
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年8月25日 10:44 |
![]() |
10 | 12 | 2010年10月6日 23:15 |
![]() |
4 | 10 | 2010年8月25日 08:51 |
![]() |
0 | 5 | 2010年8月30日 07:59 |
![]() |
24 | 7 | 2010年8月30日 15:00 |
![]() |
4 | 2 | 2010年8月22日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
Mu-のと申します。
ポータブルナビの購入を考えており、上記の2機種で迷っています。
重視したい項目は、このナビを車2台で活用したいので、取り付けのクレードルの性能を第一にと考えていますが、この2機種で明確な差はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

2機種のクレードルの違いは、570DTは電源・Pブレーキ配線・VICSアンテナをそれぞれ本機に接続しなければならないのに比べ、76VTはクレードルに全ての端子(Pブレーキ配線は無し)があり、クレードルに置くことにより接続が完了します。
2台の車で使用する場合、どちらの機種もシガー電源とVICSアンテナ、およびクレードルは2台分あった方が便利ですが、クレードルの取り扱いだけに限っては76VTの方が断然有利です。クレードルは両機種とも吸盤式で、その性能に違いはないと思います。
クレードル以外の性能の違いは判りませんが、今週はサンヨーが売れ筋ベスト3を独占しており、しかもその評価点も断然高得点です。これだけの支持を得ているのはそれなりの理由があると思います。クレードル以外の部分もじっくり検討して納得のうえ購入されてください。
書込番号:11810200
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
エコモードを何度か試しましたがA判定が難しいです。
急加速の判定がシビアすぎませんか?
僕の運転が雑なのかも知れませんが、十分ゆっくり発進したつもりでも
「急加速に注意しましょう。」と怒られてしまいます。
他の項目はすべてA判定なのに急加速でひっかかってしまいます。
かえってAをとるようにもたもた運転してると危ないような気もします。
0点

>急加速の判定がシビアすぎませんか?
その通りだと思います。
Aを取得しようと運転すると後ろの車のドライバーもイライラすると思います。
という事でA取得運転は程々にしておきましょう。
書込番号:11804709
3点

外部要因を想像すると。
不安定な設置状況である(加速で”カタ”などが生じ易い”)、滑らかな加速ではない(ゆっくり発進とは異なると思う)。
判定材料を想像すると。
勿論、GPSとGGでの数値変化からの判定と思うが、何を基にして、求めてシビアなのか確かに?
単に数値上での決めたのか、判定モデル地域等が有るのか、有っても・・・疑問ですね。
閑散とした道などで急加速との判定を受けない発進を確認して見ては?
現実問題として実践できるシチュエーションは余りないかも知れませんね。
書込番号:11804743
0点

>閑散とした道などで急加速との判定を受けない発進を確認して見ては?
以前右画面をエコドライブに設定して加速度を確認しながらやりました。
市街地では理解不能な程遅いです。
また、GPSが常時安定して拾えない状況では「GPSロスト=停車。再接続時→瞬間移動=急加速」と判断される事もしばしば。
購入直後こそ使いましたが、今はイライラしてストレスになるので全く使いません。
追記
A判定を取得するコツは、深夜の高速道路上だけでエコドライブを完結する事です。
この方法以外ではB判定までしか取った事がありません。(活動地域は東京です)
書込番号:11805066
1点

私も同意見です。みなさん同じように思っている方が多いようです。あと、エンジンを止めているのに車載で一定時間動作させると「アイドリングが長時間」と判定されます。
ジャイロのなかった360DTの時も「急加速が多い」と判定されることが多かったことから、単にGPSとの関係で判断しているのでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029333/SortID=9692996/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SB360DT
書込番号:11805093
1点

確かに、GPS数値だけの模様ですね、この判定状況ではGGの繊細な数値?を加味しても仕方ないですね。
しかし、エコ運転とは何かを考えるきっかけに多少役立ったのでは?、ただオマケ機能で・・・
カーマークの基本数、540/1DTでは基本が3に減ったと思うが(該オマケ機能が無い510DT/360DTは5)570DTで6なってる!
書込番号:11805313
1点

実用的なモノではないですねえ。
上級のA判定は特にキビシイ・・・側道で一時停止してガンガン車が来る本道に合流する場合は、ほぼ100%急加速を取られます。踏み込まないと事故を起こす場合もあるんですけどね。
急減速もシビアな判定だし・・・カーマークを増やすときだけ、GPS情報を予めバッテリー使用状態で取得後、よく通る信号の少ない道で5分位走って、評価出たら即OFFにするのを繰り返していました(全然エコドライブじゃないですが)。
今はエコドライブなんて、周りに迷惑な上危ないので使っていません(笑)。
書込番号:11807151
1点

みなさんの意見を拝聴してみると、やはり急加速の評価がかなり厳しいことがわかります。
僕の通勤距離は約15Kmですが、今日慎重な運転を心がけたら「A」評価になりました。
加速のこつは「じわぁーーーー。」とアクセルを踏むことですなぁ。
ただ後ろの車からあおられっぱなしでした。
Aを連続で7回取得すると、新しいカーマークをもらえるので、もうちょっと我慢して
頑張ってみようかな。
書込番号:11807155
0点

確かに急加速はアホかと思うぐらい厳しいです。がA判定を取るのは簡単です。
540DT、570DTと2回やってますが、エコドライブ判定は約3キロも走れば判定
が出ます。速度もゆっくり到達なら60キロ出しても大丈夫です。
と、いいながら50キロちょいで走りますが。。。
なので仕事帰りの交通量の少ない道や自宅近く3キロ前ぐらいでエコドライブ開始、判定
を確認しながらAが出たらすぐに中止。これで当日のA判定はいただきです。その日は
エコドライブを再開してはいけません。もしCが出てしまったら、あきらめるか、もう少し
距離を走りましょう。
履歴は翌日、エコドライブ開始して初めて反映されますので慌てないように。
やってる時は確かにイライラしますが3キロ(約10分)の辛抱です。
これで間単にカーマークは貰えますよ。
しかし、540DTと同じカーマークだった。。。ちょっとがっかり。。。
書込番号:11807677
1点

上級なんて周りの迷惑なんて知った事かって位の乗り方しないと無理ですよね。
書込番号:11807729
1点

苦節17日、頑張りました。
新しいカーマークを2つゲットしました。
あとは「上級モード」で10日間をクリアすればいいんですね。
頑張ります。報告は後日。
書込番号:11935527
0点

購入しエコモード使って17日間経ったのでレポート
使用した車は三菱ミニカのマニュアル4速でエコモードは常時使用です。
エコモード使ってから6日間は自分としての通常の走り方?で走ってみた。
1〜2日目休日だったのでは片道50km程度の国道・県道を、3〜4日目は12km程度の通勤と買い物。
5日目は休日だったので三重県北部から伊勢まで高速を使って片道110km程度走ってみた。高速使っての移動だったので初めてのA判定に満足。
6日目は三重県北部から国道306号線を使って多賀大社への片道50km。306号では軽のノーマルタイヤを軋ませて走ってみたらC判定だった。荒い乗り方だったのでもっと悪い判定になるかと思っていたら意外だった。
6日間の結果を見て、よほど荒く運転しない限り『C以下にはならないだろう』との自信を持って初級10日間A判定へのチャレンジ開始。
開始早々の3日間はどうしてもエコなドライブに慣れなくてB判定しか出なかったが、一度A判定を出してしまえば後は比較的簡単にA判定を出すことができました。
もっとも、休日は買い物、平日は通勤と買い物程度だったし、なにしろ田舎なので道が余り込んでないのが幸いしています。
個人的に指摘されることが一番多かったのは『急減速』で、ちょっと短めな距離で停車させようとすると指摘されることが多かったです。
2番目は皆さんが言っているように『急加速』でした。これは仕方がないと言ってしまえばそれまでですが、急減速と同じく『急』を要する場面は回避できないですね。
エコモード使っていて一番ドキドキするのはメーター読みで55km/hを超えたあたりで若葉が枯葉に変わる時ですね(笑)
書込番号:12018973
1点

>>エコモード使っていて一番ドキドキするのはメーター読みで55km/hを超えたあたりで
>>若葉が枯葉に変わる時ですね(笑)
えっ、そんな表示あったんですか?知らなかった。
今度確認してみます。
昨日、上級モードで10日間A判定クリア出来ました。
なのに今日、3番目の新しいカーマークが出現しません。なぜ?
姑息な手段を使ったせいですかねぇ〜。
書込番号:12021391
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
実は、通販の担当者に「自分で取り付けることのできないという話は聞いたことがない」と乗せられて?勢いで注文してしまいました。しかし、生来の不器用とメカオンチ(おそらくサル以下)なので不安です。ポータブルナビは、@吸盤で設置、Aカーシガーライターに電源を接続、BVICSケーブルアンテナをウインドウにつけるこれだけでできると思っているのですが・・・車も古いイプサムだし見た目はどうでも良くて、カーナビ機能さえ使えればいいのですが、やはり、私のようなものは、持ち込みで設置してくれる業者さんを探すべきでしょうか。可哀相なサルに愛の手を。
0点

