三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

『緑色の線が点滅』

2010/07/12 06:20(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 Ref.16610さん
クチコミ投稿数:38件

お世話になります。

主に国道や高速の脇を

『緑色の線が点滅』します。

これは何でしょうか?

消す方法はありませでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11615791

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2010/07/12 06:40(1年以上前)

FM多重VICSの渋滞情報で緑色は渋滞無しという事です。

又、渋滞情報の表示を消す方法は取扱説明書「E-60〜E-61頁」に
記載されています。

書込番号:11615816

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/12 07:11(1年以上前)

参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11593287/

取説を読むより解答?は早いかも知れませんし面倒かと思いますが、読むのが基本です

書込番号:11615886

ナイスクチコミ!6


スレ主 Ref.16610さん
クチコミ投稿数:38件

2010/07/12 07:11(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

ご親切に有難う御座いました。

当方にとっては目障りで…

助かりました!

書込番号:11615887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/12 18:34(1年以上前)

表示の意味が理解出来ていなかったが故の目障りだったのでは?
意味を理解した今は、それほどに目障りでなくなったと思いますが?

書込番号:11617775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VICS接続について

2010/06/26 22:38(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:7件

VICS情報が受信できません。
当方千葉の柏近辺ですが自動受信できません。
手動でのエリア選局も受信できずせっかくの機能が遊んでいます。
もちろん端子は接続してあります。
またアンテナ位置は取説通り配線しています。

何か対策がありましたらご教授お願いします。

別売品のVICSアンテナに変えることで感度が良くなることがあるかどうかも合わせてお願いします。

書込番号:11548923

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4件

2010/06/26 22:57(1年以上前)

こんばんわ ところで、アース取りました? それと別売のビックス アンテナは、オートB行ったらないって言われました(市販の共通品も合わないみたいです) GPSアンテナは、あるけどvicsはBピラーにアースを取るといいって言われました(今日)

書込番号:11549038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/26 23:10(1年以上前)

こんばんは。
お早いレス感謝します。
アースは取っていません。
付属のVICSアンテナにはアースをとる部分ありますか?
取る方法があれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:11549105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/27 00:02(1年以上前)

配線の一部をBピラーの金属部分にアースするとオートバックスの店員は言ってましたよ!

書込番号:11549382

ナイスクチコミ!0


hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/06/27 00:35(1年以上前)

多分、この機種はアースの必要は無かったと思います。

当方740ですが、端子がミニジャックになり、アースを取るような仕様にはなっていません。

書込番号:11549555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/27 00:55(1年以上前)

> vicsはBピラーにアースを取るといいって言われました(今日)
> 配線の一部をBピラーの金属部分にアースするとオートバックスの店員は言ってましたよ!

配線の一部をわざわざ加工してアースを取れというのでしょうか?
アースの必要があるというなら最初からアース用の配線がキットに含まれているはずですが。
私のSB570DTにそんな配線キットは入っていませんでしたし、そんな加工をしてまでVics用にアースを取っていませんが5分毎にちゃんと受信できています。あたりまえですが。

> もちろん端子は接続してあります。
> またアンテナ位置は取説通り配線しています。

アンテナの設置位置が取説通りとすれば、まずはアンテナプラグがしっかりジャックに刺さっているかを疑ってみるのが筋なんじゃないでしょうか? 刺したつもりが中途半端にしか刺さっていなかったということはよくある話ですので。

書込番号:11549641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/06/27 02:32(1年以上前)

オートバックスさんも釣りをするようになったなのかな?

「アースが必要」は十分ありえる勘違いとしても「Bピラー」となると・・・どんなアンテナでも大変ですよね。

単純に不良品かも知れません、630DTで下記のような内容のスレ有ります。
”突然受信不可、その後回復したが別同型にてアンテナ関連の正常を確認し基盤交換後は良好”

秘策?を羅列して見ます。
表示メッセージは出ないのですね?
勿論仮ですがアンテナを車外に極力出すとか(高価なフロントウィンドウ?)
FMトランスミッターはとりあえずOFFで。
パーキング接続、起動電源はOKですね?

書込番号:11550001

ナイスクチコミ!1


XYCさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:107件

2010/06/27 10:01(1年以上前)

このモデルはVICSアンテナの車体アースは不要です。そういう仕様でもありません。

オートバックスの店員は多分、前モデルの541DTなどと混同しているのではないでしょうか。しかもBピラーなんてあり得ないです。

千葉県柏市はVICS情報提供地区です。東京のFM82.5MHzまたは千葉のFM80.7MHzで受信できるはずなので、もう一度取説を手元においてこの周波数で試みてください。また、受信まで時間がかかる場合もあります。受信できていて、渋滞がない主要道路は地図に沿って点滅する緑色の線が表示されるはずです。

カーステレオで上記の周波数でFM番組がノイズなく受信できているのに、VICSが受信できなければ何らかのトラブルの可能性があります。

書込番号:11550758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/06/27 19:37(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

>五郎どんちゃん 様
VICSの配線にアースする部分がないのでオートバックスの店員さんは勘違いされていたのかもしれませんね。

>hirocube 様
ということは端子を入れれば繋がるはず・・・ですね。

>エクロジャイト 様
しっかりと刺してあります。当然VICSのジャックに刺してあります。

>batabatayama 様
・表示メッセージは出ないのですね?
→VICSアンテナを接続していないときは起動したときに「刺してください」のようなメッセージがでます。接続しているときはサーチ中になっていて文字情報等のメニューはタッチできるようになっています。(受信はされていませんので情報は表示されません)

・勿論仮ですがアンテナを車外に極力出すとか(高価なフロントウィンドウ?)
→やってみましたが受信してくれませんでした。

・FMトランスミッターはとりあえずOFFで。
→OFFですがダメです。

・パーキング接続、起動電源はOKですね?
→OKです。

不良品・・・かもしれませんね。メーカーへの問い合わせ考えてみます。

>XYC 様
検知された周波数(東京・千葉・埼玉)すべてで試してみましたがダメでした。
カーステレオのFMは受信するのでやはり不良品っぽいですね。

一度メーカーに問い合わせます。
たくさんの情報ありがとうございました。


書込番号:11552866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/27 21:36(1年以上前)

みなさん、どんも分からなくってバックスの人に聞いたのですが、やっぱり店員の言う事は参考にした方がいいみたいですね....本当にあいまいな情報書いてしまってごめんなさい....トホホ

書込番号:11553396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/04 14:44(1年以上前)

こんにちは.
付属品のFMVICSアンテナの感度が悪く困っていました.
もう1台の車のナビはきちんと受信するので感度であろうと思っていました.
今日,純正のラジオアンテナを「P&A ラジオアンテナ分配コード PA−398」を使って分岐したところ,改善されました (^^)v
http://www.autobacs.com/shop/g/g4971475089370/
5分おきにきっちり受信してくれます.
一度,試してはいかがでしょうか.

書込番号:11582052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/07/11 22:47(1年以上前)

報告します。
アンテナおよびナビ本体の初期不良かどうかはっきりさせるため三洋に電話しました。
いろいろアドバイスをしてもらいましたが受信せず、本社の方に送り検査してもらました。
結果問題なし(鳥取では受信可能)ということで受信感度を上げるためnatsunatsu様の助言を参考にFMラジオアンテナを分岐して接続したところ受信することができました。

たくさんのご回答ありがとうございました。

書込番号:11614811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:29件

車の形状によって吸盤のつけ方で工夫されている方がいらっしゃるようですが、
私の車の場合は、水平な平面部分があるので、強力に着きすぎです。(><)
はがすときにかなり苦労します。

吸盤の基台は毎回とりはずしてください
とありますが、みなさん毎回取り外しますでしょうか??

吸着力を適度に弱める方法はありますでしょうか。

ところで、あの吸盤の「ネットリ感」は、何年も変わらないもの
なんでしょうか?

書込番号:11610866

ナイスクチコミ!0


返信する
hirocubeさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:190件

2010/07/11 09:54(1年以上前)

最初は外してました。

初回の付け方が悪かったのか外し方が悪かったのか、吸盤の表面の膜みたいな物が少し剥がれてしまって、すぐ外れるようになってしまうい、手で軽く引っ張っても外れます。

吸盤だけ買い直して、今は付けたままです。

書込番号:11611390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2010/07/11 20:59(1年以上前)

hirocubeさん 
ありがとうございます。
吸盤基台はとりあえずつけっぱなしにしようと思います。

書込番号:11614147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ステアリングオーディオスイッチ

2010/07/04 19:04(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT

クチコミ投稿数:4件

こんにちわ。
はじめて質問させてもらいます。
今月末にマツダの新型プレマシー納車予定です。
この掲示板を見て、オートバックスにてNVA-GS1610FTをゲットしました。
ステアリングに純正オーディオスイッチが付いているため、それを利用したくステアリングオーディオスイッチアダプター(Galleyra社のステアリング学習リモコン)を購入しようと思います。ディーラーに取り付けてもらうつもりですが、赤外線リモコン送信部はどこにつけると良いのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:11583064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 03:41(1年以上前)

天井に配線し前席頭上のマップランプ部カバー内側から引き出すのが良いです。マップランプカバーの内側なので完全に隠れ、かつ、赤外線はカバーを楽々透過して理想的な角度で本体受光部に到達して着実に作動します。トヨタ車等で本体両サイドのスペーサーに穴を空けて内側から発光部の頭を出す等の方法もあるようですが、赤外線を運転手に反射させての作動は着実性にやや難点があるようですし、何より発光部の頭が目立ちます。マップランプがある車には、この内側に着装することをお勧めします。

書込番号:11598243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/08 20:51(1年以上前)

ルームランプ

回答ありがとうございました。
onepieceファンさんのアドバイス通りルームランプ内に出したいのですが、プレマシーのルームランプには写真の通り隠す場所が見当たらないのです。 
他のサイトを探したところ、ランプの間に穴を開けLEDロックマウントを使って固定する方法orサイドブレーキの根元に固定する方法を見つけました。
サイドブレーキは角度が微妙ですが、どちらかの方法でいきたいと思います。
またわからないことがあったら、よろしくお願いします。

書込番号:11600635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/09 22:15(1年以上前)

マップランプの電球交換する際にレンズカバーを外して電球部を出すと思いますが、
その電球のソケット脇の隙間などから引き出せませんか?
もし引き出せれば、あとは発光部を両面テープ等で適当に固定して
レンズカバーをかぶせればOKなのですが。
私は、両面テープ等での固定すらせず、発光部はレンズカバーの
内側でレンズカバーにもたれかかってる状態です。
それでも外からは全く目立たず、しかもビンビン反応して快速で作動します。

書込番号:11605059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/10 00:19(1年以上前)

確かにこの方法だと、外から目立ちませんね。
まだ納車していないので、電球のソケット脇に引き出せるかわかりませんが一度試したいと思います。
それと初歩的なことで申し訳ないのですが、アルコンのLEDランプは常に点灯していますか?それとも発光はしないのでしょうか?
いろいろなサイトを見ても、点灯しているのを見たことがないもので・・・

書込番号:11605687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/10 01:20(1年以上前)

プリウスのマップランプ内への着装例です。私のプリウスもこの方法です。
私の場合、レンズ内に引き出した発光部は固定せずに遊んだままですが、
レンズカバーを着装すると、レンズカバーで支えられ支障ありません。
赤外線信号の送信部の発光は肉眼では見えません。可視光域外のようです。
(ただし、アルコン本体に付いている通電確認LEDは電源オン時に常時赤色点灯します。
 ナビの裏側にアルコン本体を入れてしまえば分かりませんが、
 将来リモコンを買ってスイッチをカスタマズするため、アルコン本体を引き出しやすい
 ところに収納すると、赤色発光が夜間に目立つ場合があります。)

書込番号:11605916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/07/10 22:36(1年以上前)

今日、ルームランプ見てきました。
ソケット脇に隙間があり引き出せそうですが、レンズカバーが細工のない透明なカバーでした。
プリウスのレンズカバーと違って、下からはLEDランプが丸見えになると思います。
アドバイス頂いて申し訳ないのですが、やはりこの前の方法で付けたいと思います。

書込番号:11609613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

エアーナビAVIC−T07と迷っています。

2010/07/04 00:16(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:6件

運転が不得意で、よそから来たため地理もわからない妻のために、初めてカーナビを買うことにしました。車は17年式のヴォクシーに乗っています。インダッシュ型も検討しましたが、これまで大量に作成したMDが車内で聴けなくなってしまうので、ポータブルタイプということになりました。
 また、ヴォクシーはセンターメーターなのですが、イエローハットで展示商品を持ち出してメーターの前に試し置きしてもらったところ、それほど邪魔にならなかったため、一気に購入意志を固めました。
 私は、日本海側の地方都市に住んでおりまして、立体交差等はほとんどありません。遠出も少なく、半径10km以内の走行がほとんどです。
 自分なりに調べたところでは、エアーナビの良いところは@地図が見やすい、Aバッテリーが内蔵されているので、エンジンを止めてもワンセグでテレビが観られそうB価格がゴリラより安い。ゴリラのほうは@7インチで画面が大きい。A16GBで情報が多く、動作も速そうという点です。
 みなさまの意見を参考にして、どちらか決めたいと思います。よろしくお願いします。

書込番号:11579665

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/09 07:17(1年以上前)

記述されている内容からはエアーナビと思いますが・・・ココでの意見です?

確かに第一印象は大切ですが使うにつれ地図は慣れると思います、しかし、
画面サイズ、情報量、まして動作に関しては、
より良いと思えるナビの存在を購入前に知っていたので使い込むほどストレスが溜まるでしょう。

>遠出も少なく、半径10km以内の走行がほとんどです。
において、夏冬”エンジンを止めてワンセグ”は現実的にされるでしょうか?

ナビ購入検討をされている方の”今の2万?増”は人生に大きな影を落とさない思います。

書込番号:11602338

ナイスクチコミ!0


tochipoさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/09 10:36(1年以上前)

エアーナビに購入意欲が傾いてるように思われますが、わたしはゴリラとエアナビと迷ったあげく、画面の大きさとオプションにリモコンがあることからゴリラにしました。

ルート検索やレスポンスに関しては両機ともお店で触った感じではあまり差はないように思います。ゴリラは全部タッチパネルでの操作ですが、エアナビは取り外して手持ち操作することを考えてのことなのか手で持ちやすいデザインになってる感じです。
左の3つのボタンは手持ちの時はホールドして親指での操作なので問題ないんでしょうが、車内ではどちらか片方の手で正面から後ろに支えのない状態での操作になるかと思うと吸盤での設置で完全に固定されてるわけではないですから押したときに多少は逃げるかと・・・

はるあおさんのドライブがどのようなものか知らないので、何ともいえませんが車を止めてワンセグを見るくらい車中に残っていることがあるのでしょうか?車中泊で出かけたときなどは良さそうですけど・・・

半径10k圏内での活用でしたら、もしかしたら数年後にはナビに頼る必要もなくなるかもしれませんね。そうなる可能性があるならエアナビで出費を抑えるのもいいと思います。
3年間の地図無料更新も魅力ですし。

いずれにしても気に入らないからすぐ買い換えるというものでもないので、じっくり考えてから購入されることをお勧めします。奥様のためにということですから、一緒にお店に行って奥様が実際に操作してみて、操作しやすいと感じるのも大切かと思いますよ。

書込番号:11602843

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

機種比較

2010/05/28 14:13(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 taizannさん
クチコミ投稿数:1件

SB570DTかSB550DTか迷ってます?
購入の方法で通販は価格的には安いですがアフターサービスが不安です
近所のカーショップでは価格差が15000円から20000円高いので良いアドバイスを
お願いします。

書込番号:11419278

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51434件Goodアンサー獲得:15414件 鳥撮 

2010/05/29 07:17(1年以上前)

>SB570DTかSB550DTか迷ってます?

個人的にはFM多重VICS内蔵のSB570DTが良いと思います。
FM多重VICSは渋滞情報以外に事故、工事、駐車場等の情報も得られます。


>通販は価格的には安いですがアフターサービスが不安です

インダッシュの2DINナビなら脱着が難しいので、通販で購入し故障した場合には
脱着工賃を取られる等困る事も多々あると思います。

しかし、ポータブルナビはご自身で簡単に脱着出来ます。
余分な手間としては故障した際にご自身で直接メーカーに送る事位では・・。

書込番号:11422493

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TATONKAさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/29 11:23(1年以上前)

> SB570DTかSB550DTか迷ってます?

メーカーホームページのニュースリリースを見ると当初月産台数が公表されています。
つまり、メーカーが売りたい機種の傾向、すなわちタイムラグを伴った消費者の購買傾向が見て取れます。
昨秋、SB541DT(10,000台)、SB531DT(8,000台)とVICS有り無しで僅差で様子見していたものが、
今春、SB570DT(15,000台)、SB550DT(7,000台)とVICS有り無しで大きく差が開いています。
早い話、時代はVICS搭載したナビが当たり前ってことなんじゃないでしょうか?

書込番号:11423185

Goodアンサーナイスクチコミ!3


toto?さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/08 22:49(1年以上前)

ゴリラなびでと言うわけではありませんが
高速道路を走行中、VICSでこの先事故車のマークが出てました。
ちょうど目前にインターがあり、そこで下り下道に入ったのですが
後でニュースを観たら、渋滞20KM、4時間足止めとありました。

渋滞でもへっちゃらならVICS無しを購入してみてはいかがでしょう。

書込番号:11601297

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング