
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年12月2日 17:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年12月11日 14:53 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2010年12月2日 08:50 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月2日 06:04 |
![]() |
1 | 8 | 2010年12月19日 00:35 |
![]() |
0 | 8 | 2010年12月29日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
こんにちは。 はじめてカーナビを購入しました。
2代目オデッセイのダッシュボード上に 付属の吸盤で取り付けましたが ダッシュボード自体に高さが有り どうも前方が見ずらく思いました。
そこで お聞きしたいのですが 中央のエアコン吹き出し口に取り付けが可能でしょうか?
可能ならNV-LB60DTに合う 取り付け用のステー等が 市販されておりますか?
オートバックス等に 置いてありますか?
ご存知の方が ございましたら ご教授下さい。
また 他に取り付けの 良い方法が有れば お教え下さい。
0点

bukun3さん
>中央のエアコン吹き出し口に取り付けが可能でしょうか?
>オートバックス等に 置いてありますか?
大手のカーショップへ行きますと、色々な取付用の製品が出ています。
お探しのエアコン吹きだし口取付タイプの製品もありますので、一度店に出向いて見てはいかがでしょうか?
書込番号:12308725
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
NV-LB60DTを購入する予定でほぼ決まっていたんですが、エアーナビ AVIC-T07も
3年間無料で地図更新できるのを見てどちらにしようか悩みだしました。
お互いのいいところと、悪いところ教えてもらえませんか?
また、どちらがおすすめですか?
0点

どっちもいいし(ゴリラは570や740を店頭で触っただけ)どっちでもいいと思います。
07はVICS付いてます(05は無いです)。でも60は付いてないですね。
地図の見た目や触った感じはゴリラのほうがなぜかおもしろい気がする。
60はコンパクトで値段も安いし(07Uは高いかな)。
エアーナビの3年間無料は、月にいちど地図と一緒にソフトウェアのアップデートもしてくれてるので、内容の細かい修正をしてるのか(実態はわからないが)と思うとそれもなんか気分がいいです。
60も07もとりあえず高くない金額で買ってみてあっさりとまず使ってみるという感じでは良い選択でしょうね。
面倒くさいかもですが、実機を触ったり両機種や類似機種のクチコミ掲示板を読んでみるのはかなり参考になるでしょう。
ゴリラも他の選択肢が多いので楽しく迷ってください(^^)
書込番号:12308154
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
先日,業者に取り付けてもらったのですが
ナビ使用時に音声案内をMAXにしても音がでません
あとワンセグの使用時もMAXにしても同じく音がでません
わかる方、すいませんが教えていただけますか?
0点

音が一切でないのなら初期不良と思えますね。
イヤホンジャックが不良かも知れないですね、イヤホンのプラグが挿入されている状況になってるとか・・・
書込番号:12307814
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
バイクへのマウントについて相談させて下さい。
前提事項として。
MAPLUS E-100MPから、NV-LB60DTに乗り換えました。(購入済)
MAPLUS E-100MPでは、KIJIMA製専用キットでマウントしていました。
■KIJIMA製バイクキット(キジマ品番:ZZZ-0184、エディア品番:EOP-100MP-18)
http://maplus-navi.jp/shop/contentView/id/324/cid/18/sid/5/sv/e-100mp/pg/1
KIJIMA製専用のトッププレートには、TechMountと記載されています。
これを利用して、NV-LB60DTをマウントしたいと考えています。
■キジマ テックマウント
http://www.tk-kijima.co.jp/techmount.htm
此処の汎用ホルダー(ANYフラットホルダー、品番:TM-HR2540)を購入したい
と考えているのですが。
E-100MP専用キットのトッププレートに、取り付け可能なのか?
この点について悩んでいます。スタンダードタイプのトッププレートが別途、
必要な気がしてなりません。
方向性として。
(1)既存の資産を流用
(2)NV-LB60DT用にマウント一式をゼロから買い直し
皆様には、以下のご意見を伺いたいです。
・(1)(2)の判断
・(2)と判断した場合、マウントシステムの紹介
バイクは、suzukiのVOLTYです。
以上、アドバイスをお待ちしております。
0点

バイクでNV-SB550DTを自作マウントで使ってます。
自分なら、キジママウントベースにピタゴリラのマウント部分を改造して取付けます。
携帯電話ホルダー2個で自作している人も居るようです。
http://sa.item.rakuten.co.jp/donya/a/57278-a20101201-001/
新しく買うのなら、
PDA用縦型ホルダー
http://item.rakuten.co.jp/pda/120ram10000203/
サインハウス
http://www.bolt.co.jp/bike-mount-system/sygnhouse_mount-system_parts-holder.asp
書込番号:12304863
0点

すぐ下スレッドのものです。
私のバイクにはキジマ(TECHMOUNT製)のマウント(TM-81009)を利用しています。トッププレートはEOP-100MP-18と同じスタンダードタイプのようですね。
従って附属する吸盤スタンドを分解・利用出来ると思います。
ただNV-LB60DTを他の車などに車載するようなら、別に吸盤タイプ車載用取付キット(NVP-TQ50)を購入する必要があります。
当然吸盤スタンドを分解する場合は自己責任でお願いします。
必要なものはM6×20(皿ネジか低頭ネジ)とナットとワッシャだけです。
老婆心ながらパーキングブレーキ対策もお忘れなく。
書込番号:12305260
1点

EOP-100MP-18はTECHMOUNTのハンドルバークランプマウントに専用クレードルをセットにしているので、汎用ホルダー(ANYフラットホルダー、品番:TM-HR2540)は取付可能だと思われます。
同掲載のナビケース(汎用)も取付出来そうですね。
取り付け形態を純正に拘らなければ、附属する吸盤スタンドをわざわざ分解しなくても良いようですね。
追加で汎用ホルダーを購入した方が吸盤タイプ車載用取付キットを購入するより安くつくし。
書込番号:12305416
0点

r1150gs_bmwさん、io59さん。
コメントありがとうございます。何度も読ませていただきました。
大変感謝しております。
さてと。経過報告します。
1.ヤフーオークションに出品している販売店さんに質問
■KIJIMA TECHMOUNT TM-HR2540 ANYフラットホルダー
-----------------------------------
質問1 投稿者:nyjyc717 / 評価:12 (評価の詳細)
12月 1日 1時 17分
MAPLUS E-100MP専用キット(キジマ品番:ZZZ-0184、エディア品番:EOP-100MP-18)を所持しています。
(→http://maplus-navi.jp/shop/contentView/id/324/cid/18/sid/5/sv/e-100mp/pg/1)
出品者様の商品ANYフラットホルダー(品番:TM-HR2540)は、E-100MP専用キットのトッププレートに取り付け可能でしょうか?
-----------------------------------
回答
12月 1日 9時 54分
代理店(キジマ)さんの方に 直接確認致しまして ご利用(取り付け)頂けます。
-----------------------------------
2.実際に試したら、やはり装着不能でした。
質問して提示したURLでは。
E-100MP専用キットのトッププレートは、明らかにスタンダードタイプと違うんですよね。
だから、事前に確認したはずだったのに。その意図が出品者様には伝わらなかったみたいでして。
そして、取り付け可能と判断したキジマの担当者さんは一体?
正直、涙目の状況です。
現状、出品者様と連絡中。下記三つの方向性を考えています。
(1)スタンダードタイプのトッププレートを別途購入
E-100MP専用キットのトッププレートを外し、スタンダードタイプのを取り付ける
(2)テックマウントをゼロから買い直す
(3)落札商品を返品し、ゼロから考え直す
と書いていたら。
販売店さんから電話をいただきました。
キジマさんのミスという事で、スタンダードタイプのトッププレートを郵送してくれるとのことです。
名前を出しちゃってもいいでしょ、これは。
販売店は、ロードランナーさん。
誠意ある対応に感謝しています。
E-100MP専用キットのトッププレートを外そうと試行しましたが、レンチが空回りするんですよね。
現状、この点で悩み中です……
書込番号:12317842
0点

裏側にナットが隠れてて、表側のボルトを回しただけでは外れないのだと思います。
ボールジョイントまで分解すれば、裏側のナットにアクセスできるんじゃないですか?。
書込番号:12320079
0点

r1150gs_bmwさん
フォローありがとうございます。
報告いたしますと、単純に六角レンチのサイズが合っていませんでした。
■KIJIMA製バイクキット(キジマ品番:ZZZ-0184、エディア品番:EOP-100MP-18)
http://maplus-navi.jp/shop/contentView/id/324/cid/18/sid/5/sv/e-100mp/pg/1
購入元のこちらを眺めていたら、[キット内容]に【専用六角レンチセット】と。
思いっきり忘却してました。赤面の限りです。
そちらのレンチを使用したら、無事にトッププレートを外す事ができました。
書込番号:12323337
0点

無事取り付けが出来て良かったですね。
NV-LB60DTの背面上部にあるフリップ式GPSアンテナは水平位置まで開いて使用できますか?
少し左右どちらかにずらせばOKですかね。ま、閉じたままでも受信状態は余り差が無いような気もしますが…。
先日長いトンネルを走行中に自立航行機能が効かず、どんどん位置がずれていきましたがトンネルを出て直ぐに補正はしました。
ジャイロセンサーと加速度センサーを正確に機能させるために本体は出来るだけ立てた方が(少し見難くなるかも)良いみたいです。
その後800km程走りましたがどうやら是正できたようです。
書込番号:12327903
0点

今さらながらですが、パーキングブレーキ対策を講じました。
事前充電オンリーでの運転は正直、厳しかったです。
>io59さん
どうもです。コメントありがとうございます。
私のマウントシステムでは、フリップ式GPSアンテナは開けません。
でも露天のバイクには、あまり影響が無さそうです。
先日はバスツアーで日光まで行って来ました。
その時、試しに車内でNV-LB60DTにナビさせてみました。
通路側の席ではGPSをロストしがちでした。
フリップ式アンテナを開いたら、GPS受信が一気に改善されました。
車内で使用する場合、フリップ式アンテナの開放が結構重要かもしれませんね。
先日長いトンネルを走行中に自立航行機能が効かず、どんどん位置がずれていきましたがトンネルを出て直ぐに補正はしました。
ジャイロセンサーと加速度センサーを正確に機能させるために本体は出来るだけ立てた方が(少し見難くなるかも)良いみたいです。
その後800km程走りましたがどうやら是正できたようです。
書込番号:12387676
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
当初741DTを購入しようと思ってましたが、650FTが出てることに最近気付き、
価格.comの値段では57,000円台で741DTと5,000円程度しか差がない
7インチ->6.2インチさえ許容できればフルセグが手に入ると思うとなんかすごい得した気分
みなさんは7インチ無いとダメですか? それとも6.2インチもあれば十分ですか?
0点

確かにNV-SD650FTはお買い得感がありますね。
7インチのNV-SD760FTは、まだまだ高いですし・・・。
車の中でTVを視聴したいならワンセグの7インチよりも
フルセグの6.2インチが良いと思います。
6.2インチなら問題無いサイズだと思いますよ。
書込番号:12301223
0点

同感です。
フルセグの画質の良さに感激してしまい密かに狙ってる所ですが先立つものが無くってね。
でも受信状況ではワンセグに切り替わるんでどのタイミングで来るか不安でもあります。
実機も見ましたが中々のものでしたよ。
書込番号:12301561
0点

別スレにも別の回答しましたが、6.2インチ、絶妙にいいサイズだと思います。
7インチさらにはエアーナビのボディでは私には大きすぎ。
ゴリラは枠がちっちゃいのできれいですが、650はコンパクトなのに画面が大きいという良さが、車内で引き立つと思います。
ナブユーは4.8でも2画面見られるので、6.2あれば十分ではないかと(^^)
書込番号:12302358
0点

今日ゼンリンDSで購入しました
昼に近くのオートバックス石川工業団地店で現物を確認しました
760FTが欲しくなってたのですが、ナビの画面で見ると液晶が違うのか
650FTのほうがキレイに見えました
ただ地デジのTVはやはり7インチの760FTのほうがよかったです
結局、今のカーナビ取り外しの工賃も考え、650FTにしました
あとは昔ヤフオクで買ったバックカメラを、つけようと思ってます
オプションのバックカメラ接続ケーブルNVP-BCX2と汎用カメラで
動きますか?
書込番号:12351529
0点

>オプションのバックカメラ接続ケーブルNVP-BCX2と汎用カメラで
>動きますか?
映像信号が弱い場合、自動でバックカメラの映像に切り替わらない
事もあるようです。
このような時は手動でバックカメラの映像の切り替えて下さい。
書込番号:12352358
0点

スーパーアルテッツァさん 返信ありがとうございます
バックモニターへの切り替えは、接続ケーブルNVP-BCX2にあるリバースの線?をつなげばよいのかと思ってましたが、映像信号の強度も必要なのですか?
まあいずれにせよナビが来たら、一回自宅で仮接続して試してみようと思います
書込番号:12353516
0点

NVP-BCX2に接続するのはバックカメラからの映像信号とパーキング
ブレーキ信号です。
つまりバックカメラの方でバックギアに連動してONになる事が必要と
なります。
又、前述のように映像信号の強さも必要なようです。
書込番号:12354763
0点

今日はバックカメラを取付けてもらいました
カメラはCA-5730NTR CMOSカメラ DC12V動作品です
配線は前回カーナビを取付ける際に仕込んであったので、
カメラだけの取付けで1.5時間程度掛かりました
車はBHレガシィですが、取付ステーが必要とのことで準備してもらいました
カメラは負荷が少ないので、リレーをかまさずリバース線から直接電源をもらってます
ちゃんとバック時に画面が自動で切り替わります
あと目安線(ガイド線)も出るんですね! 自宅の駐車場で調整をしました
本当はガムテープ等の目印を貼って調節するようですが、目安でやってみました
様子を見ながら調整していきたいと思います
書込番号:12434277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





