DTを有効利用しています。

書込番号:11137554

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.S.Cachさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/25 10:17(1年以上前)

みなさん早速の返信ありがとうございます。

>小沢ゴリラさん
写真添付で違いが大変よく分かりました。両機種ともお持ちなのですか?
確かに、ウォークナビでは12mスケールの詳細地図が重宝しそうですね。
大分SB541DTに傾いてきました。
あとはお財布と相談、いや家内と相談かな。^^;

書込番号:11137871

ナイスクチコミ!1


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2010/03/25 10:39(1年以上前)

>小沢ゴリラさん 
句読点を付けられたほうが読みやすくてGOODですよ。ちょっと感嘆符ばかりだと、ちょっとあれですので。

いいですね自転車ナビ、雨には気をつけてくださいね。自分は50DTをバイク用に使用です。もう少し541が薄かったら買いたかった(20mm以内)。。。
昔、ジオキャッシングしたのが懐かしい。

>J.S.Cachさん
そうですね、無い機能は足せないので。541でよろしいのではないでしょうか。 

書込番号:11137926

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/25 11:00(1年以上前)

徒歩モードを主に使うのならLB50DTまたはnav-Uですが、車と両方で使うなら断然SB541DTがお勧めです。この2機種での比較であれば、2月8日が最終投稿の旧スレが参考になると思います。

4Gと8Gは単に地図だけではなく値段以上の機能の違いもあり、また4年ぶりのナビとのことですので、多分想像以上の進化に驚かれるのではないでしょうか。奥様との交渉、良い方に「仕分け」されるように頑張ってください\(-o-)/。

書込番号:11138003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 J.S.Cachさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/26 02:40(1年以上前)

>xycさん
「2月8日が最終投稿の旧スレ」が見つかりませんでした。
スレッドのタイトルを教えて頂けると助かります。

ところで、NV-LB50DTの板の方に、
「26日(金)1:00〜待望の新製品の発表」との口コミが出ていますね。
こちらも注目したいと思います。

書込番号:11141950

ナイスクチコミ!0


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/03/26 09:55(1年以上前)

J.S.Cachさん、クチコミタイトルの「古いスレッド6件」を何度も順繰りに辿っていけば現れます。
ちなみに↓のURLです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059290/BBSTabNo=8/CategoryCD=2010/ItemCD=201038/MakerCD=72/Page=10/ViewLimit=0/SortRule=2/#10855079

書込番号:11142598

ナイスクチコミ!1


スレ主 J.S.Cachさん
クチコミ投稿数:25件

2010/03/27 00:57(1年以上前)

>XYCさん
ありがとうございました。URL貼って頂いたお陰で無事辿り着けました。
やっぱりSB541DTかなと決めかけていたところに新製品の発表!
う〜む今度は16Gですか。
もうキリが無いですね。
でも新製品はどうしても気になりますね。
実勢価格は如何程になるのかと、SB541DTの価格変動履歴を遡ってみたら、
なんと発売当初は69,800もしてたんですね!
と言う事は、約半年で−24,000円(65%)。
やっぱり型落ちで底値となるSB541DTが狙い目ですかね?

書込番号:11146195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/03/27 07:36(1年以上前)

些細な意見です、価格としては540DT同様仕様?価格つまり価格下落としては「約一年経過」と思えますね。

型落ちと納得でき底値?を待てれば良いですが「クラスが違うのに541DTと同じ698スタート!?」と思うのは私だけかな?

書込番号:11146790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/03/29 20:42(1年以上前)

自分に言い聞かせ納得させながら使うのなら「4GBモデルで十分」でしょうね。
ただ、4GBモデルで十分なら中古の2GBモデルでも十分です。
どうしても今必要なら、(まだ発売されていませんが)奮発して最新型の16GBモデルがいいと思います。
人間というのは便利なものを追い求め、惹かれますから、中途半端に金をケチるとあとあと後悔すると思います。
買い替えなら慌てる必要はない。最新型でさえも2、3年経てばただの時代遅れナビですから。

どうしても廉価版を買うのなら、今後上位機種とのカタログ比較や新製品情報に一切目を向けないことですね(笑)

書込番号:11159706

ナイスクチコミ!0


スレ主 J.S.Cachさん
クチコミ投稿数:25件

2010/09/06 15:49(1年以上前)

みなさんのアドバイスのお陰で7月下旬にNV-LB50DTを購入いました。
AMAZONで¥ 29,727でした。
早速夏休みの家族旅行で大活躍でした。
ありがとうございました。

書込番号:11869340

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング