
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2010年7月18日 07:19 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月12日 21:41 |
![]() |
7 | 11 | 2010年7月14日 16:57 |
![]() |
11 | 4 | 2010年7月12日 18:34 |
![]() |
0 | 7 | 2010年7月17日 22:57 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月11日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA
NV−SD740DT だとゴリラエンジンU(Vだっけ?)とゴリラジャイロUですが、630DTAはただのゴリラエンジン、ゴリラジャイロみたいですね。
この性能差は使用していて大きな差が出るのでしょうか?
740DTを買えるといいのですが、価格が高い上にちょっと大きすぎるかなと思っています。
スクロールが遅かったり、ルート検索・リルートなどが遅かったりするとストレスかなと思うのですが、どうなんでしょう?
で、この商品いつ発売? 9月?
1点

ゴリラエンジンU
搭載CPUの動作速度が400MHzから500MHzになり、例えば目的地検索が早くなりました。
ゴリラジャイロU
従来品に比べ上下方向の精度を向上し、高架道の昇り降りの自車位置精度を向上しました。
以上ですがおまけで8G版と16G版の差について
まず、搭載されている地図では、全国の道路のすべてで道幅表示を実現。従来は、郊外や山間地などでは、道路は線で表示されていたのだが、16G搭載機では、地図上の道路は実際の道の幅に対応した太さで表示される。また、目印になりやすい川などの地形も、縮尺に合わせて表示されるようになった。
もう1つが、詳細地図の縮尺追加。8G搭載機では、詳細地図での表示は、12mスケール、25mスケールの2段階だった。16G搭載機では、これに5mスケールと50mスケールを追加。都市部でのより正確なナビゲートが可能になる。なお、詳細地図は全国で約1,300エリアが収録されており、そのすべてで、5m/12m/25m/50mのスケールを利用可能だ。
また16G搭載機では「Myストッカー」機能の搭載が大きな変更点。8G搭載機では、音楽などのメディアファイルは、SDメモリーカードからのみの再生となっていたが、16G搭載機では、拡大したSSDの容量の一部(約1.5GB)を「Myストッカー」用の領域としてユーザーが使用できるように解放している。音楽ファイルの場合約400曲、動画の場合約400分、静止画の場合約750枚を、本体内に保存でき、そこから再生させることが可能になった
まあ自動車でも中間グレードとフル装備の最高グレードがありますが基本性能は変わらないですよね。同じくナビとしての実用性では630DTAとSD740DTで大差は出ないと思います。
書込番号:11642844
7点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
NV-SB570DTを購入して4日、150キロほど使用しました。購入前に比較したのはストラーダポケットとエアナビの各最新機種でした。展示品を操作しまくりネット上や販売店の意見なども参考に、基本的な動作やこなれた操作性などナビとしての熟成度を感じてこの機種を選びました。他機種にも通信など魅力的なポテンシャルはありましたが、後から何も加えずとも素のままでできることを重視しました。結果はほぼ満足です。
一つ不思議なのは自動ルート探索で行きと帰りで異なるルートを表示することです。こち亀で知られた東京の葛飾区亀有から成田空港まで知人を送った際、自動でルート探索すると行きと帰りで別ルートを表示しました。
自動行きルート・亀有→環七→一之江1丁目→篠崎入口→京葉道路→宮野木JCT→東関道→新空港道
自動帰りルート・亀有←環七←一之江1丁目←篠崎出口←京葉市川IC入口←一般道←湾岸市川IC出口←東関道←宮野木JCT←東関道←新空港道
自動帰りルートは東関道→湾岸→一般道→京葉道路の回り道で距離、料金、時間の全てが行きルートをオーバーしていたため、ルート案内には従わず行きルートを戻って帰りました。有料優先にすると行きと同一ルートを表示しました。その他のケースでも行きと帰りで異なるルートを表示する場合があります。これって他のナビでも普通に起きることなのでしょうか。それ以外は特に不満もなく便利に使用しています。バッテリー内蔵なのも家などでちょっといじりたいときに便利でいいですね。
画面に太陽光に当たると白っぽくなるので家にあったノリと黒い画用紙で簡単なサンバイザー(画像あり)を作ってみました。軽く帽子のように被せるだけなので本体には全く手を加えません。慎重に作っても1時間もあれば完成します。色やデコシールなどアレンジの自由度が高いので遊べます。でも紙なのでオープンカーには使えません。
3点

蛇足?ですが。
「”行き”と”帰り”」は人間の理解?でナビはあくまでも「”出発地->目的地”と”出発地->目的地”」なので、
”出発地”からキー?を自動として”目的地”を探索するのでしょう。
多分、”出発地”から直近のICまでとか”目的地”の直近のICとか・・・
つまり先ず、取っ掛かりのICが異なるので、結果として異なるのでは?
『往復』探索があれば可能かな?
書込番号:11617503
0点

紙のパイザーは、とても面白い発想だと思います。
ただ、電源ボタン部に開いた大きな穴は、必要だったのでしょうか?
書込番号:11617732
0点

自動で選択した行きルートをルート登録してからメニューに戻り、ルート→ルート編集へ進み画面の入れ替えボタン(巴矢印)を押し、始点と終点を単純に入れ換えてルート探索してもやはりそれぞれ別のルートを表示します。同じルートばかりでなく違うルートも経験せよとのゴリラの親心かも知れませんね。
それにしても地図スクロールは非常に速い。買う前に展示機で比較したとき、エアナビは画面が緻密でデータ量が大きいせいか早い指の操作に描画が追いつかず、狙った地点を通り過ぎてしまうことが多々ありましたが、この機種は気持ちいいくらい指に追随します。その辺は優劣と言うよりもどちらを優先するかの使う側の問題だと思います。
書込番号:11617835
0点

電源ボタン部の穴が無いと電源ボタンの位置が判らず、その辺りを指先でまさぐってしまうからです。ボタンはわずかに押下すればスイッチオン・オフできるので画用紙程度の厚みなら目印をつけるだけでもいいかもしれませんね。
書込番号:11618031
0点

単純な処理単位?で構成される装置では、あくまでも”(新規の)始点・終点”として探索でしょうし、
始点時は左折で道に出ても、その地点が終点となれば道から左折となりますしね。
しかし、有料から一般に降りて再度1区間だけ有料に乗るのは有る意味凄いですね。
書込番号:11618580
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
みなさんこんにちは。質問です。
現在570DTの音声をイヤホン端子出力からカーステレオのAUXにつないでいます。過去ログにもありますが、この状態だと音楽やワンセグのほか、案内音声やキー操作音もすべてカーステレオから出力されています。
この接続をした状態で一般のラジオ放送が聴きたくなった場合、カーステレオをAUXからTUNERに切り替えなければばらないため、ラジオは聴けますが当然ながら音声案内が聞こえなくなります。イヤホン端子を抜けば本体から音声が出るため両方の音が聴けるのですが、音楽を聴きたい時にまた差し込まなければならず、煩わしい思いをしています。ノイズが多く、FMトランスミッタ-はあまり乗り気がしていません。
本機の設定方法などで、いちいち抜き差ししなくても済む方法があれば教えてください。
ご存知の方、同じ状況で何か対策を考えられた方いましたら、ご教授くださいますようお願いいたします。
0点


皆様こんにちわ^^。
≫藤井 肇さん。
σ(・_・)はナビの機種は違いますが、
暫定でPC用SPをナビ専用として使ってます^^。
(と言いつつ未だに使ってるw)
≫number0014KOさん。
御免なさいねー人柱出来て無くて〜(^^ゞポリポリ。。。
(ほんとだよーと言う声は聞こえて来ますがw)
書込番号:11616866
1点

>>number0014KOさん
ご返信ありがとうございます。
こういうものがあるのですか・・・悪くなさそうですね。
当方日産マーチ(AK-12)で、純正オーディオに割り込みでAUXを増設して使っていますので、対応機器があるかどうか見てみます。少し高そうなので、今すぐにとはいかないですが調査・実行して良い結果が出ればご報告させていただきます。
>>天使な悪魔さん
ご返信ありがとうございます。
エアーナビスレの方でしょうか?私もT-20を使っていたのですが、音楽再生が不満で買い替えを検討してT-07と迷った結果、SB-570DTを買いました。T-20では音楽を聴かなかったので、ラジオ選択時の発生するこの欠点に気づいていませんでした。できれば車のドアについている4つのスピーカーで鳴らしたかったのですが、PC用スピーカーもアリかもしれませんね。
書込番号:11617093
1点

≫藤井 肇さん。
はいエアナビスレの方です^^w。
もー1個贅沢な普通の方法が有るのですが、
σ(・_・)もT07買う予定なので下記の@Aで、
遣る予定です^^w。
(音楽専用カーオーディオは異機種ですが)
@音楽専用カーオーディオ(DEH-P640等)+車フロントSP。
Aナビ&DVD専用カーオーディオ(DVH-P550等)+車リアSP。
(Aから@にもAUX入力させDVDの時だけ前後SPも楽しめるw)
(オーディオで良い音出すのがメインなので2DINナビは眼中に無いw)
カーオーディオも安い物なら\1マソ以下位ですし、
ナビで音楽出させるより\1マソと言えど、
遥かに音も良いですからねー^^♪。
因みに師匠のnumber0014KOさんが紹介なさってた物は、
日産車専用品は未だ販売されて無いんですが、
専用っつーのは専用カプラーになってるだけで、
カプラー削除すれば、どんな車種でも接続可能です^^♪。。。
(人柱で買う予定だったんですが頓挫しちゃいましてねw)
書込番号:11617759
1点

>>天使な悪魔さん
再度のご返信ありがとうございます。
カプラ切断・直結が可能なのですね。少し根気がいりそうですが、考えてみます。
しかしカーステ2台とは!昔、CDデッキとMDデッキを別々にしている人はいましたが、このような発想は思い浮かびませんでした。まあ、もともとは前後SPで十分なはずの2chステレオ音源ですから、4SPというのが贅沢なのかもしれませんね・・・
まずはPC用SPのアイデアを頂きまして、ポータブルMP3プレイヤーに付いているFMラジオをつないで一時しのぎをしようと思います。
number0014KOさん、天使な悪魔さん貴重なご意見・アイデアありがとうございました。
書込番号:11618052
1点

私はこんなスピーカーを使っています。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%83v%83%8a%83%93%83T%83%93%83f%81%5b&CategoryCD=0170
参考まで。
書込番号:11618619
1点

>>プリンサンデーさん
ご返信ありがとうございます。
無指向性スピーカーだと思われますが、ドリンクホルダーに設置できるのが利点ですね。
参考にさせていただきます。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:11622671
0点

イヤホン端子を二股に分けるケーブルがあるので
片方はAUXへ、もう片方を適当なスピーカに繋いだら良いのでは?
書込番号:11622978
1点

>>miyarinさん
ご返信ありがとうございます。
まったく思い浮かびませんでした。
近所の電器屋で買って、ミニスピーカーを接続して使えそうです。
安価に目的が達成できそうで、嬉しいです。今週末にでも試してみます。
御教授ありがとうございました。
書込番号:11626140
0点


機種違いも有って”多少は”としましたが余計でしたね、該360DTスレの方々、失礼しました。
書込番号:11626685
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

FM多重VICSの渋滞情報で緑色は渋滞無しという事です。
又、渋滞情報の表示を消す方法は取扱説明書「E-60〜E-61頁」に
記載されています。
書込番号:11615816
3点

参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11593287/
取説を読むより解答?は早いかも知れませんし面倒かと思いますが、読むのが基本です
書込番号:11615886
6点

スーパーアルテッツァさん
ご親切に有難う御座いました。
当方にとっては目障りで…
助かりました!
書込番号:11615887
0点

表示の意味が理解出来ていなかったが故の目障りだったのでは?
意味を理解した今は、それほどに目障りでなくなったと思いますが?
書込番号:11617775
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
昨日、6年前に買ったPanasonicのナビから買い換えで購入しました。
ヨドバシで70,800円+10%ポイントとのことで、この価格を元にケーズデンキで交渉して、62,000円で買いました。
本当は60,000円が目標でしたが、材料に乏しく、交渉時間もかけられなかったこともあり、こんな感じでした。
まだ取り付けもしていませんが、楽しみです。
0点

こんばんは。
量販店で62,000円とはなかなか良い金額かと思います。
まだまだ7万円超えで売っているところも多いですから
私も購入を検討しています。
本当は6万円ジャスト位が理想なのですが・・・
価格.comでも6/4頃には6万円を切っていたのにジワリジワリと上げていますね。
差し支えなければどちらのケーズデンキか教えて頂けますか?
書込番号:11615082
0点

tsunebouさん、回答が遅くなって済みません。
購入したのは多摩ニュータウン店です。
ネットの最低価格がまた上がり始めてしまいましたね。
量販店で最低価格が上がることがあるのか分りませんが、多分少し頑張ればこの価格程度は引き出せると思います。
以前使っていたものに比べて、視野角が広く、見やすくて良さそうです。
書込番号:11624883
0点

じゃぱねっと(242)でワンセグ用のアンテナ付きで59,800で出てましたよ。送料がかかりますけど。
書込番号:11625394
0点

ジャパネット(242)で出ていたのはNV−SD740DTではありません。
NV−SB570DTだったと思います。
書込番号:11625875
0点

>○2さん
情報提供ありがとうございました。
流石、人口の多いところは量販店も頑張ってくれていますね。
こちらは地方なので同じケーズでも交渉する気にもならないプライス表示です。
そこで昨日、ネットで注文して本日届きました。
送料、税込みもちろん新品未使用品で59,000円で私も手に入れることができました。
予定の6万円以内で最新機種を買えたので良かったです。
これから色々と弄ってみたいと思います。
書込番号:11626028
0点

tsunebouさん
どこで買われたのですか?
その値段なら私も欲しいので教えていただけないでしょうか?
書込番号:11636717
0点

>南方仁さん
ネットで購入という書き方が誤解を招いてしまいスミマセン。
オークションで61,800円で出ていた物を出品者、落札者共に
メリットのある形で交渉して59,000円で話をまとめました。
詳細を書くと規約違反だの何だのと削除されかねませんので…。
書込番号:11641577
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
この前は、気になった点を書いたので、いい点を。
比較している対照は、パナのナビ(DVDナビとHDDのナビ)、私の車についてたやつと家の車についてるやつ。
パナのナビに比べて、『大通りばっかり案内される』ことはないです。
『え゛っ?ここ、すごく嫌な道…なんでこんなところ、右折しろって言うの?』
なところがあったりしたのがパナ。
GORILLAは、割と細かい系の道でも、曲がりやすい・入りやすい道を教えてくれていると思います。
eco運転のモードは、オモシロイ。(^^)
つい、気にして、eco運転目指しちゃいます。
GORILLAビュー、見やすい。
案内と違う道通った時の再検索、速い。
HDDと変わらないです。
ビーコンもつけてますが、到着予測時刻、ほぼ合ってます。
画面も綺麗です。見やすい色合いだと思います。
この価格帯からして、使い勝手も内容もいいと思いますー。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
