
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2010年8月15日 10:46 |
![]() |
15 | 5 | 2010年8月15日 09:18 |
![]() |
3 | 7 | 2010年8月30日 23:51 |
![]() |
5 | 2 | 2010年8月23日 01:11 |
![]() |
1 | 11 | 2010年8月19日 18:24 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月14日 09:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
画面上の青丸の写真をUP出来ませんか?
書込番号:11762851
2点

”軌跡”と思いますが、走行軌跡で削除でも消えませんか?
書込番号:11764367
2点

青丸が道路上に継続してあれば「走行軌跡」です。初期化しても消えないというのは疑問ですが、取説のE-18Pで「削除」操作をしてみてください。
なお、青丸ではなく灰色の丸については目印となる施設(建物)の場所を示しており、その近辺に施設の名称が記されています。
書込番号:11764913
0点

N-26での初期化では登録地点/ルート等が消えるとかN-80、81の各種設定に戻るだけなのかも知れませんが、
”データを初期化(消去)する”での「出荷状態に戻す」では有りますが、軌跡が消されないのであれば、それはそれで少し疑問ですし、
その仕様であれば”軌跡は消去されません”の記載は必要ですね。
ただ、該操作後に「電源OFF」を求めています、いまさらですが実施されていますか?
書込番号:11764973
0点

私も走行軌跡の青丸だと思いますが、すべて初期化である
設定→システム設定→初期化→出荷状態に戻すにしたのであれば軌跡は消えますし、走行軌跡の削除でも消えるはずです。
SDカードや、ルート学習の初期化をした訳ではないですよねぇ?
書込番号:11764978
0点

せいころさん
>設定→システム設定→初期化→出荷状態に戻す
何故かこれでは消えませんでした。
電源OFFしなかったからでしょうか?
記録された走行軌跡の削除で消えました。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:11765095
0点

出荷状態に戻されたことでも有り、該当操作後に電源OFFすれば消えるのか、レポ頂けると全員?がすっきりするのですが。
書込番号:11765178
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
こんにちは
モニターカバーを使用されている方、どのようなものをつかっていらっしゃいますか?
私の居住区が田舎なのか、100円ショップからモニターカバーや液晶保護フィルムがなくなっていました。
何かお勧めのカバー等がありましたら、教えて下さい。
2点

ポータブルナビは盗まれやすいので、カバーを掛けて車内においておくより、使わないときは取り外してグローブBOXに入れておくか、家に持ち帰ることをオススメします。
真夏の駐車場の熱が心配であれば、タオルを掛けておくだけでもいいと思いますよ。
書込番号:11760821
3点

number0014KOさんのレスの通り出来るだけナビを外される事をお勧め致します。
尚↓のようなカバーや液晶保護シートもあります。
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/c/0000000133/
http://item.rakuten.co.jp/auc-trust-j/c/0000000132/
書込番号:11761047
4点

number0014KOさん、ありがとうございます。
ポータブルそのものの利便性をすっかり忘れていました。
書込番号:11763211
0点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
教えて頂いたサイトを拝見しました。早速、いくつかを注文してみました。
ありがとうございます!
書込番号:11763223
0点

私も上の方々と同じ意見ですが、液晶保護フィルム、モニターカバー、そして取り外したときにしまうソフトケースを買いました。モニターカバーは盗難が起きる確率の低い場所など(自身の責任で)使えるときが多々ありそうなので、一応買いました。まだ数日前に買ったばかりですが3点で315円成。映像UPしておきます。
・液晶フィルム イノマタ科学(株) 100均・・・seria
・モニターカバー (株)オカザキ 100均・・・キャンドゥ
・ソフトケース (株)かりんぴあ 100均・・・seria
これから購入される方、参考までに。
書込番号:11764808
6点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

Amazonで¥29,577で買って、まだ2週間ですが、値下げ&新型発売のWパンチ!
でも、お盆の帰省に役に立ったので良しとします。
書込番号:11765385
0点

新製品の NV-LB55DT との違いは、地図メディア が 8GB になったことぐらいなので、
29,577円で買えたのはお得だったのでは?
ちなみに私は37,480円で購入しました。
書込番号:11766324
0点

2010年9月1日に新型のNV-LB60DTが出ますね。
地図容量が8GBと現行機種の2倍になったのに加え、トンネル内でも現在位置を取得できるジャイロセンサー、現行機種の3倍の速度を誇るクイックGPSが搭載するようです。
NV-LB50DTは型落ちになり、在庫がなくなるまではガンガン値下がりしていくでしょうから、すぐに必要な人以外はしばらく様子見するのが得策ではないでしょうか。
新型のNV-LB60DTも冬ごろになれば最安値35,000円を切るのではないかと、私は予想しています。
書込番号:11776428
1点

新機種が出るまでより、出てからの方が値下がりは大きいと予想されますでしょうか?
特に急ぎはしないのですが、大きく下がるのならもう少し待ってみたいですが、
待ってもそれほど変わらないのであれば手っ取り早く買おうと思っています。
在庫切れ間近の価格予想はいかほどでしょうか。
書込番号:11779130
0点

>新製品の NV-LB55DT との違いは?
それは、ジャパネット通販専用ナビの名称ですよ。
一般販売店での名称は、NV-LB60DTです。
個人的には、製品基盤の一部が違う可能性があると思います。
書込番号:11833295
1点

ナビは、初めての老人です。
田舎から、所用で東京に時々参ります。
携帯して地図代わりに利用を考えています、車と両方の
使用したいと思っていますが、どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:11835291
0点

今から購入なら、
絶対に9月1日発売のNV-LB60DTでしょう。
上級機種と何が違うかと言うと、VICSが装備されていない程度で、
市街地もばっちり表示をしてくれるので満足度は高いと思います。
できれば少し待って、32,000円位で購入したいですね。
そうすれば、費用対効果抜群のナビになると思います。
書込番号:11838831
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
さすがに価格も落ち着いてきたのかクチコミも随分少なくなってきたようですね。暑い?北海道で (気温が26度を超えると動けなくなり 30度を超えると気絶 35度を超えると心肺停止になる ・・・ と思う) 今年はゴリラがあるおかげでクーラーのある愛車に逃げ込み TV、AV三昧で美味しくホットウィスキーを飲んでます。勿論飲酒運転はしませんヨ。余計な事を延々と書きましたがまだ動画取り込みが上手くいかない人がいるようでぜひ http://sodechy.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/nv-sb541dt-4858.html”の誰も見ないブログ”を見て動画をゴリラで見て下さい。このブログは女性が書いていますがとてもわかりやすく親切に説明されています。失敗続きの私もこのブログのおかげで成功 ・・・ ゴリラ動画の感激を味わう事が出来ました。FMトランスミッターに悩んでいる人はhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10249500/#10249500
クチコミのここを見て下さい (私は77から86に設定変更で解決)・・・ 凄い人達がいるもんです。やれ画面がTFTでとかFMトランスミッターが使いもんにならないとか言う人がいますがこの価格のナビに何を求めているのと思ってしまう ・・・ 。私は初めてナビを手にしました。そしてここ迄の完成度に驚きました。古いナビ (兄が新車購入時に着けた メーカー指定の20万弱の有名HDDナビ) とは格段の進歩です (と私は思う)。私は多分このゴリラが壊れない限りナビは買わないだろうと思います。それ程満足しています。地殻変動が起きない限り高価格の新地図更新も不要です。
粗い画面になるがファイルサイズが小さく奮発した16GBのSDHCはまだかなりの余裕がありかなりの動画を格納出来大満足です。何と言っても音楽DVDからの動画は最高です。TVを買い替えハイビジョン画像の映像にも感激するが同じ動画をゴリラで見るのも好きです。勿論TVでも見ていますが何処でも好きな動画見れるゴリラは凄いしメチャメチャ楽しい・・・ 分厚い取説には閉口しましたがきちんと見て回答してくれる人が説明してくれるクチコミは大変助かりました。このクチコミのおかげでほとんどの悩みが解決出来ました。皆さんに感謝です。動画取り込みに成功してゴリラを一層楽しんで下さる事を願います。現在私は地デジやBS番組を録画した動画をゴリラで見る ・・・ に奮戦中です。(一度成功したが何故かその後失敗して安定せず) パソコン歴も15年以上ですが仕事のエクセル ( といってもほとんど数字入力) 関係以外では全くの初心者で動画関係はハードルが高くて初めてパソコンの楽しさを味わったのかもしれない。ゴリラとクチコミは最高です。
PS ・・・ (古いのかな?) 私は三洋の関係者ではありません (笑) 我が家では三洋製品は前の冷蔵庫以来の2台目です。(今は菊池桃子?の三菱) そして驚く事に三洋が吸収される松下パナソニック製品は今やアンティークとなったバブルラジカセの2台だけです。( 5万円以上もしたバブルラジカセはパナソニックが最高でした) パソコンはデルだし ・・・ 何故か我が家は東芝が多い? ・・・ 何故?
4点

便乗です。
僕はこちらを参考にしました。
http://trueway.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/nv-sb540dt-6bd2.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9508738/
基本を↑から、最終的に一部を↓に変更。
ビデオタブ
フレームレート:オリジナルを保持
レート調整モード:2パス平均ビットレート
音声タプ
ビットレート:128
チャンネル:Stereo
音量:100〜200(ソースによって)
+面倒ですが、チャプター一つずつリストに追加してエンコード。
チャプターごとなので、512MBの縛りは無視です。
後にFlexible Renamerで連番+動画名で一括リネーム。
後はフォルダにひとまとめにしておけば、リモコンでもタッチパネルでも
早送り巻き戻しが楽です。ものによってはファイルの切り替わりが若干目立ちますけど。
360DTからの買い替えですが、説明書の厚さに閉口。
読む気にならず。それでも動画の仕様等は目を通しましたけど。
動画に関してはあの説明で分かる人の方が少ないような。
書込番号:11759734
1点

フレームレートはオリジナルを保持のままだと少しまずいですね。
前工程でHandbrake使ってたりすると、時々フレーム数がとんでもない事に
なってる奴とかがあります。
必ず元ファイルの情報を見て、30以下で設定をしないとダメですね。
書込番号:11800109
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
皆さんお晩です。先日ゴリラ360DTを子どもに貸したところぶつけて
画面の三分の一が写らなくなり買い換えを検討しています。
老眼も進んできましたので、画面を7インチのものにしたいと思い、この740DTかパナソニックの700VLとで迷っています。
使い方はカーナビ本来のドライブでの使用です。その他音楽とかは一切考えていません。
値段はパナが6〜7千円安いので価格からは魅力なのですが、こちらのゴリラも
掲示板で人気のようです。申し訳ありませんが何方かアドバイス頂ければ幸いです。
それとバックカメラの映像が入力できれば嬉しいのですが。
済みませんが宜しくお願い致します。なお不定期な仕事なものですから
書き込んで下さった方へのお礼が遅くなるかも知れませんのでその節はお許し下さい。
0点

操作系が違うので使い慣れたゴリラのほうが使い易いのではと思います
書込番号:11759453
1点

↓バックカメラ関係のクチコミです。
AはSB570DTに対してのクチコミですが、おそらく一緒の構造だと思います。
@http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099248/SortID=11370748/
Ahttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11582624/
ちょっとページが重いですが、詳しく取り付けについての説明をされている方のブログです↓
http://fwge9871.typepad.jp/blog/2010/08/nv-sd740dt-%E3%81%9D%E3%81%AE2.html
自分も購入予定でワクワクしてます★
ゴリラの方がレスポンスがいいという話はよく聞きますよ!!
書込番号:11759816
0点

>掲示板で人気のようです。
360DTをお使いになっていらっしゃれば”掲示板での人気”だけではなくて、
それなりに360DTの上位機種として色々理解されてると思いますが・・・
8千円程度安いしある種の冒険を求めるなら700VLも有りか思いますね、
しかし、「8千安いし今度は他機種にするかな」だけで迷われる事もないと思うのですが・・・
書込番号:11760007
0点

SB360DTをお使いなら車載取り付けキットやシガーライター接続ケーブルは
SD740DTと共通になります。
現在、両面テープで貼り付けるタイプのSB360DT用の車載取り付けキットが
お車に設置されているなら、そのまま使用出来ます。
この辺りも購入のポイントにしてみては如何でしょうか。
書込番号:11760631
0点

