
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年9月30日 22:12 |
![]() |
2 | 8 | 2010年10月5日 00:07 |
![]() |
4 | 8 | 2010年10月1日 16:36 |
![]() |
6 | 6 | 2010年10月1日 05:49 |
![]() |
0 | 3 | 2010年10月3日 07:08 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月29日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
過去スレに出ていたらすみませんm(_ _)m
NV-SB570DTの背面に内蔵されているスピーカーの音量ですが、最大音量にしても、私の車の環境および私の耳には少々音量が小さいのです。なので背面パネルのスピーカー部分を丸く切り取って、スピーカーを露出させるという涙ぐましい処理をしています。それでも(当たり前ですが)大きくは改善しません。
案内音声については最大音量にすれば何とか実用レベルなのですが、ワンセグ等のAV音声については、「聞こえる」ではなく「聞きに行く」感じになってしまいます。特に高速道路なんかでは聞くのに疲れてしまいます。
そこで諸先輩に教えて頂きたいのですが、ヘッドフォン端子の出力をデッキのAUXに入力する(或いはFMトランスミッタを利用する)場合、案内音声はナビ背面の内蔵スピーカーから出力し、AV音声はヘッドフォン端子(或いはFMトランスミッタ)から出力するという設定は可能でしょうか? FMトランスミッターでちょっと試してみたのですが、案内音声がナビ内蔵スピーカーとFMの両方から聞こえ、その音声が微妙にズレているので、とても聞き苦しいです。また案内音声のボリュームを絞ると、FMも内蔵スピーカーも両方とも音量が絞られて案内音声が聞こえなくなります。この仕様は???です。ヘッドフォン端子の場合はどうなんでしょう?
1点

このナビで使用したことはないのですがTunebug Vibeのようなどんなものでもスピーカー代わりにしてしまう機器ををダッシュボードに設置してみてはどうでしょうか?
参考http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0170/id=9886/
書込番号:11993500
0点

>案内音声はナビ背面の内蔵スピーカーから出力し、AV音声はヘッドフォン端子から出力するという設定は可能でしょうか?
→別々に取り出しは出来ません。また、正しく取付け配線を行うと走行中はヘッドフォンから出力しない仕様です。(Pブレーキ対策は自己責任で)
@走行中にヘッドフォン出力が出来る場合、設定により案内音声とAV音声は同時出力しますので、そのままカーステレオで鳴らしてはどうですか? 音量はナビとカーステレオの両方で調整できます。
Aナビ音声とAV音声の両方を本機内蔵のFMトランスミッターで飛ばした場合、本機内蔵スピーカーとFMラジオの両方から音声が出ますから、「音量」設定で「消音」をタッチしてください。FMラジオだけからナビ音声とAV音声の両方が聞こえます。この場合の音量調整はカーFMラジオ側だけしか出来ません。
書込番号:11995295
1点

↑訂正です。Aにおいて、FMトランスミッターでの案内音声はナビ音量で変化し「消音」にすると案内音声はしない仕様になっていました。お詫びします。
書込番号:11995385
0点

bosebbさん、アドバイスありがとうございます。外部スピーカーの設置ですね。
できれば電源の必要なアクティブスピーカーではなく、パッシブだと設置したすいのですが、
適当なものがないんですよね。それと、NV‐SB570DTのヘッドフォン出力がパッシブSPを
ならすほどのパワーがあるのかどうか。。。
書込番号:11999232
0点

XYCさん、アドバイスありがとうございます。
ヘッドフォン出力をヘッドのAUXに入れた場合、確かにナビ本体のスピーカーからは
音が出なくなるので、カーステからのみAV音声と案内音声を聞くことができますね。
でも、その場合、カーステのソースを例えばCDにした場合、ナビのヘッドフォンジャックを
いちいち抜かないと、案内音声がナビから聞こえないのですよ。。。困った仕様です。
別のクルマでカロのナビを使っているのですが、AV音声は外部出力(あるいはFM飛ばし)で、
案内音声のみ内蔵スピーカーという設定ができて、これがとても便利なのですが、
ゴリラでは無理そうですね。
書込番号:11999255
0点

