三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ワンセグのアンテナ変換ケーブル

2010/07/24 10:22(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

家庭の壁に付いてるアンテナ端子と540DTを接続し、ワンセグを視聴したいと思っています。オプションでアンテナ変換ケーブルが用意されていますが、3、150円します。もっと安価にコードを用意したいのですが、何か良い方法はないでしょうか?

書込番号:11670514

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2010/07/24 10:32(1年以上前)

ヤフオクで「NVP-ANX1」で検索したら社外品の安価な
アンテナ変換ケーブルが見付けられると思います。

書込番号:11670553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2010/07/24 15:31(1年以上前)

スーパーアルテッツアさん、情報ありがとうございます。
早速、オークションで落札しました。送料、手数料含んでも純正品の半額以下。到着が楽しみです。

書込番号:11671465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/07/27 22:25(1年以上前)

スレ主です。商品が届いたのですが、壁のアンテナ端子と本体を接続しても、まったくワンセグが受信できません。このアンテナ端子では通常の地上デジタル放送が地デジ対応テレビで受信できているので、電波は配信されています。商品にも断線が無いことを確認しています。なお、アンテナはマンション共同で、地上アナログと地上デジタルの両方に対応しているものです。受信できない理由がわかりません。おわかりの方、ぜひご教授下さい。

書込番号:11685812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2010/07/27 22:30(1年以上前)

ヤフオクの出品者にメール又は取り引き連絡で
質問してみては如何でしょうか。

書込番号:11685843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/28 15:17(1年以上前)

>このアンテナ端子では通常の地上デジタル放送が地デジ対応テレビで受信できている
ケーブルTVとかじゃないって事よね。。。アナログも見れるんだもんねぇ

>商品にも断線が無いことを確認しています。

ここまでちゃんと確認出来ているのなら、後は本体の受信再設定くらいかなぁ。。。
もちろんやってるとおもうけど

書込番号:11688290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/28 17:45(1年以上前)

お気持ちは分かりますが、下記の表現では問題の特定・解決には不向きと思います。
>まったくワンセグが受信できません。

どの様な(操作にてどの様な)画面なのでかすか?

また「受信レベル確認」等では?

書込番号:11688706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/07/28 20:19(1年以上前)

すみません。説明不足でした。
コードを接続してもゴリラの画面のアンテナは1本も立たず、×印が点灯しています。受信レベル確認も「0」です。
車に取り付けているワンセグの外部アンテナであれば、普通に受信できるのですが...。
ゴリラ本体の設定って何か必要なのでしょうか?取説をみても不明です。

書込番号:11689298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2010/07/28 20:26(1年以上前)

スレ主です。
またまたすみません。
ゴリラのチャンネルスキャンの再スキャンを押したら、綺麗に受信できるようになりました。
皆さん、お騒がせして申し訳ありません。
今後は、よく調べて、書き込み致します。

書込番号:11689336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらがお買い得?

2010/07/23 22:46(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

クチコミ投稿数:4件

NV-LB50DTが29800円で売ってましたが、8GBのNV-LB55DT(新発売)が39800円で売ってました。同じ店です。どちらかを購入するつもりですが、どちらがお買い得だと思いますか?

書込番号:11668717

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:34件

2010/07/24 00:28(1年以上前)

とにかく安く買いたいのならLB50DTですが
地図が新しく詳細地図があった方がいいのならLB55DTですね。
ただ39800円の予算ならパナソニックの500シリーズも視野に入れてみては?
こちらはジャイロ搭載しているので。
FM-VICSアンテナ非搭載のVの付かないモデルなら39800円前後で購入できる店もありますよ。

書込番号:11669284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/07/24 00:37(1年以上前)

\39,800の予算があるなら、もうちょい頑張ってSB550DTでしょ。

書込番号:11669309

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2010/07/24 07:18(1年以上前)

私も16GBでジャイロ搭載のSB550DTをネット通販で購入だと思います。

書込番号:11669945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/24 07:44(1年以上前)

有る意味、LB50DTが29800円で39800円のNV-LB55DTとの違いを理解されていれば迷うことはないと思います。

しかし、550DTを4千円借金してでもネット購入する方がより良いと思います。

書込番号:11670015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

FMVICSの受信について

2010/07/23 18:45(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1007件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

つい先日購入し、一通りの装着と普段走行する周辺を試しに走ってみました。

7年前のDVDナビ(イクリプス製・光ビーコンユニット付き)からの買い替えです。

ポータブルなので精度が心配だったのですが、今走行している範囲では前ナビより正確です。
車速パルスもとっている前ナビよりも570の方が怪しい動きをしないのでとても驚きました。
MP4も綺麗に再生出来たし、ワンセグも綺麗に受信出来るし、とても満足です。
4万円台(Amazon購入)の商品とは思えません。
MP4の512MB制限が無ければもう完璧です。

ただ、気になるのはVICS情報です。

普段の主な行動路線のR246を東京都内から神奈川まで走ってみたのですが、溝の口〜梶ヶ谷
周辺までは問題なく渋滞表示(赤等)がされるのですが、神奈川の新石川〜荏田周辺迄来る
と地図画面右下のVICS受信時間も更新されなくなり、最終的には渋滞表示(赤等)も消えて
しまいます。局が違うのかなと思い、手動で周波数を神奈川エリアのものに変更しても状況
は変わりません。VICS文字情報の画面等も「探索中」(のような表示)のままで、やはり受
信出来ていないようです。説明書にはかなり電波が強くないと・・・とは書いてありました
が、横浜市周辺でダメになるようなものなのでしょうか?
特にR246を走行している方がいらっしゃいましたら状況をお聞かせ下さい。

ちなみに前ナビの際は光ビーコンを受信していたのでFMVICS情報は気にした事がありません
でした。
(R246は光ビーコンがそこら中にあるので・・・受信する度に図形情報が出て鬱陶しい)

外部要因以外を疑うと、まるきり受信出来ない訳では無いですが、ひょっとしたらアンテナ
の付け方も悪いのかも知れません・・・
ほぼ説明書通りの位置関係なのですが、外に出して目につくのが嫌だったので一番先端以外
はピラーやダッシュボードの内張り内を通しています。
ひょっとしたら途中の部分がガラス面に出ていないのでダメなのかとも・・・
何も考えずに前ナビのフィルムアンテナのコードと同経路としましたがこのタイプのアンテ
ナはコード全体がコの字状で露出してないとダメなものなのでしょうか?
アンテナの仕組みが判らないので、ボディも金属だから受信に問題無いと思って・・・こう
してしまいました。
こちらに関しても詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:11667734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/23 19:23(1年以上前)

>ボディも金属だから受信に問題無いと思って・・・こうしてしまいました。
詳しくは無いですが逆だと思います、金属だから受信に影響してると思えます。

仮設として、ダッシュボード上に(極力)伸ばして見て下さい。

書込番号:11667850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


rague@さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2010/07/23 20:19(1年以上前)

hicchomeさん、こんばんは

メーカーは違いますが、パナのCN-SP500VLも異常に感度が悪いです。
8年ほど前の、パイオニアのHDDナビも使っているんですが、こちらに比べると1/3ほど・・・というより、
市街地の真ん中あたりでしか受信しません。
パイオニアのほうは、かなり広範囲で受信します。
FMは、かなり良好に受信できる地域です。

おそらく、双方ともチューナーの問題ではないかと思います。
小さな筐体に色々な機能が詰め込まれているためにチューナーの性能が犠牲になっているのではないかと思います。
自分の場合地方在住なので、地元近辺ではそれほど必要は無いんですが、プラスαの金額の投資には見合っていません。 
オマケ程度なら、最初からつけないでほしいです。

書込番号:11668047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/07/23 21:11(1年以上前)

取扱い説明書と全く異なる設置をして感度が悪いと愚痴を言っても仕方のないことだと思います。
ましてや、仕組みが分かっていないのに取扱い説明書に従わないなど以ての外でしょう。
まずは取扱い説明書通りに設置することが先決だと思います。

書込番号:11668263

ナイスクチコミ!4


p-masterさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/23 21:38(1年以上前)

私はpanaの910を使用していましたが、やっぱりVICSの感度が悪く通勤経路が約15キロでしたがぜんぜんVICSをひろってくれなくて苦労したので気持ちはよく解ります。会社に着く頃にビーコンがある場所を通過しても意味がなく、もっと早くVICSをひろってくれればなんて思っていました。ただ都心のほうを走るとひろうのですが、都心に向かって走る通勤経路でしたがまったくだめでした。帰りも同様。ビーコンでもVICSでもそうですがあまりあてにはできないのは解りますが、せっかく付いているものですから働いて欲しいものです。

書込番号:11668390

Goodアンサーナイスクチコミ!3


TATONKAさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/23 22:55(1年以上前)

> こちらに関しても詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。

取説無くしちゃったんですか?
では、↓をご覧下さい。
http://products.jp.sanyo.com/support/
manual/pdf/NV-SB570DT-3.pdf

書込番号:11668762

ナイスクチコミ!3


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1007件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/07/23 23:38(1年以上前)

> 会社に着く頃にビーコンがある場所を通過しても意味がなく
ですよね。まだ自宅(溝の口周辺)は光ビーコンだらけなので苦労しませんが、
ちょっと郊外へ出るとホントに無かったりしますからね。
前ナビの時は自宅から出発して一番近い光ビーコン(溝の口交差点流出路)の下
をわざと通ってました。

また、アンテナの件に関していろいろご指摘ありがとうございます。

> manual/pdf/NV-SB570DT-3.pdf
指摘通りマニュアルを再度ちゃんと読み直してみるとケーブルの途中にある突起の様な?
部分等がどうも外部へ露出していないと感度が落ちるような記述になってますね。

> >ボディも金属だから受信に問題無いと思って・・・こうしてしまいました。
> 詳しくは無いですが逆だと思います、金属だから受信に影響してると思えます。
なるほど。説得力あります。確かにそんな気がしてきました。

> 仮設として、ダッシュボード上に(極力)伸ばして見て下さい。
ダッシュボード上にというと下の方にあった
「FMVICSアンテナの配線方法について」(ダガさん)
の書き込みの方法が有効かもと思ってます。
(実はホームセンターで既にモールを確認済み)
次はこの方法でチャレンジしてみます。
出来うる限り説明書通りの設置は避けたいと・・・何か悪足掻きの様ですが・・・

書込番号:11669026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/24 05:18(1年以上前)

>出来うる限り説明書通りの設置は避けたいと・・・何か悪足掻きの様ですが・・・
私も説明書通りの設置はしないと思いますね。
ケーブル先端から本体側の最初の円柱状の膨らみまでが”FMのアンテナ部”と思えますので通常では露出が必要と思います。

Waltzing Matildaさんの
>まずは取扱い説明書通りに設置することが先決だと思います。
ですね、その上で感度問題も含めその設置状況が許せるか否かだと思います。

書込番号:11669779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/24 06:26(1年以上前)

一応補足訂正。

>ケーブル先端から本体側の最初の円柱状の膨らみまでが

”本体側より2つ目の円柱状の膨らみの先からケーブル先端までが”
と読んで下さい。

書込番号:11669852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:691件Goodアンサー獲得:26件

2010/07/24 12:30(1年以上前)

VICSアンテナの原理はよく知りませんが、ケーブルの途中にある突起を露出させれば
配線全てをウインドウ上に露出させているのと同じ理屈になるのですか?
取説には「フロントウインドウ以外の場所には取り付けないでください」とはっきり明記されていますからね。
ケーブルの途中にある突起がどうのこうのと言うより、配線全てをウインドウ上に露出させない限り、
仮にメーカーへクレームを持ち込んだとしても取り合ってくれないんじゃないですかね。
スレ主さんの取付方法は、ほぼ説明書通りの位置でも何でもないですから。

書込番号:11670888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/24 18:02(1年以上前)

一部私向けとして。

取付説明書と同じ事で、アンテナ先端の方から見てですが。
アンテナ先端から中央に近いところの突起部も含めその向こうに有る最初の円柱形突起(フェライト・シリンダーかな?)の
手前までをたるみなく露出させて接続、その後に”感度問題”ですよね。

書込番号:11671971

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1007件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/07/24 22:35(1年以上前)