皆さん今日は。早速のお教え、書き込み有難う御座いました。
餃子定食さん 様、書き込み有難う御座いました。
>操作系が違うので使い慣れたゴリラのほうが
360DTは一昨年購入しました。年に数回ほど使用しました。
ですので使い慣れていると言われますとなんと答えてよいものか。触ってはみた、というかふれていた程度?かと。
kiyokuyawakuさん 様、書き込み有難う御座いました。
>↓バックカメラ関係のクチコミです
>ちょっとページが重いですが
有難う御座います。とても参考になります。教えて戴いて嬉しく有難い事です。
>自分も購入予定でワクワクしてます★
そうなんですか。届くのが楽しみですね。是非使いここちも教えて下さい。
batabatayanaさん 様、書き込み有難う御座いました。
>360DTをお使いになっていらっしゃれば…
>それなりに360DTの上位機種として…
仰ることはもっともと思います。ただお恥ずかしいのですが、
上にも書きましたように、殆ど使いこなせていない、いや、
こなせなかった、そこまでいかなかった、というのが実際
でして、それでカーナビ本来の使用目的とすれば、パナと
三洋、どちらが使いやすいでしょうかとお尋ねさせて頂いた
つもりでした。
言葉が足らず、そのことが上手に表現出来ず申し訳有りませ
んでした。
スーパーアルテッツァさん 様、書き込み有難う御座いました。
>SB360DTをお使いなら車載取り付けキットやシガーライター続ケーブルは
有難う御座います。全然そういうことを思いつきませんでした。
>この辺りも購入のポイントにしてみては如何でしょうか
そうなんですね。取り付けキットを家内の車にセットすれば、
二台の車で利用できるんですね。
皆様、私の拙い質問にご親切に多くの書き込み下さり有難う御座いました。皆様の書き込みをよくよく読ませて戴き、機種選びの参考にさせて戴きます。
価格の事もあり、家内の同意を得る必要もありますが、今はスーパーアルテッツァさん 様の書き込みを参考に考えていきたいと思います。皆様本当に有難う御座いました。
書込番号:11761273
0点

ご丁寧に、此方こそ一方的な思いからのレスで申し訳ありませんでした。
>触ってはみた、というかふれていた程度?かと。
そうですか残念ですね、当方も360DTを2年使用していますが”道案内”としての使用は6回程度で、
毎月1000km程度「いつもの道ドライブ」で使用する程度ですね。
昨年SB530DTの修理スレですが、タッチパネル+液晶パネル+技術料で約3万と有りました。
やはり、360DTでも2万以上はすると思うし、車載取りの事も有るので当機の購入が良いのでは?
書込番号:11761343
0点

お晩です。日中30度をこえましてもこの時間になりますと空気も
ひんやりとしてまいります。もうすぐそこに秋の気配を感じさせる北海道です。皆様お元気でお過ごしでしょうか。
すみません、つい気取って書いてしまいました。
batabatayanaさん 様、書き込み頂き有難う御座いました。
>ご丁寧に、此方こそ一方的な思いからのレスで申し訳ありませんでした。
とんでもありません。こちらこそ説明不足でした。不愉快だった事と思います。ご免なさい。
>毎月1000km程度「いつもの道ドライブ」で使用する程度ですね
これって凄い距離ですね。ここでお尋ねするのも変かと思いますが、「毎月1000q程度」というのは、月に一度なのか一ヶ月で1000qということですか。(私がお尋ねする立場ではないのですが)
>やはり、360DTでも2万以上はすると思うし
そうです。メーカーに修理代金を問い合わせましたら、液晶画面だけでも2万6千円というようなお話でした。他に傷んだ処があって部品の交換があれば当然価格アップです。それで修理か買い換えか悩みました。ただ2万以内でしたら修理を選んだのではないかと思います。
>車載取りの事も有るので当機の購入が
背中を押して頂き有難う御座います。家内を説得出来る材料が増えました。
スーパーアルテッツァさん様や皆様が書き込んで下さった事等を家内に説明しました。
この機種を購入するのにきっと賛成してくれることと思いますが、batabatayanaさん様のこの書き込みを見せるときっとだめ押しになるのではないかと思います。
有難うございました。御礼申し上げます。また皆様にはお世話になることと思いますが
その節には何とぞ宜敷願い致します。書き込み下さった皆様、有難う御座いました。
書込番号:11763098
0点

