
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2011年2月1日 11:09 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2011年2月1日 22:31 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年2月4日 00:32 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月2日 22:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年1月29日 13:47 |
![]() |
1 | 5 | 2011年1月29日 09:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
出張が多いので、出張先での徒歩用に購入しましたが、出張にやや重めのACアダプタを持参するのは面倒で、携帯を安いケーブルでPCのUSBから充電するようにLB60も充電できないか調べたところ、ACアダプタのジャックの形状がPSPと同じで電圧もUSBで同じであることが判明しました。早速ダイソーへケーブルを探しに行ったところそういうケーブルはなく、ヤマダ電機で探したら880円でPSPのUSB充電用接続ケーブルがあったので購入。PCに接続すると普通に充電できました。ご参考まで。
7点

このカーナビをバイク・ツーリング用に活用しています。
他の電子製品(iPodや携帯電話など)の充電を含めてアダプターやチャージャーを効率的に使用するのにこんな使い方も。
NV-LB60DT --- Arvel USB巻取パワーケーブル 0.75M Aタイプ:DC PWC101 --- ノートPC
--- SANWA SUPPLY CAR-CHR53U USBカーチャージャー --- DC12Vシガーソケット(バイク・バッテリー)
--- Apple iPod USB 電源アダプタ(旧型)--- コンセントAC100V
書込番号:12590222
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
初めての投稿ですので、表現などに問題あればご容赦ください。
カーナビの買い替えを検討しています。
近くのカー用品店では取り付け費用込みで60,000円、価格Comでは47,000円と13,000円の
差があります。
自分で取り付け可能ならば価格Comで購入しようと考えていますので以下につきご教授
お願いします。
・本体の取り付けは特に問題ないと思いますが、VICSアンテナ線の取り付けは簡単に
処理できるでしょうか?。(フロントガラスに取り付け?)
・取り付け後、セットアップなどは、特に難しくないでしょうか?。
・このモデルはステレオでしょうか?。
・もしステレオであれば、音声をトランシミッター?などの機能で既存のカーステレオ
(現在使用中のカーナビのラジオ機能を使って)に飛ばせるでしょうか?。
又、その方法は、どのようにすればよいでしょうか?。
皆さまからのアドバイスで理解できれば自分で取り付けようと思っていますので
よろしくお願いいたします
1点

>本体の取り付けは特に問題ないと思いますが、VICSアンテナ線の取り付けは簡単に
>処理できるでしょうか?。
VICSアンテナがケーブルタイプになっていますので、設置の難易度は高くありません。
窓枠に沿って取り付けるだけです。
>取り付け後、セットアップなどは、特に難しくないでしょうか?。
セットアップは特に必要ありません。
※必須ではありませんが自宅を登録する必要はあります。
>このモデルはステレオでしょうか?。
その通りです。(音声案内はステレオではありません)
>もしステレオであれば、音声をトランシミッター?などの機能で既存のカーステレオ
>(現在使用中のカーナビのラジオ機能を使って)に飛ばせるでしょうか?。
ナビの音声やTV音声、音楽等をカーラジオに飛ばせます。
>その方法は、どのようにすればよいでしょうか?。
ナビのFMトランスミッターをONにして、カーラジオをFMトランスミッターの周波数に合わせれば受信出来ます。
書込番号:12579055
0点

ゴリラのトランスミッターは出力が弱いのかとにかく評判が良くないです。
ステレオでチリチリノイズ、モノラルでマシになるかな〜という感じです。
自分もそうです。
過去ログ探せばたぶんいい話はありません。
一応アルミ箔使うような裏ワザというか工夫しているスレもありましたが。
工夫して改善されればいいですけど。
とにかくトランスミッターでの音声飛ばしはあまり期待しないほうがいいかもしれませんよ〜。
自分はイヤホン端子からAUXに繋げて音楽を聴いてます。
そのほうが全然良かったです。
一応小耳に入れといてくださいませ(^^ゞ
書込番号:12579271
0点

工賃を徴収すると言う事は、
それなりの仕事をしてくれると言う事です。
配線を奇麗に巧く隠してくれて、
見栄えは全く問題無くなります。
文学部出身で、電装系は全く解らない私は
クルマが輸入車と言う事もあり、
正規ディーラーで工賃19,800円を払って取付を依頼しましたが
その仕上がりを見て、工賃が高かったとは、思いませんでした。
でも、ポータブルナビは、本来は自分で
取付するのが基本かも知れません。
ブレーキへの配線も必要無い機種ですし。
工賃込み60,000円は、私の感覚では、適正な金額だと思います。
書込番号:12581725
1点

スーパーアルテッツアさん
早速のご教授ありがとうございます。
・VICSケーブルもフロントウインドーの左右どちらかに沿わせて
張り付ければよいのですね。
・自宅登録の件、了解しました。
・カーラジオをFMトランスミッターの周波数に合わせることは、ラジオを
聞くときは、そのたびに周波数を合し直す必要があるとのことでしょうか?。
伊豆の助さん
ご教授ありがとうございます。
・ゴリラのトランスミッターの評判は良くないですか?。
小生のラジオ(現在のカーナビ)はディラー取り付けのメーカ純正インダッシュ
ナビでAUXはどこにあるのか全く分かりません。
yukiyukiさん
工賃の件、理解ですが、差が大きいので思案しています。インダッシュウのもので
あれば理解できるのですが。簡単に設置できるオンダッシュ方式ですから。
当方ちなみに工学系です、7年ぐらい前には当時のカーTVをダイバーシティキットも
含めて取り付けた経験はあります。
ただ、年齢的に根気が無くなってきているので、余り難しい工事はなんとなく自信が
無くなっているもので、経験者の皆さまにお教えをいただいた次第です。
ご教授いただいた皆さま、ありがとうございました。
熟年者でも何とか取り付けれるような気がしてまいりました。
設置工事で何か気を付けることがありましたらアドバイスください。
よろしくお願いします。
書込番号:12584075
0点

>VICSケーブルもフロントウインドーの左右どちらかに沿わせて
>張り付ければよいのですね。
その通りです。
ナビに付属のVICSアンテナ用取付説明書を見て設置すれば、大きな
問題は無いと思います。
>カーラジオをFMトランスミッターの周波数に合わせることは、ラジオを
>聞くときは、そのたびに周波数を合し直す必要があるとのことでしょうか?。
ナビのFMトランスミッターとFM放送を同時に聞く事は出来ませんので
その度にカーステレオのラジオの周波数を合わせる必要があります。
書込番号:12584129
0点

クルマいじりが大好きなのに、その施工は他人まかせの私にとって、
配電図を見ながら御自分でセッティングできる方は、本当に羨ましい限りです。
自力で取付けるのなら、浮いたお金で外部GPSユニットを
購入されることを御勧めします。
本当に十数秒で衛星を8〜9個補足します。
NV-SD741DTは、その価格に見合う優れた良品だと確信しています。
この製品を選んだ事に、間違いは無いと、思います。
書込番号:12584449
0点

昨日、皆さまからのご教示に対して、御礼の返信をしたのですが、
この欄に掲載されていないのでです?。
もう一度返信します(同じ文面にはなりませんが)
スーパーアルテッツアさん
又々早速なるご教示ありがとうございます。
・VICSケーブルの件、理解できました。
・FMトランスミッターの件、厄介そうなので諦めます。
yukiyukiさん
・外部GPSユニットですか。本体を設置してから様子をみて
考えます。
・当モデルは優れた製品とのこと、安心しました。
適格なアドバイスありがとうございました。
今は厳冬期で工事には少し厳しい時期ですので、もう少し暖かく
なってから設置する予定です。
アドバイスいただきました皆さまありがとうございました。
書込番号:12592988
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
マイカーから電車通勤に変えたので、通勤時、テレビを見ていますが、2時間ほどで電池が減ります。予備の純正バッテリーは高価なので、エネループなどの外部バッテリーつなげば、テレビ見れるのでしょうか? フォーマの外部バッテリーから接続できればよいのですが。
1点

純正品NVP-D7で検索すると、代替品として、DB-L50が問題なく使用できるという書き込みがあります。これなら970円からあるようです。私は使用したことがなく、書き込み情報だけですが参考になるのでは? エネループなどは、電圧と極性とプラグ形状の三つが適合すれば外部電源として使用できるはずです。但し、すべて自己責任でお願いしますね。
http://www.amazon.co.jp/nvp-d7/s?ie=UTF8&keywords=NVP-D7&rh=i%3Aaps%2Ck%3ANVP-D7&page=1
書込番号:12580942
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
カロのサイバーナビ アルパイン クラリオンといろいろと
使ってきましたがナビとしてはこれが今まで一番良いですね!
現在の走行している住所の町名まで出てくるのは
非常にありがたい機能です。
知らない土地をナビまかせで走っているとここは何処?って思うことが度々
今までは地図更新に3万円近くも出して最新の地図にしていましたが
これなら3年ぐらい使ったら新しい機種に買い換えた方が良いですね。
もうナビに20万円以上出していたのがバカらしく思えます。
地図情報もカロやアルパインより良いです。
何よりスピードセンサーなしでここまでマップマッチングが良いのには驚きです。
TVもワンセグが見れるし車では高画質を求めていないのでこれで十分です。
0点

私はゴリラ三代目
その前がパナソニックのCD、DVDポータブル
とポータブルを乗り(載せ?)継いでます。
ゴリラ360の新しい地図が2万弱しますから
買い換えた方が、、、
書込番号:12597184
0点

360だったらまだヤフオクで2万円ぐらいで売れますから
それに地図更新したと思えばお釣りがきますよ!
結果買い換えた方がお得ですね。
書込番号:12597754
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
過去の製品の登録日見れば大体予想は付くよ。
書込番号:12576720
0点

どんな機能かほしいかわかりませんが、この機種の値段も安いし、買い時ではありますが?
次の機種に自分がほしい機能が入るかわかりませんよ、そんなに気になるなら、メーカーに聞くのが早いと思います。他のカーナビで欲しい機能があるなら、そちらでもいいかと思いますが、この機種を最近、買いましたが、値段の割にはいいと思いますよ、カーナビとしてなら充分です。ただ、前持っていたアルパイン077シリーズはほぼ完成していたので、前に比べると見劣りはしますが、値段を考えると、コストパフォーマンスはすごいです。
次もアルパインと思いましたが、カーナビだけは077シリーズの後はだんだんと衰退していったので、購入をあきらめました。この値段で何を求めるかですよ?
書込番号:12576865
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT

その通りです。
↓のようなバージョンアップキットで地図データを更新します。
http://www.sanyo-car.jp/version-up/000627n.html
尚、SD741DTは現時点ではバージョンアップの必要はありません。
書込番号:12575515
0点

地図更新関連は取説F-1、44で索引ではC-4です、HPにも多少地図更新関連は有ります。
741DT用の該更新SDはまだ販売等されていませんね、
発売中のゴリラとしては最新地図と思えます、夏頃には更新SD発売かな?
書込番号:12575625
0点

御返信有り難う御座います。
やはり、バージョンアップは出来るのですね。
安心しました。
私の住んでいる場所は開発途中の新興住宅地なので
道路がどんどん変わって行きます。
現在の通勤ルートは、調整池の中を突っ切って行きます・・・
2011年度版が発売されるのを祈ってます。
書込番号:12575837
0点

2010年末頃の地図データが収載された2011年度版バージョンアップキットは
batabatayanaさんのレスのように夏頃発売と思われます。
書込番号:12575887
0点

私は”それ”大好きです、田畑・川・山を突き進むゴリラの後姿、勿論ちら見ですけど・・・
新設量販店・周辺道路とかは速やかに反映されるが(ゼンリンさんのPCでの地図では)、
発売されても開発途中の新興住宅地・周辺は?ですね開発業者?の”適切な協力”があれば別かな・・・
書込番号:12575908
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