ホースのようなものを使って、
音が前に出る工夫をされてはいかがでしょうか?
もちろん見栄えは悪くなりますが・・・
もし ワタシが音量のことで悩んだとしたら、
薄いプラスチックで音が前に出るような工作物を作ると思います。
(もちろんナビに直付けです)
イヤホンという方法もありますが、
いちいち耳に付けるのもわずらわしくなりますよね。(^ ^;)
書込番号:12010310
0点

下記が参考になると思いますが、プラスチック製ダンボールなどが良いのでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11991254/
書込番号:12010406
0点

skywave_91さん、batabatayanaさん、アドバイスありがとうございます。
実は、裏面にホームセンターで買ってきたダクトのようなものをつけて、適正な角度でフロントガラスに反射させて耳に届きやすくするという試みをしてみたのですが、あまり変わりませんでした(笑)そして見栄えも悪いので外してしまいました。
今は、内蔵スピーカーを外して、スピーカーケーブルを延長し、もう少しマシなスピーカーに接続してみようかなとか考えています。
書込番号:12012850
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
DVDのケースを利用した 埃よけ ナビカバー サンバイザーを作りました
日差しが強くてもナビが良く見えます
DVDのケースの表面には100均で買ったアルミシートを挿みました
サイドには薄いプラスチックを
DVDのケース利用なので10分もあればできます
アルミシートは熱も遮断してくれます
少々大きめですがその分日よけになります
3点

天面にアルミシートが貼られていますが、GPS受信に影響はないのでしょうか。
書込番号:11995111
1点

>天面にアルミシートが貼られていますが、GPS受信に影響はないのでしょうか。
使い始めて2週間位たちますが、GPSには影響がないみたいです
トランスミッターにもそれほど影響はないと思いますが7年前のゴリラカーナビに比べると
少し影響があるかもしれませんね
書込番号:11995200
0点

>GPSには影響がないみたいです
影響が出たとしても一番重要と思える「ギリギリの時」でしょうか?
ちなみに捕捉数は変化するのでしょうか?
個人的にはフロントへの映り込み?対向車への反射の心配等々も・・・
書込番号:11995225
0点

>個人的にはフロントへの映り込み?対向車への反射の心配等々も・
あくまで個人的な意見として書きます 了承ください
フロントへの映りこみは無いです
対向車への反射は考えもしませんでした
また夜の走行時はフロントガラスへ映りこみも無く快適です
トランスミッターはパチンコ店の前や大型トラック後ろやすれ違い時などの程度です
改良点もあると思っています
書込番号:11995293
0点

ありがとうございます、車種等もありますが日中の映り込みは余り気にならないかもしれませんね。
570DT最近のスレで内蔵スピーカーの音の事もありましたが、それにも格好有効な感じですね。
この手の改良?は私も好きですが逐次本体(360DT)を外すので中々手が出ない状況で、
取り付けはどのようにされているのですか?固定されていないように見えるもので、宜しければ。
書込番号:11995534
0点

batabatayanaさん
車種は アルファードです ガラスの映りこみも車種のガラス角度によって変わってくるかもしれません
確かに固定していません(するどい) アルミシートを70−80mm位の幅に切って丸め
直径50−60mm位の高さにしてカーナビとカバーーの間に挟んでいます
このほうが取り外しが楽なのと後ろの外付けワンセグアンテナの邪魔にならないためです
これは助手席専属者の妻がワンセグが見ずらいというので簡単にできる方法を考えた苦肉の策です
前作は透明のDVDケースでしたが内部で映りこみがありお蔵入り
これは3作目になります
書込番号:11995795
0点

batabatayanaさん 追伸です
訂正します幅は100mm前後 直径は35mmくらいです
カーナビの下のほうにアルミシートを丸めて丸めています
見えずらいでしょうが
書込番号:11995832
0点

吸盤奪着レバー?が役立ってるのですね、なるほど脱着が簡単ですね。
ありがとうございました
書込番号:11995970
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
ある人のクルマの後をついて行くことで、裏道を教えてもらえることになりました。ゴリラでは案内してくれないような細い小路もだいぶ含まれています。
このような場合に自分が実際に通った走行ルートを記録し、次回にナビに案内させることは可能でしょうか?もし可能なら具体的な操作方法を教えてください。
※現在は730DTを使っていますが、おそらくこの機能はないと思います。730になくて740にあるのなら買い換えの検討材料になります
3点

ダウンロードした取説見る限り740DTでも「走行軌跡」で走行した後で、
その主な地点を設定操作して探索する必要は有ると思いますし、
ある種あたり前ですが”道として認識していない場所”があればそこを通過するルートは引かないと思います。
書込番号:11989569
1点

今回走行するルートを基に「いつもNAVI」でルートを
作れば如何でしょうか。
ただ、その道に細街路が含まれていれば細街路では
音声案内は行ってくれませんが・・。
書込番号:11989646
1点

730でも走行軌跡が保存できるので740を買う必要はないかもしれませんね。
音声案内は必要ないので今後はこの軌跡を見ながら運転すればいいと思いました。
これ以外にいい方法がありましたらアドバイスお願いします。
>スーパーアルテッツァさん
730から740に変えた決定的な理由をお教え願えますか??
ありがとうございました。
書込番号:11991685
0点

snooker147さん
買い換えた理由はSD730DTをヤフオクに出品すれば4.5万円位で
落札される事が分ったからです。
SD740DTを約5.8万円で購入しましたので実質約1.3万円で新型に
なった事になります。
SD730DTに不満があった訳ではありません。
ゼンリンの2010年度版の地図ソフトを購入するよりも安価に新型に
出来る事が分ったのでSD740DTに買い替えたという事が理由です。
書込番号:11992319
1点

回答ありがとうございました。
・地図が1年分新しくなる
・部分一致検索ができる(いいなぁ!)
・縮尺をある程度大きくしても詳細図が表示できる
上記は魅力ですね。
現在の機種(730)への不満点
・AV再生中にナビ音声案内がAV音声を「完全に切って」割り込むこと
・ワンセグ録画番組の再生を一時停止していてもエンジンをかけると再生再開すること
・細道からすぐに広い道に出させる案内
・AV再生中に画面にメニューを出す場合、選択されているボタンに緑の枠が出るが、よく見ないとその枠がわかりにくいこと(点滅するとか別の色とかにして欲しい)
よく考えると細かい不満ばかりですね。しかし、なにか改善されている部分があれば、それも買い換えの有力な動機になります。
よかったら以上についても教えてください。
書込番号:11994511
0点

snooker147さんが上げているSD730DTの不満でSD740DTで
改善されている点は無いと思います。
細街路は基本的に通らないような検索を行います。
又、通る時でも音声案内はありません。
これは昔からのゴリラ共通の仕様です。
私が最もSD740DTに変更して良いと思った点は地点登録が
2500カ所に増えた事でしょうか。
これなら日本全国のオービスポイントを全て登録出来ます。
書込番号:11994545
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA

10月1日13時に、
”ポータブル型カーナビ「ゴリラ」の新製品を発表”
と有りますので630DTサイズ?が一番期待できると思っています。
書込番号:11989916
0点

NV-SD650FT 6インチの16GB
地デジ付きで、地図も更新されてる様です。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd650ft/
書込番号:12002342
0点

流れ的に16GB・地図更新は良いですが、フルセグは大変疑問ですね、クレとなったのは良としても、
勿論流用はできないし、なんと言っても価格が問題ですね。
情報を的確に読み取れれば良い考えで綺麗な画面を求めない事もありますが、
ナビ/車に価格アップのフルセグは不要と思っています。
サンヨーさん、道を間違えたのでは?リルート可能・・・
書込番号:12003759
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
MyストッカーやSDカードに収録した音楽データを再生できるとのことですが
車で使っていて、電源をオンオフした場合でも
自動的に音楽、ナビの状態等が前回の続きから再生されるでしょうか?
それとも、その都度再生の操作をしなければならないのでしょうか?
0点

前回の続きから再生されます。
書込番号:11987787
0点

スーパーアルテッツァ様
素早い回答ありがとうございました。
この質問をご覧の方で、同じように外部メモリからの音楽再生が行えて
かつ起動時に自動的に続きから音楽再生が行われるポータブルナビを
ご存知の方がいましたら、教えていただけるとありがたいです。
(この機種以下の値段で)
書込番号:11987849
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