>不愉快だった事と思います。
いえ「360DTを使用しているのに浮気心が生じるのは?チャレンジャーだなー」と思ったのと、
「掲示板での1番人気を信じて購入したがここに来て人気の理由が解らない、勝ってる所を教えて」の様な、
書き込みがゴリラの別機種で有ったもので・・・。
一寸訳有りでして、420+7+460+8++8+・・・を毎月、たまにプラス880ですね。
通常は外しアンテナ変換ケーブルを接続して情報・歌番組の録画再生機として大活躍しています。
書込番号:11764393
0点

連続投稿するほどではありませんが。
ちなみに、最初の”道案内”は北海道で、札幌市内対応として購入しました、ご縁でしょうか?
紅葉時期の北海道は何度でも行きたいです。
書込番号:11764405
0点

batabatayanaさん 様、今日は。
書き込み頂き有難う御座いました。援農にいって暫く不在してました。
返信が遅くなりもうご覧になっていないかも知れませんね。済みません。
>勝ってる所を教えて」の様な、
書き込みがゴリラの別機種で有ったもので・・・。
ちょっと考えてみますと、私もその口かも……
>通常は外しアンテナ変換ケーブルを接続して
一年のうちで出動は果たして何日か。普段は近場だけ走りますのでカーナビは押入で眠っています。
>ちなみに、最初の”道案内”は北海道で、札幌市内対応として
購入しました、ご縁でしょうか
札幌市内は私も苦手です。なるべく公共交通で行くか、車なら寄り道せず帰ります。
>紅葉時期の北海道は何度でも行きたいです。
ニセコ方面や札幌定山渓豊平峡。登別温泉近くの倶多楽湖も綺麗ですよ。
是非ぜひ、ほっかいどうにいらっしゃ〜い。近年観光客が減少しているとか、
ご来道お待ちしています。
と、ご覧頂けるかどうか不明ですが書き込みさせて頂きました。
有難う御座いました。
書込番号:11783579
0点

主に道央をふらふらするのが多いですね。
そうですか・・・さぞかし360DTも無念だったと思いますので、次ナビは何としても直系の・・・
余り脱線するのはまずいですが、どの様なナビを購入されてもやはり不満仕様・機能を発見すると思います、
我慢限界も人それぞれと思いますが、次ナビを楽しんで下さい。
書込番号:11783727
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
2005年製のトヨタヴォクシーに乗っています。
もともと使っているナビが調子悪いのでポータブルタイプの物を探しています。
ヴォクシーのフロントガラスには熱線吸収ガラス?熱線反射ガラス?を使っているらしいのですが、ソニーのナビはきちんとGPSなど認識しますか?
パンフレットの裏に小さく注意書きが書かれていたので反応しないなどして使えないなら買っても意味ないなぁと・・・と思っていますがデザインや機能、価格も安く気に入っているのでご存知の方いらしたら教えて下さい。
0点

UVカットガラスの事かな?
今時の車って殆どそうだから大丈夫だと思うけど・・・
バイクでETCをカウル内に取り付ける際にチタンコートスクリーンを
使ってるとダメって場合があるけど、車なら平気だと思う。
その前にゴリラはソニーじゃなくて三洋電気ですよ。
書込番号:11758839
0点

>ヴォクシーのフロントガラスには熱線吸収ガラス?熱線反射ガラス?を使っているらしいのですが、
先ず、確認された方が良いのでは?
フロントガラスがGPSに不向き車にはGPSアンテナを外等に付けないと「どの様な機種でも無理」と理解された方が良いと思います。
書込番号:11760077
0点

私の車のフロントガラスは、UVカット/高熱線吸収ガラスですが、全く問題なくGPSを捕捉しています。多分、トヨタも同じと思いますが、念のため販売店で既設ナビのGPSアンテナがどこにあるか聞いてみてください。大抵の車はダッシュボード付近にある筈なので、そうであれば問題ありません。GPSアンテナが車外にある場合のみ別売のGPSアンテナを購入すれば良いです。
なお、新しいナビの動作に支障をきたす事例が報告されていますので、既設ナビのGPSアンテナは完全に抜き取るか電源が入らなくするかの処理をする必要があります。また、ETCおよびレーダー探知機からもなるべく遠ざけて設置した方が良さそうです。
書込番号:11760238
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