手順はその通り
でもゴリラだとパーキングブレーキ線接続が必要なのかな
そこがちょっと大変かもしれない
避ける方法はいくつかあるけど・・・ご自身で調べてくださいな
書込番号:11803809
1点

Birdeagleさん 早速、対応有難うございます。少し安心しました。ただ、大変な作業であるパーキングブレーキ線接続はしないとカーナビ機能に問題が生じるのでしょうか(機能しない?)。あるいは、避けることが違法なのでしょうか?あるいは、甘えついでにできれば、避ける方法をこそっと(私はほんとアホですね)御教示願えたらと思っております。非常識ですみません。
書込番号:11803896
0点

サルには無理でしょうが、人間なら多分大丈夫でしょう。
難しい部分があるとすればVICSアンテナのアースですかね。イプサムはどうか分かりませんが、車種によってはAピラーの内張りの取り外しと取り付けが難しいものがあります。
書込番号:11803927
1点

杜夫さんも、早速の対応、有難うございます。パーキングブレーキ接続に、VICSアンテナのアースという新たな課題が加わりましたが、一応、人間ですので頑張ります。
書込番号:11804070
0点

この機種のVICSアンテナはアース不要のタイプになっていますよ、なので少し”見た目はどうでも良くて、”に合致するかも。
書込番号:11804608
0点

batabatayanaさんのレスのようにVICSアンテナのアースは不要です。
フロントの窓枠に沿ってVICSアンテナ線を固定していくだけと簡単です。
書込番号:11804723
2点

私の場合はダッシュボードが微妙に傾斜してるので、本体の取り付けには苦労しましたが、VICSアンテナは適当に付けても確実に受信してます。説明書を見るとパーキング配線でちょっと悩みましたが、結局は付属のマグネットタイプを利用すれば、車によっては簡単だけど私の車のシフトレバーには難しかったので、ほんの少しのガムテープで解決しました。
書込番号:11805009
0点

このサイトは実に良い「取扱説明書」ですね。
取付けなら、簡単にまとめられた別冊だけでも済みます。
パーキング・・・・についても・・・100均のイヤホンで事足りました。
書込番号:11807339
0点

>この機種のVICSアンテナはアース不要のタイプになっていますよ
そうなんですか。この辺りも進化してるんですね。
書込番号:11807597
0点

皆さんのおかげで、無事、設置できました。これで、ゴリラはサル!!でも設置できることが証明されました。ネット社会はいろいろ言われますが、皆さんの即時の返信にあったかいものを感じました。本当にありがとうございました。
書込番号:11809862
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
選ぶ基準のひとつに考えていますので、あるくナビの使用勝手について教えて欲しいのですが・・・。
また、ソニーのポータブルには、あるくナビというのがあります。どちらが使いやすいのでしょうか。
0点

ソニーは使ったことがありません
このあるくナビを使うため550DTを購入しました。
車のナビと異なり、案内通りのルートを通らなくて、寄り道等が気楽に可能
目的地はビーム線が見えるので安心
少し動けばジャイロが稼働して現在地と目的地の相対位置を把握できる
適度に画面消しや電源オフ(休憩中)すれば6−7時間程度電池はもつ
但し、詳細地図エリアであることが必要で、山歩きとかは不向きで、都市部に限ります
書込番号:11830134
0点

試用虫さん へ
>少し動けばジャイロが稼働して
内蔵バッテリー可動ではジャイロは動作しないと理解しているのですが、
あるくナビモードでも”GG”の文字は水色なのですか?
書込番号:11830451
0点

batabatayanaさんへ
早く歩けば緑になりますが、気にする必要は全くありません。
(地図表示は進行方向上にして)
むしろ、GPS捕捉を確実にすることで肝心で、
(使う直前でなく数分前に起動しておいて、現在地を捕捉することがキモ
車のナビと兼用している場合は意識する必要はないですが、、)
間違った方向へ踏み出せば、すぐ確認できます。
少し動かないと進行方向が上になりませんが、あまり感度が良すぎると
本体を少し動かしただけでも、目が回る??のでちょうど良い感じか
書込番号:11831290
0点

>早く歩けば緑になりますが、気にする必要は全くありません。
緑・・・それは、現在地の捕捉が出来ていることを示す方位表示(磁石のマーク)の背景色では有りませんか?
その右傍下側の”GG”の文字は灰色のままだとジャイロ機能は可動していないと思います。
確かに、あるくナビモードで気にすることではないですね、ありがとうございました。
書込番号:11831451
0点

batabatayanaさんへ
ピンポーン 背景色でした緑色、GGに変化はなしということで訂正です
(詳細地図と)町歩きに良いですよ、もっと(車の)外へ連れ出してあげて下さい。
書込番号:11834838
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
初めてのナビ購入のためジックリ時間をかけて勉強をしました。
そこで学んだ事や自分で取付経験をした事など皆さんの購入の際に役立てればと思いカキコします。
使用用途によって私とは違うかもしれませんが・・・
NVA-GS1610FTを第一候補として調べた結果、最終的にNVA-GS1409DTを購入(8月に)しました。
その選択内容としては、
1. まずは16GB SSDですが如何にも三洋HPでは16GB SSDと8GB SSDではナビ容量が倍の様に謳ってますが実際はナビ(地図)容量は8GBで残りの8GBはCD録音容量な事、GS1610FTも1410DTもナビ容量は同じって事と自分にとってSDカードによる音楽再生が出来る事でCD録音容量は不必要。
2. では、GS1610FTと昨年モデルのGS1609FTでは全国1331エリアか全国1157エリアかで実際自分の住んでいる地域はその内何%エリアが増えるか?
3. 次に今年のモデルのGS1410DTと昨年モデルのGS1409DTでは???
GS1610FT 約97000円
GS1609FT 約96000円
GS1410DT 約86000円
GS1409DT 約76000円
で約2万円の浮きでバックカメラを買っちゃいました。
バックカメラもネットで販売している数千円の物。映りは純正(カーショップ展示品)と引けを取りません。ですが信用の出来る所で・・・
RCA出力信号であれば社外品でも全然OK、耐久性は?ですが価格を考えて判断。
取付に関してですが、
まずは購入する部品として純正変換コネクタ(カーショップで1500円位)と化粧パネル(1000円位)を購入すればだいたいはOK。
車のAV部分のパネルを外す(ネットで自車の外し方が検索出来る)ことが出来れば2〜3時間で装着OK。
バックカメラ取付は少々難です。配線を引き込むのに車体の片側のパネルを外す事になるので1日を要しました。接続は至って簡単ですが・・・
参考にしてください・・・
2点

中年はげさん
地図の鮮度も重要ではと思いますが如何でしょうか。
GS1609FTやGS1409DTの場合、地図データが1年古いです。
この地図を最新版に更新するには約1.8万円するSD JAPAN MAP10 全国版(8GB)や
MEMORY JAPAN MAP10 全国版(8GB)が必要になります。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmmemorydvd.html
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd8.html
という事で私なら少々高くても今年発売された16GBモデルを選択します。
書込番号:11796626
5点

関西地域在住ならGS1409DT+SD JAPAN MAP10 全国版(8GB)の選択もありかも。
第二京阪道路対応は魅力的。
16GBモデルより少しだけ地図が新しい。
書込番号:11796701
2点

【型番1610/1410の違いをパッと比較】
16 → 16G (地図8G・ミュージックサーバー8G)
14 → 8G (地図8G)
16 → 地図色自動切り替え ◎(スモール連動、時間連動)
14 → 地図色自動切り替え ◎(スモール連動)
16 → 地点登録(自宅1地点含む)500件(フォルダ登録対応)
14 → 地点登録(自宅1地点含む)300件
16 → ルート学習機能 ◎
14 → ルート学習機能 −
16 → スマートIC考慮 ◎
14 → スマートIC考慮 −
16 → 時間規制考慮 ◎
14 → 時間規制考慮 −
16 → 同時動作(AV画面ナビ案内割込み) ◎(案内画面・音声)
14 → 同時動作(AV画面ナビ案内割込み) ◎(音声のみ)
16 → ジャイロセンサー ◎(3Dジャイロ)
14 → ジャイロセンサー ◎
16 → (FT) 地上デジタルTVチューナー(12セグ+ワンセグ)
14 → (DT) ワンセグチューナー
16 → 中継・系列局自動サーチ ◎
14 → 中継・系列局自動サーチ −
16 → 自動エリア選局 ◎
14 → 自動エリア選局 −
16 → DVDビデオ再生 ◎(DVD±R/±RW/±R DL対応)*
14 → DVDビデオ再生 ◎(DVD±R/±RW対応)
16 → SD 画像再生 ◎(JPEG)
14 → SD 画像再生 −
16 → USBメモリー 音楽再生 ◎(MP3/WMA)
14 → USBメモリー 音楽再生 −
16 → iPod接続対応 △(USB接続ケーブル、接続BOX)
14 → iPod接続対応 △(接続BOX)
【型番末尾10と09の違いをパッと比較】
10 → 地図データ ●高速・有料:2009年12月 国道・都道府県道:2009年9月 他
09 → 地図データ ●高速・有料:2008年12月 国道・都道府県道:2009年8月 他
最終的には、ユーザーの必要な機能、それに見合う投資金額と価値観ですね。(^^)
書込番号:11800547
7点

オートバックスで99、800円で売ってます。
で、オクで株主優待券100枚ゲット(落札単価220円)し、それを利用すれば、8000円引きで買えることになります。
となると、1410DT との差は、6千円程ですね^^;
(PS)
私も1410DTで十分と思ったんですが、近くのオートバックスでは売ってないので、1610FTにしようかと・・・・。
9月に新発売予定のパナの150も気になるところですが・・・。多分、新製品ということもあり、99,800円よりは高くなると思います(11万円位じゃなないでしょうかとのことでした)ので、1610FTかな・・・・
書込番号:11810261
1点

皆さん、早速のご意見有難うございます。
皆さんの様にナビを使いこなして来ると地図情報は少しでも新作が良い方や2DINサイズを必要とするのであればオーディオも重視(聞きたい)したいという人(私)も様々いるかと思います。
すが両方両立した+価格も考慮したならばナビは現在調べた限りではまだ良いナビは無いのではと思います。
そこがメーカーの戦略かもしれませんね。
また、hiro19560726 さんはじめまして。
私もパナも一応検討に入れたのですがナビのSDカードの参入は三洋よりワンテンポ遅れてのスタートにより音楽再生のMP3は著作権絡みで専用ソフトを必要とし手軽くコピーが出来ないようです。
ですのでパナの9月に新発売予定の機種もナビ以外に音楽再生も重視したいと思うのであれば期待ハズレになってしまう様な・・・。
バックスで99800円でしたら1410DTも取寄せで1万開きの89800円位かなと思いますのでそれに株主優待券を利用して81800円になるかと思うのですがどうでしょうか?
もしその位になるのであればGS1409DT<GS1410DTで即買ですね!
書込番号:11819321
0点

中年はげさん
>バックスで99800円でしたら1410DTも取寄せで1万引きの89800円位かなと思いますのでそれに株主優待券を利用して81800円になるかと思うのですがどうでしょうか?
同じように思って店員さんに聞いてみたんですが、そうはいかず、取り寄せだと割高になるらしいです。
GS1610FTはまとめ買いで仕入れて販売しているらしく比較的安く設定されているようですが、1410DTは、そうではないらしいです。結果、1410DTを取り寄せするとGS1610FTと同じような金額になるとのことでした。(本当かどうかわかりませんが・・・^^;)
最終的に、昨日、GS1610FTを取り置きしてもらってきました。(納車が9月にはいってからなので)
書込番号:11820263
0点

うーん、なんか自分を納得させるのに、必死?
元気なおじいさんもパッと比較されてますけど、
あきらかにGS1610FTのほうが、優秀じゃん!
これだけの差があって6千円程度違うだけなら、在庫整理品よりもGS1610FTが買いでしょ!
書込番号:11836176
7点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
DVDポータブルからの買い替えです。
動作が速くて驚きました。特にリルートは感動ものです。
反面、ボディに操作ボタンがないため(モードやボリューム)、パネルタッチ操作が多くなったと感じましたが、画面切り替りも早いので慣れれば問題無しといったところです。
ピタゴリラもかなり強く、やや曲面のざらついたボード上でも外すのが大変でした。
只今SDに動画取り込み中です。
1点

ノイヴェルトさん おはようございます。
確かにりルートは瞬時に行ってくれます。
私が以前使用していたDVDポータブルナビにも前面にボタンがありました。
慣れればタッチパネルだけの操作で全く問題無いと思います。
書込番号:11795896
2点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
ルート検索の結果で納得できる機種が無かったため、ナビが無いまま夏休みが半分以上過ぎてしまったことが悔やまれます。この機種は4月に発売されていたんですね。
動画は一応取り込めましたが、チャプタ分割が出来ないため(過去スレに既出でしたね)
、試行錯誤中です。
書込番号:11798840
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
