
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2010年7月18日 07:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年7月17日 10:20 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月16日 23:08 |
![]() |
1 | 8 | 2010年7月15日 21:40 |
![]() |
7 | 11 | 2010年7月14日 16:57 |
![]() |
5 | 5 | 2010年7月13日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA
NV−SD740DT だとゴリラエンジンU(Vだっけ?)とゴリラジャイロUですが、630DTAはただのゴリラエンジン、ゴリラジャイロみたいですね。
この性能差は使用していて大きな差が出るのでしょうか?
740DTを買えるといいのですが、価格が高い上にちょっと大きすぎるかなと思っています。
スクロールが遅かったり、ルート検索・リルートなどが遅かったりするとストレスかなと思うのですが、どうなんでしょう?
で、この商品いつ発売? 9月?
1点

ゴリラエンジンU
搭載CPUの動作速度が400MHzから500MHzになり、例えば目的地検索が早くなりました。
ゴリラジャイロU
従来品に比べ上下方向の精度を向上し、高架道の昇り降りの自車位置精度を向上しました。
以上ですがおまけで8G版と16G版の差について
まず、搭載されている地図では、全国の道路のすべてで道幅表示を実現。従来は、郊外や山間地などでは、道路は線で表示されていたのだが、16G搭載機では、地図上の道路は実際の道の幅に対応した太さで表示される。また、目印になりやすい川などの地形も、縮尺に合わせて表示されるようになった。
もう1つが、詳細地図の縮尺追加。8G搭載機では、詳細地図での表示は、12mスケール、25mスケールの2段階だった。16G搭載機では、これに5mスケールと50mスケールを追加。都市部でのより正確なナビゲートが可能になる。なお、詳細地図は全国で約1,300エリアが収録されており、そのすべてで、5m/12m/25m/50mのスケールを利用可能だ。
また16G搭載機では「Myストッカー」機能の搭載が大きな変更点。8G搭載機では、音楽などのメディアファイルは、SDメモリーカードからのみの再生となっていたが、16G搭載機では、拡大したSSDの容量の一部(約1.5GB)を「Myストッカー」用の領域としてユーザーが使用できるように解放している。音楽ファイルの場合約400曲、動画の場合約400分、静止画の場合約750枚を、本体内に保存でき、そこから再生させることが可能になった
まあ自動車でも中間グレードとフル装備の最高グレードがありますが基本性能は変わらないですよね。同じくナビとしての実用性では630DTAとSD740DTで大差は出ないと思います。
書込番号:11642844
7点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

GORILLA Lite NV-LB50DTの画面サイズが5インチ、
nav-u NV-U35の画面サイズが3.5インチです。
そもそも画面サイズすら異なるのですが、どちらのサイズでも良いのですか?
書込番号:11620688
0点

『ネットで調べたら使いやすいらしいよ』と言って渡すのは一緒かも知れませんが・・・
携帯電話では無理かも知れませんが、パソコンOKですよね、各HPとかココとか下のクチコミ・レビューを読み、
ご両親の癖?等も含め想像して先ずご自身の意見を上げましょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/
書込番号:11620716
0点

私には問題なく見えますが、一緒にナビを見に行った方の中には見辛いと言った方もいます。
ですので、ご両親が見易いか見辛いかは、ご両親に実際に見ていただくか、
温泉らーめんさんに想像していただく他ありません><
(個人的には、車での利用で無難なのは、3.5インチよりも5インチかなと思います)
書込番号:11620959
0点

私は最近NV-U35とNV-LB50DTを迷ったあげくNV-U35を購入。
バイクに使用したいためと多少の雨にも使える事が理由、使用感としてはポータブルナビとして非常に操作が簡単で思った以上にレスポンスも良く満足しています。
画面は3.5インチと最小部類になりますが見やすさに工夫されていて良く出来ています。
ここまで言うとNV-U35を勧めるように思いますがやはり車に特化した使用であれば5インチと3.5インチの差は大きく年配??の方が使用するのであればNV-LB50DTが良いと思いますよ。
書込番号:11627953
0点

5インチと3.5インチの差は確かに大きいとおもいますよ。
3.5インチはかなり小さいと思います。
私は NV-LB50DT を使っていて結構いいと思うし年輩の方でも使えるのではないかと思いますが、実際に操作してみて比べるのが本当はいいと思います。でも、そういうわけにもいかないので双方の機器のユーザーレビューを比較検討するのが賢明かと思います。
ちなみに NV-LB50DT のレビューは私の「ゴリラレポート」にもありますので参考にしてください。
書込番号:11638727
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
タイトルの件、このナビは縮小表示【25〜50m】の時には見やすいですか?
他のゴリラの上位の機種と同じなのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

コジマの店頭で、ちょっとあれこれ試してみましたが、たしか?拡大時、
建物の表示もなくなって、味気ない地図になったような感じでした。
これだと、他の安いのと同じじゃあないかと思って、けっきょく
バイク用なんで、安い18800円のナビ買いました。(笑)
http://kakaku.com/item/K0000031150/
ゴリラは軽に乗っていたとき、12万円のを付けていましたが、拡大時でも、
これは非常に詳細な地図表示でした。
書込番号:11592710
0点

確かに、縮小表示【25〜50m】にすると建物以外なにもなくなってしまってよくわからないときがありますね。特に、市街地でない時には。
私は、LB50DTが初めてのカーナビなので比較ができないのですが、他のカーナビはどうなんでしょうか?
書込番号:11595577
0点


やはり、拡大表示すると、わかりにくですねぇ。拡大表示しても、良く見えるナビを探しています。飲食店などに行くのに使おうと思っているため、拡大表示で、何も目印になるビル名などがないと困ります。
書込番号:11637087
0点

それなら、7インチでは、かなり安い?通販のトーカ堂のnavi-map NV740
がいいんじゃないでしょうか?3万9800円です。
http://www.tokado.jp/products/detail-p19608.html
5インチで2万9800円のもありますが、地図はやはり
7インチのnavi-map NV740のほうがずっと細かい表示が
あるよう?です。
書込番号:11637133
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB550DT
さんざん考えた挙句、機種を迷ってきました。
NV-SB570DTと価格が3000円ほどしか変わらないなら
後付け出来ないとのことですし、FM多重 VICS が付いていたほうがいいのかなーと。
SB550DTの取り付けはこちらで御説明いただいたおかげでできそうですが、NV-SB570DTはアンテナ等の取り付けが必要でしょうか?
線と線をつないだりするのでしょうか?
私にできそうかなー(^^;)
毎回恥ずかしい質問ですみません。
0点

550ができるなら、570は簡単です。
違いはVICSアンテナだけでしょう、説明書に書いてる位置に簡単に取り付けできるようにできてます
停滞しないところでしたら、アンテナは接続しないで使えばいいです。
アンテナは線と線をつなぐようなことをしなくともよいです。
書込番号:11538211
0点

ビジュアルにこだわるのなら550。
実利をとるなら570。
両方必要なら、出費覚悟で570+オプションのフィルムアンテナ。
サンヨーは何故あんな不細工なアンテナを採用したのだろう。
書込番号:11539291
0点

VICSアンテナの取り付け方は↓のNV-SB570DT取付説明書(VICSアンテナ用)に記載されています。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
以前の機種のようにAピラーカバーを外さなくても良いので取り付けは簡単になっています。
ただ、片山左京さんのご意見のように窓枠沿いにアンテナコードが見えるのは一寸どうかなとは思います。
書込番号:11539382
1点

なるほどなるほど。
取扱説明書見ました。そのとおりやってみたらなんとかできるかもしれません。
ただおっしゃるとおり、配線が微妙なかんじですね。
ありがとうございました。
書込番号:11539719
0点

もう解決済みとなっていますが、570DTは現時点でこのクラス最高位のモデルですから、3,000円位の価格差だったら絶対に570DTを買っておけば後悔しないと思います。
いろいろ悩まれたようですが、案ずるより産むが易しですよ。いま、570DTのスレに同じように女性で初心者の方からの不安や質問等にレスしました。買われてから何かありましたら、そちらのスレでの書き込みをお待ちしています。
書込番号:11542287
0点

XYCさん 御親切にありがとうございました。
またわからないことが出てきましたら570DTのほうからご質問させていただきますね。
本当にこちらの掲示板には感謝です。
書込番号:11542936
0点

