
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年7月29日 12:11 |
![]() |
3 | 8 | 2010年8月7日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2010年7月30日 00:00 |
![]() |
1 | 5 | 2010年8月9日 10:22 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月28日 23:04 |
![]() |
7 | 7 | 2010年8月10日 14:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
この商品の購入を検討しているのですが、現在使用しているパイオニア製のDVDプレーヤーと接続して使いたいと思っています。
バックアイカメラ用の入力端子を利用して使うことは可能なんでしょうか?
また過去のモデルの場合、バックアイカメラ使用中を意味する文字が外部入力を使用した場合、表示が出ていたようですがこのモデルでも同様に表示が出てしまうのでしょうか?
皆さんアドバイスの程宜しくお願いいたします。
0点

私もどうなるのかと思っていました。外部入力でDVDは、見られます。ただし、「周辺の状況を直接確認して・・」のような内容が表示されます。そして、音声は、出ません。カーナビ上でDVDの音声を聞くのは、無理だと思います。カーステにつなぐなどの工夫が必要かと思われます。
書込番号:11690451
1点

山ボーイさんへ
やっぱりそうなんですね。買うかどうしようか悩ましいところです。
普通に外部入力のあるポータブルナビはあればいいんですがね。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:11694092
0点

こんにちは。もう解決済みで、必要はないかも知れませんが、お役に立てればと思い、
投稿させて頂きます。
ただ今、北海道から関西方面に、家族と共に、旅行中です。
NV‐SD740DTにポータブルDVDプレーヤー 、BDP-1726を後部座席に設置し、
NV‐SD740DTに映像が映るように、バックカメラ用の入力端子に接続しております。
周辺の状況を・・・・との表示は出ますが、表示が上部なので、気にはなりません。
音声ですが、価格.COMで知りました、FMを利用した、トランスミッター、BSFM11BKを
利用し、音声が出るようにしました。
とても手軽に出来ます。子供達にも好評で、長距離ドライブにはうってつけです。
試してみる価値はあると思います。ヽ( ´ ▽ ` )ノ
書込番号:11708962
1点

otc-nowさん。情報ありがとうございました。FMを利用したトランスミッター(BDP-1726)ですか?思いもしませんでした。しかもこの製品安い割にノイズがないとか・・・。DVD機器購入のきっかけになりそうです。先がステレオミニプラグですが、DVD機器に挿入するとき変換プラグ等使われていますか?
書込番号:11711604
0点

oct-nowさん
分かり易いアドバイスありがとうございます。
このFMトランスミッターはデザイン的にも使い勝手も良さそうですね。これを着けっぱなしにしておくとナビゲーションの音声ガイドもスピーカーから聞こえてくるってことですよね。
エアーナビの外部入力とデザインもかなり魅力的なんですけれど、やっぱり5.8インチの画面サイズがどうしても気になります。
やっぱり色々と一長一短がありますね。これからじっくり検討いたします。
書込番号:11711948
0点

山ボーイさん、返事が遅れ申し訳ありません。
先ほど、北海道に帰り、内容を確認した所です。
私のポータブルDVDプレーヤー 、BDP-1726に付属していた
AVプラグに、ゴリラ純正のバックカメラ接続ケーブル
NVP-BCX1をドッキングして使いました。
DVD機器に挿入する場合も、変換プラグ無しでいけます。
トランスミッターは本当に便利ですね。
私もこの価格.COMで知りました。情報が役立てれば嬉しいです。
書込番号:11718719
0点

otc-nowさん。返信ありがとうございました。ステレオミニジャックがそのまま挿せるDVDプレイヤーなのですね。私は、家庭でTVつないで見られる一般的なDVD機器を設置しようと考えていたので変換プラグの必要性を感じていました。DVDの電源は、 ファミリーインバーターをもっているので、そこから取ろうと思っていました。あれこれ考えながら一番ベストの方法を探るのも楽しいですね。
書込番号:11729262
1点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
チラシも変わったし、ダメモトで、autobacs 行ったら、黄緑色の箱が1つ。新型1610 \99800で、ゲットしちゃいました。バックカメラの5000円引きは、何故か sanyo は 対象外とのことなので、ネットで買います。
alpineのHCE-C90で、問題ないでしょうか?
X05Cと悩んだけど、SDカードが使えないって、致命的なリサーチ不足ですよね。
9月からまた、ゴリラで急発進ですと、怒られます。
0点

