
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年8月6日 02:35 |
![]() |
4 | 6 | 2010年8月9日 05:09 |
![]() |
4 | 3 | 2010年8月6日 17:56 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月5日 12:14 |
![]() |
4 | 1 | 2010年8月4日 15:44 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月5日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
初の投稿です。ヨロシクお願いします。
交差点を目的地にしたいのですがうまく検索できません。
交差点名での検索は出来ないのでしょうか?
何か良い方法があればアドバイスお願いします。
0点

どのナビでも交差点名では検索できないと思いますよ。。
地図上で場所を指して、ここに行く・・しかないと思います。。
もしくは近場の施設か住所ですね。
書込番号:11723126
1点

クリスタルサイバーさんの書き込みのように、
近場の施設や住所で検索するのも良い方法だと思います。
そして目的地にしたい交差点がナビの地図上に表示されたら、
交差点をタッチして地点登録をすればOKです。
地点登録すれば、目的地→登録地点 で簡単にルート設定できます。
施設から交差点まで距離があって表示されない場合は、
メニューの文字の上の 50m にタッチして 1Km などの広範囲表示に変更し、
目的の交差点付近をタッチして拡大すれば地点登録しやすいと思います。
詳しくは 説明書のC-20にありますので、確認してくださいね。
ワタシは高速道路の入り口などを地点登録しています。(^^)
書込番号:11724812
1点

みなさま、アドバイスありがとうございます。
交差点を目的地にするにはワンクッション入れないと出来ないようですね。
アドバイスを参考に自分なりに使いやすい方法を探っていきたいと思います。
書込番号:11725442
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
最近ブロードゾーンのナビが壊れてサンヨーのミニゴリラNV−SB360DTAを購入しました。
メモリーナビはこれで3台目になるのですが・・
このナビは東京・愛知・大阪・千葉・埼玉・神奈川・岐阜・京都・兵庫しか方面看板案内をしないと取り扱い説明書の小さな枠に書いてありました・・・・
外箱にはそんな記載もなく普通に大きな方面看板くらいでるのだろうと思っていたのですが
このタイプはオートバックス限定品のようですが末尾にAが付かないミニゴリラは地方の方でも方面看板は出るのでしょうか?
購入前にそんな取り扱い説明書の小さな注意書きなど見れないため、少〜〜し残念な気分になっています
私は福岡市内在住です
1点

ずっと使用してますが方面看板については初めて知りました^^;
当方日本全国走りますが全然気にならないくらい魅力的なナビですよ
今までCDナビの時代からHDDナビまで何回も買い換えましたが(飽きっぽい)
一番長く愛用させてもらってます
もう手放せないんですよ便利すぎて。これ以上の機能は不要な「欲」だと思いますし
次買い換えるならやっぱり馴染んだゴリラでしょうね
たまに量販店で他社メーカーのナビ触ると「扱いづらい」感じます
やはり歴史&人気あるゴリラブランドはダテじゃありません
書込番号:11722088
2点

>このナビは東京・愛知・大阪・千葉・埼玉・神奈川・岐阜・京都・兵庫しか
>方面看板案内をしないと取り扱い説明書の小さな枠に書いてありました・・・・
360DT丁度3年目になりますし、”その他に在住”ですが、そうですか・・・
私は「方向看板を表示」は”しない”としていますので不明ですね、近々使いますので”する”でのレスします。
ルート案内最中のナビにあの看板は必要ないと思いますよ。
ルート案内させないで「地図&自車位置」としての使用なら有効ですね。
書込番号:11722726
1点

かずぽぽんさん
batabatayanaさん
書き込みありがとうございました
ゴリラは以前より欲しいナビでした。
結構値段が高くて手にしづらいものでしたが今回は格安だったので購入しました。
使用感や全体の作りこみなどは申し分ない製品と感じております
仕事で使用することが多いので、いつも一緒に移動しています
頼りになる相棒として使っていきます。
書込番号:11723804
0点

”その他3県の国道、一般道”では表示は出ませんでした。
埼玉県は出ました、またルート案内中なら該看板での自ルートの色が柿色で表示されますので有効ですね。
しかし、通過交差点なら楽しめますが、右左折等する交差点では例の棒メータ?が出るのが120m近くでようやく出ますので、
いつもとタイミングが異なりびっくり、最初からこの設定なら問題はないかも知れませんね。
書込番号:11734822
0点

batabatayanaさんへ
書き込みありがとうございます。
いろいろとお出かけされた様ですね・・・
これからもお盆などでお出かけもあると思いますので事故等には気をつけて下さい。
あれから毎日使って行くうちに方面看板はbatabatayanaさんの様に表示しないようにして使っています・・・使えないのであたりまえですが^^;
使いやすさにおいては満足しています。
電源OFFの状態でもワンセグ録画が出来るので撮り貯めして活用しています。
今後も何かあればお助けお願いします。
書込番号:11737293
0点

最近は事故直後の現場に遭遇します・・・ありがとうございます。
上位機種も魅力的なのですが、2年使用していますが十分満足しています、360DTは「名機」と思っています。
我が家はアンテナ変換ケーブル(NVP-ANX1)にて録画機として活躍しています。
書込番号:11737781
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
苫小牧に住んでます。若くないです。初めてカーナビなる物を購入して2か月が過ぎました。愛車のパジェロミニに取り付け、方向音痴の夫婦で数少ない遠出も地図と標識の確認 確認 ・・・ ドライブはいつも、今 地図の何処に居るの?状態の連続でした。このカーナビを付けてから2か月が過ぎましたが6万円の出費は大正解でした。札幌などの都会?では VICSは重宝するも選んでくれるルートが適切なのか今一でしたが地方ドライブは超便利です。先月ニセコのアスパラ調達で出かけた時もベテランでも迷う道を一発で到着 ナビ購入反対だった妻を驚かせました。目的地に到着しましたの音声が正にここという感激を味わいました。帰り道も地図なし標識見ずの楽々運転でした。これでは絶対道を覚えないという確信はありますが方向音痴には救世主です。ここ迄スゴイとは思いませんでした。FMトランスミッターは最初 77で設定するも雑音が入りNGが 86に再設定すると見事解消 ・・・ CDが不調のカーステレオも16GBSDに入れ 音楽DVDやムービーも入れてAV三昧 ナビ本来の使い方よりもAV主流のホビー感覚で毎日使っています。512MBのMP4のファイルサイズ制限はチャプター機能が出来ない本機ではコマ切れにして使い勝手を良くしています。そして何と言っても往年のバブルラジカセがイヤホン接続で使い勝手が向上 (今迄DVDプレヤーに接続) 現在1.5万円も購入時より価格が下がっているが使いたい時に購入し毎日いじくり回している時間がとても楽しいです。残念なのは暇と時間はあるのですが経済的にそんなに遠出が出来ずナビ本来の使用が出来ないのが ・・・ です。この掲示板を見ていると最低価格を期待して購入を控えている人がいますが、自分が購入を決めた時が決断の時と思います。私ははもっと早く購入してGBに対応していれば ・・・ と思いました。
3点

レビューとても参考になります。
1点ご教示頂きたいのですが、動画再生しながらナビゲーションは受けれますか?
逆にナビゲーション中に動画を再生する(小さく表示とか半分に表示など)
ことは出来ますか?
パイオニア製だかストラーダだったかのポータブルタイプは
ナビ(地図)画面に小さくニュースを表示する機能がありました。
車が来月納車なので、ナビの調査中というところです。
基本はねじで穴を埋めて、助手席の人にナビを見ててもらうことを
想定した状況となります。
良かったら教えてください。
書込番号:11721111
0点

>動画再生しながらナビゲーションは受けれますか?
電源ON時は常にGPSを受信しています。
>逆にナビゲーション中に動画を再生する(小さく表示とか半分に表示など)ことは出来ますか?
ナビと動画(及びTV)の同時表示はできません。音声のみ聞く事ができます。
書込番号:11723380
0点

ユメパオ さん
>この掲示板を見ていると最低価格を期待して購入を控えている人がいますが、自分が購入を 決めた時が決断の時と思います。
確かに、「購入を決めた時が決断の時」だとは思います。
しかし、いつかは買いたいと思っていても、まだ購入を決めていないのです。
より安く買いたいのは消費者の一般的な心理であり、購入を控えているのは差し迫った利用場面が無い為とも言えるのではないでしょうか?
よく、「買いたい時が買い時」と言いますが、人それぞれ色々な状況が有りますので、ひと括りにはできないのではと思います。
但し、煮詰まっている時に背中を押す言葉としては、的を得ています。
書込番号:11727480
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

出来ますよ。
ただ2度ほど失敗したことがあります(電波受信かSDの問題かも)。
ワンセグですから画質自体がアレですけどね。
書込番号:11718823
1点

はむ大臣さん
早速ご返答有難うございます。
仕様は想定していることが出来そうでちょっとうれしいです。
>ワンセグですから画質自体がアレですけどね。
感想上の懸念も有難うございます。
一度店頭で見ましたが、もう一度触って本当にAV機能にストレス無く
視聴できるものなのか確認したくなってきました。
NV‐SD740DTが良いと思いましたが、車に置きっぱなしにし、
自動的に録画などためて置けないある種欠点(がんばればできるのでしょうけど・・・)
機器だと思い購入の比較として質問させて頂いた次第です。
有難うございました。
書込番号:11719456
0点

NV-SD740DTを使用してますが、車を利用しないときは、自宅に持ち込んでいます。
予約録画したいときには、(740DTは内臓バッテリーがないので)コンセントをつないで、電源を切った状態にしておきますが、きちんと録画されます。録画時刻になると、上部の赤いランプがつき録画していることがわかりますが、画面までONとはならないので、音も出ず深夜の録画でもうるさいということがありません。
ただ、570DTで、車に置いたままの状態、しかもエンジンのかかっていない車の電源につないだ状態で、570DTの内臓バッテリーで録画してくれるのかは、確認した方がよさそうですね。
書込番号:11722174
1点

時代遅れ人さん
NV-SD740DTの報告大変参考になります。
内蔵バッテリーのみで予約録画をしてくれるかは確かに確認が必要そうです。
カタログですと、NV-SD740DTはACアダプター接続時のみとかいてあるので
NV‐SB570DTは先入観で電源ケーブルなしで出来ると考えていました。
私も確認が取れた事があれば再度こちらに書き込みしたいと思います。
電源ケーブルがあれば自動録画してくれるならそれでもいいかなぁ^^;
書込番号:11722235
0点

一応分かる範囲で追加します。何もつなげていない状態で内蔵バッテリーだけでなら、バッテリーの続く限り電源OFFでも録画出来ます。ただ車で配線している状態で試したことがありません。基本その都度2台の車に載せ替えるようにしていますので・・・個人的に面倒だと思う点は予約録画で電子番組表が使えず、手入力しないとならないところですね。
書込番号:11722340
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
最近、この機種も値段も下がってきて購入者が益々増えてきていることと思います。
購入を検討されている方も6万円を切ると一気に買いたくなるかと思います。
先月末に首都高を三郷から用賀方向へ走行した際に、新しく開通した山手トンネルを通行しました。
相当長いトンネルの為、GPSはもちろんゴリラジャイロUでもロストしてしまいました。
富ヶ谷ICから大橋JCT(渋谷のグルグルトンネル)まで補足されませんでした。
地上に出ればすぐに補足は開始されました。
走行スピードによっても影響があるかも知れませんが、夜中のガラ空きの首都高を80km程度で
走った際のレポートです。
お盆にこちらを走行される方はご参考までに。。
1点

>新しく開通した山手トンネルを通行しました。
>相当長いトンネルの為、GPSはもちろんゴリラジャイロUでもロストしてしまいました。
山手トンネル(高松入口->大橋JCT)でGPSロストするのは仕方ないと思います。
ゴリラジャイロU機能での”ロスト”とは、
「該トンネル当初はそれなりに自車マークは移動していたが途中から停止状態になった」でしょうか?
>富ヶ谷ICから大橋JCT(渋谷のグルグルトンネル)まで補足されませんでした。
>地上に出ればすぐに補足は開始されました。
逆読みすれば山手トンネル(高松入口->大橋JCT)でのGPSロストは該トンネル部だけとも取れますが・・・
高松入口近郊から大橋JCTを抜けるまで、まして80kmの走行なら捕捉できない(GPSロスト状態継続)と思っていました。
書込番号:11718711
3点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この製品の取付けについてメーカーに問い合せたのですが、車が駐車していることをナビに認識させるための部品があり、ミニバンタイプの車のようにシフトレバーがダッシュボードにある場合は、レバーの根元とパーキングのPの表示のあたりに部品を取付けるらしいと聞きました。
ギアをPに入れたときにレバーの根元に取付けた部品とPの表示のあたりに取付ける(らしい)部品との間隔が3ミリ以上あると、パーキングにギアを入れていることをナビが認識しないのでそのままでは使えない、どの車種で使えるかはこちらではわかりかねる、とのことでした。
現物はもちろん手元にないので何となくわかったような・・・というぐらいの説明でしたが、買ってきてすぐ吸盤台座等で取付けて使おう、というような場合、上記の問題で困った方おられるでしょうか?
ちなみに新型のステップワゴン(RK1)を購入したので、それに取付けるつもりでいます。同じ車で全然問題ないよ、という方おられましたら一番良いのですが。
他社のポータブルナビでもやはり駐車しているこを認識させるための特別な接続が必要なのでしょうか?
ナビは全く使ったことがないもので、たいへん愚かしい質問かもしれませんが、ご教示いただけるとありがたいです。
0点

>ギアをPに入れたときにレバーの根元に取付けた部品とPの表示のあたりに取付ける(らしい)部品
この部品(AとBとする)2つをくっつけてそこらへんに転がしておけばOK
単純に磁石式スイッチ(リードスイッチ)になってるだけよ
ほかにも方法があるけどココではNG ゴリラ・パーキングとでも打って検索すればわかるゎよ
あたしも懲りずによくカキコするゎねぇ ココの滞在時間、何時間かしら???
書込番号:11717081
1点

これは購入希望者が一番頭を悩ます問題のようです。↑はいわゆる裏ワザと言われるもので、ほかに「ネジ」とか「イヤホン」とかありますが、詳しく書くと削除されてしまいます。さらに541DT欄などでキーワードを入力しご自身で検索されてみてください。ほかにカー用品店に裏ワザ相当の部品が売られています。
>他社のポータブルナビでもやはり駐車しているこを認識させるための特別な接続が必要なのでしょうか?
→@ソニーとパイオニアは移動を自動検出のため配線なし
Aパナソニックは自動検出とP配線接続のどちらかを選択
BサンヨーはP配線接続のみ
となっているようですが、サンヨー以外のメーカーに裏ワザはあるかどうかは知りません。
私の推測ですが、この裏ワザは大変便利なので使用者の9割以上が実施していると思います。なお、この件に関しては全て自己責任でお願いします。
書込番号:11721915
1点

ニックネ〜ムは・・・です。さん、XYC さん、コメントありがとうございます。
お二人のおっしゃる通り検索してみますと、だいたいの要領はわかりました。
それにしても売れ筋ナンバーワンの商品にしては、この浦ワザは随分まどろっこしい「お作法」のように思えるのですが、それを差し置いてもナビとして優れているので売れるのでしょうかね。それともみなさん買ってから「あれっ」と思ってあとから対策に追われるのでしょうか。
書込番号:11722752
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
