
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年11月11日 13:15 |
![]() |
0 | 4 | 2010年11月23日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月16日 20:27 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月11日 06:36 |
![]() ![]() |
5 | 14 | 2010年11月11日 12:43 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2010年11月11日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
さっそく車に取り付けて試乗してきました。
NV-DX850からの買い替え(14年間使用)なので、機能の向上は目を見張ります。
立ち上がりは早く、画面は昼でも十分すぎるくらい明るいですね。
画面に触れるだけでサクサクと簡単に何でも設定できて、しかも作動は素早いです。
案内嬢の声だけは前機と同じで懐かしい(笑)。
地図もカラフルで綺麗になってますね。
角を曲がる度に地図が反転して、常に進行方向を示してくれるのは非常にありがたいですね。
走行中のワンセグもOKでした。
取り付けについては、取付面に強力な接着剤が付いているので、プリウスのザラザラ面にも直接取付できました。
運転席の右側すぐ前に付けたので、運転しながら簡単に設定でき、とても便利になりました。
すっかり気に入ってしまって、早く買いかえればよかったと思ってます。
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
カーナビ初購入でこの機種を買おうと思っているのですが、
保障は5年にした方が良いでしょうか?
カーナビ自体初購入のため、故障の頻度が良く分かりません。
みなさんがどうされたかだけでもいいので教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

結論から言いますとメーカーの保証だけで十分だと思います。こわいのは初期不良だけだと思います。通常の使い方ならメーカー保証で問題ありません。
私なら入りません
書込番号:12198916
0点

私の場合、SD740DTはメーカー保証の1年だけで延長保証には加入していません。
ポータブルナビだから容易に脱着出来て簡単にメーカーにも送れますので、延長保証加入は不要と考えています。
インダッシュナビなら保証が切れて故障するとメーカーでの修理費以外に脱着工賃も請求されると思います。
このような場合に延長保証に加入しておけば脱着工賃が無料になる事もあります。
という事でポータブルなら延長保証は不要、インダッシュなら延長保証に加入と考えます。
書込番号:12200809
0点

necchi1jpさん、スーパーアルテッツァさん返信ありがとうございます。
確かにポータブルですし、保障は1年で十分かなと判断しました。
5年保障は付けずに購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:12201289
0点

私は、アーチで2008年8月に「Mini GORILLA NV-SB360DT」を購入した時に、ゴリラは熱に非常に弱いとの評判だったので、5年保証をつけました。
やはり、一年目はもったのですが、二年目である今年の猛暑にやられ、液晶ほぼ左端に縦方向上から下まで2pの黒い筋が出て、消えなくなりました。
目を凝らせばうっすらと表示されているのがわかるのですが、通常の使用に耐えられるものではないので、保証会社に連絡し、修理に出しました。
メーカー保証は切れていましたが、オプションの5年保証で助かりました(液晶新替え)
メーカーも、うまい具合に1年目では不具合が出ないように作っているのだなと、妙に感心しました。
ちなみに、使わない時は、タオルにくるんで、車内の日の当たらない場所に置いていたのですが(外から目立たないように盗難防止を兼ね)、それでは駄目なようです。
ダッシュボードではなく、エアコンの通風口に取り付けて使用し、使わないときは取り外して自宅等で保管でないと、夏場は持たない可能性大。
(当方東北地方在住ですが、暑い地域ならなおさら)
たまたま、外れに当たったのかと思い、修理工場の方に聞いてみたのですが、ポータブルナビでは珍しくない症状らしいです。
液晶を実費交換だと、新しく買い換えた方がましなので、私は次に買うときも必ず5年保証をつけるつもりです。
(本機種ゴリラライトが3万円を切れば、妻のデミオ用に購入予定)
ゴリラライトは大幅に耐久性が向上してますからっ!!みたいな話もありませんよね?
なお、保証会社から手荒な使い方していませんでしたか?等、聞かれるのかな?と思っていたのですが、特に何も言われず、淡々と事務的に処理してくれたのは良かったです。
書込番号:12263196
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-HD881FTA
自分なりに調べたのですが、分からないので教えてください。
この881には、バックカメラ(ケンウッドCMOS−300)をつなぐことができるでしょうか?
ついでというか、バックカメラの映像をナビ画面に流したままにすることはできるでしょうか?
仕事車に831DT(バックカメラなし)がついていて、とても見やすいので、8インチゴリラを私の車(レガシィBL5 B4)にもつけたいのです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>この881には、バックカメラ(ケンウッドCMOS−300)をつなぐことができるでしょうか?
接続することは可能ですが、リバースに連動させてバックカメラに切り替えることはできません。
>バックカメラの映像をナビ画面に流したままにすることはできるでしょうか?
前述の通り、連動させることができませんので、ナビ画面とバックカメラ映像を手動で切り替えることになるため、ずっとバックカメラの映像を流したままにすることは可能です。
接続方法は取扱説明書の「ビデオを見るには」を参考にしてください。
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/search.php?dai=3&chu=5&sho=1
書込番号:12214392
0点

number0014KOさんへ
返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ずばっと回答いただき、ありがとうございました。
バックギア連動はできないんですね。
私は何とか対応できますが、家族は切り替えに対応できないようなので、
購入対象外になりそうです。
ここで愚痴っても仕方ないんですが、サンヨーさん 残念。
書込番号:12226335
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB50DT

安いですね!
価格.comは右側の検索機能で情報を探せますよ。
バイクで使う際は熱に弱いようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83o%83C%83N&BBSTabNo=8&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=28&Reload.y=8&PrdKey=K0000056003&act=input
書込番号:12196858
0点

HIGASIKKOさん
その価格は魅力的ですね。
私も欲しいです。
差し支えなければどちらのお店か教えて頂けますか?
書込番号:12197104
0点

↓ならLB50DTをバイクに取り付け出来るマウントがあるかもしれません。
http://www.keis.jp/kijima-parts/handle/techmount.html
書込番号:12197530
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
この機種はワンセグで次の機種は地デジみたいな感じで書いてあるのですが何が違うのでしょうか?
なにぶんナビ初心者でどれを買っていいのかわかりません。
この機種はスルスル動くので新しい物と大差がなければこちらを購入したいです。
わかる方アドバイスよろしくお願いいたします
0点

ワンセグというのはアウトドアで使う時にいうことです。もちろん2011年以降も対応した地デジです。
書込番号:12193373
0点

↓私が以前に投稿した内容です。参考にどうぞ。
地デジテレビの中には「12セグ(13セグ全て使用するフルセグもあります)」と「ワンセグ」があります。この分類でこの板のスペック欄でも誤解されやすいですが、ここで「地デジ」と書いてあるのは12セグ(またはフルセグ)のことを言い、「ワンセグ」と書いてあれば地デジ放送のワンセグのことを言います。
この2者の画面は解像度や機能が全く異なり、画面の大きいものは12セグ(またはフルセグ)、小さい画面のものはワンセグが使われることが多いです。当然12セグ対応は高価になります。
どちらも地デジなのに、スペックの中に「地デジ」と「ワンセグ」という分け方はもう時代遅れだと思います。これは「果物」と「リンゴ」を別分類するようなもので、もうじきアナログの時代は終わるのですから、これからは「12セグ」と「ワンセグ」に区分されるべきと思います。
書込番号:12193453
0点

ひろジャさん>
アウトドアだとワンセグと名前が変わるのですか?
てっきり僕は、BSとスカパーが見れるのが地デジでワンセグはアナログが綺麗に見れるように変わったものだと思っていました。
なるほどありがとうございました♪
書込番号:12193583
0点

>BSとスカパー
これは衛星放送だよ。
地デジは地上波のデジタル放送のことだよ。
書込番号:12193633
0点

XYCさん>
わかりやすいアドバイスありがとうございます、
りんごと果物の区分けは理解できました。
りんごの種類もです。
あとは
甘さの違いと味の感じや、品種、価格の違いみたいな話しですね?
セグの勉強は後ほどしてまいります。
12と1は主に画質を表す物と言う事でよろしいでしょうか?
重ねて質問よろしければお願いいたします。
書込番号:12193659
0点

茶風呂Jrさん>
あーっ…スミマセン。
衛星放送でしたか、、地デジにしてもナビでは見れないと言う事ですね。
良かった勘違いしたままでなくて。
適切な回答ありがとうございます☆
書込番号:12193675
0点

ボルテージさんへ
>12と1は主に画質を表す物と言う事でよろしいでしょうか?
そう思っていいです。ただし、価格もかなり違いますけどね。
書込番号:12193838
0点

XYCさん>
値段、確かに違いますねぇ。
動作速度が気になっていて、
12セグだと格段に値段分だけ違うとなれば、新機種購入のきっかけになるのですが…
画質の違いとなると小さな画面ではあまり変わらないかなぁなどと考えています。
アドバイスをふまえて実機を視察に行ってみます♪
まずは試食してみますね
ありがとうございましたー♪
お店の方に悪いかなぁ…
ゴメンナサイ†
書込番号:12193914
0点

間違いは正しとかないとね。
地デジ=13セグは良い。
それ以下はほぼ嘘。
画面が大きいのが12セグ、小さいのがワンセグ。
コレ全くの大嘘だから。
12セグ=固定受信体用、家庭TV用。
ワンセグ=移動受信体用、本来は携帯TV機能用。
12セグはスクランブル放送、ワンセグはノンスクランブル放送。
家庭用TVでB−CASカードナシで地デジが写らないのはこのスクランブルのため。
12セグは本来固定受信体用なので移動体で使うと安定した電波強度が得にくい=写りにくい。
ワンセグは移動体用なのでそれなりに受信。
ですから基本的に移動体用チューナーで地デジと言えば条件が良い状態では12セグ、条件が悪いとワンセグに切り替わる作り。
その機能故に意味不明なフルセグという言葉を使っているのだから。
地デジ=13セグ。
地デジ=フルセグとは言ってないでしょ。
何故か12セグ+1セグ=フルセグ
書込番号:12196978
3点

ASーPさん>
えーっ!びっくりです。
つまりは、
地デジ=12+1セグだとすると
移動する事が多いナビなどは、
ほぼワンセグで駐車場など停車状態になると、
12セグに切り替わると言う感じでしょうか?
そう考えると
ワンセグでも充分だが、停車中に差がでると理解してよろしいですか?
つまりは停車しなければ新機種との差はない感じなのかなぁと考えてます
書込番号:12197066
0点

ボルテージさん。
秋の夜長に、地デジについてもう少し勉強されては如何?
書込番号:12198171
2点

>ほぼワンセグで駐車場など停車状態になると、
>12セグに切り替わると言う感じでしょうか?
それは電波の状況による。
オレの行動範囲内では、トンネルやビルの陰に入るようなことでもなければワンセグになることはほとんどない。
書込番号:12198271
0点

R390Aさん>
秋の夜長に勉強させてください。
良いアドバイスお待ちしております☆
よろしくお願いいたします。
書込番号:12198484
0点

茶風呂Jrさん>
なるほど、12セグがメインとなり状況の補足的なものにワンセグがある感じなのですね。
ほぼ12セグでいられるならば新機種のほうがいいです。
新機種と570の操作性については店頭で確認してみます☆
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:12198510
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
車についてもナビについても知識がなく困っています。
NV-LB50DTを2010年8月にネットショップで購入しました。
初期のVitzにシガ−ソケットでつけたところ、一週間くらいは使えていたのですが突然充電ができなくなり、CDやラジオのオーディオ類も一切使えなくなり、???と思ってトヨタで見てもらいました。そうすると、ヒューズがとんでしまっているとのこと。
つなぐとすぐにきれてしまうのでどうしようもないとのこと。原因もよくわからないと。
どうにかつけられませんかといろいろ試していただきましたが、結局どうしようもなく。
つなぐとヒューズがきれるのでせっかく買ったのに使えていません。
他にこういうのはないそうなのでヴィッツだからつかなかったというわけではないようです。
最初シビックにつけていて何も問題なかったのですが・・・
本体に問題があるのか車側に問題があるのか、はたまた相性が悪いのか・・・。
すごく残念ですが、充電して使うしかないです。でもすぐ充電もなくなるし・・・。
とほほ。です。
購入したショップに言ってみようかとも思いますが、他の車では使えていたのでどうしようか悩んでいます。しかもネットだし。
Vitzは取り付けも平らな場所がなくて困っているのですが・・・。。
0点

クルマのACCヒューズは少なくとも10Aのものが付いています。
ナビの消費電流ごときでオーバーすることは考えれません。
ナビをつなぐたびにヒューズが切れるということは、クルマではなくナビ側の問題でしょう。
@ナビをつながずシガープラグだけ挿してみる→ヒューズがとんだらシガープラグコードに故障あり。
Aシガープラグのコードをナビにつなぐ→ここでヒューズがとんだらナビ内部の電源部の故障。
いずれにしても、修理だしですね。
書込番号:12189703
1点

ネット通販の場合、初期不良以外は「修理は直接メーカーに
依頼して下さい」という場合が多いと思います。
先ずは三洋に電話で相談してみては如何でしょうか。
恐らく故障と診断されると思いますので、その時は宅配便で
メーカーに送付しましょう。
近隣にサービスセンターがあれば直接持ち込む事も可能の
ようです。
それとヴィッツへのポータブルナビ取り付け例です。
http://minkara.carview.co.jp/car/2/parts/1/383/unit.aspx
書込番号:12190549
1点

一度、ヒューズ付のシガーソケットで取り付けて、それでも切れるならナビが原因と判断できます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nanakoh/aa341010422.html
上のは適当に探したもので、ヒューズ付のシガーソケットで試してみてください。
書込番号:12191341
1点

皆様、早速にありがとうございます。
ナビ側に問題あり・・・という事のようですので、
コールセンターにでもかけて見ようかと思います。
ありがとうございます!!
書込番号:12193367
0点

私もこの機種を購入したのですが、明らかな初期不良がありました。
(中身の問題ではなく、一部破損していました)
購入したネット通販業者にメールで確認したところ(ネット通販業者はほとんどサポートの電話はありませんね)、
まずメーカーサポートに連絡し、先方に初期不良だと認められた上で、担当者ややり取りの内容を明記してから
再度メールで連絡するように言われました。
その後、返品方法を連絡するとのことです。
一度も通電すらしていない初期不良なのに...。
どちらか一方で面倒を見てもらえれば楽なのですが...。
こういうところがネット通販の面倒なところなのですが、価格を考えるとリアル店舗では買えないですしね。
書込番号:12197203
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





