
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月16日 23:11 |
![]() |
2 | 5 | 2011年4月18日 12:51 |
![]() |
3 | 9 | 2011年4月19日 06:01 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年4月15日 21:02 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月14日 22:57 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月14日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
LB602DTを歩行用に使用したいのですが(カタログでは2時間半ですが)
少し短いようなのでどうしようかと思っています
実際に使用した場合どのくらいの時間使用できるのでしょうか
またエコモードとかはないのでしょうか
0点

省電力の設定が出来ます。(取扱説明書L-5頁参照)
又、画面の明るさを暗くすると、バッテリー使用時間を
延ばす事が出来ます。(取扱説明書L-2頁参照)
書込番号:12902582
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
カーナビ NV-SB540DT内臓の地図には無い、新しい高速道路が出来ました。
在来高速道路の最後のICをスタート地点して、新設高速道路を経て目的地までのルートを保存し、カーナビのSDに入れました。
所がカーナビで表示されたのは、予定の場所とは全然違う場所が、目的地になってしまいます。
やり方が間違っているのでしょうか、それとも改正された新しいSDを購入しないと、いけないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

先ず。
「いつもnavi」からの取込みは”ルート”の取り込みとの表現/感覚ですが実態は
スタート地点・経由地点・目的地の位置をSDに取り込んでいます。
その情報でゴリラが自分の持っている地図にてルートを探索します。
つまり「いつもnavi」の地図の鮮度?とゴリラの鮮度は同じではないのでいたし方ないのですが・・・
>予定の場所とは全然違う場所が、目的地になってしまいます。
鮮度が異なっても目的地が異なる事は無いはずですので、PC上での操作か
ゴリラでの操作が異なっていると思います。
また、SDからゴリラの方に該情報を取り込めるはずですし
SD一枚に1ルートしか記録できないのではないと思います、
ここに名前を変更すれば良いはずです。
書込番号:12899160
1点

失礼しました、よく読むと
>それとも改正された新しいSDを購入しないと、
ですね、つまり「ゴリラの地図を最新版にしないといけないか?」ですね。
しかし、目的地が異なる事はないと思うが・・・
その、新たな高速がいつから使用できたかにもよりますが、
今販売している540の最新地図の高速情報は2009年12月〆で一部が2010年3月末と思いますので、
多分、入ってないのでは?ゼンリンさんに確認かな?
書込番号:12899222
0点

いつもnaviには存在してもNV-SB540DTに存在しない高速道路なら
NV-SB540DTに存在する道でルート検索します。
やはり、NV-SB540DTの地図データを更新する以外の方法は無いと
思われます。
↓のSDカードに新設の高速道路が入っているかどうかですね。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/jmsd8.html
もし、入っていなければ今年夏頃に発売されると思われる最新版を
待ちましょう。
書込番号:12899570
1点

お二人からご解答頂きどうも有難うございました。
やはりいつもnaviから、新高速道路の読み込みは難しいようですね・・。
まだ試していませんが、在来のICから降りるICまでは、そのまま新高速を走行して、一般道路に出た所からは、カーナビで正確に表示すると思いますので、それで行こうと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12909328
0点

>予定の場所とは全然違う場所が、目的地になってしまいます。
は、良かったのですね?
新しい出口/取り付け道路?とか既存の一般道路近郊になればリルートしてOKと思いますが、
それまでは相当しつこくリルート動作/音声案内するかな・・・
書込番号:12909750
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
停電時にワンセグテレビを見たいのですが、
普通の乾電池や充電式の電池で見ることは可能なのでしょうか?
それとも、本体に充電しておいて停電が続けば
3時間ぐらいしか使用できないのでしょうか?
0点

停電対策ということで、ホームセンターで3000円ぐらいの車のバッテリーとシガレットの雌の端子を買ってきてゴリラで見れるようにしました。
やってみると3時間では余裕でした。
ゴリラの機種は違いますが似たようなもんかなと。
それ以上は試していません。
なんせ3時間以上停電しなかったので。
たぶんもっと使えるかもです。
電池より安いしパワフルかなと。
書込番号:12897705
1点

私は自動車用バッテリーをそのまま使うことを薦めません。
液漏れをすれば酸性の液体で周辺を腐食させてしまう恐れがあります。
また、充電をするのに別途充電器が必要になってきます。
大自工業からポータブル電源が発売されています。
http://kakaku.com/search_results/sg-1000+%83%7C%81%5B%83%5E%83u%83%8B%93d%8C%B9/?act=Suggest
お使いのナビならこれを使って10時間駆動させることが可能なようです。
家庭のコンセントか車のシガーソケットから充電もできます。
安価な自動車用バッテリーと比べると充電容量は小さいですが、バッテリーと充電器を買うのと費用的に変わず、取り扱いが容易だと思います。
私が以前使っていたのは豆球の照明が付いたタイプのものでした。
高校演劇の長時間ビデオ撮影に大活躍しました。
バッテリー駆動ができるのもでしたら大抵は使えるはずです。
書込番号:12906946
1点

車中泊の予備として車のバッテリーは30年以上使ってるよ〜。
もちろん同じバッテリーじゃないけど。
そんなにもつわけない(^^ゞ
なんせパワフルだし。
液漏れの経験ないなぁ。
1980円の充電器で充分だし。
走ってる時に充電して泊の時にライトだったりテレビだったり使ってた。
今は車中泊できなくなったんで家の中で使ってるけど。
充電は室外でやんないとガスがブクブク。
走ってて充電は窓開けて走ればどおってことないし。
UPSだっけ無停電装置、あれにも車のバッテリーを使ってる人がいる。
それもとんでもなくデカイバッテリーにつないで。
標準のものよりすごくいいと言ってる。
みんな自己責任。
今回はさらに12Vで点く明るいLED電球も仕入れてこれまた長持ち。
そしたらしばらく停電が中止。
出番は真夏かしら。
書込番号:12907013
0点

車用のバッテリーでは開放型ではなく密閉型がいいです。
SGー1100をもってますが、電流制限回路が内蔵されていて大きい電流だとカットされて動きません(最大84W=7A)
内臓のバッテリーは12V7AHです。
また付属のACアダプタだとフルチャージできません、なので自作の充電回路で充電していま
す、ガスが発生しない程度の充電電流に抑えています。
なおノートパソコンは15V以上なので昇圧回路が必要です。
書込番号:12910496
0点

車中泊用に115Ahのディープサイクルバッテリーを愛用していますが
停電対策なら、予備で使っているポータブル電源がオススメです。
内蔵されている密閉型バッテリーの容量は約17Ahで、
ライトやコンプレッサー、セルブースト機能付のため
車がトラブッた際にも、いろいろと役に立ちます。
値段も送料別で5000円程度なので、けっこうリーズナブルかと。
http://item.rakuten.co.jp/maxshare/a03269_sale/
ポータブル電源は大自工業のSG-3000DXも所有していますが
こちらは20Ahながら1万円ほどするため、ちょっと高いですね。
書込番号:12910571
1点

シガーソケットが付いていて、面倒な加工が必要ないポータブル電源がいいですよ。
持ち運びしやすいのもGoodですね。
自作加工は自己責任になりますから補償もないですしね。
自作派の方が推薦している方法とは費用的に変わらないと思います。
(バッテリー・充電器・ソケット・ケーブル・ヒューズなど、部品代だけでほぼ同価格)
決して安くはないですよ。
ここまでの意見を総合するとポータブル電源に軍配が上がりますね。
書込番号:12912251
0点

みなさんご親切にいろいろアドバイスありがとうございました。
結構大がかりになるんですね。
一層のこと、乾電池単4で作動する製品を発売してくれればよいのに。
書込番号:12912422
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
現在、当機種を検討している者です。
初めてクチコミを利用しますので至らない点がございましたらご指摘頂ければと思います。
どうぞ、宜しくお願い致します。
当機種で、地デジ放送をワンセグ録画して、SD(HC)カードにダビングした番組を見ることは出来ますでしょうか?
当方のTVは「東芝 REGZA 37Z9500」(SDカードのファイル形式は「MPEG4 AVC」)です。
また、視聴可能な場合、推奨SDカードのclassが解りましたら教えて頂けると助かります。
メーカーに問い合わせたのですが「やってみないと解らない」とのことでしたので、
こちらのクチコミでしたら、解る方がいらっしゃるのでは、と思い質問させて頂きました
あまり詳しくないので、筋違いの質問でしたらごめんなさい。
宜しくお願い致します。
0点

ひとつだけ。
ゴリラの機種は違いますがクラスは低いのでも大丈夫てした。
今は安もんの8G使ってますが以前はもっと安もんの2G使ってましたが再生に問題は出ませんでしたよ〜。
書込番号:12897967
0点

伊豆の助さん
>ゴリラの機種は違いますが(中略)再生に問題は出ませんでしたよ〜。
ここは、重要なところなので機種名を書いたほうがいいと思いますよ。
60DTが50DTと再生に関して仕様が違わないなら、地デジの録画データは再生不可能です。
出来るのは、Liteでない上位の機種になります(ワンセグ録画が出来る機種)。
再生:MPEG4 216〜1.0Mbps 15,30fps 480×272
*著作権保護されたMP4の再生はできません(説明書にて)=地デジは無理
書込番号:12898277
1点

グレーなことをすればできますけどね(面倒なのでしないです)。あとは調べてください。
書込番号:12898293
0点

ほいほい〜。
GORILLA NV-SD585DTですよん。
書込番号:12898521
0点

失礼しました。
この機種のHP見てきました。
ワンセグ見れても録画はできない機種なんですね。
そういうゴリラもあるんだと今知りました。
なので無理というのが答えみたいです(^^ゞ
書込番号:12898684
0点

早速、たくさんの御回答頂きまして、ありがとうございます。
大変参考になりました!
この機種では無理なようですね、この機種は諦めます。
いろいろ勉強して、家で録画した番組を、SDカードで視聴できるNAVIを探してみます。
有難うございました。
書込番号:12899806
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
メーカーに問い合わせたところ、生産が終了して、在庫のみの販売らしいです。
と言う訳で、価格も高騰しているのでしょう。
最安値の30,000円位の時に買っておけば良かった・・・と後悔しています。
書込番号:12894157
0点

新商品の発売はまだ未定のようだったので、先日思い切って買いました。
メーカーにも在庫が無いとの事で、人気ありますね〜。
人生初カーナビでしたが大満足です!!
書込番号:12896146
0点

震災の影響で半導体が手に入らないようなので、新商品の発売が遅れるかもしれませんね
書込番号:12896879
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

内蔵電池でも歩行モードを「使用する」「しない」を選択出来ます。
ただ、内蔵電池の場合、ルート情報や交差点情報、方面看板が表示
されない等一部制約があります。
又、バイクに取り付けた場合、ジャイロセンサーが悪さをする可能性も
ありますのでご注意下さい。
書込番号:12892486
0点

SB540DTを
・ナビ収納タンクバッグに入れて本体は水平状態で使用
・ウェストバッグに収納して本体は垂直状態で音声案内のみ使用
上記の使い方で延べ100時間程度使ったと思いますが、どちらも進行方向に対しては本体を
直角に置いているためか、ゴリラジャイロの不具合は出なかったです。
ハンドルやトップブリッジ上、バックミラー用ステーなどにマウントして、画面を見やすく
するために「進行方向に対して左右の振り角がついた取付けになっている」とジャイロが
悪さするかも知れません。
[12884922]の新幹線で使用された場合の口コミを参照ください。
書込番号:12893215
0点

スーパーアルテッツァさん、sigma0201さん早速のアドバイス有難う御座います。
本体の機能設定でバッテリーでも使用可能みたいなのでほっとしました。
設置については工夫が必要みたいですが、色々設置の向きとか考えてみたいと思いますす。
書込番号:12894104
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
