
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 8 | 2010年7月12日 10:47 |
![]() |
0 | 5 | 2010年7月16日 23:08 |
![]() |
4 | 5 | 2010年7月9日 17:09 |
![]() |
0 | 6 | 2010年7月10日 22:36 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月4日 17:34 |
![]() |
1 | 0 | 2010年7月4日 16:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

しません。
元々渋滞情報を考慮したルート探索が出来るのは光ビーコンだけと仕様で決まっています。
「この先、渋滞しています」と告知して到達予定時間が反映されるだけです。
どのナビでもFMVICSでは同じ仕様です。
書込番号:11593329
2点

厳密にはFM多重VICS情報の規制情報(通行止めなど)はルート考慮に入り、渋滞情報はルート考慮に入らないだと思います。
730,740ではメーカーからそのような回答をもらっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099248/SortID=11477760/
書込番号:11593893
1点

失礼します。
FM-VICSの必要性について考えています。
今、SB570DTとSB550DTで悩んでいます。つまり、FM-VICSが必要かどうかで迷ってます。
このトピックによると
「FM-VICSから渋滞情報は受け取るが、それを迂回するルートが案内されない」
との事です。
この情報を見たとき、個人的には実用上はFM-VICSによる利点が薄れたような気がしました。
また同時に、皆さんはFM-VICSを実際にどの様に使いこなしているのか気になりました。
ただ、渋滞に対して前もって心の準備が出来るだけなのか、それとも他に上手い使い道があるのでしょうか?
皆さんはどのようにFM-VICSを使っていますか??
書込番号:11612617
0点

FMvicsが必要か否かと言うよりも、カーナビが必要か否かと言って良いかも知れませんね。FMvicsを用いた機能が貧弱であれどうであれ、有れば便利なことは間違い有りません。この程度の機能ならば不要と思われる方にとっては、実はこの程度のカーナビ自体が不要にも思えます。
個人的には、走行中の道路の渋滞状況を把握することは勿論、周辺迂回路等の渋滞状況を把握するのにFMvicsは欠かせない機能と思っています。現実的には、毎日の通勤路は固定していますが、それでも周辺の道路交通状況が視覚的に把握できることで精神的疲労感は幾分軽減できている気がしています。
通勤の際にカーナビなんて不要と言う方も居るようですが、そのような人にはこの種のカーナビ自体不要だと思います。推定到着時間やエコドライブ機能等々常駐便利機能も有りますので使わない手は無いと思います。
書込番号:11614800
2点

以下はこの機種についての話ではなく、他機種を使ってのカーナビおよび FM-VICS についての自分なりの感想・意見です。
数年前にカーナビを使い始めて、使う前に思っていたよりはカーナビは便利だなと思ってはいますが、かと言ってカーナビを全面的に信用できるほどには賢くはないなとも思っています。
ということで、私はカーナビの案内は参考にはするけれども、どのルートを選ぶかについては自分の経験なども交えて最終的には自分で判断することが多いです (それで失敗することもありますけどね :-)
そういう私にとって、FM-VICS の情報 (特に、混雑および渋滞情報) はかなり有用な情報です。それを見て自分で判断して迂回することもあれば、そのまま覚悟して進むこともあります。
VICS 情報の仕組み上、表示されている渋滞状況と実際の状況にずれがあることがありますので、すでに渋滞が解消されていることもあれば、混雑・渋滞の表示がないのに流れが悪いこともよくあります。表示されている渋滞が長ければ迂回するし、あまりよい迂回路がなくて渋滞表示が短ければそのまま進むことが多いでしょうか。
普段カーナビを使っていて、迂回ルート案内機能はなくてもいいけど、混雑・渋滞情報はないと困るなというのが正直なところです。
書込番号:11615282
2点

たいした意見ではありませんが自分がせっかちなので到達時間やどの程度混雑しているかが分からないとイライラしますので550DTと迷いましたが570DTにしました。
必要な情報だと感じられなければ550DTにされると良いと思います。
書込番号:11616127
0点

Waltzing Matildaさん,shigeorgさん,セプティリオンさん,ご回答ありがとうございます.
とても参考になります.結局,渋滞情報をもとに,自分がどう考えるかが重要ですね.やはりFMVICSもうまく使ってあげることで,結構便利になったりするかもしれませんね.
それにしても550はVICSの後付けができないようですし,570より安からと言って,なかなか購入には踏み切れません.
今の差額は5000円程度みたいです.
最終的には自分がFMVICSに対して差額相当の価値を見いだせるかどうかなんですけどね・・・
書込番号:11616386
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT
タイトルの件、このナビは縮小表示【25〜50m】の時には見やすいですか?
他のゴリラの上位の機種と同じなのでしょうか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点

コジマの店頭で、ちょっとあれこれ試してみましたが、たしか?拡大時、
建物の表示もなくなって、味気ない地図になったような感じでした。
これだと、他の安いのと同じじゃあないかと思って、けっきょく
バイク用なんで、安い18800円のナビ買いました。(笑)
http://kakaku.com/item/K0000031150/
ゴリラは軽に乗っていたとき、12万円のを付けていましたが、拡大時でも、
これは非常に詳細な地図表示でした。
書込番号:11592710
0点

確かに、縮小表示【25〜50m】にすると建物以外なにもなくなってしまってよくわからないときがありますね。特に、市街地でない時には。
私は、LB50DTが初めてのカーナビなので比較ができないのですが、他のカーナビはどうなんでしょうか?
書込番号:11595577
0点


やはり、拡大表示すると、わかりにくですねぇ。拡大表示しても、良く見えるナビを探しています。飲食店などに行くのに使おうと思っているため、拡大表示で、何も目印になるビル名などがないと困ります。
書込番号:11637087
0点

それなら、7インチでは、かなり安い?通販のトーカ堂のnavi-map NV740
がいいんじゃないでしょうか?3万9800円です。
http://www.tokado.jp/products/detail-p19608.html
5インチで2万9800円のもありますが、地図はやはり
7インチのnavi-map NV740のほうがずっと細かい表示が
あるよう?です。
書込番号:11637133
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
NV‐SB570DTはSDカードからルートや登録地点のデータを取り込むことが出来ます。
通常はインターネット環境があれば「いつもNAVI」から読み込むことが出来ます。
ただし「いつもNAVI」も有効期限があります。
もしインターネット環境が無い場合
または有効期限が切れてしまった場合(再度お金を払えばいいんでしょうけど)
SDカードにパソコンから読み込む方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

GORILLAのルート等をパソコンで編集出来るソフトを
三洋等が出さない限り、難しいのではと思います。
書込番号:11590002
1点

読解力がないので確認です。
『ネット下&有料での提供情報を
ネット環境がない場合とか有効期限が切れても無料で入手する方法はないですか?』
とのご質問ですね。
書込番号:11590078
1点

スーパーアルテッツァさん
編集ソフトをだしてくれれば一番簡単なんでしょうけどですね。
現状ではネット環境がないとSDカードへの登録ができない(と思っているだけかも)ですからね。
batabatayanaさん
質問がわかりにくくて申し訳けありません。
有効期限が切れても無料で入手というわけではなく
登録地点やルートをSDカードに取り込むのを「いつもNAVI」を介してではなく
たとえば緯度、経度から登録できないかなということです。
よろしくお願いします。
書込番号:11590276
0点

以前使用した位置情報ファイルを参考にして編集すれば可能では?
詳しくはないですが緯度、経度など有るのでしょう・・・変更すれば良いのでは?
つまり、ご自分でファイル構造等を解析されて作成された事にすれば良いのでは?
書込番号:11590328
1点

情報ありがとうございました。
位置情報がPOIファイルとルート情報がXMLファイルになっていました。
これらを扱う編集アプリがあればいいんでしょうが単純にはいかないようです。
POIファイルはテキストで開きますので場所名と緯度、経度が見えますので
それを書き直して拡張子をPOIに戻してやると位置の登録は出来ました。
しかしなかなか面倒です。
ルート情報はエクセルで出来るかどうかまだやっていないので
時間があるときにでもやってみたいと思います。
もしこのような情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11603907
0点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
こんにちわ。
はじめて質問させてもらいます。
今月末にマツダの新型プレマシー納車予定です。
この掲示板を見て、オートバックスにてNVA-GS1610FTをゲットしました。
ステアリングに純正オーディオスイッチが付いているため、それを利用したくステアリングオーディオスイッチアダプター(Galleyra社のステアリング学習リモコン)を購入しようと思います。ディーラーに取り付けてもらうつもりですが、赤外線リモコン送信部はどこにつけると良いのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

天井に配線し前席頭上のマップランプ部カバー内側から引き出すのが良いです。マップランプカバーの内側なので完全に隠れ、かつ、赤外線はカバーを楽々透過して理想的な角度で本体受光部に到達して着実に作動します。トヨタ車等で本体両サイドのスペーサーに穴を空けて内側から発光部の頭を出す等の方法もあるようですが、赤外線を運転手に反射させての作動は着実性にやや難点があるようですし、何より発光部の頭が目立ちます。マップランプがある車には、この内側に着装することをお勧めします。
書込番号:11598243
0点

回答ありがとうございました。
onepieceファンさんのアドバイス通りルームランプ内に出したいのですが、プレマシーのルームランプには写真の通り隠す場所が見当たらないのです。
他のサイトを探したところ、ランプの間に穴を開けLEDロックマウントを使って固定する方法orサイドブレーキの根元に固定する方法を見つけました。
サイドブレーキは角度が微妙ですが、どちらかの方法でいきたいと思います。
またわからないことがあったら、よろしくお願いします。
書込番号:11600635
0点

マップランプの電球交換する際にレンズカバーを外して電球部を出すと思いますが、
その電球のソケット脇の隙間などから引き出せませんか?
もし引き出せれば、あとは発光部を両面テープ等で適当に固定して
レンズカバーをかぶせればOKなのですが。
私は、両面テープ等での固定すらせず、発光部はレンズカバーの
内側でレンズカバーにもたれかかってる状態です。
それでも外からは全く目立たず、しかもビンビン反応して快速で作動します。
書込番号:11605059
0点

確かにこの方法だと、外から目立ちませんね。
まだ納車していないので、電球のソケット脇に引き出せるかわかりませんが一度試したいと思います。
それと初歩的なことで申し訳ないのですが、アルコンのLEDランプは常に点灯していますか?それとも発光はしないのでしょうか?
いろいろなサイトを見ても、点灯しているのを見たことがないもので・・・
書込番号:11605687
0点

プリウスのマップランプ内への着装例です。私のプリウスもこの方法です。
私の場合、レンズ内に引き出した発光部は固定せずに遊んだままですが、
レンズカバーを着装すると、レンズカバーで支えられ支障ありません。
赤外線信号の送信部の発光は肉眼では見えません。可視光域外のようです。
(ただし、アルコン本体に付いている通電確認LEDは電源オン時に常時赤色点灯します。
ナビの裏側にアルコン本体を入れてしまえば分かりませんが、
将来リモコンを買ってスイッチをカスタマズするため、アルコン本体を引き出しやすい
ところに収納すると、赤色発光が夜間に目立つ場合があります。)
書込番号:11605916
0点

今日、ルームランプ見てきました。
ソケット脇に隙間があり引き出せそうですが、レンズカバーが細工のない透明なカバーでした。
プリウスのレンズカバーと違って、下からはLEDランプが丸見えになると思います。
アドバイス頂いて申し訳ないのですが、やはりこの前の方法で付けたいと思います。
書込番号:11609613
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
使用バックカメラは5000円弱。
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/etc-bc5/
ケーブルは純正のもの。NVP-BCX1。
(ネットで情報を収集しながらケーブルを自作しましたが、結果、×でした。)
購入後、以下のケーブルのことを知り、こちらの方が安かったかなと。
ただ、さほど値段が違わないしケーブルごときにサンヨーの保証書もしっかり付いているので純正で良かったと思います。
DCアダプターコード SANYO ゴリラ用
http://www.endy-toko.jp/endy/endy_other.html
ゲイン不足になるかなと危惧し、1000円のブースター(下記)も用意していたのですが、これを使うことなく、バックギアに無事連動いたしました。
http://item.rakuten.co.jp/ekisyou/etc-4b
以上、参考までに。
1点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
オートバックス情報をみてゲットしてきました
ありがとうございます
お店の人の情報で、新型がでて先週まで119000円で1609を売ってたのを
99800円で売り出し各店3台 300台ほどで売り出しにかけた所
1609を確保できなかったそうです。ですから大きな声ではいえないけど
新型1610を99800円でとなったとの事でした。
新型がこの値段でゲットできたのはほんとよかったです
1609とそこまで変わらないかもしれませんが、地図は最新型ですし
一応新型のオートバックス価格は139800円だそうです
今回ほんと特別に上からの指示だそうです
取り付けパネル・工賃込み ジャスト12万ということになりました
パネルが届いてからの取り付けは今日は出来なかったので火曜日取り付けになります
ポータブルも16ギガでナビ的には満足できるけど、取り付け場所に悩むので
埋め込みだとスッキリしますしね
各店3台くらいでまだあるお店も有ると思いますので狙ってる人は売り出し期間中に
ゲットしてください!
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
