三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(6829件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1144

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

2010/06/02 23:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB550DT

クチコミ投稿数:3件

は書き込み回数制限があると、ウィキペディアで調べたらのっていましたが、
どのくらいの回数なのか、年間10000KM程度ナビを使うとしてどのくらいの耐用年数があるのか
お分かりになる方教えてください。
 GORILLA NV‐SB550DTの購入を検討しているものです。

書込番号:11444145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/03 00:32(1年以上前)

まず、↓のコラムを読んでみてください。
http://tessar.tumblr.com/post/81666091/ssd-mlc

>は書き込み回数制限があると、
確かにSSDには書き込み回数に制限がありますが、カーナビに用いる場合、読み出し動作の割合の方が圧倒的に多く、書き込み動作というのはデータ量も回数もそんなに多くはありませんのでまったく気にする必要はありません。

>どのくらいの回数なのか、年間10000KM程度ナビを使うとしてどのくらいの耐用年数があるのかお分かりになる方教えてください。
前述のコラムの計算式をそのまま当てはめるとすると、128GBのSSDなら256TBの書き込みが保証されている事になりますので、この機種の16GBのSSDではその1/8の32TBの書き込みが保証されることになります。
例えば、毎日欠かさず1GBのデータ(1曲4MBのMP3ファイルに換算して256曲分)の書き込みを行ったとしても、
  32×1024÷365≒89.78
となりますので、計算上は約90年の書き込みが保証されていることになります(もっとも、カーナビのSSDに毎日欠かさず1GBものデータを書き込む人はいないと思いますが)。
ただし、あくまでこれはフラッシュメモリの書き込みの限界の計算なので、それ以外の箇所の故障の方が当然先に来ると思われます。


ちなみに、自分が販売してきた経験では、HDD/DVDナビともに平均すると3〜4年ぐらいでHDDやピックアップレンズの交換が必要となります。
おそらくSSDナビではこの1.5〜2倍ぐらいの寿命になるかと思います。

もっとも、その前に地図の更新が終了してしまいますが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7453529/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20103510632/SortID=10171421/

中小のメーカーだとこういう惨劇も...
http://bbs.kakaku.com/bbs/20100710540/SortID=10756099/

書込番号:11444433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2010/06/18 00:44(1年以上前)

お礼の返事、大変遅くなり申し訳ありません。
別のところで、返事のメールを出したみたいで。
あなたの回答で問題は解決し、数日後550DTを購入し
快適なナビ生活を送っています。
迅速丁寧な回答、本当に有難うございました。

書込番号:11510301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

取付場所はどの辺?

2010/06/17 00:17(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:9件

スズキパレットSWを購入しましたが、今度はポータブルナビのNV-SB570DTを購入取付しようと思ってますが、取付場所の位置に困ってしまってます。
車自体、まだ納車されてませんが、車のカタログで見ても、希望取付場所にはインパネセンターボックスがあり、ハンドル前では前方視線の邪魔になりそうで取付場所に苦労しそうです。
同機種を同車種に取り付けてる方がいましたら画像参考など、お教えいただけませんでしょうか。
取付吸盤の強度不安もあるんですが。

書込番号:11506006

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/06/17 06:20(1年以上前)

パレットへのポータブルナビ取り付け例です。

http://minkara.carview.co.jp/car/7742/parts/1/383/unit.aspx

やはり中央のオーディオの上辺りになるのかな・・。

書込番号:11506534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2010/06/17 12:26(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、早速の返答、大変ありがとうございます。
リンクによりすごく参考になります。
前回のパレットの購入の値引き目安の時もご教授いただき、久々にディーラーまわりをし、目標までは届きませんでしたが、四店舗の中で交渉し、来週末くらいに納車に至りました。
いい車だとは思いますが、まだ取り付けたいものが出てくると思いますので、今後も皆さんよろしくお願いします。

書込番号:11507404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 GORILLA NV‐SB570DTのオーナーGORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/06/17 19:19(1年以上前)

納車楽しみですね。
手持ち画像が無くて申し訳ありませんが、ハリアー・ルークス間で載せ替えを行っています。ご参考までに、ルークスのセンターのボックスの奥(エアコンの吹き出し口付近)に付けて外した時、プラの部分が吸盤の力で浮き上がって外れかけましたので、一応そこへの取り外しは注意してくださいね。

書込番号:11508644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/06/17 22:08(1年以上前)

はむ大臣さん、ありがとうございます。
納車が3日早くなったとの電話が今日ありました。
ポータブルナビのネット注文も急がなければならなくなりました。
家族も当然運転することにはなりますが、時間のある限りカー用品店やホームセンターに通ってまして、年甲斐もなくレー探や、ドラレコなど付けられるものを物色してます。
ポータブルナビに同梱の取付吸盤などの部品の大きさがわからず、本体の車自体もないので、ご教授いただいた取付位置や、方法で同じように自分で付けられるか心配ですが、皆さんの情報は多い方が後悔せずにすむと思います。
1年もたたないうちに子供もたちも運転し始めると思いますので、何で純正のナビつけなかったんだって言われる前に装備充実させたいと思います。

書込番号:11509439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

道が消える

2010/06/16 17:50(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

スレ主 shshahsさん
クチコミ投稿数:3件

使ってみて気付いたのですが、車が動き始めると一番細い線で表示されている道が画面から
消えてしまいます。止まるとまた表示されます。ん〜これはどういうことだろう?
みなさんのはどうですか?

書込番号:11504054

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/06/16 18:07(1年以上前)

動いていて、上下左右に揺られてる時に細々した線があると見づらいでしょう?
その配慮の結果

ってかナビってそういう仕様じゃないの?

書込番号:11504125

ナイスクチコミ!0


kozy_kozyさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/16 21:16(1年以上前)

取説P26に記載されています。

地図画面の表示について
・走行中は細街路を表示しません。

見易くするための配慮でしょう。

書込番号:11504881

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/16 22:17(1年以上前)

>走行中は細街路を表示しません

ゴリラのキライな仕様です。
ソニーもたしか昔のナブユーで表示しなくて掲示版に不評が書かれてました。
でもバージョンアップで表示するようにしてよい評価を得たと記憶しています。
ソニーの今のタイプははたぶん表示するのではないでしょうか・・・確認してませんが(^^ゞ

ゴリラで25メータースケールで細街路ではない道を走るとその道の周りにたくさん一方通行の道があると三角のマークだけ表示して道がないというオマヌケな表示になってしまいます。

表示する能力はあるのだから(細街路を走るとちゃんと表示しますからね、しかも一斉に細街路を表示する、細街路を抜けるとまた細街路は消えてしまいます)ケチらないで表示させてほしいと思うのはオイラだけでしょうか。

ただソニーのは検索スピードとかで不満があったので結局ゴリラを使ってますが・・・・。

書込番号:11505235

ナイスクチコミ!2


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件 GORILLA Lite NV-LB50DTの満足度5

2010/06/16 22:25(1年以上前)

そうなんですよね・・自分も気が付いてがっかりしました。まだ、こんな仕様なんだと・・・。

 見やすくするためと言うより、細街路に入らさせないようにするための仕様でしたよね。わざわざ知らない道で細街路なんか走らないので、表示だけはして欲しいですね。どんな道があるのか知ることもドライブの醍醐味なのに。

書込番号:11505287

ナイスクチコミ!1


スレ主 shshahsさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/17 07:56(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
仕様ですか〜。しかし、この仕様はいただけませんね。
細街路に入りたい場合は不便ですね。
知っていたら買わんかったなぁ。ちょっとガッカリです。

書込番号:11506688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/17 10:36(1年以上前)

たぶん最近のナビは詳細街路地図が表示される尺図まで下げないとほとんどのナビは出ないと思います。
十数年前くらい前のナビは走行中でも細街路が表示されていましたが、徐々に表示されなくなりました。
自工会の自主規制のようです。
http://www.iatss.or.jp/pdf/review/31/31-2-09.pdf

書込番号:11507060

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/17 10:46(1年以上前)

こちらが自工会のガイドラインです。
http://www.jama.or.jp/safe/guideline/index.html
4ページ目の「「附則 2」走行中における視覚情報の表示機能、及び情報の内容について」に記載があります。
画面を注視しないようにという為ですが、議論は別方向にふくれそうなのでやめておきます。
ということで、自工会のガイドラインに沿っている国内のナビのほとんどはどのナビ買っても同じ現状だと思われます。

書込番号:11507092

ナイスクチコミ!1


スレ主 shshahsさん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/17 15:03(1年以上前)

このようなガイドラインがあったのですね。
三洋さんはそれだけ真摯にモノ作りをしているということか...
納得いかない部分はありますが、モヤモヤはだいぶ晴れました。
ありがとうございました。

書込番号:11507892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/17 17:31(1年以上前)

昔からナビ使っていた人にとっては特に不満が多くなるガイドラインですよね。
ただ、細街路走行中は尺図をあげても表示されるかと思いますが、50は表示されないのですかね。
730は表示されたような・・・、細街路走るときは知っている道なのであまりそこまで確認していませんでした^^;

書込番号:11508297

ナイスクチコミ!0


kozy_kozyさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2010/06/17 19:16(1年以上前)

取説の一部しか記載しなかったので、誤解を生じたかも。

取説の抜粋
・走行中は細街路を表示しません。
 ただし、下記の画面では、走行中も細街路を表示します。
 ・細街路を走行しているときの現在地表示画面

と言うことで、細街路を走行中はもちろん表示されます。(^^)

書込番号:11508634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2010/06/17 19:57(1年以上前)

>取説の一部しか記載しなかったので、誤解を生じたかも。

>取説の抜粋
>・走行中は細街路を表示しません。
> ただし、下記の画面では、走行中も細街路を表示します。
> ・細街路を走行しているときの現在地表示画面

>と言うことで、細街路を走行中はもちろん表示されます。(^^)

誤解してないと思いますよ(^^♪
自分がこう書きましたよね。

表示する能力はあるのだから(細街路を走るとちゃんと表示しますからね、しかも一斉に細街路を表示する、細街路を抜けるとまた細街路は消えてしまいます)ケチらないで表示させてほしいと思うのはオイラだけでしょうか。

それに対し与太5さんは
>そうなんですよね・・自分も気が付いてがっかりしました。まだ、こんな仕様なんだと・・・。

この文の流れを読んだ人はもう誤解なんてしてないでしょう(^^♪

書込番号:11508790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビとワンセグの2画面表示

2010/06/16 11:47(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

クチコミ投稿数:23件

こちらより質問します。ナビとワンセグの2画面表示可能なポータブルナビは全部でどの位あってどの機種になるか教えて下さい。(メーカー・型番など)宜しくお願い致します。

書込番号:11502961

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/06/16 18:06(1年以上前)

この機種↓は可能です。

http://www.aidetech.co.jp/HomePage/sehiannai_car_JM-HT700NE.html

尚、この機種以外にもあるかもしれません。

書込番号:11504121

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/16 18:34(1年以上前)

Panasonicの700/500/300シリーズも2画面表示可能
AVは小画面になりますが。

書込番号:11504205

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2010/06/16 19:38(1年以上前)

ユピテルYERAも可能のようです。

http://www.yupiteru.co.jp/products/yera/spec.html

書込番号:11504463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/17 11:18(1年以上前)

走行中は見られなくなる機種(音声のみになったりとか)もあるので、助手席の人とかに見せるためであれば購入前にメーカーに確認するのをお勧めします。

書込番号:11507180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

FM-VICSの有用性

2010/06/10 18:08(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

板の皆様、平素よりお世話になっております。
書き込み失礼致します。

SD-740DTの購入を考えておりますが、
一つどうしてもお聞きしたいことがありましたので
書き込みさせて頂きます。
過去スレも全て拝見させて頂きましたが、
イマイチわかりませんでしたので・・・。

特に都市部にてご使用の方に
ご使用感などご回答頂けましたら幸いに存じます。
お願い申し上げます。

======================

当方、今まで3年前のカロ楽ナビ(光VICS有)を使用して参りましたが、
乗り換えた車に2DINスペースがないため、載せ変えができず、
また車種用の2DINパネルも高額なため、
オンダッシュのこちらの製品を購入することを考えております。

この製品は"FM-VICS搭載機種"ですが、
やはり光ビーコン搭載機種に比べると
「渋滞考慮ルート検索が行えない」という致命的な面がある、
ということをどこかで拝見しました。

当方は都市部で使用することが多いため
(多摩〜都心内をよく利用します。一般も高速道も利用)、
皆様の「渋滞に関するご使用感」について
少し伺えましたらと思います。

それでは何卒宜しくお願い致します。

書込番号:11477760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/10 18:17(1年以上前)

以前、楽ナビを使われていたのであれば、その時のことを思い出してみてください。

渋滞回避のルート検索が行われて、早く到着して便利だったのであればビーコン無しでは不満が残ると思いますし、渋滞回避してもその先が混雑していたり、渋滞回避した記憶が無いようであればFM−VICSだけで十分かと思います。

書込番号:11477784

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/10 19:57(1年以上前)

>number0014KO 様

ご回答頂き、誠にありがとうございます。

渋滞回避しても混雑、というのは確かにありました。
(ただし高速道にて20キロ先 事故渋滞50kmを回避、
 オートリルートしてくれたのはありがたかったです。)
オートリルート機能はないということですので、
常に地図を先スクロールさせて確認するか、
表示される文字情報にて確認する必要がある、ということですね。。

確かに仰る通り、
最終的には主観的な問題だと思います。
申し訳ございません。




ただ、実際に使用なさっておられる方が、
どのように工夫していらっしゃるか、
またどんなときに不便を感じなさるかということも
併せて、あくまで参考程度に伺えましたら幸いに存じます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11478048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 04:41(1年以上前)

ルート探索にVICS情報は使用されます。
http://www.sanyo-car.co.jp/gorilla/nv-sd740dt/carnavi4.html

ただ、やはり光ビーコンに比べるとFM多重のみでは市街地での細かい渋滞がわからず、おおざっぱになりがちなので実際の交通状況との隔たりは大きいと思います。
昔ナビに後付けで光ビーコンをつけたらFM多重は市街地ではだめだと思うくらいに細かい渋滞情報がわかったので、できれば光ビーコンつけたいところではあるのですがPNDだと光がつくのは現在ソニーだけなんですよね。

高速道路・国道メインであればFM多重でも十分かとおもいます。

書込番号:11479869

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/11 12:49(1年以上前)

>ストーリア 様

ご回答頂き、誠にありがとうございます。

FM多重でも
一応、渋滞考慮をされた検索ができるんですね。。
これだけ何回もHPを見ているのに、
なぜか見落としていました・・・
ありがとうございます。

そう、受信できるものも調べてみたのですが、
sonyと、エアーナビ(但し通信契約有)が
VICS情報を得られるくらいでしょうか。

sonyは使い勝手と液晶のサイズがイマイチと感じたこと、
エアーナビも通信コストや使い勝手、反応がイマイチだったため、
やはり現行ではSANYOがずば抜けているように見えます。
(ただし、近日発売されるnewエアーナビは気になりますが。)

他のメーカーは検索速度からして論外でした。
おそらく渋滞にはまるよりイライラするんじゃないかと。。笑

ほとんどSANYO一本で考えて参りたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11480904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 13:16(1年以上前)

newエアーナビ確かによさげですよね。
VGAで綺麗だし。ただやはり通信費がかかるのがネックですよね。
普通にVICSつんでくれればいいのに・・。

書込番号:11480979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 13:19(1年以上前)

ちなみに走行中に途中で渋滞情報が変わった際の自動リルートはないかもしれません。
サンヨーに確認してみないとわかりません。

書込番号:11480986

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/11 13:39(1年以上前)

>ストーリア 様

ありがとうございます。

そう、やはり通信費は相当にネックです。
おそらくスマートループを浸透させるために
故意にノーマルVICSを省いているとしか思えません。

もし コスト対効果 が感じられなかった場合、
エアーナビにあまり魅力を感じません。
ただ、newエアーナビは圧縮技術により
8GB×5分の1圧縮=40GB相当の情報が
入っているとは言いますが・・・。
こればかりは店頭で触ってみないと分かりませんね。。


SANYO機で
今回から搭載された「高速道⇔一般道切り替え」は
まさしく的を得た機能です。
むしろ、今まで各メーカーで搭載されてなかったのが不思議なくらい。
いくらジャイロシステムを搭載しても、
高速のPAなどで目的地入力して発進した場合、
誤認する可能性は高いですからね。
HDDナビにも共通して言えることです。
これがあるだけで、私はかなり心が傾いています。


メーカーHPを見る限り、
オートリルートはどうやら、付いてなさそうですね?
渋滞情報が表示されたら、
どうやら自分で経路再検索をするしかないのでしょうか。

こんくらいやってくれてもいいだろう、と思うのですが。
オートリルートに関してご存知の方、
ご回答頂けましたら幸いに存じます。

私もSANYOに問い合わせてみます。

書込番号:11481051

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/11 14:07(1年以上前)

問い合わせてみましたが、

渋滞考慮のオートリルートは無し、
渋滞考慮の検索は無し、とのことでした。

エアーナビはその点、潰しているようですから、
(道路切り替えも搭載の模様)
また随分悩み始めました。
悩んで悩んで決めていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11481125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 14:48(1年以上前)

私も同時に問い合わせてみていましたw
今使っているのは730DTなんですが、730も740も渋滞情報が変わった際の自動リルートは無いって返事がきましたね。
圧縮地図も実機をみてみないとわからないので、時間的余裕があるのであれば店頭で地図の掲載量を比べてみるのがいいかもしれませんね。(エアーナビの3年間分の最新地図提供ってのも魅力的ですが)
あとルート案内の見やすさとかも好みがあると思うので、実際にルートシミュレーション機能とかも見てみた方が良いかもしれません。

書込番号:11481252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 14:49(1年以上前)

よくみれば、渋滞情報を考慮したルート探索もないって回答きましたか?
HPの記載と違いそうですね。

書込番号:11481255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 14:52(1年以上前)

確かによくみると
---
FM多重VICSを内蔵し、渋滞や工事箇所、交通規制などの情報をリアルタイムでキャッチ。通行止めなどの交通規制を考慮したルート探索が可能です。また、地図上に重ねがき表示することもできます。
---
「考慮」の中に「渋滞情報」は書かれていないようにも読み取れますね。
サンヨーにさらに問い合わせていますが、もし含まれていないようであれば私の勘違いだったようで済みません。

書込番号:11481267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/11 16:57(1年以上前)

サンヨーから回答きました。

VICSの規制情報等のみで、渋滞情報はルート探索の考慮に入らないとの事でした。

言葉のマジックにだまされてた気分です^^;
文章の流れから行くと渋滞情報も考慮されているのかと勘違いしていました。

書込番号:11481607

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/12 16:36(1年以上前)

ストーリア 様

色々教えて頂き、ありがとうございます。
感謝致します。

私も気になってSANYOさんに問い合わせてみましたが、
やはりその通りなようで、
渋滞考慮のルート検索はできないようです。

若干誤解を招きそうなあの書き方は如何かな、と思います。
"渋滞〜FM-VICS"うんたらかんたらを
カタログにも強調して書いてあるのは
やはり6月下旬発売のエアーナビを意識してのところでしょう。
実際のところ渋滞に関しては
FM-VICSを用いた図形文字情報表示しかできないようです。

ただ、エアーナビがソフト面でこのゴリラを超えるのは
なかなか至難の技だと思います。
はっきりいってこのモデルは、店頭で触った感触では
私の持っている3年前のHDDナビをゆうに超えています。
恐ろしいレスポンスの早さです。
ポータブルナビの中でレスポンスは間違いなく最強でしょう。

エアーナビの前モデルは画像こそ綺麗でしたが、
店員さんも
「あまりにレスポンスが悪く、現時点ではお勧めしにくい」と
仰っておられました。
幾らスマートループがあっても
反応が遅く表示が間に合わなければ
余計に時間がかかってしまいますからね。
やはり、現時点ではどこにいってもゴリラかパナを勧められます。

あとは時期エアーナビがどこまで進化してくるか、
また、エアーナビ板のほうでスマートループに付いて
どなたかに伺わせて頂こうかと思います。
それを確かめてから購入したいと思います。


ただ、デザインはねー・・・
やっぱりSANYOはかっこいいですね。
SANYOにVICSさえ付いていれば即買いなのですが。。

本当にありがとうございました!

書込番号:11486037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/14 11:43(1年以上前)

前に、某評論家がVICSセンターに寄稿した記事が間違っていて、この掲示板で叩かれたことを思い出しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059289/SortID=10412032/

書込番号:11494294

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/14 12:44(1年以上前)

number0014KO 様

ありがとうございます。
やはり結構誤解されている方は多いようです。

お店などでも、
箱や説明にVICSの文字があるだけで
「渋滞に強いのか?」と勘違いして、買っていく人もいるそうです。

メーカーHPにも「渋滞考慮検索はできません!」
ともう少しだけ大きめに書くべきだと思います。
(そんな不利なことしないか・・笑)

もちろん、下調べは何を買うときにも必要なことですけども。

うーん。。

書込番号:11494488

ナイスクチコミ!0


島UMAさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 17:57(1年以上前)

買って10日たつのですが、どのようにしても家の前の道路を案内してくれないので、
サンヨウに問い合わせてみました。
その中で、経路案内対象は、(高速、有料、国道、主要地方道、県道)となってます。
(一般道、細街路) は経路案内対象外です。

これが、FM-VICSによる迂回路ができない原因かな。?
ほとんどの人が、車が通行できる道路はすべて、経路案内対象だと思ってるのではないでしょうか、
そのことがトラブルの原因の一つと思います。

書込番号:11495439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件

2010/06/14 19:39(1年以上前)

ルート検索は ハズレが 多いですよ。だから 案内されて 道の幅やクルマ止めがあるかないか 確認してから 通ってます。
 それが 地元だから 別に 問題ないけれども 東京とか知らない大都市での道案内ルート検索が 使えないだろうと思ってます。

 だから ノートパソコンのデジタルマップルと 地図帳を 前もって 見ておいて 道を覚えてから 使うカタチがベストだと思います。

 FM-VICSも 5分間隔で 渋滞情報を更新してくれますが ハズレの時が あります、渋滞を表示の赤線があっても 青空駐車の列があっただけの時もありますし 解除してまなしでも 渋滞の無い時もあります。

しかし ルート検索は使えない時が 多い。 この道 ケモノ道やろ! と 固まった事が 何回もありましたよ。

書込番号:11495910

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/15 15:40(1年以上前)

島UMA 様

コメントありがとうございました。

迂回路がなぜ、できないのかわかりませんが、
パナの方は確か「迂回路ボタン」で一般道抜け道を一応表示していました。

果たしてどうなんでしょうね?
一般道を通らなければ着くことができない施設も
日本には沢山ありますので、
私が思うに
「主要道である程度近くまで来たら施設まで無理矢理、線引いて終わり」
なんだと思います。
(そもそも殆どのナビはそうか・・。)
現在使っている(もうすぐ車種替えで手放す)カロHDDナビは
無駄に細街路に詳しい感じで驚きますが・・。

渋滞考慮検索がないことに関しては分かりませんが、
レスポンスを重視するために
敢えて省いているのかもしれません。

検索速度1秒遅くなってもいいから、
渋滞考慮検索や迂回路検索をやってもらえたら嬉しいのですが、
おそらく
「レスポンスが悪い→店頭で客が触って不満→売れない」
ということに繋がるので
実際に車載/使ってから分かる細かい使い勝手に関しては
割愛する傾向があるのかもしれませんね。
これに関してはメモリーナビだと致し方ないところなのでしょうか。

書込番号:11499313

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOKMAKさん
クチコミ投稿数:83件

2010/06/15 15:49(1年以上前)

ドラマにはまったおっさん 様

コメントありがとうございます。
やはりルート検索はあくまで参考程度ですね。

私はナビに関しては細かい経路よりも

・渋滞を示すこと(できれば避けてくれること)
・常時、目的地への方角を示すこと(笑)
・目的地までの距離を示すこと

の3点が重要だと考えています。
道案内を見れば大抵分かりますが、
日本の道(特に関東地方・・)は
「交差点を東に向かって右折したのに、いつのまにか実際は北上していた」
なんてことが多いので、
とにかく方角さえ分かればかなり大きいかなと思っています。

ドラマにはまったおっさん様 のように、
下調べして使うことは、大切なことなんだと共感します。

渋滞に関してはFM-VICSはやはり参考程度ですね。
光ビーコン+FM-VICSさえあればやはり強いです。
それらを搭載している現在の楽ナビでは、
何気に渋滞に合うことは少ないです。

渋滞に強いとなると、やはりメモリー系だと
Air Naviということなのでしょうか?
ただし、そこまでアテにはしてないのですが・・・。

書込番号:11499341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2010/06/15 19:36(1年以上前)

>渋滞考慮検索がないことに関しては分かりませんが、レスポンスを重視するために敢えて省いているのかもしれません。
そういう訳ではありません。
http://homepage1.nifty.com/yamigarasu/carnaviqa.htm#vics2

書込番号:11500085

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラーダとの比較

2010/06/01 23:02(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT

クチコミ投稿数:38件

ストラーダポケット CN-SP700L(CN-MP700Dと同等品)とこちらと迷っています。
現在ほぼ46,000円と同価で、違いといえば

●モニターサイズ
ゴリラ6インチ
ストラーダ7インチ

●発売時期
ゴリラ09年10月
ストラーダ10年4月

くらいでしょうか。

ストラーダの方がスペック的に良さそうなんですが、ゴリラの評価が高いところが気になり決めかねてます。
比べたことのある方や、決め方の基準などご教授いただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。


書込番号:11439716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38件

2010/06/01 23:16(1年以上前)

補足ですが、地方なのでVICSは比較の対象から外れてます。

書込番号:11439803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/01 23:28(1年以上前)

この2機種なら値段は別にして
CN-SP700Lを選択した方が発売時期の違いから地図が新しいので後悔はないと思います。

NV-SD740DTとの比較であれば機能のゴリラ、電池内蔵のストポケで悩むと思いますが。

書込番号:11439879

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/06/03 16:19(1年以上前)

マイニーさん

ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思いまして、ストラーダの方向で検討してみます。

ただ、値段が毎日200〜300円下がってるんですよね。
下げ止まるのを待ってるんですが、なかなか落ち着きません。
どこまで下がるもんやら?

必要になるのは夏休みなので、もう少し様子を見てみたいです。


その間に16Gのゴリラが4万円台に落ち込んでたらまた悩みそう(笑)

書込番号:11446423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/06/03 19:04(1年以上前)

5.2型の16Gゴリラと630DTは既に4万台に突入していますが、
7型のは未だ6万台ですからねぇ・・・
夏休み前に4万台にはならないと思いますよ。
安心してストラーダをどうぞ・・・

書込番号:11446944

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/06/03 20:16(1年以上前)

花とオジさん

やっぱりそうですよねぇw

ストラーダがどこまで価格競争してくれるのかが楽しみです♪
まれに値上げしてることも他機種では見受けられるので
そうならないで下がってくれることを祈るのみです(笑)

書込番号:11447196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/03 22:01(1年以上前)

夏まで待てるのなら新型エアーナビも検討されては。
サクサク動作すれば今年一番のダークホースになりそうな予感がします。

書込番号:11447715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2010/06/04 21:49(1年以上前)

マイニーさん

AVIC-T07あたりになるのかなぁ。
5.8インチとサイズが小さいですが、地図更新3年分がついてくるのはかなり魅力です。
今月末発売ですから実機を触ってみないと判断できなそうですね。

その頃まで待てるかなぁ?
『ぽち』したくて毎日うずうずしてます(笑)

書込番号:11451957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2010/06/16 19:39(1年以上前)

『ぽち』待ちきれず、ストラーダで決定です。
月曜日に届きました♪

届いてしまえばあとは使い倒すのみっ!!!

助手席操作用のパーキングブレーキ解除もできたし
電源も埋め込んだし、満足のいく仕上がりです(笑)

書込番号:11504465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング