
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 14 | 2010年11月29日 11:48 |
![]() |
0 | 2 | 2010年11月9日 00:54 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月10日 12:56 |
![]() |
1 | 6 | 2011年1月14日 00:41 |
![]() |
8 | 13 | 2010年11月14日 14:42 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月6日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
いつもナビから、オ−ビスを登録して高速道路を走りました。
アイコンはパトカ−にしました。500M手前辺りから「スピ−ドに注意してください」
ってアナウンスしますが、つい、「どこに在るのやら」と探してしまいました。
眠気覚まし、暇つぶしには、もってこいだと思いました。
ところで、実際何キロオ−バ−で写真を取られたり、捕まったりするのですか?
2点

25〜30km/hオーバー辺りらしい・・・。
書込番号:12185942
3点

わたしは30qオーバーからと聞いたことがあります。
http://rules.rjq.jp/orbis2.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E9%80%9F%E5%BA%A6%E9%81%95%E5%8F%8D%E5%8F%96%E7%B7%A0%E8%A3%85%E7%BD%AE
しかしねずみ取りは、10qオーバーでも捕まります。
書込番号:12185948
3点

免停になる速度ではないでしょうか(経験談^_^;)。
私はオービストラウマなので、オービスのあるところでは制限速度まで落としますが、
周りの車を見ていると、免停未満では光らないような感じです。
ネズミ捕りは免停未満のスピードでも容赦なく御用です。
書込番号:12185963
1点

オートバイにヘルメットかぶってサングラス付けて、試してみましょう。
設定速度が解ります。 毎日同じ時間に何度も撮影されれば張り込みされて、捕まった例が存在するので、光ったら止めましょう。
リポートお願いします。
書込番号:12186036
3点

白バイや覆面は30未満が多いですね。
オービスは経験がないな
全て県外でした。
関越と同じペースで走ると、東海北陸道では捕まります(汗
子供の頃修学旅行で乗っていた観光バスごと捕まったことも(笑)
当時の栃木は厳しかった。
書込番号:12186094
3点

赤切符(交通違反)になる速度より3kmほど高いスピードからみたいですよ
高速道路の場合43kmオーバー以上、一般道の場合33km以上
裁判になった時ののために一割程度は余裕をもたせているみたいですよ
書込番号:12186197
4点

”くわばら、くわばら”私の車は軽ですが、140Kは出ます。
やっぱり登録しとくに、こした事はないですね。
もちろん制限速度は守ります!
書込番号:12186273
3点

私も餃子定食さんと同じ意見です。
車両の所有者捜査、呼び出し、調書作成を考えたら青切符の作成に馴染みません。
やはり罰金、免停、講習のセットでしょう。
>オートバイにヘルメットかぶってサングラス付けて、試してみましょう。
設定速度が解ります。リポートお願いします。
違反を助長するのはやめましょう。こういう考えの人がいるからいつまでたっても事故も減らないのですし、悪質な者は逮捕されています。
前後撮影のオービスも都内、大阪にありますので、ボケワンさんは安全運転に努めて下さい。
書込番号:12186390
0点

名阪国道で名古屋〜大阪間を走っているローリー車の運転手に聞いた話ですが
たまにオービスの反応設定速度を下げて撮影している時が有るので
多少スピードオーバーしててもオービスが反応しないと思っていると撮影されるらしいです
法定速度で走るのがよろしいかと
書込番号:12188254
0点

だいたいオービスで引っかかった人の話し効くと、40キロ以上じゃないですか?
オービスが光った時は国庫金の支払いは覚悟しておいた方がいいですよね。
書込番号:12188443
0点

ネズミ君に反応!30キロ超過 罰金+講習=10万以上の出費になりましたよ。
反省〜(>_<)
トホホ
書込番号:12190269
2点

私は70km制限のところを160km出してオービスを光らせ、90kmオーバーで捕まりました。
90kmオーバーなら間違いなく捕まるといういい証拠です。
講習丸2日間+罰金10万円。
講習を受けても、免停90日が半分の45日になるだけで、
1ヶ月半車に乗れませんでした。
さすがにもうコリゴリです…。
書込番号:12206060
3点

レアケースだとは思いますが、
なんと、8km/hオーバーで捕まったことがありますのでご注意を。
ぶっちゃけ設定ミスだったのでは、と思うのですが、見逃してはもらえません。
書込番号:12294117
1点



カーナビ > 三洋電機 > AV GORILLA NVA-GS1610FT
楽ナビかゴリラ(1610、1410)かで悩んでいます。
ゴリラにはCDリッピングが付いててポイントが高いのですが、
他のメーカーのように「地図の更新3年間無料」というのはないのでしょうか?
メーカーHPでも書いてありませんので・・・・
よろしくご教授ください。
0点

↓のソフトを購入して地図を更新します。
http://www.zenrin.co.jp/product/carnavi/sanyo/index.html
という事で有料となります。
書込番号:12185460
0点

地図更新無料は、最近始まったみたいです。
SDカードになって始まったようですね。
それ以前は、高いDVDを購入していました。
購入するなら、ヤフオクなど利用する手もありますよ。
書込番号:12187276
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD741DT
たった今、此処の売り場に出店している店に注文しました。
代引手数料(送料無料)を含めて59,338円でした。
午前中にイエローハットで値段を調べたら79,000円、今買ってもらえれば72,000円との事だったので、価格comのお世話になりました。
値段が全然違いますね。
ところでこの機種、M2.6×10の御利益はまだ有効でしょうか。
ご存知の方おられましたらお願いたします。
それから、装着車両はプリウス30型なんですが、ザラザラの内装面にピタゴリラは上手くくっ付きますでしょうか。
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
初めての書き込みします。
今月中にナビを使いたくて購入を考えていますがGORILLA NV-SD741DTとの違いがよくわからず、どちらにしようか迷っています。
単純に考えれば、新しい方がいいのかな〜?と思っていますが、どうなんでしょうか?
やはり、買うなら新しい方が良いのでしょうか?
741は740が新しくなって発売されたと思ってよいのでしょうか?
どなたかお詳しい方、簡単に教えて下さい。
0点

SD741DTの主な変更点は以下の通りです。
・地図が新しくなっている。
・車の速度を感知して走行規制を行うので、パーキングブレーキ配線が不要に。
※従来のパーキングブレーキ接続方式にも対応しています。
・登録地点2500件 「登録地点バックアップ機能」
ナビ本体に収録した最大2500件の登録地点データを、SDカードにも保存可能。
複数のゴリラとデータを共有したり、将来の買い替え時にも登録地点のデータ
移行 が容易に行えます。
価格差にもよりますが、やはり新しいSD741DTの方が良いと思います。
書込番号:12182425
0点

スーパーアルテッツァさん 早速のご情報ありがとうございます。
741は発売されたばかりでか、こちらの書き込みを見ても少なくて、人気や性能がもしかしてダなのかあ〜なんて思ってました。
やはり、新しい方が良いですね。
ありがとうございました。
書込番号:12183877
0点

便乗質問させてください。
私も741と740で迷っています。
webをよく見てみると
741ではワンセグ録画がACのみ。ということは
車の中でワンセグ録画はできないのでしょうか????
http://www.sanyo-car.jp/gorilla/nv-sd741dt/digital.html#p01
また、740はワンセグ録画は車の中では可能でしょうか?
車での移動が多いので録画できないのはかなりつらいです。
知識不足や勘違いでしたらすみません。。。
書込番号:12191453
0点

>車の中でワンセグ録画はできないのでしょうか????
その通りです。
>また、740はワンセグ録画は車の中では可能でしょうか?
SD740DTも同じでDC12Vを使用した車内では録画出来ません。
尚、車内で録画するならSB570DTにするか、DC/ACインバーターを
購入するという方法が考えられます。
書込番号:12192809
1点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
購入直前でしたのでよかったです。
よく見ると既出の質問でした。
ありがとうございました。
スレ主さん便乗失礼したしました。
書込番号:12193550
0点

遅いレスですが、
私も気になったので昨日サポートセンターに問い合わせました。すぐ返答をいただきました。
引用します。
■NV-SD740DT/NV-SD741DTの差異
・NV-SD740DT
地図データ 2010年度版 ・映像入力 バックカメラのみ
地点バックアップ 不可 ・ 電池パック/電池ケース対応可
パーキングブレーキ配線必要
・NV-SD741DT
地図データ 2010年度版(第二京阪等収録) ・映像入力 外部入力対応
地点バックアップ 可 ・ 電池パック/電池ケース対応不可
車速感応タイプ
※選択チャートやFAQを公開して分かりやすい他メーカがあったので、それに比べると売り方がまずいように思いました。企業販売がメインで、個人販売へは注力していないのかな?と思いました。SANYO製品は良いものが多いので時事情勢が悲しいです。
書込番号:12505613
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
当方63歳でP/Cの操作が得意ではないのですが、SDカードを初期化まではして、いつもナビからの登録方法をいくつか読ませて頂きましたが今一度やり方が分かりません。簡単で分かりやすい取り込み方をお教え願いませんでしょうか?どうか宜しくお願い申し上げます。
0点

先ず、いつもNAVIでオービスポイントを登録します。
必要なオービスポイントを登録しますが、一度に最大で10ポイントまで表示されます。
この表示されたオービスポイントを登録して行きます。
表示中のオービスポイントをクリックして「表示中のオービス一括登録」をクリックします。
日本中には600以上のオービスポイントがあります。
日本中のオービスポイントを登録するには大変な作業になります。
次に初期化したSDカードに「DRIVE」という名前のフォルダを作ります。
このフォルダ内にオービスポイントを移す作業を説明します。
いつもNAVIの「Myページ」をクリックします。
「登録地点」をクリックします。
「全ての登録地点をカーナビに送る」をクリックします。
「データを書き出します。」で「はい」をクリックします。
「SDカード用にデータを書き出します。」で「決定」をクリックします。
「ファイルのダウンロード」で「保存」をクリックします。
「名前を付けて保存」で「保存」をクリックします。
以上でSDカードにいつもNAVIの登録地点が送れたと思います。
次にSB570DTにSDカードを差し込みます。
ナビの画面の「メニュー」をタッチします。
「情報」をタッチします。
「SD地点取込」をタッチします。
「全選択」をクリックします。
「登録」をクリックします。
これで「フォルダ01」とか「フォルダ02」とかに登録すれば良いでしょう。
書込番号:12179440
3点

上手くナビに登録出来たでしょうか?
出来ない場合は再度ご質問下さい。
例えば「いつもNAVI内にオービスポイントが登録出来ない」とか
「登録地点がSDカードに送れない」とか・・。
書込番号:12180609
1点

ご心配ありがとうございます、ご心配の通りど素人なのでまず、いつもNabiからのオービスポイントの登録が出来ません、どの「いつもNabi」を検索したら良いかが分からない状態です。
いつもNabiで検索するのですが、「いつもNabi検索結果」が表示されて何処からどのように進めたらよいか、いくつかクリックして探したのですがお恥ずかしいのですが分からない状況です、お手数をお掛け致しますが宜しくご指導頂ければ幸いです。
書込番号:12182913
0点

>どの「いつもNabi」を検索したら良いかが分からない状態です。
?あまり意味が分らないのですが、失礼ですが本当に基本的なことが分らないのであれば、
まずパソコンでいつもナビを開きます、いつもナビのトップぺ−ジから、例えば日本地図が載ってますよね、その地図の行きたいところをクリックします、そうすると地図の上のほうに、ル−トを作るのドライブル−トを引く、が出てきますので、それをクリックすると、スタ−ト、ゴ−ルのアイコンが出てきます、ゴ−ルをクリックして行きたい場所を決めます、次にスタ−トをクリックして、ホ−ムをクリックします(ホ−ムは登録してありますよね?)ホ−ムの、ここから出発、をクリックしてル−トを作るウインドの、ル−トを決定、をクリックします、しばらくすると、ル−トの線が引かれますよね、今度は地図の上のほうにある、アイコンのON/OFFのところの、オ−ビスをクリックします、そうして地図を拡大表示すると、オ−ビスのアイコンが載ってますよね。 これを登録するわけです。 ここまで出来ましたでしょうか? こんな説明でも良かったのかな?
書込番号:12184742
1点

スーパーアルテッツア様 ありがとうございました。
初心者のために細かいアドバイスを頂き本当に感謝申し上げます。
何回もやり直して4〜5時間位かけてやっと何とか登録できたようです。
ゴリラのナビ経路探索では経由地ごとの有料道路、一般道路の選択が出来るのですが
いつもNAVIではどうしても出来ませんでした。
後は実際に走ってみて警告が鳴るかどうかのテストをしてみないと正しく出来たかはわかりませんが、とにかく何とかSDカードへの登録が出来たと思っております。
後日体験結果をご報告させて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:12190802
0点

オービスポイントでの警告は一般道で100m手前、高速道路では
500m手前となります。
一般道の警告は100m手前では少々遅い感じです。
この辺りは地点編集で300m手前や500m手前に変更出来ます。
尚、日本中には600以上のオービスポイントがあり、全て変更する
となると大変な作業になりますが・・・。
書込番号:12190873
1点

ポケワン 様 初心者の私に手取り足取りご指導頂きましてありがとうございました。
老体に鞭を打ちながら、定年後の手習いで、色々チャレンジしております、なかなかパソコンやナビゲーションを使いこなせなく、毎日苦労しながら新たな発見をしております。
本当にご親切にありがとうございました。
書込番号:12193363
0点

スーパーアルテッツア様 詳しい情報ありがとうございました。
今度は警告時期の変更にチャレンジしてみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:12193382
0点

とりあえずお教え頂いた操作を終えたつもりで、ルート検索をして、シミュレーションをしたり、オービスポイント付近の地図を見てもナビ上にはオービスのマークが見当たりません、これは登録が正しく行われていないからでしょうか?それとも実際に走行してみれば警告がされるから心配ないのでしょうか? 再度SDカードから登録作業をしても、「既に重複していますので登録しませんでした」とのメッセージが出てしまい再度ルート探索してもマークが現れません。
まだ実際に走るのは1ケ月先なので確かめられていませんがお教え願えれば幸いです。
書込番号:12204104
0点

atamisakuraさん こんばんは。
お問い合わせの件ですが以下の操作で確認してみて下さい。
メニュー→設定→地図カスタマイズ→地図基本表示で登録地点に
チェックが入っていますか?
書込番号:12204857
1点

ありがとうございました。おかげさまで登録地点のチェックが入りました。
また質問ですが、このチェックが入ったルートを保存しても、保存できませんでした。
そのつど保存ルートを呼び出し、メニュー→設定→地図カスタマイズ→地図基本表示して使わないとだめなんでしょうか?
書込番号:12214002
0点

地図基本表示で登録地点にチェックを入れておけば、今後は
オービスポイント等の登録地点を常に表示してくれます。
例えルート案内中で無くてもナビの地図上に登録地点は表示
されます。
地図のスケールは5kmまでは登録地点が表示されます。
しかし、スケールを10km以上にすれば登録地点は表示されなく
なります。
書込番号:12214662
1点

スーパーアルテッツア様 ありがとうございました。
登録ルートから保存ルートーーー選択をしてルート検索を行い地図を表示すると地図上にマークが表示されなく、案内スタートを押すと表示されることが分かりました。
お騒がせいたしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:12214830
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

ipodの接続は出来ません。
音声入力端子もありませんので、その他の
音楽プレーヤーも接続出来ません。
書込番号:12172112
1点

解決した後にすいません。
ちなみにFMトランスミッターだけ購入しても、
それほど値段は高くないと思いますよ。(^^)
トランスミッター製品はたくさんありますが・・・
参考にして下さい。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/c/cfmt/
書込番号:12172520
0点

有難うございます。シガライター接続のFMトランスミッターを現在使っていますので、1本化できないかと思いました。いろんなタイプがあるんですね、参考になりました。
書込番号:12172609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





