三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バックカメラの取付について

2011/01/06 12:56(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

スレ主 える5さん
クチコミ投稿数:3件

パイオニア carrozzeria のバックカメラND-BC30を現在のカーナビに繋いで使っているのですが、カメラだけをはずして650FTに取付できるのか、ご存知のかたいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:12469190

ナイスクチコミ!1


返信する
el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2011/01/06 16:55(1年以上前)

接続コードのNVP-BCX2を購入すれば接続できます。

http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd650ft/useful.html#p06


>カメラだけ
当然ですが、ND-BC30にもともとセットされていた映像処理ユニットなどは、すべて残す必要がありますよ。

書込番号:12470020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/01/06 18:44(1年以上前)

ND-BC30はバックギアに連動して映像信号が出力されるタイプでは
無いと思われますが如何でしょうか。

もし、映像信号がバックギアに連動せず、常時出力されているなら
ナビのタッチパネルスイッチで手動でバックカメラ映像に切り替える
必要があります。

それとも、ND-BC30の配線方法を見直し、アクセサリー電源に繋いで
いる配線をバックランプの配線に繋ぎ替えれば良いのかな?

書込番号:12470455

ナイスクチコミ!0


スレ主 える5さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/06 20:17(1年以上前)

お二人様、ご返答ありがとうございます
ND-BC30はバックギアに連動しておらず、現在も使う時に外部入力?か何かのボタンを押して切り替えています。

ということは、NVP-BCX2を購入して、ND-BC30にもともとセットされていた映像処理ユニットを残し繋げれば、今までと同じように手動で切り替えてバックモニタが使えるという事でしょうか?
映像処理ユニットって繋ぐだけで良いコードのようなものですか?

書込番号:12470843

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/01/06 20:37(1年以上前)

↓が参考になるでしょう。

http://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=3500

↑の電源ボックス(映像ユニット)から出ているRCA用接続端子に
NVP-BCX2を接続すればOKです。

又、NV-SD650FTのバックカメラの設定を「手動」にしておけば
ナビの画面をワンタッチでバックカメラ映像に切り替え出来ます。

書込番号:12470926

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 える5さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/07 12:34(1年以上前)

ありがとうございます
トライしてみます!

書込番号:12473759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けについて

2011/01/05 10:44(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

スレ主 mori7さん
クチコミ投稿数:6件

私の車はRX−7でダッシュボードにつけると前方が見えないため現在のゴリラは助手席にスタンドを立てて使用しています。この商品もそのように使用したいと考えていますがデジカメの底部にあるようなスタンド用の穴(ねじ)はあいていますか?それともクレドール吸盤スタンドしか使用できないのでしょうか教えてください。

書込番号:12463722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/05 11:15(1年以上前)

このカーナビは、吸盤スタンドを置くだけです。ピタゴリラです。

書込番号:12463835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ初心者です。教えてください

2011/01/04 18:34(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

サンヨーのGorilla NV- SD 650 FT の購入を検討しています。
量販店より、ネットでのほうが価格が安いようなので、ネットで購入をしたいと思っています。
ただ、この機種は、自分で設置ができるものなのでしょうか?
とりあえずは、基本的機能道案内機能だけ正確に使えればよいのです。VICSの取り付けなどは、後々に、必要がでたら量販店に持って行って取り付けをお願いしようかと思っています。
(量販店は、自分の店舗で購入していないカーナビでも対応してくれますでしょうか?)

よろしくアドバイスをお願いいたします。

書込番号:12460480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/04 18:40(1年以上前)

もちろん自分で設置できます。ピタゴリラといいまして、スタンドを付けてカーナビを付ければ使えます。詳しくはホームページもご覧ください。http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd650ft/index.html

書込番号:12460513

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件 GORILLA NV-SD650FTのオーナーGORILLA NV-SD650FTの満足度5

2011/01/04 18:44(1年以上前)

あおばマークですさんこんばんは、このタイプのナビは、ダッシュボードの上に吸盤で取り付けて、シガーソケットにつなぐだけで使用できますが、つけるよりも配線をきれいに隠すのが難しいです。あと走行中にルート編集やテレビを見たい時には、それ用の配線もあるようなので検索してください。(これを書くと削除されるかもしれないので)

書込番号:12460540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/01/04 18:47(1年以上前)

VICSアンテナはフロント窓ガラスの枠に沿って取り付けます。
これは何とかなるかもしれません。

しかし、地デジ用フィルムアンテナは左右のAピラーカバーを外して
アンテナケーブルを配線します。
このAピラーカバーの脱着が少々難易度が高いと思われます。

量販店では持ち込みでアンテナ配線を行ってくれるかもしれませんが
工賃は相当高くなる事を覚悟しておいて下さい。

書込番号:12460556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t2grpさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/04 20:18(1年以上前)

あおばマークです さん こんばんは

私も650FTを購入し使用してます
みなさんが書いている通り、本体の設置はそうでもないかもしれませんが
アンテナをキレイに付けるのが難しいかもしれません

私は今までは自分で取り付けてましたが、既存のカーナビ取り外しが面倒だったので
今回は自動車電装店に頼みました
この書き込みを参照下さい 地元でも持込取付けできるところが見つかるかも
(なおご存じかもしれませんが、オートバックス等に持ち込むと通常工賃より高く取られます)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12424190/

書込番号:12461013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/05 13:07(1年以上前)

みなさま、さっそくのアドバイスをありがとうございます。
たいへん、参考になりました。

VICS機能を使わないのであれば、ネットでの購入のほうが、価格が安いようですけれども、VICS機能をつけるのであれば、設置費用などを考えると、価格は高いけれども、量販店で購入、設置をお願いするのと、総額費用はあまりかわらないのでしょうか?

いろいろな方法をアドバイスいただいたので、とても助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:12464212

ナイスクチコミ!0


t2grpさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/05 20:17(1年以上前)

あおばマークです さん

私の調べによると、持込で取付依頼したほうが安いです

650FTの取付工賃を4店で見積りましたが、8,400円から10,500円でした
量販店での工賃も同じような感じでしょうから、
価格差はそのまま通販と量販店の差になります

書込番号:12465861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/26 15:49(1年以上前)

みなさま、たいへんわかりやすくて、具体的なアドバイスをありがとうございました。

非常に参考になりまして、サンヨーゴリラNV−SD650FTをネットから購入しました。
みなさまのアドバイスのおかげで、安心して安価なネットでの購入ができました。とてもありがたく思っています。

皆様のアドバイスに、感謝。感謝です。

書込番号:12563704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/26 15:53(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。いいカーナビですから長く使ってくださいね。

書込番号:12563712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/01/27 04:40(1年以上前)

実は、デリバリーピザの種類を選ぶだけにも、優柔不断でなかなか選べない性格です。(泣)
今回は、みなさまのわかりやすく、具体的なアドバイスをいただけたおかげで、すんなりと購入できました。
そして、なにしろ機械オンチでもありますので、またアドバイスをいただきたいこともたくさん出てくるとおもいますが、どうぞよろしくお願いいたします。

そして、どうもありがとうございました。

書込番号:12566454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バッテリー持続時間

2011/01/04 06:53(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

クチコミ投稿数:24件

バッテリー持続時間ですが、

NV-LB51DT 3時間20分 http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-lb51dt/walk.html
NV-LB60DT 2時間30分 http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-lb60dt/carrying.html

となっていますが、ほぼ同じ機種でこれほどまでに違いがあるのでしょうか?
しかも値段の高いNV-LB60DTのほうが持続時間が短いのは何故でしょうか?
この2機種で購入を迷っているのですが、この点が引っかかります。教えてください。

書込番号:12458301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2011/01/04 07:22(1年以上前)

仕様に書かれている時間はワンセグ視聴時間ですよね。

違いは、クイックGPS機能でナビがエイジングして常時スタンバイしているがどうかだと思います。

書込番号:12458334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/07 11:51(1年以上前)

いつもの多少?意味不明長文となってますが。

はたして同じバッテリーでしょうか?
−>私はコンセプト?は同じ製品と思いますが”ほぼ同じ機能”とは思いません、
   発売時期が異なりますが(通常は同等性能でもエコ化する?)トータルでの消費量は違うと思います。

バッテリー単品は同じと想定しますと。
ワンセグ表示をしている時に不要回路への”電力遮断?までしないと思うので
本機能している時よりは少ないが発熱/電力消費しているでしょう。

ゴリラジャイロ/エコドライブ情報機能等違えど、ナビ使用での「定格電流/消費電力」としては一応同じですし、
ワンセグ、ナビ時ともに1秒間での”表示そのもの”に関する消費をほぼ同じと想定しますと、
裏消費とエコでない新ワンセグ関連チップ使用でマイナス50分??

はたして「商品として高価」な方(現状の販売価格でなく)がバッテリーが長いのが普通か?
−>「50分短」が60の商品としての価値を下げないと判断したか、
   51と”そこで”張り合う事を想定していなかったか?

60の原価を抑えるためにバッテリーを落としていると想定しますと。
仕様がライトなのに持ち時間を同等とする為に?51は”長持ちバッテリーを内蔵”とアピールしているが
後継商品として高価ですが60はアピールどころか50分短、何故?

ナビの大きさ・回路設計等と原価を抑える為と、
51では3時間20分にわざわざしたがユーザーのリアクションをサンヨーさんが感じなかった?ので
”普通のバッテリー”を使用しているのかも知れません。

私は裏消費もさることながら長持ちバッテリーではない普通?のバッテリーを使用していると想像します。

”バッテリー命”とかプラス6千円の仕様・機能差に魅力を感じ無いなら51でしょうし、
早く買わないと60より高くなるかも・・・

書込番号:12473626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDプレーヤー

2011/01/04 04:57(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT

クチコミ投稿数:47件

DVDプレーヤーと繋げて映画など見たいのですが、外部入力は映像入力のみで音声入力がありません。
と書いてあるんですが、映像のみで音は出せないんでしょうか?

書込番号:12458211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/04 05:18(1年以上前)

そのようですね

バックモニター用途の端子みたいですので
音声は入力不可のようです

書込番号:12458233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/01/04 08:50(1年以上前)

この機種辺りから、映像入力選択で「カメラ」と「ビデオ」を
切り替え出来るようになりました。


しかし、音声入力端子はありませんので、外部映像機器を
接続して音声をこのナビで出す事は残念ながら出来ません。

書込番号:12458476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/01/05 16:19(1年以上前)

返答ありがとうございます。ちなみに760だと出来るんでしょうか?

書込番号:12464803

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/01/05 21:53(1年以上前)

NV-SD760FTなら映像入出力端子(ミニジャック)及び音声入出力
端子(ステレオミニジャック)が付いています。

従いましてDVDプレーヤーの音声も出す事が可能です。

書込番号:12466449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/01/05 22:01(1年以上前)

ありがとうございます。760にする事にしました。

書込番号:12466511

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらにするか迷っています

2011/01/04 01:55(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

クチコミ投稿数:1件

PND初心者です。
NV-SB550DTと、NV-LB60DTのどちらにするかでまよっています。
使用用途はシガーソケットを介したナビゲーションのみです。
普段は田舎なのであまり使わないのですが、たまに出かける神戸や大阪周辺の一般道&高速のナビのために購入したいと思っています。

迷っている点は内蔵バッテリーが交換式か、非交換式かということがです。これが長期的にどのように違ってくるのか、または非交換式バッテリーのデメリットなどを教えていただきたいです。

そのほかにも、こういう点でこっちがいい、などありましたらどうぞよろしくお願いします。

書込番号:12457976

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/01/04 02:03(1年以上前)

NV-SB550DTをおすすめします。SB550DTは、16GB、LB60DTは8GBです。あと盗難保障1年間ですし、ワンセグを見る時も見るだけではなく、録画もできるのでいいと思います。

書込番号:12457997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51427件Goodアンサー獲得:15410件 鳥撮 

2011/01/04 07:59(1年以上前)

NV-SB550DTは、ひろジャさんのご説明以外に以下の特徴があります。

・2画面(左画面/右画面 縮尺任意選択)が可能

・マップコード検索が出来る

・ナビ、AV同時動作が可能

・FMトランスミッター内蔵

バッテリ駆動時間もNV-SB550DTの方が長いし、予算の余裕があるなら
私もNV-SB550DTだと思います。

書込番号:12458391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/01/04 09:20(1年以上前)

>これが長期的にどのように違ってくるのか、または非交換式バッテリーのデメリットなどを教えていただきたいです。

購入交換するか(全費用は約8千円か)、メーカー送付等で交換するか(全費用は如何ほどかは?)でしょうか?
バッテリーの違いでは無いですが例えば、5年後に8千円等出して使い続けるか、5万程度の新製品を買うか・・・

歩行使用等において予備バッテリーに交換出来ないのは想像出来ますが、それがデメリットかは使い方によりますしね、
家庭・出先でのチョイ使用はしても、予備バッテリーを購入準備して使われている方は少ないのでは?
売る予定なら「車載使用時は外して使用していました」と、記載できませんね・・・

書込番号:12458546

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング