
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年7月24日 23:10 |
![]() |
2 | 20 | 2010年7月24日 17:19 |
![]() |
5 | 4 | 2010年7月24日 09:05 |
![]() |
1 | 6 | 2010年7月24日 08:46 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年7月24日 07:44 |
![]() |
2 | 2 | 2010年7月23日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
説明書を見る限りはMP3/WMAのみ対応の様です。
私もiTunesで数千曲管理しているのですが、大部分をAACファイルで取り込んでました。
MP3も使えるのに何故AACにしてしまったのだろうと若干後悔です。
まぁエンコードし直すか、リッピングし直すか、どちらにしてもそれ程難題では無い
のであまり気にしていません。でも正直めんどくさいですね。
書込番号:11669058
0点

> ちなみにMP3でビットレートが320でも大丈夫なのでしょうか?
説明書上では
サンプリング周波数(kHz)=32.000/44.100/48.000
ビットレート(kbps)=32〜320/VBR(可変) ※ちょっと割愛
となっているので大丈夫でしょう。
実際今日再生していたSDの中に320のファイルがありました。
画像(小さいかも?)も参照してみて下さい。
実際の記述は192/224/256/320となっているのに262とか中途半端なレートの曲でも
再生出来てたりするので寛容(?)な機械かもです。
使いが勝手もまあまあです。個人的には今まで古いiPod30GBをAUX接続してクルクル
やっていたのに比べるとタッチで操作出来るのは却ってストレスがありません。
書込番号:11673344
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT

どういう使い方をしようとしているのでしょうか?
書込番号:11661910
0点

1.経由地登録しないで「複数探索」して”走行したいルート”に一番近いのを選択する。
2.そのルートを、ご自分の走行したい道/地点を経由地(5地点まで可能)として編集、探索する。
1->2でも走行したい道が引かれないなら・・・そこは大人の対応でしょうか?
書込番号:11662086
0点

タカネシンさん
「大きな道」で案内されるとなぜ困るのですか? また、都市部でこのまま使えない理由を教えてください。
書込番号:11662225
0点

都市部限定とすれば、通常「自動」検索すると(有料道路が多い大)都市部では
乗りたがり屋?なので有料の「大きな道」が引かれるからでは?
酷道好きの方もいらっしゃると思いますが・・・
書込番号:11662390
0点

みなさんありがとうございます。
「大きな道」という表現が妥当でなかったかもしれませんが、例えば「環8」「青梅街道」或いは「旧早稲田通り」という道があると その手前を曲がったらすぐなのに上記の道に出る案内をします。もしかして皆さんは大丈夫なのでしょうか? となると設定変更で直るかな…。
書込番号:11663005
0点

目的地/経由地等々それば尺度12mの地図上で厳密に何処を登録・設定されていますか?
例えば「大きな道」と「手前の道」から入れるPとしたとき「大きな道」に少しでも近く設定すれば「大きな道」に出ると思いますが
「手前の道」に近く設定すれば手前を曲がると思います。
しかし、道に精通した人間には勝てないと思いますよ。
書込番号:11663127
0点

本機はルート探索の場合、5つのルートを作成します。
メニュー画面で「設定」→「探索条件設定」→探索条件が「自動」になっていると思います。この「自動」は、例外もあるようですが「時間優先」の探索結果と考えて良さそうです。この項目を「複数」に設定すると最大5種類のルートが表示されますので、ご自身の好みを選択してみてください。
タカネシンさんが言われるように、思惑と違う遠回りのルートが作成された場合は何らかの理由があります。
@「距離優先」に設定されていない。
A目的地が反対車線側に設定されている。(詳12mで正しい場所を設定してください)
B中央分離帯があり、物理的に右折または横切ることができない。
Cルート上に、右左折禁止、一方通行、時間規制路などがある。
D新規に開通した道があり、まだ反映されていない。
などです。これらを調べるには都市部であればグーグルのストリートビューで確認できますから、試してみてください。
書込番号:11663285
0点

要するに、狭い道広い道というより合理的ルートを引かないという事ですね。
それはこのナビに限らずどんなナビでも多かれ少なかれあると思います。
ただ、私は4GBモデルからこのモデルへ買い換えたのですが、
以前のモデルよりかなりいびつなルートを引きます。
私は高速優先か一般優先の2つしか使いませんので、この同条件での比較ですが、
明らかに4GBモデルより非合理的ルートに拍車がかかってます。
同じゴリラなら同じプログラムだと思いきや、そうではないですね。
モデルチェンジしてんだから、頭が悪くなっていたんでは困ったもんだ。
知っているところならいいが、知らない土地でナビの言いなりになって
走らざるを得ない時はかなり遠回りさせられそうです。
他に地域ではひょっとしたらそういう事は無いのかもしれませんが。
書込番号:11664764
0点

私のカーナビでは、ルート案内は通常は道幅5.5m以上の道路で、細街路モードだと道幅
3.3m以上の道路でルートを引きます。それ以下の道幅の道路ではルートを引きません。
このカーナビでもこの様な道幅によるルート引きをしているのではないでしょうか?
ルートを引かない道路と言うのは道幅が5.5m以下の道路ではないでしょうか?
書込番号:11670813
0点

色々アドバイスありがとうございます。
道幅云々でもないようです。検索条件を「自動」「時間」「距離」優先にしても もしドライバーが100人いたら100人が絶対そのルートを通らない案内します。
具体的にここから何処と書ければいいのですが…。以前使用していたPanaDVDナビではこんなことなかったんですが。
皆さんは使用していて「えっ?」て事ありませんか
もしないなら私の設定が悪いのかもしれません…
書込番号:11670901
1点

>ルートを引かない道路と言うのは道幅が5.5m以下の道路ではないでしょうか?
このナビは軽が通るのもスレスレなんて道でもルートを引くので、それは関係ないと思います。
書込番号:11670912
0点

>このナビは軽が通るのもスレスレなんて道でもルートを引くので、それは関係ないと思います。
このナビは歩行モード?と通常の車モード?があって、歩行モード?ではその様な道も
ルートを引くかもしれませんが、通常の車モード?では道幅を見ていると思ったのですが。
違いましたか... 失礼しました。
書込番号:11671068
0点

私はクルマでしか使ったことがないので、それは関係ないですね。
ま、旧モデルなので誰も購入候補には入れないでしょうけど(笑)
書込番号:11671121
1点

細街路(5.5m未満)とルート探索とかルートを引くは言葉的にも奥が深いですね、以下難解文ですが。
”主な特徴”では
”細街路(主要市区町村道路)を含めたルートの探索を行ないます。”と有ります。
”故障かなと思ったら(2)”では
「探索で細街路を使用しないエリアは”政令指定都市、および県庁所在地以外”」の様に有ります。
”細街路(主要市区町村道路)探索エリア”では
「”細街路(主要市区町村道路)を含めたルートの探索を行うことが出来ます。”」と有ります。
政令指定都市、県庁所在地の細街路は”探索対象”と思えるので
経由地点を登録しなくても探索対象として引く、期待出来ます。(「自動」で細街路を引くかは?)
主要市区町村道路での細街路は「探索を行なわせる必要がある」と理解できるし、
経由地登録が有るのでもちろん引きます。
季節規制考慮、時間規制道路の考慮の設定もありますが、取説のP472、473は重要ですね。
私の探索確認は主要市区町村道路ですが、確かに経由地点登録しないと細街路は引きませんので、
「細街路は経由地登録しないと探索しない、引かない」と今まではレスしてきました、引く確認は出来ていませんが、
たぶん間違いですね、失礼しました。
しかし360DTにも、
”細街路(主要市区町村道路)を含めたルートの探索を行ないます。”とかも有りますが、
東京都心でも経由地登録をしないと細街路でのルートは引かない・・・
書込番号:11671292
0点

私は今までマニュアルを見た事などほとんどなく(経由地点登録方法さえ知らない)、
このナビは当たり前の如く細街路をルート案内するものだと思っていましたが、
住居地域によってはそうではないんですね。
私の住んでいるところは政令指定都市で、主に業務用に使っているので遠く離れた田舎のほうでは
あまり使った事はないですが・・・・以前隣県のどこから見ても田舎といえるような道路沿いの家に行く時、
細街路を通じて目の前まで案内してくれましたよ(県庁所在地から遥か離れた所)。
その他にもそれに近いようなところにも何度か行きましたが、目的地に着く遥か前にルート案内が
終わる事は一度もなかったですけどね。
>東京都心でも経由地登録をしないと細街路でのルートは引かない・・・
これが事実なら、今まではいいナビだと思っていましたが、あまりたいした事はないですね。
細街路沿いの住宅地なんていくらでもありますから、玄関前(そこまでは行かなくともせいぜい
10mか20m手前)まで行かないケースも多々あるわけだ。
不便極まりない。
高級ナビはどうなんでしょうかね。
書込番号:11671419
0点

追記も含めてです。
「目的地」(とか「出発地」)が細街路の近郊なら、「自動」(経由地点登録無し)でも、
その「目的地」(とか「出発地」)近郊の細街路を引きますし、
勿論、細街路に経由地点登録がなされていれば引きます。
「目的地」が主要市区町村道路以外で経路探索用データがない細街路近郊であるなら、
近郊・直近の一般道路までと思えます。
確認操作です。
出発点をそれなりに細街路側にすれば経由地設定”無しで引きましたが、
すぐの交差点の左折先が細街路となる一般道路の左側/歩道相当、ほぼ交差点近くでは
大回りになり、合理的な細街路を引きませんね。
出発点が、どちらの道のテリトリー(近いか?)で引くようですね、つまり、
細街路は”ショートカット的な道”として検索対象には少なくても360DTはなってないと思います。
360DTでは、対象とするにはやはり、出発点が細街路近郊、経由地点設定しないと引かないと思います、
541DTでも同様では?
書込番号:11671487
0点

最終2行への補足です。
勿論「目的地」近郊の細街路も引きます、経路探索用データが有る限り。
書込番号:11671516
0点

各種タイプの道で構成されるルートでの「途中の道」として細街路が探索対象となっているかに付いて記述していました。
住宅街の抜け道/ショートカット的/合理的?な道になりえる細街路についての探索が頭を占領していました。
不適切な記述ですね、申し訳ありません。
書込番号:11671620
0点

>「目的地」(とか「出発地」)が細街路の近郊なら、「自動」(経由地点登録無し)でも、
>その「目的地」(とか「出発地」)近郊の細街路を引きますし、
目的地付近はルートを引くのですか。
それなら問題ないでしょう。
途中経過時に細街路案内なんて必要ありません。
路地裏のような道に案内されても困りますしね。
急がば回れです。
主要道路(ピンク表示)だけ使っても遠回りになってしまうというのがこのナビ(どのナビでもそうかもしれませんが)の欠点です。
書込番号:11671632
0点

そうですね、目的地/出発地近郊の細街路のルート案内表示(黄色かな)が無ければ、燃え尽きているかも知れませんね。
>路地裏のような道に案内されても困りますしね。
私もナビで生活道路的な細街路を単に通過するルートとして検索対象にする事は反対ですね、
勿論、ピックアップ時などはそれこそ経由地として登録すれば良いのですからね。
一応は”!注意”として
”狭すぎて、自動車が通過できない細い街路を案内することがあります。・・・”
とか取説に記載していますね、ゴリラかどうか?ですが「困った!」等の記載はたまに見ますね。
書込番号:11671797
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
SDに書き込まれた曲順はどのように決まっているのでしょうか? 曲の頭に01〜番号付けしたり、曲のプロパティのトラックNoを変更してみても思い通りの順番に再生されません。オリジナルベストアルバムなど作る際には、古い順に並べたいのでが、どうしたら出来るのでしょうか?
1点

基本的にSDカードに書き込んだ順番に並ぶと思います。
書込番号:11644458
2点

まずPC上で自動整列させたときキッチリ順番通りになるのかですけど。
なるならSDに移して再度自動整列(名前順とか)で問題ないと思います。
手動整列の場合はずれる事が良くあります。
番号振りは自動整列できれいに並ぶために自分も使いますが
全角、半角で並びが変わってきますか自分は基本半角数字で整理しています。
自分は数字は半角数字後に半角スペース入れて曲名で管理しています。
書込番号:11645469
2点

みなさん。ご回答ありがとうございます。 やはり入れた順なんですね。 自分好みに曲順が入るように、SDに書き込む順を変えてみます。 ありがとうございました。
書込番号:11668558
0点

「SDカードの途中にあったファイルの削除などをしていない事」の前提が付くかも知れませんね。
書込番号:11670245
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
はじめまして。570DTの購入を検討している者です。オーナーの方にご質問させていただきます。渋滞情報をキャッチしてからオートリルートした際に、元ルートと新ルートの選択は可能でしょうか?現在使用中の古いナビは、オートリルートすると勝手に新ルート設定してしまうため、元ルートに戻れません。どなたかお解かりの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。
1点