はじめまして、濱田と申します。
私は、ほとんど、地方での走行です。
都内も走りますが、1年に1回あるかないかです。
私は550DTを購入しました。
550DTを購入するまで、
使用していたナビは数台あるのですが、
地方ばかりを走行する私としては、
渋滞情報の恩恵を受けることは
これまで1回もありませんでした(笑)
参考にしてください。
書込番号:11628542
0点

濱田さま
投稿ありがとうございます。
ようやく570を手に入れましたよ。
この先一キロ先渋滞です。って早速言っておりました。
後付けできないので少々の金額の差だったらということで570を購入しました。
カーナビ便利ですね(^^)
書込番号:11632505
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
みなさんこんにちは。質問です。
現在570DTの音声をイヤホン端子出力からカーステレオのAUXにつないでいます。過去ログにもありますが、この状態だと音楽やワンセグのほか、案内音声やキー操作音もすべてカーステレオから出力されています。
この接続をした状態で一般のラジオ放送が聴きたくなった場合、カーステレオをAUXからTUNERに切り替えなければばらないため、ラジオは聴けますが当然ながら音声案内が聞こえなくなります。イヤホン端子を抜けば本体から音声が出るため両方の音が聴けるのですが、音楽を聴きたい時にまた差し込まなければならず、煩わしい思いをしています。ノイズが多く、FMトランスミッタ-はあまり乗り気がしていません。
本機の設定方法などで、いちいち抜き差ししなくても済む方法があれば教えてください。
ご存知の方、同じ状況で何か対策を考えられた方いましたら、ご教授くださいますようお願いいたします。
0点


皆様こんにちわ^^。
≫藤井 肇さん。
σ(・_・)はナビの機種は違いますが、
暫定でPC用SPをナビ専用として使ってます^^。
(と言いつつ未だに使ってるw)
≫number0014KOさん。
御免なさいねー人柱出来て無くて〜(^^ゞポリポリ。。。
(ほんとだよーと言う声は聞こえて来ますがw)
書込番号:11616866
1点

>>number0014KOさん
ご返信ありがとうございます。
こういうものがあるのですか・・・悪くなさそうですね。
当方日産マーチ(AK-12)で、純正オーディオに割り込みでAUXを増設して使っていますので、対応機器があるかどうか見てみます。少し高そうなので、今すぐにとはいかないですが調査・実行して良い結果が出ればご報告させていただきます。
>>天使な悪魔さん
ご返信ありがとうございます。
エアーナビスレの方でしょうか?私もT-20を使っていたのですが、音楽再生が不満で買い替えを検討してT-07と迷った結果、SB-570DTを買いました。T-20では音楽を聴かなかったので、ラジオ選択時の発生するこの欠点に気づいていませんでした。できれば車のドアについている4つのスピーカーで鳴らしたかったのですが、PC用スピーカーもアリかもしれませんね。
書込番号:11617093
1点

≫藤井 肇さん。
はいエアナビスレの方です^^w。
もー1個贅沢な普通の方法が有るのですが、
σ(・_・)もT07買う予定なので下記の@Aで、
遣る予定です^^w。
(音楽専用カーオーディオは異機種ですが)
@音楽専用カーオーディオ(DEH-P640等)+車フロントSP。
Aナビ&DVD専用カーオーディオ(DVH-P550等)+車リアSP。
(Aから@にもAUX入力させDVDの時だけ前後SPも楽しめるw)
(オーディオで良い音出すのがメインなので2DINナビは眼中に無いw)
カーオーディオも安い物なら\1マソ以下位ですし、
ナビで音楽出させるより\1マソと言えど、
遥かに音も良いですからねー^^♪。
因みに師匠のnumber0014KOさんが紹介なさってた物は、
日産車専用品は未だ販売されて無いんですが、
専用っつーのは専用カプラーになってるだけで、
カプラー削除すれば、どんな車種でも接続可能です^^♪。。。
(人柱で買う予定だったんですが頓挫しちゃいましてねw)
書込番号:11617759
1点

>>天使な悪魔さん
再度のご返信ありがとうございます。
カプラ切断・直結が可能なのですね。少し根気がいりそうですが、考えてみます。
しかしカーステ2台とは!昔、CDデッキとMDデッキを別々にしている人はいましたが、このような発想は思い浮かびませんでした。まあ、もともとは前後SPで十分なはずの2chステレオ音源ですから、4SPというのが贅沢なのかもしれませんね・・・
まずはPC用SPのアイデアを頂きまして、ポータブルMP3プレイヤーに付いているFMラジオをつないで一時しのぎをしようと思います。
number0014KOさん、天使な悪魔さん貴重なご意見・アイデアありがとうございました。
書込番号:11618052
1点

私はこんなスピーカーを使っています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83v%83%8a%83%93%83T%83%93%83f%81%5b&CategoryCD=0170
参考まで。
書込番号:11618619
1点

>>プリンサンデーさん
ご返信ありがとうございます。
無指向性スピーカーだと思われますが、ドリンクホルダーに設置できるのが利点ですね。
参考にさせていただきます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:11622671
0点

イヤホン端子を二股に分けるケーブルがあるので
片方はAUXへ、もう片方を適当なスピーカに繋いだら良いのでは?
書込番号:11622978
1点

>>miyarinさん
ご返信ありがとうございます。
まったく思い浮かびませんでした。
近所の電器屋で買って、ミニスピーカーを接続して使えそうです。
安価に目的が達成できそうで、嬉しいです。今週末にでも試してみます。
御教授ありがとうございました。
書込番号:11626140
0点


機種違いも有って”多少は”としましたが余計でしたね、該360DTスレの方々、失礼しました。
書込番号:11626685
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
プジョー207ですが、シガーソケットの形状が合わず電源が取れませんでした。
ソケット先端の金属の部分が太すぎるようです。
シガーソケットから電源を取る手元にあった他の車載機器をいくつか試してみると
先端が細くてOKなものと、サンヨー同様NGなものがありました。
サンヨーのお客様センターに問い合わせたところ、
輸入車の場合そういうケースがあるそうで、
車内のヒューズボックスから
電源を取って、シガーソケットのメスになっている電源コード(カー用品店で売っている
社外品)を紹介してもらいました。
みなさまで輸入車で何かしら工夫して対応していらっしゃる方がいらっしゃいましたら
お教えいただければ幸いです。
0点

社外品のシガー電源ケーブルはヤフオク等で販売されています。
このような社外品ならサイズが合う可能性があります。
ヤフオクで「SB570DT シガー電源」で検索してみて下さい。
三洋で紹介された↓のようなメスのソケットを設置するよりは良い方法ではと思います。
http://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12554
書込番号:11610927
3点

スーパーアルテッツァさん
情報ありがとうございます。
オークションの社外品の写真を見ると
先端の形状は細身なのでOKそうですね。
情報ありがとうございます。
ちなみにサンヨーで紹介されたのは、エーモン製のそれです。
あと、別のシガーソケット製品で失敗しても惜しくないもので
先端をヤスリでちょっと削って細くしてみたらOKでした。(笑)
純正品も細いタイプにして欲しかったですね。
書込番号:11610962
0点

私はMINIに乗っていますが、やはり同じ理由で電源が取れませんでした。購入したスーパーオートバックスで相談して裏から電源を取り1つ新たなメスソケットを取り付ける事にしました。自分でオスソケットの改造も考えましたが安全にプロにお任せしました。
それにしても他のカー用品は使えているのだからサンヨーさんもオスソケットを細くしてくれればいいのにと思います。
書込番号:11616156
1点

先端の+部がヒューズその物の製品も多い模様ですね、純正品としてはそれを覆う形状と
したが詰めが今一だったのですね、ソケットの口径には対応してるだけに残念ですね。
書込番号:11616253
1点

セプティリオンさん batabatayanaさん
MINI(BMW)もダメなのですね。ほんと設計で対応していればコストがかかるわけでも
ないと思うので残念です。
ちなみにプジョーのディーラー営業さんはSONYのポータブルナビで,電源とれてました。
--
一応私の対応をご報告。
いろいろ検討しましたが,シガーソケットの増設グッズで先端が太くないのをさして
分岐増設してそれに差し込みました。
書込番号:11622482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