先月、バックスにて3台限定99800円との広告を見て購入したのですが…先日お店に行ったらまだありますねぇ 3台限定とかはずれて普通のセールになってました^ ^
なんなんでしょう一体
私もバックカメラを同時オーダーしたら、サンヨー製は高いのでこれでいいですかと、アルパインを勧められましたよ。
書込番号:11694763
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
少し前にNV-LB50DTを購入しました。
この50DTでレグザ42Z8000で外付けのUSBハードディスクからワンセグをSDカードに
コピーして再生しようとしていますが、タイトル表示さえしません。
最初はレグザでSDカードを初期化していたのでこれが間違いなのかと思い、50DTの
説明書にあった「パソコンで初期化する」という方法でやり直しましたが解決しません。
SDに録画したワンセグはレグザでは再生できますので録画ができていないということでは
ありません。
東芝のサポートセンターでは対象外ということで困っています。
ゴリラの別の機種のクチコミでは「再生できた」とあったようですが、どのようにすれば
可能なのかアドバイスをいただける方がおりましたら宜しくお願いします。
0点

私も最近購入して、動画を楽しんでいますが、レグザの録画したファイル形式が何か分かりませんが、このゴリラの動画はファイル形式はビデオがMP4 音声がAACにする必要があり、さらにビットレートなども制限があります。取説P255 私はDVD他 TV録画したものは全て変換ソフトで変換しています、動画ファイル形式が違うようでしたら、フリーの変換ソフトが、PC用にいっぱいありますので、それで変換してみてください。
尚 このゴリラの動画はファイルの名前など管理していません、最初の動画の画面が一覧で表示されるのみです(音楽はTAGを読み込んで曲名、歌手名など表示されますが動画はそのような管理になっていません)
私は歌の動画を入れますので、変換ソフトで動画の最初の部分に動画の名称などを入れて、一覧で表示された時に見られるようにしています。いずれにしても動画ファイルの変換が必要でしょう。尚 動画に表示を入れるのはフリーソフトではあまりないので、ソースネクストの安価な動画変換ソフトを使っています。
尚このゴリラは SDHCカードで動画が200ファイルまで可能です。
書込番号:11695126
0点

ヘイセイヨッチャンさん、ご回答ありがとうございます。
東芝のサポートセンターで聞いたレグザでSDに録画されたファイル形式はMPEG4 H.264だそうです。仰るようにユーチューブなどの動画をソフトで変換してゴリラで楽しんでいますのでこのような使用方法なら全く問題はありません。
私の希望は録画しても自宅のテレビでは中々見る時間がないのでSDに落としたワンセグの動画を変換などをせずにそのまま再生ができないものかというものです。
東芝では検証済みのプレーヤや携帯での使用はOKといいますが、それ以外の場合どういう条件ならば再生が可能、ということは教えてもらえないようです。
書込番号:11695699
0点

ゴリラライトはMP4 H264形式ファイルは再生できないようですね、ゴリラの上位機種は
MP4 H264対応になっています(カタログ参照)
MP4でも圧縮方式の違いにより、H264再生コーデックが必要です。
ゴリラライトは通常のMP4形式のみ対応なようですね。
MP4 とMP4 H264のビデオ形式の違いは下記を参照してみてください。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1318354773?fr=diff_chie_detail
書込番号:11696054
1点

ヘイセイヨッチャンさん、MP4とMP4 H264は別物で50DTはH264に未対応ということですね。
理解できました。上位機種の570などの購入を検討したいと思います。
何はともあれ理由がわかったのですっきりしました。ありがとうございました。
書込番号:11701523
0点

上位機種の570DTを購入したので早速レグザでワンセグ録画した番組をSDカードにコピーして再生して見ました。感動しました、ばっちりでした。
この辺の問題は
「検証済みの機器でないと動作保証はできないとか相性の問題」とか訳のわからないところで行き詰って解決できないことが沢山あるので理論的にこうだからダメと言うのは本当に参考になりました。
ご参考までにあくまでもレグザでのSD録画はワンセグのみですのでBS、CSはできません。
書込番号:11738274
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
NVA-GS1610FTはゴリラエンジン搭載のようですが、
ゴリラエンジン2と比べると検索スピードはかなり劣るのでしょうか?
NV‐SD740DTなどのゴリラエンジン2搭載の機種は店でも展示品があり
触って確かめられたのですが(すごく早くて感動しました)
NVA-GS1610FTは触って確かめることができません。
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点