はじめましてオートリルートで走っているということはすでに新ルートは元のルートから外れているということではないでしょうか?
そうなると元にもどることはできないと思います。
ただし、走行前の場合にはVICS自動再探索の設定をVICS情報を考慮を「する」設定にして再検索
また元に戻したい場合は「しない」設定にして検索すればひょつとしたら元に戻るかもしれません。(確認はしていないのでひょっとしたらと表現しました)
設定をするしないとワンタッチでできればいいのですがちょっと面倒な気がします。
とりあえず参考までということでお願いします。
書込番号:11631395
0点

そもそもこの機種はFMVICSなので、渋滞情報をキャッチしてルート変更はしません。
書込番号:11631955
0点

2つのルートを表示することもないし、選択もできないと思います(8GBモデル使用ですがたぶん仕様は同じかと)。
そもそもゴリラシリーズは通行規制は考慮するみたいですが、渋滞情報は考慮しません
(本機から仕様が変わったのなら別ですが)。
メニューには渋滞情報を考慮するしないの選択はありますけどね。
書込番号:11631965
0点

rinmeiさん、hirocubeさん、片山左京さん、ご回答ありがとうございました。知人の楽ナビ
(これも古いDVDナビですが)は、”この先渋滞が発生していますリルートします”みたいなことを言ってリルート後、画面上に新ルート、元ルートの選択画面が出ます。その選択画面にてどちらかを選択することが可能です。このような事が570DTでも可能かどうかが疑問でした。hirocubeさんのおっしゃる通りFMVICでのルート変更は無いのかもしれませんね。知人の楽ナビはビーコンがついていますのでこのような機能が使えるのかもしれません。無知な質問をして申し訳ありませんでした。ご回答を頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:11632830
0点

渋滞情報と迂回に関する最近のスレは下記ですね・・・未来永劫問題と思えます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11593287/
渋滞/通行規制情報を受信すれば自動探索し新・旧ルートを表示、走行中?に選択が可能なナビがあるのですね。
通常のオートリルートの場合は不要と思うが、渋滞/通行規制による新・旧ルート提示・選択は良いですね。
代替として、迂回距離も4種類から選択できる「迂回」探索は?
操作タイミングが難しいですが・・・迂回ルート案表示後に「戻る」数回で現行案内ルート画面まで戻れるはず・・・
書込番号:11633892
0点

上げるほどでも無いですが下記、参考になれば幸いです。
F−8ペーシです、有ったので結構解り良い絵付き説明が。
書込番号:11670181
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
NV-LB50DTが29800円で売ってましたが、8GBのNV-LB55DT(新発売)が39800円で売ってました。同じ店です。どちらかを購入するつもりですが、どちらがお買い得だと思いますか?
0点

とにかく安く買いたいのならLB50DTですが
地図が新しく詳細地図があった方がいいのならLB55DTですね。
ただ39800円の予算ならパナソニックの500シリーズも視野に入れてみては?
こちらはジャイロ搭載しているので。
FM-VICSアンテナ非搭載のVの付かないモデルなら39800円前後で購入できる店もありますよ。
書込番号:11669284
1点

\39,800の予算があるなら、もうちょい頑張ってSB550DTでしょ。
書込番号:11669309
2点

私も16GBでジャイロ搭載のSB550DTをネット通販で購入だと思います。
書込番号:11669945
2点

有る意味、LB50DTが29800円で39800円のNV-LB55DTとの違いを理解されていれば迷うことはないと思います。
しかし、550DTを4千円借金してでもネット購入する方がより良いと思います。
書込番号:11670015
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
NV-SB540DT愛用者の皆さんにちょっとお聞きしたく宜しくお願いします。
以前種々アドバイスをもらい購入し、使用中です。その節はお世話になりました。
2010-8月に発売される新ソフトの地図情報は2009-11月頃のようですが、これって新しいのですかね。たしかカーナビ購入後(2009-4)一度無償にてソフトのバージョンアップを実施した記憶が有るのですが、それと比較してはたして新しくなったのでしょうか?
或いは何が新しくなったのでしょうか?
ご存知の方居られましたら教えて下さい。
0点

SB540DTの地図データは2008年末頃のものだと思います。
無償バージョンアップとは↓の事では?
http://www.sanyo-car.co.jp/upgrade/index.html
これでは地図データは新しくなりません。
書込番号:11664121
2点

スーパーアルテッツァさん
早速のご連絡有り難うございます。ご指摘の点ですが、あっそうかと少し思い出しました。
と言うことは\16,065の新ソフトはNV-SB540DTにとっては約1年程度当時の地図情報よりは
新しいと云う事らしいですね。
アドバイス有り難うございました。
書込番号:11666042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





