
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年5月1日 13:51 |
![]() |
1 | 4 | 2011年5月21日 21:16 |
![]() |
0 | 4 | 2011年5月1日 07:27 |
![]() |
1 | 3 | 2011年4月30日 21:10 |
![]() |
4 | 5 | 2011年5月5日 16:35 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月27日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
教えてくださいm(__)m
ナビで目的地をセットして走行中、動画・音楽などの画面にして
「助手席の人」が視聴している場合、交差点の案内などの時に
自動的にナビ画面に切り替わる機能はついておりますでしょうか?
また、その後は再度AV画面に自動復帰するのでしょうか?
お手数をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
1点

音声案内は行ってくれますが、画面が自動で切り替わる事はありません。
書込番号:12956872
0点

(^^♪ 早々に有難うございました。
各社ポータブル機種においては、このような機能を持ち合わせた機種は少ないのでしょうか?
妻の車に取り付けようと思っているのですがコンソールパネルが特殊な形状なこと、またまれではありますが、妻の両親もたまに使いたいということで、ポータブルを探っているのですが、「切り替わらない」の件に関して、どうも妻が納得いかないらしく。。。
パイオニア・エアナビに関しても同様に切り替わらない事がわかりましたので。。。
何か他に機種はございますかね。。。
^^;
書込番号:12956954
1点

走行中に、TVや動画を再生するというのはメーカーとしても
想定外の使い方だと思いますので、ご希望の機種は有りません。
書込番号:12957853
0点



画像にはこだわりません。
地上デジタル放送を一番安価で受信する方法を教えて下さい。
車を買い替える時期なので、高価なカーナビは必要ないのです。
よろしくお願いします。
出来れば、自分で出来る方法あれば教えて下さい。
1点

ナビゲーション機能要らない、ということであれば(質問の趣旨外していたらすみません)
カーTVなどどうでしょうか?
例えばコチラ、Kaihouの
http://kakaku.com/item/K0000134073/
通販で1万円弱、カー用品店の店頭や大きなホームセンターでも1万3千円以下と思います。
ナビ機能あればあったほうがいい、画面の大きさは小さくても良いということであれば
4.3型と小さくなりますがトライウィンのDTN-V800あたりでしょうか。
国産でないナビのナビ機能は「付いているだけマシ」というものですがレビューでは比較的
マシと思える機種です。
参考までに安価な1セグ受信可能なカーナビ一覧です。
http://kakaku.com/car_goods/car-navigation/ma_0/p1001/s4=2/
書込番号:12957567
0点

連投すみません。
もしスレ主さんがNV-HK800を現在お使いでそのまま使いたいということであれば
こちらの機種は外部入力端子を持っているようなので
(価格.comの製品紹介のスペック欄見ただけなので正確なことは言えませんが)
車載用1セグチューナーを購入してつなぐのが良いと思います。
参考までに1セグチューナーの価格比較
http://kakaku.com/car_goods/car-digitaltuner/ma_0/p1001/?price=12999
先のコメントにも匂わせましたが、国産でない安価な製品は何かと弱点欠点持ってますので
かならず情報収集してから機種決めしてくださいね。
書込番号:12957600
0点

三連投ですしつこくて申し訳ございません。
1セグチューナー取付は、
アンテナ線を車内の内張りの裏側に通してキレイに配線しようと考えると大ごとになりますが
(ディーラーに言うと親切なところでは内張りの外し方をコピーしてくれることもあります、
ただ親切でやってくれることなのでドコでも対応してくれるとは限りません)
ピラー(柱)の隅に這わせて目立たないくらいでいいや、と割り切ればチューナーの説明書
読んでじっくり考えれば難しい作業じゃありません。
電源の取り方ですが、チューナーによってシガーソケットだったりアクセサリー電源の
配線から分岐させるタップだったりします。
カー用品店や大型ホームセンターに行けば2分岐〜4分岐のソケットアダプターも売って
ますし、今は大抵のクルマで運転席周囲のドコカにヒューズBOXありますから、(クルマの
取説にヒューズBOXの場所書いてあると思います)純正ヒューズと入れ換える形で12V電源が
とれるヒューズアダプターもあります。
説明書読んでどうやって取り付けようかじっくり考えて、用品店の電装部品コーナーで自車の
取付けに必要な小物確認してもらえばなんとかなりますよ。
私もポータブルナビは4機種、載せ替え含め計6台に取付けましたが当然最初の1台は初心者
でしたσ^^
内張りの外し方とかだいぶ慣れましたけどフィルムアンテナだけは未だに水平にシワなく
貼るのは難しいです。
書込番号:12957742
0点

ご親切に教えて頂きありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ございません。
書込番号:13035400
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
新しい方?まったく同じような外見でもう少し値の張るのがあったのですが
お店の人に聞いてもスピードが速いですとの事で、
私的にはこちらのナビで十分すぎるほど色々できるので気に入りました。
何店か見て回りましたが3万円台が最安値でした・・・
少し値段上がってないですか?ありえない?(笑)と思いつつ店員さんに聞いたのですが、
今は品物がこれ以上入荷してこないそうで、もう買ってしまおうか迷っています。
もう少し安く聞きなれないメーカーのナビがあったのですが、国産のナビの方が
壊れないでしょうか?
インターネットから色々できるそうなのですが、初心者でも簡単に出来そうですか?
0点

国産が安心ですよ。
国内のニーズを加味して設計してありますし。
壊れにくいかは運ですので判りませんが、サポートがしっかりしてるのは国産だけでしょうね。
過去にも安いだけのものを購入してアレ駄目コレ駄目と情けない書き込み多いです。
書込番号:12955605
0点

>もう少し安く聞きなれないメーカーのナビがあったのですが、国産のナビの方が
>壊れないでしょうか?
過去スレを検索してみてください。
聞きなれないメーカーのカーナビを購入された方の「買って後悔した』という感想が出てきます。
カーナビは一度購入すると、そう頻繁に買い換えるタイプの商品じゃないです。
短くてもだいたい5年〜人によっては10年以上(車の買い替えまで)使用します。
壊れる頻度や割合はメーカーや当たり外れによって変わるでしょうけれど、
ブロードゾーンのように倒産してしまうと、修理したくてもアップデートしたくてもどうにもなりません。
サンヨーのゴリラは実績もありますし、パナソニックと統合しているので、まず倒産ということは考えにくいです。(身売りということも含めて)
今は、東日本大震災の影響で商品が思うように供給されていません。
値段が下がりづらい状況です。
早急に必要というのでないなら様子を見てもいいとは思いますが、この状況は暫く続くかもしれません。
書込番号:12955632
0点

なるほど、後悔先に立たず(笑)3万円ちょっと、これに決めちゃいます!
高いのを買って後悔するのも嫌ですし、安いのを買って後悔するのも嫌ですからね。
ほどほどで数年使って買い換えるのもアリかな・・・
背中を押してくれて、ありがとうございました。
書込番号:12955957
0点

>国産のナビの方が壊れないでしょうか?
やはり国内メーカーの方が信頼性は高いでしょう。
大手国内メーカーのナビなら、実際に故障した場合の対応や
質問等サポートセンターへの問い合わせでの対応も良いです。
>インターネットから色々できるそうなのですが、初心者でも簡単に出来そうですか?
「いつもNAVIリンク機能」の事ですね。
慣れれば、そんなに難しくは無いと思います。
書込番号:12956730
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
たとえば、A-B-C-Dの地点を通過してEに行きたいので、いつもNAVIでルート作成し、コリラにSDカードで取り込もうとする場合スムーズにできますでしょうか。
いつもNAVIでは、ブルーのフラッグのマークをA,Bにクリックしてスタート-1-2-ゴールという表示をさせルートを検索させるわけですね。でもいつやっても、たとえば、Aの交差点の次にB交差点を通過させようとしてもまっすぐ行かずに変に迂回したルートが表示されたりしませんか。通過地点(だいたい交差点)が多いとメチャクチャなルートになってしまい、使い物にならないのですが。やり方が間違っているのでしょうか。
0点

近所で経由地を設定しても、こちらの思うようにはルートを引いてくれません。
いつもNAVIは、長距離ドライブで経由地を設定して使うものだと思います。
書込番号:12954936
0点

蛇足も含め。
1.「いつもNAVI」は一番の詳細地図表示して道のどちらかも注意して設定する。
2.必要ないと思っても、経由地点は5箇所必ず設定する。
3.「いつもNAVI」からSD経由でゴリラが入手するのは「スタート・経由・目的」の各地点情報のみ。
4.「いつもNAVI」とゴリラの地図鮮度は先ず異なっている。
5..ゴリラでの「探索条件」の”季節・時間規制を考慮する/しない”の違いも生じる。
上記で駄目ならスレ主様のルート探索としては使い物にならないでしょう。
書込番号:12955117
1点

スーパーアルテッツァさん、batabatayanaさん ありがとうございます。
教えていただいて安心いたしました。
batabatayanaさんの仰るように詳細地図にしてすると改善される場合がありますね。(交差点のどのあたりにポイントを持ってくるか迷いながら)。経由地点がいつくかありますと、1つはうまくいっても、次の経由地点ではうまくいかず、その繰り返しで、全部うまくいかせるようにすることはなかなかむずかしそうです。
書込番号:12955295
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
こんにちは。
教えて下さい。バックカメラを装着しようと思いますが、専用ケーブルを使った時、
ブレーキ信号用のケーブルも接続しておかなければならないと取説に記載がありますが、
ブレーキ信号を解除しておく事は出来ますでしょうか?
1点

カメラ配線と、もう一本ケーブルが出ています、そのケーブルをサイドブレーキ線に割り込ませることができます。ということは、解除できます、ナビ操作は、助手席の方が操作するんですよね。
書込番号:12952586
0点

配線方法は取扱説明書のN-10頁に記載されている通りです。
ナビ本体に↓のバックカメラ接続ケーブル(NVP-BCX2)を接続します。
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd741dt/option.html
それ以外はバックカメラ接続ケーブル無しの時と同じように使用出来ます。
バックカメラ接続ケーブルにパーキングブレーキ接続ケーブルを接続します。
このパーキングブレーキ接続ケーブルの代わりにマジックミラー号さんが現在
ご使用中?のものを接続すれば良いでしょう。
書込番号:12952648
3点

早速の返信ありがとうございました。
同乗者にナビ操作してもらいたいので、走行中も動作してほしかったのです。
安心しました。
書込番号:12953550
0点

度々すみません。
まだ接続していないのですが、教えて頂いたやり方で「解除」すると、ギアをバックに入れた時に自動でカメラ映像に切り替える事はもしかして出来なくなるんでしょうか?
書込番号:12973809
0点

バックカメラがバックギアに連動してONになるのなら
自動でバックカメラ映像に切り替わります。
書込番号:12974227
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
過去の質問でナビと音楽の同時再生は無理とあったのですが、
音楽を聴きながらナビとの音声の同時再生が無理ということなのでしょうか?
それともナビの画面を出しながら音楽は聴けるけどナビ案内音声が出ない
もしくは音楽再生画面にするとナビの地図表示仮面は見れないという判断でいいのでしょうか?
よろしくおねがいいたします。
0点

取説での理解ですが。
音楽再生画面にするとナビ機能は停止します。
つまり「各画面(各モード)にするとそれ専用装置になる」と考えるのが良いと思います。
書込番号:12943301
0点

同時動作についてはbatabatayanaさんのご説明の通りです。
又、ナビとAVの同時動作はNV-LB60DTでも出来ません。
ナビとAVの同時動作が必要ならNV-SB550DTクラスを購入する必要があります。
書込番号:12943833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