こんにちは
私は1610FT使ってますけど、ストレスとか感じることは無いですよ
検索スピードは下手はHDモデルより速いです
さすがSSDって感じです
ポータブルと一体型では若干違うのかもしれませんが
ポータブルの高速Gorillaエンジン2と昨年のGorillaエンジンの違いは
CPUの処理速度を400MHzから500MHzにアップするなど、システムをトータルでパワーアップ
目的地検索やルート探索を高速化して、さらに使いやすく
例)東京→大阪間のルート探索時間
昨年モデル約6秒→本モデル約4秒
このような記述がありました。
これが体感できるかは??ですけどね
ゴリラの場合は、ポータブルの売れ行きが非常にいいので
先に新技術が採用される場合も有るでしょうしね
ポータブルも16ギガSSDになってますから、つける場所さえあるなら
ポータブルはコストパフォーマンスは高いと思います
私はやはり、視界を妨げる等の取り付けになるケースが多いポータブルは避けたかったので
この、1610FTをここの書き込みのオートバックス特価で購入したものです。
確かに展示はしてあっても電源が入ってる1610FTや前機種の1609FTはまず置いてないですから
確かめようが無いのは事実ですけど
一体型のメリットで、ポータブルより電源供給とかも安定してるので私的には
ポータブルよりはいいと思います。これは個人差があるとは思いますが。
ナビ性能を優先するなら、ゴリラが一番いいとは思います。
書込番号:11690006
1点

エンジェルデビルさん、ご返信ありがとうございます。
東京→大阪で4秒と6秒の差ですか。
ほとんど変わらない感じですね。
私もNVA-GS1610FTで決めたいと思います!
値段もかなり下がってきたようなので
10万切ったらポチっとしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11690224
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
カーナビの購入を考え、レビューなどを参考にさせてもらってゴリラに決定したのですが、5年間保証ってつけておいたほうがよいのか悩んでいます。みなさんのアドバイスよろしくおねがいします。
0点

故障するかどうかは使い方にもよりますが、運不運によるところもあります。
故障しないと信じて延長保証に入らない、故障するかもと延長保証に入る
何れ考え方も間違いではありません。
この辺りは、まぁ07さんが判断する以外方法はありません。
因みに私の場合は延長保証は付けませんでした。
理由はポータブルナビなので故障しても簡単に脱着出来てナビ自体の価格も
安いからです。
インダッシュナビならナビ自体が高価で修理も高くなる場合が多く、脱着も手間が
掛かりますので延長保証に入っていたかもしれません。
書込番号:11687007
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11555552/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95%DB%8F%D8
↑
あります。
ちなみに私は5年保障はつけていません。
少なくとも一年間はメーカーの保障もありますから
CDやDVDナビだと可動部があり故障の原因が多いと考えます。
ゆえに保障は必要と考えます。
あとは故障しないように祈るだけですかね〜
書込番号:11687009
0点

私は2年前のゴリラも使い続けてはおりますけど既に別のナビに買い換えております。5年間使い続ける自信があれば保証付けても無駄にならないかもしれませんね。
書込番号:11687343
2点

どうするか迷っていらっしゃるなら付けるべきだと思います。
ご本人の性格次第なので、いざ壊れたときの「保証を付けておけば・・・」という後悔が深く長くなりそうだとか、普段から心配しすぎて精神衛生上良くないと思うなら・・・ということで。
ちなみに自分は迷わず付けませんでした。基本的に運を天に任せて生きています(笑)
本体が5万円切っているのに(けっして安いとは言いませんけど)地図の更新に2万円弱もかかるであろうことを考えると、本体の買い換えスパンが短くなるのは見え見えなので・・・。
書込番号:11687963
3点

アドバイスありがとうございます。メーカー保障でのりきろうとおもいます。
と、その前に購入がまだなので、早く購入します。ありがとうございました。
書込番号:11688380
0点

私は昨日買ったんですが5年保障を付けました。
理由は今使っているナビが5年前の物なので
今回もある程度長く使うと考えたのと
もし4年後に買い換えた場合、今買ったナビを
オークションに出品するのに1年保障が付いていたほうが
高額で落札されるのが予想されます。
私の5年間保証の代金は約2500円だったので
本来の保障+オークションでの価格アップを考えれば
5年保障もアリだと思います。
書込番号:11711646
0点

http://www.akibaoo.co.jp/warranty/Accident/index2.html
↑
に安心の長期5年延長保証+物損保証が商品購入時に入ることができますよ!!
なかなかありませんが!!
ちなみに、私はVICSは要らなかったので、NV-SB550DTを購入して、上記保証にはいりました。
「転ばぬ先の・・・」ですから!せっかく安く買っても壊れたりしてすぐに買い替えでは???ですからね!。
これは、個人的考えです。
書込番号:11743246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