我ながら相当暇な人間ですが、(朝も早くから)実際にやってみて比較してみました。
 ※地名等がローカルネタなのはお許し下さい
まずは最初に内張りの中から全部引っ張り出して
(自業自得ですがこれが以外と大変でした。入れる時はそうでもなかったのに。)
【トライ1】
 ・手順
  @完璧に説明書通りに設置。(固定はマスキングテープです)
  AR246を二子玉川〜溝の口〜鷺沼〜青葉台で往復。
 ・結果
  荏田周辺はかなり不安定でしたが(受信設定画面で見てると受信中になったりならなかったり)
  内張り内ではまるで駄目なのに比べればかなり進歩。さらに、鷺沼辺りでは劇的に改善。
  皆さんのご指摘通り、内張り内設置の感度低下が明確に。正しい設置方法は訳が違うと納得。
【トライ2】
 ・手順
  @「FMVICSアンテナの配線方法について」(ダガさん)を参考にダッシュボード上に設置
   ※この時点では未入手のモールは無しの状態です。
  AR246を溝の口〜鷺沼〜青葉台で往復。(東京都内はもう省略)
 ・結果
  当地域を走る分には正規設置方法とほぼ同じ。(違いが判らない)
  この時気づいたのですが、新石川〜荏田周辺は谷間(というよりプチ盆地状?)になっている感じで
  もともと電波状況が悪いのかも知れません。

主要行動範囲での性能差が無いので見た目重視で【トライ2】の方法を採用する事にしました。

その後、ホームセンターでモールを購入、自宅駐車場で書き込みを参考に設置完了。
外からも中からも殆ど見えない仕上がり、かついざという時一瞬で撤去可能な利便性に喜びながらも
ゴム製モールが被さったので、これで駄目になったりしないかと不安を感じつつ家族を乗せて出発。
溝の口→(R246)→厚木→(小田原厚木道路)→小田原→箱根湯元→芦ノ湖畔
→箱根湯元→(西湘バイパス)→平塚→(R12?)→厚木→(R246)→溝の口
とちょっと遠出して来ました。
受信状況としては
溝の口〜箱根湯元付近:全く問題無し。
箱根湯元〜芦ノ湖畔 :山登り中も結構しぶとく右下の受信時間が更新されていました。
芦ノ湖畔は流石に途絶してしまいましたが、集中制御式信号機も無い当地域でまともな渋滞判定が
行われているとは到底思えないので実用上問題無しです。
※TOKYOFMの音声はOKなので正規設置では受信出来たかも・・・。
 流石に家族皆を乗せてまたアンテナつけかえてたら非難轟々なので試せませんでした。
見た目と性能がトレードオフの関係になっている可能性有りですが、これだけ受信出来れば十分です。
どちらにせよ内張り内設置は駄目ですね。皆さんの指摘とダガさんの書き込みにより納得出来る結果が
得られました。感謝です。

書込番号:11673154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/25 07:32(1年以上前)

良かったですね、以下は当方の妄想ですので流して下さい。

>当地域を走る分には正規設置方法とほぼ同じ。(違いが判らない)

ゴリラ本体?として継続処理可能な閾値近くの「弱電波地帯?」を走行して比べないとご指摘のように違いが判らないでしょうね。

逆にそのような地域は常時渋滞する地域へ向かう道とすればFM-VICSとして一番有効な地域とも想定できますので、
その能力を十分引き出せる設置が現実的な感度アップと思えますが確かにトレードオフ感は確かですね。

書込番号:11674484

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/08/21 00:11(1年以上前)

少々間が空いてしまっていますが、先日この機種を購入してVICSの感度の悪さに悩んでいるので教えて下さい。

説明書通りにアンテナ設置しているのですが、甲州街道調布〜環八〜第三京浜〜横浜と言う道順で、ほとんど
電波を拾ってくれません。特に自動取得にしていると完全にダメで、手動で地域に合わせると拾ったりするものの、
一度拾ったらそれきり更新されないような状況です。上記の道順で数日往復しているのですがダメです。
で故障かどうかはもう少し様子を見るとして、感度を上げ尚且つ配線をすっきりさせる方法として、車のアンテナに
このナビのアンテナの皮を剥いて接続したらどうだろうか?と思いついたのですが他のナビででもこのような方法を
試した事がある方がいらっしゃったり、そんなのやる前から絶対にダメだからやめとけとアドバイス頂けるような
お詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11790059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/21 00:20(1年以上前)

すみません。今気づいたのですが、「解決済み」ってなっているスレ?に追加で書き込みするのって
ルールorマナー違反だったりしますか?初心者なものでよく分かっていなくてすみません。
優しく教えて頂けると助かります・・・

書込番号:11790102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/21 01:05(1年以上前)

偶にスレ主の中には嫌がる方が居られますが、何等もルール違反では無いと存じます。
書き込みたいことが御座いましたらば、御自由に書き込みなさると宜しいでしょう。

書込番号:11790306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/21 07:49(1年以上前)

検索すれば出ますよ、参考になるかも。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11646990/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11548923/

書込番号:11790890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/21 23:58(1年以上前)

Waltzing Matildaさん

ご丁寧にありがとうございます。ホッとしました。

batabatayanaさん

ありがとうございます。
私の検索の仕方が甘かったみたいです。とても参考になりました。
おかげ様でアンテナ分配器やブースターと言うのもあるのを知って、俄然やる気が湧いてきました。
ただ今年は猛暑で熱中症になりそうなので、もう少し涼しくなったら購入して取り付けしてみたいと
思っています。


書込番号:11794674

ナイスクチコミ!0


スレ主 hicchomeさん
クチコミ投稿数:1007件 GORILLA NV‐SB570DTの満足度5

2010/08/23 21:52(1年以上前)

どうも。同じような?悩みの方ですね。しかも・・・

> 説明書通りにアンテナ設置しているのですが、甲州街道調布〜環八〜第三京浜〜横浜と言う道順で、ほとんど
> 電波を拾ってくれません。特に自動取得にしていると完全にダメで、手動で地域に合わせると拾ったりするものの、
> 一度拾ったらそれきり更新されないような状況です。上記の道順で数日往復しているのですがダメです。

かなり走行圏がかぶる方のようですね。
もう見ておられないかも知れませんが・・・
私はR246の他、R20等上記エリアも非常に良く走ります。また、皇居周辺や外堀通り・内堀通り・昭和通り・江戸川区周辺の
R14や環七等も走行エリアです。
この辺りでは全く問題なく受信できるはずかと。何せ私の付け方
 →batabatayanaさんの貼ったリンクの上の方を真似してます
のようなイレギュラーな貼り方でも受信できてますから。ちなみに【自動取得】です。
いろいろ試せば必ず受信できるはずですので頑張って下さい。

いろいろ試したり、少なくとも正常な付け方で受信出来ないようであれば、最終的には販売店に不良品だと持ち込めるかと。
 ※他の人は受信出来ているのだからこの個体が絶対おかしいと言い切れる筈です!!

書込番号:11803277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/23 22:17(1年以上前)

hicchomeさん

こんばんは。
はい。走行圏も被っていると思って思わずこちらのスレに書かせて頂いてしまいました。
貴重な情報ありがとうございます。

実はご報告していなかったのですが、週末に阿佐ヶ谷に用事があってアンテナ設置そのままで
行ったら、五日市街道〜環八〜青梅街道と言う道順では結構よく電波拾ってくれましたので、
やはり本体には問題なさそうな事がわかりました。

と言う事で、もしかしたら甲州街道調布〜環八〜第三京浜〜横浜は、メジャーな道ではあるものの、
VICS-FM電波の谷だったりするのでしょうか??

いづれにせよ、今回教えて頂いた事で、車のアンテナに分岐させる事を決心しましたので、(実行がいつに
なるかわかりませんが)それで解決する事を期待しています。どうせやるなら「ブースター」付きで
やろうかな?と考えたり・・・

何はともあれ、ありがとうございました。
自分が買った製品が不良かどうかの判断をするのにも、本当に貴重な情報でありがたいです。

書込番号:11803415

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

載せ替え

2010/07/23 14:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:3件

カーナビを初めて買います。
一台のカーナビを二台の車で、載せ替えながら使いたいのですが、質問です。

電源、アンテナ、スタンド、他の配線など、
全てを二台にセットした法が良いのでしょうか?
これは必要、これは不必要というものが有りましたら、教えて下さい。
お願いします。

自分はプラモデルも作れないほどの、不器用者です。

書込番号:11667095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:30件

2010/07/23 17:19(1年以上前)

>自分はプラモデルも作れないほどの、不器用者です。
車1台ごとにナビ1台がいいです。。。なんちゃって

購入店にて取付もお願いしちゃうんでしょ 見積もり段階で2台持ち込むんで工賃負けてって交渉あるのみ

吸盤タイプ車載用取付けキット  NVP-TQ215,250円(税抜5,000円)
VICS外部アンテナケーブルタイプ NVP-VAN102,940円(税抜2,800円)
カーシガーライター接続ケーブル NVP-12VD55,250円(税抜5,000円)

そしてそして例の物
こんだけあれば、かぁんぺぇき

ただし本体とこれらの接続ケーブルの抜き差しは自力でするしかないゎよ 

それも嫌なら吸盤スタンドにコードを差すタイプ(クレドール式)ならワンプッシュでコード抜き差しせずに本体脱着出来てあっちこっちの移動が簡単よ

7型ならストラーダかな

書込番号:11667465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/23 17:43(1年以上前)

回答ありがとう御座います。

実は、一台にはすでにナビは付いているのですが、
アメ車のキャンパーのため、街乗りには大きすぎて不便で、
地図ソフトも買い換え時期が近づいています。

そこで新ナビの購入を考えた次第ですが
軽自には付属品で取り付け、
もう一台には、クレドール式で付けて見ます。
両車に付けてもナビの機能を十分に発揮させたいので
両車に配線を頼んで見ます。

ゴリラとストラーダ。
どちらがよいか迷っています。
どなたか教えて!!

書込番号:11667534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/07/24 08:13(1年以上前)

大変な状況ですね。

>ゴリラとストラーダ。
>どちらがよいか迷っています。

”載せ替え”で立てられて内容も載せ替え用品についてと思えますが、何を迷っているのでしょうか?

後一押しを期待してのレスであれば、迷いを明確にされたらどうでしょうか?

名前なら私はデ/ゼ、ゾ/ドが特に苦手なので”ゴリラ”を勧めます。

書込番号:11670083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/07/24 09:19(1年以上前)

ありがとう御座いました。

迷いがなくなりました。

当初通りに、Gに決めました。

書込番号:11670294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

55000円

2010/07/23 13:01(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

スレ主 myagomyagoさん
クチコミ投稿数:40件

ケーズデンキ八日市店で55000円の提示を受けました。
九月の決算期にまだ下落すると思うので購入しませんでした。

書込番号:11666776

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

標準

45000円

2010/07/23 12:59(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

スレ主 myagomyagoさん
クチコミ投稿数:40件

ケーズデンキ八日市店で45000円の提示を受けました。
九月の決算期にまだ下落すると思うので購入しませんでした。

書込番号:11666770

ナイスクチコミ!0


返信する
GATTAKAさん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/23 13:38(1年以上前)

すごい。自分なら即決しています。当地は田舎なので、価格交渉しても遠く及びません。
カー用品ルートではジェームズで59.800円、家電ルートではデオデオで62.000円。広島で
の状況です。今、価格破壊の波が来ることを待っています。

書込番号:11666871

ナイスクチコミ!0


スレ主 myagomyagoさん
クチコミ投稿数:40件

2010/07/23 14:02(1年以上前)

この機種は九月に新型が出るんではないかと思います。
ちょうど決算期と重なり、旧型になるこの機種をさらに安く買い叩けるのではと
考えております。

書込番号:11666930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/07/23 16:38(1年以上前)

去年からの流れから行くと540DTが09年4月発売・541DTが09年10月発売
そして570DTが10年4月発売なので9月発表10月発売の可能性も有るかもしれませんね。

書込番号:11667347

ナイスクチコミ!0


GATTAKAさん
クチコミ投稿数:13件

2010/07/23 20:01(1年以上前)

 皆さん、時期モデル(SB571DT?)はどんなステップアップを予想されますか。
PCやこの手のハイテク機器は半年の商品サイクルで発売されるので、毎回、機能が
小出し小出しで追加されていくのが、常ですが、時期モデルはどうでしょう。
 使用者の方々の感想だと、16GBのメモリーが十分活用されていないとのことなの
で、ここらあたりに改良のメスが入るのでしょうか。ご意見をお聞かせくだされば幸い
です。劇的な変化がないなら、お盆を目処に決めたいと考えます。

書込番号:11667984

ナイスクチコミ!0


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/24 15:44(1年以上前)

さっき買って来ました。
千葉市の、ケーズデンキ「ハーバーシティ蘇我本店」で、45,000円でした。

スレ主の、myagomyagoさんの情報を受け、ケーズデンキ「八日市インター店」を調べたら、7月22日オープンとなっていました。
もしかしたら、オープン特価で他店舗は無理かと思いましたが、駄目元で出かけました。

表示は、「ズバリ 値引き後価格 59,800円」の文字で、差があり過ぎると思ったが、
店員に「他店と同じ、45,000円にしてくれますか?」と聞いたら、「調べて来ます」と言った後、すぐに品物を持って現れ「45,000円になります」とすんなりでした。

発売時からの目標金額で購入する事が出来ました。
myagomyagoさん情報を、ありがとうございました。

書込番号:11671502

ナイスクチコミ!3


スレ主 myagomyagoさん
クチコミ投稿数:40件

2010/07/24 23:20(1年以上前)

私もオープン価格だと思ってましたのでびっくりしました。
いい買い物をされましたね。
お役に立ててうれしいです。

書込番号:11673404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/07/25 22:39(1年以上前)

岐阜のケーズ本巣店も最近オープンしたのですが、オープン特価店頭表示が56800円でした。八日市店で45000円の話をすると、エリアが違うので5万円は切れませんと言われてしまいました。
とりあえず、今日の所は引き上げましたが、もう一度平日にチャレンジしようと思います。
岐阜は価格が渋いです。

書込番号:11677616

ナイスクチコミ!0


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/26 22:55(1年以上前)

ミスターたこプー さん
確かに、渋いですネ。
そちらの住所が分かれば、買って送ってあげたい気持ちです。
滋賀県から遠い千葉県でも45,000円なのに、隣の県で同じにならないとは、ケーズの仕組みが理解できません。

他の店員・系列の他店舗など、根気良く周ってみて下さい。

尚、ミスターたこプーさんへの応援の意味で、45,000円で他の方が購入されたら、書き込みお願いします。

書込番号:11681825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/07/26 23:42(1年以上前)

gancyan さん

応援ありがとうございます。

岐阜の家電量販店でカーナビを販売する店は少ないですね。

それと、オートバックスやジェームス等のカー用品店でも

あまり価格が下がってないです。それに、結構強きです。

今一番可能性のある所はやはりケーズデンキでしょうか。

今週もう一度行ってきます。ありがとうございました。

書込番号:11682109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/07/29 21:54(1年以上前)

今日、私が行けないので母に頼んでケーズへ行ってもらい、交渉してもらいました。
すると、店頭価格59,800円のところ54,000円に…と言われたそうです。
悔しいし、週末に使いたいので、明日電話で交渉してみようと思います!

書込番号:11693999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/07/30 04:38(1年以上前)

書き込みを見て地元の岡山の店にいくつか交渉してみました。ケーズ電気岡山店に45000円の話をしてみたのですが、そこまでは無理だということでした。53800円が精一杯の限界だそうです。仕方がないので他店に回ると、ベスト電器岡山店で54800円、ヤマダ電機岡山店でも現金購入で49800円でした。46000円で仕入れ値になってしまうので45000円だと無理だそうです。

45000円という価格は岡山ではかなりの破格のようです。ちなみにオートバックスに行ってみると64800円で論外という感じです。ここでは前のモデルの541が59800円で未だに並んでいました。本当に売る気があるのだろうか・・・・。

書込番号:11695385

ナイスクチコミ!0


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2010/07/30 16:57(1年以上前)

>46000円で仕入れ

天下の、ヤマダ電機の仕入れ値が46,000円と云うのは信じられません。
多分、適当に言ったのでしょう。
つまり、ここのショップで46,100円近辺が、複数店舗有るのですから。

皆さんが努力しているのに、なかなか45,000円が出て来ないので、書き込んだことが申し訳なく思ってしまいます。
行楽シーズン真っ盛りで、今使いたいのに・・・!

書込番号:11697172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/08/02 01:34(1年以上前)

7月29日再度ケーズ本巣店に行って交渉しましたが、表示価格56800円でよく頑張っても54800円と言われ、あきらめて帰ってきました。前回は50000円は切れないと言っていたのに、高い提示金額にがっかりでした。その悔しさを胸に、翌日仕事で滋賀県に行く用事があったので、足を伸ばして八日市インター店に行ってきました。ここのお店で45000円の提示があったとの事を話しましたが、「オープンしてから現在までの販売履歴を見たが、その価格で販売した記録が無く、よく頑張っても53800円です。」と言われてもう少しと言うと、バックヤードに行って「メーカーと交渉してなんとか50000円です。」との事でした。また、他店の価格は各お店では見られないとの事で、千葉県での販売も確認出来ないとの事でした。結局通販価格の方が安いので、購入せずに帰ってきました。残念でした。しかし、ここの価格も上がってしまいましたね。今後どうなってしまうのかな?購入するタイミングを完全に見失いました。ははは。これもまた人生・・・。

書込番号:11708665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/02 11:15(1年以上前)

私は結局「あきばお〜」さんの店舗で買ってきました。
金曜日にここにも載っていた価格(\56,299)で購入しました。
午前中に電話して在庫が10個あったのにも関わらず、午後5時くらいにこのサイトを見ると、品切れになってました。
取り置きしておいてよかった…。
品薄になると、値段はあがりますからね…。
ミスターたこプーさんが安く買えますように!

書込番号:11709580

ナイスクチコミ!0


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/02 22:08(1年以上前)

GORILLA NV-SB570DTレシート

45,000円で買えたのは、私だけなのかなー・・・
皆さん苦戦されていて、なんだか後ろめたい気持ちです。
ここにレシートをアップしました。
参考にして下さい。
尚、プライバシーが特定されない様、部分的に保護させて頂きました。

書込番号:11711861

ナイスクチコミ!1


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/03 15:10(1年以上前)

さきんぼぅ さん
>私は結局「あきばお〜」さんの店舗で買ってきました。
金曜日にここにも載っていた価格(\56,299)で購入しました。

価格は、46,299円だったのでは?
でも既存店頭に比べ、手数料含めても3,000円まではUPしなかったので、良かったのではないですか。

ところで、週末には間に合いましたか?
私は、7月31日〜8月1日と旅行して来ました。
高速道路の渋滞情報が便利で、混雑していても先の状況が分かるので、いつもほどイライラしませんでした。
位置制度は、ドンピシャで驚きました。
歩行モードも便利に使えました(唯、持ちにくく落とす心配があります)

書込番号:11714447

ナイスクチコミ!0


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/03 15:40(1年以上前)

文章を間違えました。
誤:でも既存店頭に比べ、
正:でも45,000円に比べ、

書込番号:11714507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/08/04 09:53(1年以上前)

岡山での交渉結果のまとめです。
 
ケーズ電気岡山店 53800円
ベスト電器岡山店 54800円
ヤマダ電機岡山店 49800円
コジマ電気岡山店 49800円
デオデオ岡南店  品物を扱っていない
ビックカメラ岡山店 59800円(ポイント10%)
オートバックス岡南店 69800円(他店の正式な見積書を持ってきたら初めて交渉に応じる)

どうも通信販売で買ったほうが安くあがりそうです。45000円は県内では無理って感じ

書込番号:11717752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/08/05 12:35(1年以上前)

gancyanさん

価格に関しては、「店頭価格と違う場合があります」とあったので、確認しました。
でも無事同じ価格で買う事が出来ました。
あ、私「店舗」って入れてますね…すみません、店頭の間違えです。
秋葉原まで行ってきました。

週末、横浜に行く用事があり、時間もあったので下道で行ってみました。
基本ナビは住宅街は通らないらしいので、知っている所を通る時は「ココ通るのか!」とは思いましたが、再検索も早いし、位置情報もぴったりでびっくりしてます。
画面も小さいかと思いましたが、車に取り付けてみると全然そんなことはなく、十分な大きさでした。
タッチパネルの反応もさくさくいきますし、苛々はないですね。

書込番号:11722401

ナイスクチコミ!0


gancyanさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/05 16:23(1年以上前)

さきんぼぅ さん
ごめんなさい、店頭なので手数料などは要らなかったのですね、私の勘違いでした。
でも、その価格は8月2日書き込みの \56,299 では高過ぎるのではないですか?
最近ここでの価格は、5万円を切っているのですが。

使い勝手は、書かれた様にストレス無く期待以上ですね。
機能満載で、取り説が分厚くウンザリしますが、先ずは使う所だけ読んで使っています。
経由地の設定は、昨晩初めて理解しました(これがまた便利)
尚、案内の音声は良く通るので、多少の騒音が有っても聞こえます。

どうやら東も西も、厳しい価格しか出て来ない様ですね。

書込番号:11723050

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング