
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年1月19日 09:48 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月9日 21:18 |
![]() |
4 | 4 | 2011年1月18日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2011年1月17日 17:15 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月18日 22:45 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2011年1月20日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
初めまして。
NV-SD630DTAとNV-LB60DT
の購入で悩んでます。
サンヨーgorillaで、
使う用途は車(シーマ)に
のせて使うぐらいで
外に持ち込むことなどは
しません。
いまアマゾンで
60DTが31000円
630DTAが38000円
ということであまり金額に差がないので悩んでます。
ナビは初心者です。
自分的には画面がデカい方に魅力を感じてます。NV-SD630DTAです。
どちらがオススメでしょうか??
ご返事お願い致します。
0点

SD630DTAがおすすめです。VICSを搭載していますし、ワンセグ予約録画もできるのでお勧めです。
書込番号:12528907
0点

画面が大きい以外にFM多重VICSも内蔵していますので
やはりNV-SD630DTAがお勧めです。
書込番号:12528925
0点

私でしたら、NV-SD630DTAです。
FM多重VICSが付いているので、渋滞情報や規制情報が入ります。
書込番号:12528926
0点

車外に持ち出さないのであれば断然630DTAです。価格の差以上のメリットがあります。
630DTAの方が画面は大きいし、VICS搭載、ワンセグ録画、FMトランスミッターにより車のカーステレオで音楽が楽しめます。
書込番号:12530692
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
社用車と自家用車で使い分けたいと思い、こちらの機種にたどり着きました。
自家用では映像出力を使い、純正ナビで地デジ観たいと思っています。こちらの機種は後部座席用に使用したいと考えているのですが、別売りのヘッドレスステーでこちらの機種取りつけ出来るでしょうか?
また、後部座席で使用するに当たって、なにか良いアドバイスあればお聞きしたいと思っています。
0点

このナビはクレードルが無いと配線出来ない仕様だと思いますので、吸盤クレードルを別途購入し、吸盤とクレードルを外してクレードルだけを社外ヘッドレストステーに取り付ける事が必要だと思います。(吸盤とクレードルはネジで留めてあるだけのはずです。)
後部座席に折り畳みテーブルを取り付けて吸盤クレードルをそのまま取り付ける。(クレードルの別途購入が不要となります。)
使用した事はありませんが、下記のような商品があります。
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/100-014/
TVを社用車、自宅車両方で見る場合はアンテナも2セット必要となります。
自宅車の配線を綺麗に処理する方法を考えないと格好が悪いでしょうね。
(アンテナケーブル2本、AVケーブル、ナビ用電源ケーブルの4本)
参考までにナビの取説をリンクしますので設置、配線について検討の参考になればと思います。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?ID2=NV-SD760FT
書込番号:12621230
0点

覚兵衛さん
アドバイス有難う御座います。レス付かなかったで無理なんだなぁと思っていましたが…。やはり無理があるようですね。もう少し検討してみます。
書込番号:12630968
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
ふと思い出したのですが、
この機種のバックライトはLEDでは無かったかと思います。
NV-SD741DTを購入の際に比較検討した、上位機種の
NV-SD760FTは、LEDバックライトです。
そう言えば、今使っているパソコンも、家のテレビも、
バックライトはLEDです。
非LEDのカーナビのバックライトは、
経年変化で劣っていくものなのでしょうか。
私は文系の人間なので、電気系には全く解らないので
どなたか詳しい方、御教授願います。
過去に使用していたノートパソコンの画面が
突然真っ暗になって、あわてて修理に出した経験があるので
御質問してみました。
1点

バックライトがLEDでは無いものならおそらく冷陰極管が使われていると思いますが、
この冷陰極管の寿命はおよそ5万時間あると言われています。
5万時間と言うのは、24時間点灯しっ放しでも約5年は持つと言う事になりますね。
でも実際の使用では、ずっと点灯しっ放しと言う事は無いでしょうから、5年以上は持つ
と言う事になります。
製品寿命を考えても、バックライトはLEDでなくても問題無いと思いますよ。
突然点灯しなくなるというのは点灯回路等の故障の場合が多く、冷陰極管であっても
LEDであっても、故障ということでは変わらないと思います。
また、経年劣化と言う事ではLEDでも劣化はあるので、年数が経つとだんだん暗くなって
きます。
ちなみに私が使っているカーナビのディスプレイはバックライトがLEDではありませんが、
使い始めて現在9年、10万キロの走行を過ぎていますが、現在もまだ明るさも十分で
問題無く使えています。
なので、バックライトがLEDかどうかと言うのはあまり気にしなくても良いと思いますよ。
書込番号:12525416
2点

取説N−90の「主な仕様」には
使用光源 LED
と読めるが、”使用光源”と”バックライト”とは違うのですか?
書込番号:12525745
0点

私が使用しているSD740DTのバックライトはLEDです。
SD740DTのマイナーチェンジ品であるSD741DTのバックライトも
LEDと思われます。
書込番号:12525758
1点

御返信、有り難うございます。
皆様のご意見で、心の中のモヤモヤが消えました。
末永く、ゴリラを使用出来る予感がします。
書込番号:12528102
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA
誰か教えてください!!
WMPで音楽の再生リストを作り、それを、SDカードに入れ、このナビで再生しようとしているのですが、どうしても、プレイリストが表示されません…。
音楽自体は、曲目リストから再生されるのですが、「プレイリストは存在しません」とエラーメッセージが出ます。
せっかく好きな曲を集めて、聞こうと思っているのに、原因がまったく、わかりません…。
何か、WMPの同期のさせ方が間違っているのか??
助けてください!!
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

私は、SD741DTを使用していますが参考になれば試してみて下さい。
私もHandBrakeを使用しています
OS Win-XP-Proです
ここの日本語版を使用しています
http://tiltstr.seesaa.net/article/169538649.html
handbrakeがインストールできない場合は
このランタイムをインストール (dotnetfx)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=0856EACB-4362-4B0D-8EDD-AAB15C5E04F5
1 変換元を指定
2 保存先を指定
3 プリセットの中のipodを指定
4 サイズ 352×240にしました。
5 動画 H264
ファイルサイズを指定 495MBにしました。
(Gorillaは512MBまでしか認識しません)
6 音声 音楽DVDとかは48-128
ドラマなどは48-64で良いと思います。
設定したのはこれだけです。
変換が終ったら拡張子をmp4に変更します。
SD_VIDEO→MGR_INFOのフォルダーに入れます。
DVD、一枚当り私のPCの環境 Core2Quad 2.6GHzで20〜30分位です。
書込番号:12529037
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
カーナビ初心者でよくわからないので、できたら教えていただけないでしょうか。
@カー用品店の店長とGORILLA NV‐SB570DTの価格交渉をしたのですが、58,000円が精一杯との事でした。通販とは10,000円以上の価格差がある様なので、とりあえず保留にしてきました。取り付けや設定が簡単に行えるものであれば通販の方が良いかと思いますが、実際皆さんはどの様な形で取り付けをされておられますでしょうか。
A同じGORILLAでNV‐SD741DTという商品があります。通販ではNV‐SB570DTと価格差があまり無い様に思うのですが、実際に購入するとなるとどちらが良いでしょうか。モニターサイズ以外にはよくわからないものですから、詳しい方がおられましたらお教え願います。
1点

>実際皆さんはどの様な形で取り付けをされておられますでしょうか。
ポータブルナビは比較的取り付けが容易ですので、ネット通販で購入してご自身で取り付けという方も多いと思われます。
私も自分でSD740DTを自分で取り付けました。
>同じGORILLAでNV‐SD741DTという商品があります。
>モニターサイズ以外にはよくわからないものですから、詳しい方がおられましたらお教え願います。
SD741DTはSD740DTを小変更したものです。
SB570DTよりも地図データが少し新しく、車速感応タイプにもなっています。
ナビ本体に収録した最大2500件の登録地点データをSDカードにも保存できます。
その他↓でtanigutさんがSD741DTでの変更点を正確に答えています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099248/SortID=12182122/
SB570DTはバッテリ内蔵で車以外で使用出来る事が最大のメリットです。
私がSD740DTを選択した理由はモニターサイズの大きさと車や自宅以外で使用する事が無いと判断したからです。
書込番号:12521311
1点

58,000円は、はっきり言って高いです。このモデルは各店舗で在庫処分しているはずなので、カー用品店のほか家電量販店も見て回ってください。店舗なら52,800円位だと思います。
取付けについては、シガーソケットがある車ならば全くの素人でも簡単に設置できます。
ただし、パーキングブレーキ配線を不安に思う方が多いようです。その場合は、パーキングブレーキ解除という品が販売されていますので、それを利用するのが簡単確実です。ほかに、このモデルの価格比較画面の右側に便利な部品の広告がありますから、参考にしてみてください。なお、これらの使用は全て自己責任になります。
VICSアンテナ取付けは、フロントガラスに沿わせて取付けますが、素人でも簡単と思います。もし不安ならば↓のサイトからこのモデルの「取付け説明書」をダウンロードして予習すれば不安はなくなると思います。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
741DTと仕様上の一番大きな違いは、570DTは内蔵バッテリーを搭載していることです。バッテリーがあると外出先や屋外でワンセグ視聴や、ドライブ途中の休憩や宿で予習・復習が可能です。また、客待ちの車内で車のバッテリーを気にすることなくワンセグ等が見られるので大変便利です。
以上のことから機種に迷われているようなら、内蔵バッテリーのあるNV-SB570DTをお勧めします。
書込番号:12521666
2点

表示する範囲は同じですが文字始め大きくみえるのは有利でしょう、
スピーカーが前面に2個なので案内音声も聞き取りやすいでしょう、
間隔、大きさの差は不明ですがタッチ操作においても有利でしょう、
思うに設置上の問題がないなら「ルート案内」 その時にはサイズ大の方が良いと思います。
PNDの利点を全活用するつもりがあればバッテリー内蔵でしょう。
書込番号:12521847
0点

私は車外で使うシチュエーションも多いのでバッテリー内蔵の570DTにしました。
例えば、盗難防止の為目的地ではどうせ外して持ち歩くし、
「さて次は何処へ行こうかな?」なんて場合も休憩中に予習出来るので、バッテリー内蔵が不可欠でした。
もし741DTがバッテリー内蔵型であれば、7インチということもあり迷わずそちらにしたでしょう。
尚、取り付けに関してはピラーやパネルを外すとか、ヒューズボックスを探すだとか、面倒なことは
一切ありません。
ただ、私の車の取り付け面が湾曲しているためピタゴリラがうまくつかないので、フロントガラスに貼り付けています。(法律には抵触するそうですが、自己責任ということで)
書込番号:12522178
1点

皆様の御教示のおかげで、両機種の特徴がよく分かりました。とりあえず、通販をメインにして価格を比較検討の上、近日中に購入したいと思います。お忙しい中、どうもありがとうございました。
書込番号:12530123
0点

もしご参考になれば。
以下オートバックスのネットショッピングですが、
店頭手渡しで51800円です。
http://www.autobacs.com/shop/g/g4973934473836/
書込番号:12532820
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





