
このページのスレッド一覧(全1144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 19 | 2010年6月16日 18:19 |
![]() |
14 | 9 | 2010年6月16日 17:21 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月16日 14:06 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2010年6月15日 21:26 |
![]() |
1 | 15 | 2010年6月15日 15:11 |
![]() |
1 | 1 | 2010年6月15日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
いっきに下がってきましたね。
ついに541と逆転です。
オープン価格って何なんでしょうね。
わたしは我慢できずに49200円で買ってしまいました。
-1ばかりだったのがやっと+○○が出はじめてます。
底値ですかね・・・
0点

底値は45000円です!
問題は・・・それがいつかってことです。
書込番号:11438810
0点

↑ rinmei さん思い出した、とうとう買ったんですね。
>Caravan YUで月末限定◎代引限定でホームページでさらに割引49,200円!
おまけに代引き手数料も無料♪
今のところの最安値ではないでしょうか
おめでとうございます・・・でも我慢しきれなくなったんですね。
私はガマン、ガマンです(>_<)
書込番号:11438954
0点

ポケワンさん
いやぁ・・・・
よく見ておられますねぇ〜
我慢、我慢と思ってましたがこれぐらいと思い妥協しました。
でも気になりますね。
どこまで下がるかってのが・・・・
書込番号:11439707
0点

私もそろそろ購入します。
所で購入者の皆さんはどんなオプションを買っていますか?
私はワンセグアンテナとリモコンを一緒に購入予定です。
GPSアンテナは不要という意見が多いようですがいかがでしょうか?
書込番号:11439743
0点

トンビの舞さん
わたしもまだ商品は到着してません。
今はガーミンのnuvi205というコンパクトなナビを使っていますが
とくにリモコンもGPSアンテナもつけていません。
昔のナビは感度が悪かったせいかアンテナが必要でしたが最近のナビはすごいです。
タッチパネルでの操作性の良さとナビの精度と感度の良さ!
とりあえず使ってみてからオプションは考えてもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:11439857
0点

rinmeiさん 返事ありがとうございます。。
オプションを一緒に注文すると送料無料になるらしいので、どうせなら一括購入したいと思っています。
近所の量販店では定価販売ですし。
nuvi205をお持ちですか、賛否両論ある機種ですが値段次第で一台買いたいなと思っています。
(GARMI LegendHCを持っているのでGARMIN製ナビにも興味アリ)
書込番号:11440009
0点

やっと底ですかね。
あとは2番底がいつ来るかでしょうか!
発売1ヶ月チョイで2万も下がるなんて発売元の価格設定に疑問を感じます。
一般の店舗販売ではここまでの下落はないんでしょうけれど
ネットならではのことなんでしょうね。
トンビの舞さん
205も面白い機種です。
地図はかなり荒いですがいろいろと内部のファイルを扱えるので別な意味で遊べる機種です。ゴリラとは少しちがうナビかなと思っています。
板が違うのでこれはこの辺で・・・
書込番号:11441359
0点

価格の動きが止まっちゃいましたね。
以前ポケワンさんが言ってましたね。
商品在庫が無くなったんですね。
次回入荷を待ち、また価格が下がるのを待ちます。
ポケワンさんが言う底値45000円に期待します。
ははは。。
書込番号:11442944
1点

初めまして、昨日家電量販店で59800円のポイント20%で、実質47840円にて購入することができました!
最近は51000円前後からなかなか値段が下がらず。。
それどころか上がり始めてしまったので、もう諦めてオークションで新品に近いものか、ここの最安値で…と考えておりました。
ちなみにオークションでは大体48000円超えくらいが最近の平均落札価格のようです。
素直にこの価格で買ってしまうのもなんだか悔しく(笑)ダメ元で家電量販店に行って価格交渉をしてみました。
ヤマダではネットの価格には近づけてもらえず、ビックカメラがポイントも含めてなら…と対応してくれました!
更にその後ヤマダにて再度値段交渉をした結果、価格競争をしてくださり、上記の値段にて購入が決まりましたw
最近は家電量販店もネット価格に対抗してくれるようになったので、最安価格でもちょっと高いなぁって思っている方はダメもとでいくつか家電量販店もめぐってみてはいかがでしょうか?
近くに競合店があるような場所だと、お店の往復も楽なので価格競争もしやすいと思います♪
東京であれば、新宿や池袋など。
以前にも掃除機や液晶TV、エアコンなど最安価格以下にまで下げてもらえました^^
あまり商品単価の安いものは交渉しにくいですが、コレくらい高額になると家電量販店も値下げの余地が十分にあるみたいです^^
これからご購入を考えている方の参考になれば幸いです。
書込番号:11481242
3点

私も45,000円近辺を考えているのですが、安く買えましたね。
因みに、どこのヤマダ電器ですか?
書込番号:11481968
0点

>>gancyanさん
ボクは池袋のヤマダで買いました。
値段交渉頑張ってください!^^
あと、できればいくらで売ったって言うのを見た!っていう交渉はおやめくださいw
サラっと店員にボクの名前が特定されそうなんでw
書込番号:11494341
0点

近頃では、「価格.comのページをプリントアウトして、価格交渉にやって来るお客さんが目立つようになった」という話も聞きます。
それはともかく、ネット上で「ここだけの話」は通用しないと思っておくべきことかと存じます。
書込番号:11494472
0点

>>Waltzing Matildaさん
>>ネット上で「ここだけの話」は通用しないと思っておくべきことかと存じます。
ごもっともでございます。
以後はこういった例もあった程度でとどめておきたいと思います。
ご忠告ありがとうございます。
書込番号:11495201
0点

ゆう(こーぎー)さん
回答有難うございます。
池袋ですか。
私の家からは、電車賃が掛かり過ぎてしまい残念です。
しかし、交渉上手な様で羨ましいです。
懇意にしている店員さんで無いなら、名前が特定されるなど気にしない方が良いと思います。
書込番号:11495511
0点

ゆう(こーぎー)さん、こんばんは。
貴重な購入情報の書き込みは有意義でした。
>以後はこういった例もあった程度でとどめておきたいと思います。
それでは価格.comの意味がなくなりますね。
きちんと明示するか、それとも書き込まないかのどちらかだと思います。
書込番号:11495734
0点

>>gancyanさん
交渉は全然上手じゃないんです〜^^;
いくつかはしごして、価格下げてもらえたらこれ幸いとばかりにもう一巡りしています(笑)
あとは、最近よくTVにでる太めの値切りのプロ?の方の受け売りですと、雨の日だと安くしてもらいやすくなるとか!
確かに、雨の日セールってよくやってますよね、ボクも値下げしてもらった日は短時間でしたが雨が降っておりまして、雨の日セールをやっておりました。
>特定〜
なるほど…それもそうですね。
気にしすぎだったのかもしれません…、なんだかスレを荒らしてしまう形になってしまって申し訳ございません。。。
今後はもう少しよく考えてから書き込みをしたいと思います。。。
>>佐竹54万石さん
有意義と言っていただけて幸いでございます!
>価格.comの意味
確かにそうですね…、申し訳ございません。
またおトクな情報を仕入れましたら、書いていきたいと思います!
次はもっと良く考えてから書き込みもしたいと思います、お目汚し大変失礼致しました。。
書込番号:11495885
1点

ゆう(こーぎー)さん、お目汚しなんてとんでもない。
これからもよろしくお願いします。泣かないでください^^
書込番号:11495915
0点

>>佐竹54万石さん
ありがとうございます!
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします♪
■追加情報です♪(カーナビ関連ではございませんが。。。)
ヤマダの5年長期保証はポイント減算で加入した場合と現金で加入した場合で保証の内容が違うというのを、今回カーナビを買った時にネットで見たのですが、案内カウンターで聞いてみたところ、以前はそうだったようですが今はどちらも同じ、との事でした。
ヤマダで長期保証に加入される際は、ポイントの方が若干オトク感がありますから、ぜひポイントでご加入ください!
(その他の家電量販店でご加入の場合も、保証内容に差がなければポイント加入の方が嬉しいですね♪)
書込番号:11498926
0点

底値がいくらになるのかはちょっと分かりませんが,我慢しきれず
今日,税込み48,300円(送料無料)でポチりました。
書込番号:11504169
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こちらより失礼致します。シガー電源に連動して自動でON/OFFするポータブルナビは全部でどの位あってどの機種になるか教えて下さい。車に乗るたびに電源を入れるのは面倒なので、エンジンをかけると自動的にナビの電源が入り現在地を表示してくれるものが良いです。宜しくお願い致します。
3点

全てのポータブルナビをチェックしたわけではないですが、通常はナビ本体の電源スイッチを入れっぱなしにしておけば、車のキー ON (アクセサリー電源 ON) で、通電されてナビも動き始めるのではないかと思います。
私が以前使っていたパナのポータブルナビはそうでした。
ただし、車のキー ON の時点で一旦電源が入りますが、エンジンをかけると一瞬通電が止まる車が多いでしょうから、その時点で再度ナビの電源が入りなおし (通電が一瞬止まって再度通電される) になると思います (上記のパナのポータブルナビもそうでしたし、今使っているトヨタの純正ナビもそうです)。
書込番号:11498811
1点

特定の候補が無いのでしたらば、あれこれ迷うのも結構ですが、素直にこの機種を買ったほうが良いと思います。
書込番号:11498826
5点

最近流行のエンジンスタートの仕組み関連は不明ですが、元々?はACCまでキーをひねると電源が入ります。
通常はキーを入れエンジン始動まで一気にひねりますので電源が一度遮断する感触?はないと思います。
一部の外車は「シガーライターソケット部に常時通電」との事です。
私の無知・難解文もありますが、下記参考になるかも。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10613494/
書込番号:11499063
0点

このゴリラシリーズは全て本機の電源をOFFしない限り、シガー電源に連動して自動でON/OFFします。他メーカーも同じと思います。
shigeorgさんの後半の説明は簡単に言うと、セルモーターが回っている瞬間だけシガー電源がOFFになるという意味です(これは車の仕様です)。
エンジンが掛かれば自動的にナビがONになり、キーを抜くとナビもOFFになります。
書込番号:11500061
0点

皆様、返信いただきありがとうございます。私の使用しているPONTUSのEN−4500はエンジンを止めても電源が入りっぱなしになっているので、いつもナビの電源を切っています。今はほとんどの機種が連動しているのですね。ちなみにゴリラシリーズはエンジンをかけると止める前の状態から始まりますか?
書込番号:11501792
1点

あんぱるはなさん
> 私の使用しているPONTUSのEN−4500はエンジンを止めても電源が入りっぱなしになっているので、
EN-4500 の商品サイトを見てみました。EN-4500 というのはバッテリー内蔵で持ち歩けるタイプなのですね。
そうであれば、車のキーを切っても内蔵バッテリーで稼動してしまうから、毎回ナビの電源を切らないといけないのでしょう。
で、あらためて GORILLA NV-SB570DT の仕様をチェックしたら、このナビもバッテリー内蔵なのですね (持ち歩けるかどうかには興味がなかったので、その仕様については把握していませんでした)。
ということは、NV-SB570DT も毎回電源を切らないといけないかもしれません。(バッテリー内蔵タイプでないのなら、そういう操作は不要ですが)
確認のため NV-SB570DT の取説をダウンロードしてチェックしてみました。この機種はエンジン停止・キー OFF しても、自動的には内蔵バッテリーには切り替わらないようです。
なので、車のキーを OFF するとナビの電源が切れるように読めます。
ただし、再度車のキーを ON にした時に、自動的にナビの電源が入るかどうかは取説からは読み取れませんでした。素直に取説を読むと、車のキーを ON にした後で、(毎回) ナビの電源を入れないといけないように読めます。(電源がスライド式スイッチじゃなくて、押すたびに交互に ON/OFF を切り替えるボタンスイッチになっています)
私はこのナビは使っていないので、これについては、実際にお使いの方からの情報を待ちたいと思います。
書込番号:11501972
0点

このモデルはシガー電源に連動してON/OFFします。
例えば、サービスエリアに立ち寄ってキーを抜くと自動的にナビもOFFになり、再びエンジンを掛ければ自動的にONとなって、ナビはその時点からの続きが始まります。キーを抜いてナビがOFFになっても内蔵バッテリーに切り替わることはなく、OFF状態のままです。
その逆に内蔵バッテリーで使用中にシガー電源が供給されるとシガー電源に切り替わります。
書込番号:11502539
2点

XYCさん、情報ありがとうございます。
XYCさんが先に書かれた「このゴリラシリーズは全て本機の電源をOFFしない限り、シガー電源に連動して自動でON/OFFします。」というのは、「バッテリー内蔵タイプであろうがなかろうが」ということだったのですね。
私が以前使っていたポータブルナビは電源がスライドスイッチだったので、「ON」状態を保持できるから、シガー電源を ON にした瞬間にナビも電源が入るのが当たり前でしたが、今時のナビ (でなくても) で電源が押しボタンスイッチの場合は、「ON」状態を保持できる機能があるかないかで、このあたりの使い勝手が変わってくるのですね。
あらためてネット検索してみたら、その機能は一般的に「電源連動機能」というキーワードで表現されていました。
で、あらためてサンヨーの NV‐SB570DT の商品サイトを見たのですが、電源連動については書かれていなくて、ダウンロードした取説にも説明はなくて、とあるカーナビのレビューサイトにその機能があることが書かれていたくらいでした。
今時の大手メーカー製のナビだと当たり前の機能だからわざわざ書かないということなのでしょうかねぇ。
ちなみに、2 万円前後くらいの安いポータブルナビだとその機能がなくて面倒というレビューやブログ等がいくつか見つかりました。
いずれにしろ、今回は勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:11502975
0点

> エンジンをかけると自動的にナビの電源が入り現在地を表示してくれるものが良いです。
> 素直にこの機種を買ったほうが良いと思います。
> このゴリラシリーズは全て本機の電源をOFFしない限り、シガー電源に連動して自動でON/OFFします。
> 実際にお使いの方からの情報を待ちたいと思います。
面白いですねぇ〜
実際にお使いの方から既にレスがついてるみたいですが・・・
> 今時の大手メーカー製のナビだと当たり前の機能だからわざわざ書かないということなのでしょうかねぇ。
公式にはサポートしていないってことなんだと思いますよ。
基本は「使用の度に電源ボタンをON⇔OFFしてね」ってことなんだと思います。
くるまのキー動作によるナビの電源ON⇔OFFに伴う故障は保証対象外って立場なんでしょう。
書込番号:11503959
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
この機種はシガー電源に連動して自動でON/OFFするタイプでしょうか?私のはバッテリー内臓のものでエンジンを切ると自動的にバッテリーに切り替わりナビの電源は切れません。毎回車を降りる際、ナビの電源を切っています。エンジン始動で現在地画面が表示され操作なく使えるものが良いです。(メニュー画面に戻らないもの)宜しくお願い致します。
0点

NV-SB570DTにおいても同じ質問をされていますね。
XYCさんが既に回答されています。
抜粋
このゴリラシリーズは全て本機の電源をOFFしない限り、シガー電源に連動して自動でON/OFFします。
ということで、ゴリラシリーズはどの機種も同じですよぉ。
エンジン始動で現在地が表示され、ナビゲーションも続きます。
書込番号:11503218
0点

元の画面にならなかったら皆さんぶーぶー言ってると思いますよ。
スレ主さんの期待する動作は普通だと思うんで、
先にゴリラを使ってれば、気にならなかったんじゃないでしょうか。
書込番号:11503450
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB550DT
先週見に行ったら59800円でした。
イエローは64800円。
ここはかなり下げていますね。
このままどこまで下げるでしょうか。
楽しみです。
書込番号:11421656
0点

分かり易く、的確な回答本当に有難うございました。迷わず、ナビ購入することできます。
書込番号:11445040
0点

43300円ぐらいから急反発。
新製品が右肩下がりで、どこまで下がるのかと
毎日価格チェックしていましたが、10日に値下がりが止まり、
11日は一気に44000円。
今後の動きに注目。
書込番号:11484338
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB510DT
GPSが時々反応しなくて、移動中ずーっと同じ場所になってしまいます。アイコンのGPSマークは当然グレーのままです。電源を入れたり切ったりしてもダメでした。5時間ほどお買い物して、帰るときには普通に動作しました。別付けのアンテナもつけてます。本体の不具合でしょうか?
0点

こんにちは、故障とは言えないですが
衛星がアメリカの軍事衛星なので、時々電波が止まったりします
一番ひどいときで、朝会社行く時に止まってて、帰るときまだ止まってました、
たまたまその時間帯だけかも知れませんが、3日目の夕方帰るときに、直ってました
因みに他のナビも、受信不能でした
ですのでたまたま電波が来て無かった可能性が高いかと思われます
現在動いているなら、故障では無いと思います
衛星からの電波が来てないと、どんなナビでも、位置がおかしくなりますから、メーカーでも何とも対応出来ないと思います
ジャイロセンサーが付いていても、段々誤差が大きくなりますから
書込番号:11472750
0点

ナビって万能というわけでもないんですね…そのときiphoneのGPSも起動させていたので干渉してしまったのも原因のひとつなんでしょうか?前回固まったときもちょうどお昼の時間帯だったのですが、そういう時間帯とかもあるんでしょうか…
書込番号:11473947
0点

時間帯は関係ありません
iphonとの干渉も、相性とかあるかもしれませんが
うちの場合は、固定型の、旧型パイオニアDVDナビ一台と、ポータブルナビが、ゴリラ一台、パイオニアのポータブルナビ一台隣どおしに並べて、なおかつ
スピードレーダーの、GPSタイプ一台と、ETCが付いてますが
問題なく動いてます
相性が良いのかは分かりませんが
知らない町で止まると厄介なので色々付けてますが
今の所は問題無いみたいですよ
時々電波は止まりますが、しょっちゅうでは有りませんから
早くて数秒長くても、数分です30分以上止まることは、まれにしか無いかと思います
タイミングもあるかもですが
書込番号:11475774
0点

昌弘さん 差しさわりが無い様ならお教え願いたいのですが、
3台のナビを設置されているようですが、どのような検証をなさっていらっしゃるのでしょうか?
書込番号:11476171
0点

こんにちは、質問ですが、
ナビゲーションの、精度とか、検索しやすさとか、便利さですかね、検索はゼンリンソフトの、サンヨーゴリラの方が柔軟性があります
同じ名前の場所でも、距離順に並べ替えたり
パイオニアは、少し硬くて正確に名前を打っても、並び順なのか、近所の店とかは、一つずつ調べないと分かりません
大まかにわかってる場所とかだと、じれったいです、
通信タイプの、機能は大変良いのですが、慣れが必要ですね
ゴリラは、素人の人でも
ストレス無く、探しやすいかと思います
位置の制度は各社とも、素晴らしいですよ(笑)
昔のより、格段に進歩してます
ジャイロも、ついてる方が、一応良いですし
それぐらいでしょうか
そう言えば、ゴリラに比べたら、パイオニアはバッテリーの持ちが違います、すぐに無くなりますね、ゴリラの方が長持ちしますよ
書込番号:11477238
0点

昌弘さん 早速にありがとうございました。
自分は、1台買うのに、店頭で弄り回して、でもまだ迷っているのです。3種類も所有出来るとは羨ましい。
やはりゴリラかなぁ〜 スレ主さんスレ違い すみません
書込番号:11478369
0点

良くまとまってるのは、やはりゴリラですね〜
ソフト会社の問題もあるかもですが
パイオニアは、通信特化してますから
目指すものが違いますね
書込番号:11478433
0点

プジョーに乗ってます。いろいろ調べたらフロントガラスが熱線反射ガラスというものでした。そういえば、ETCを付けたときに、最初一体型のETCをつけたらバーが開かなくて分離型に付け替えたことがありました。その時に特殊なガラスだから…と言われたのを思い出しました。それって大きな原因ですよね。外部GPSアンテナをつけてもダッシュボード上じゃダメみたいですね…コリドーっていうGPS中継器というものを見つけたのですが、どうなんでしょう??
書込番号:11482263
1点

ガラスでしたか、でしたら、オプションの、アンテナを取り付ければいいですよ
ほかの方法は、確実に良くなるかは、わかりません
外から電波を引き込まないと、確実に良くなるとは言えません
アンテナを、購入されるのが、確実だと思います
書込番号:11483112
0点

補足します
コードが長いはずですから、車の外までアンテナを伸ばして下さい、固定タイプのナビと同じようにお願いします
書込番号:11483175
0点

他でも調べた結果、外部GPSアンテナの位置をいろいろ変えてみようと思います。外に出すのも量販店で聞いてみると古い年式の車だと水漏れの恐れがありそうなので、しばらくは車内で試してみようかな…
書込番号:11498201
0点

そうですか
もし、外に出すなら
配線は、内張りのドアのゴムと、ボディーの間に挟んで下さいね
ドアのパッキンの上ではなく
パッキンの下です
内側を高く外側を低くすると水漏れしません
外は少したるませて
中でも、アンテナは使えますから、色々試してから、やっても良いですね
アンテナは、金属プレートの上に、置いて下さい
動くと、位置がズレますから
大体そんな所でしょうかね
頑張って下さい
書込番号:11498968
0点

プジョーだと形式にもよりますけど
ほとんどがバックミラー裏の黒いボツボツ部分が
電波を通すようにできてますから
そこにステーなどを使ってGPSアンテナをつければ
快適に使えますよ。
ご参考までに・・・・・
書込番号:11499057
0点

昌弘さん、PPFOさん、ありがとうございます。黒いポツポツのとこにETCのアンテナがついているので、おんなじとこにいっぱい付けたらダメなのかと思ってました。ステー(ちっちゃくてそれほど複雑な作りのモノでもないのに意外とお高い…)も買ってきたので、それでつけてみます。量販店でミラーに貼る方が車検受けの時に無難と言われたんですが、ミラーの裏だとスペースがないんですよね〜そして金属プレートはある方が良いのですね。
書込番号:11499110
0点

アンテナの下が、磁石になってると思います
動かなければ、両面テープでも良いですよ
アンテナは、視界を遮らなければOKです、電波を受ける部分には何も貼らなければ平気ですよ
フロントガラスに貼る人は居ないと思いますが
それぐらいの事を、やらなければ
良いはずですよ
まあ、色々試して下さい
カーショップの人は、フロントガラス以外なら、電波が通り易いと思ったと思いますから、
後ろの、リアハッチとかの、ガラス周りでも同じだと思います
何処が一番いいか、色々試して下さい
書込番号:11499245
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
今年に普通免許を取得してその時に古いゴリラを中古で購入しました。
古いせいかアナウンスと自車の位置表示遅れていますが、
地元の田舎道ではこのゴリラでもそれなりに使えています。
しかし都会の世田谷区のような細かい道に出るとアナウンスが全然追いつきません。
しかも自車位置が狂います。
人生で初めてのカーナビなのでどこら辺がカーナビの限界なのかわかりません。
今時の機種なら細かい道でも誘導できるでしょうか。
教えてください。お願いします。
0点

540DTを使用していますが自車位置に関しては40km/h以下での走行では
遅走することはありません。
細街路案内に関しては、残念ながらアナウンスしないことがあります。
ただしルートの線が引かれているし細街路なのでスピードも30km/h以下走行なので
地図を確認できるので右左折を間違うことはありません。
540DTでも十分なので570DTなら大丈夫たと思います。
もし、細街路案内のアナウンスが必要であればECLIPSEのAVN7500をお勧めします。
書込番号:11497735
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





