
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年10月26日 22:56 |
![]() |
4 | 12 | 2010年11月12日 21:50 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月24日 21:08 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月23日 07:35 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月22日 20:39 |
![]() |
2 | 6 | 2010年10月24日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
クレードル吸盤スタンドをばらしてアームから外してしまってクレードルユニットごと埋め込まれてみては如何ですか
埋め込みに邪魔な部分は切っちゃえばいいのでは...........
書込番号:12119944
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT
今日の新聞にでていました
「パナソニックは
2011年4月以降 三洋ブランドでの新製品は発売しない方針
三洋ブランドは原則廃止する」
と言う事は この760が最後のゴリラ?
0点

「原則」という言葉が付いていますので、売れている
「GORILLA」というブランドは残すかも・・・。
書込番号:12108196
0点

パナソニックが「ストラーダ」と「ゴリラ」両方作ることはないと思います
「効率化のための再編」と書いてありました
A「ストラーダ」に統一
B「ゴリラ」に統一
「ゴリラ」愛用者としては残念ですが・・・
私は、Aに1000点
書込番号:12108353
0点

インダッシュナビは「Strada」、ポータブルナビは「「GORILLA」
という可能性もあるでしょう。
パイオニアが「サイバーナビ」と「楽ナビ」「エアーナビ」という
様々なブランドを持っているように・・・。
書込番号:12108389
0点

ゴリラーダで発売するかも。
冗談ですが・・・。
ポータブルファンとしては、
お互いのモデルの良き機能を融合した、
最強モデルを発売して欲しいですね。
メーカーに少し期待します。
書込番号:12108982
3点

おーっと!
片山左京氏の書き込みでは 2012年
読売新聞の記事では 2011年
果たしてその真相は・・・
そして「ゴリラ」は生き残れるのか
ナニナニ「絶滅危惧種だから保護される」ってか
パナソニックさん よろしくお願いします
もしかして「エネループ」もなくなるかも?
書込番号:12109157
0点

>山左京氏の書き込みでは 2012年
>読売新聞の記事では 2011年
見間違いじゃないですか?
年度の情報なんて新聞によって違うなんて考えられませんからね。
ちなみに毎日は昨日の夕刊に出ていましたよ。
書込番号:12109297
0点

読売新聞の記事の中に「2011年4月」の数字が2回出ています
見間違いでは有りません
毎日VS読売 軍配は どっち!
それにしても大手の新聞社が??? 困ったものです
書込番号:12110282
0点

完全子会社化を2011年4月を目処にしているみたいですね。
三洋ブランド廃止は2012年4月です。
書込番号:12110723
1点

いろいろなニュースを見てみると 片山左京氏の言うとおり「2012年4月」が正解
読売新聞はジャイアンツが負けて動揺したようです
か、しかし ニュースの中に
「三洋が強みを持つ一部商品や地域ではブランドを継続して活用する見通し」の記事があり
もしかしてもしかして「ゴリラ」 生き残れるかも?
書込番号:12112125
0点

名前だけストラーダにしてしまえば、さらに売れます。
私はゴリラという名前に抵抗がある一人ですので。
性能・機能はゴリラが1番だと思ってますが。
本家ストラーダポケットは廃止という事で・・・
書込番号:12204365
0点

>名前だけストラーダにしてしまえば、さらに売れます。
>私はゴリラという名前に抵抗がある一人ですので。
そうでしょうか?
ゴリラはポータブルナビとしてのブランドを確立しています。
ゴリラを買っておけば安心という方が多いのも事実です。
よしーーさんのような考えの方がいらっしゃるのも事実ですが極少数でしょう。
という事で私は逆にストラーダに改名したら販売が落ち込むと予想します。
書込番号:12205691
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
今度、長距離を予定しています。
高速道路のサ−ビスエリアのガソリンスタンドは表示されるのでしょうか?
ランドマ−クのガソリンスタンドにチェックを入れてシュミレ−ションしてるのですが
表示されません? 実際の走行でも表示されないのでしょうか?
0点

SD740DTで実走行しても高速道路のガソリンスタンドは表示されません。
尚、右画面をハイウェイモードにすればガソリンスタンドは表示されます。
書込番号:12103615
1点

シミュレーションしなくてもサ−ビスエリア内にガソリンスタンドのランドマークは表示してないですね。
右画面をルート情報表示にしてシミュレーションして見てください(ルート情報を手動で前方表示する方が早いですが)、
ルート情報がSA等においては設備マーク?として(通常)各ガソリンスタンドのマークは表示されます。
つまり、高速道路でのガソリンスタンドは”ランドマーク”としての表示する必要はないとの判断と思えます。
一部コンビニ等は有るようですが・・・
書込番号:12103916
1点

詳細表示にしても載ってませんものね、やっぱダメみたいですね。
ハイウェイモードにして使ってみます。 どうもありがとうでした!
書込番号:12106956
0点

各サービスエリア内において「詳12m」にし、出口に近い所にある建物の上をポイントすると、ガソリンの銘柄と店名が表示されます。ランドマークの表示はありませんね。
高速道路にはSAとPAがあり、私はSAにはGSと無料の湯茶があり、PAにはこれらのサービスはない、と区別しています。ただし、例外もあり、例えば上信越道の「妙高」はSAですが上下線ともにGSはなく、「松代」はPAですが上下線ともにGSがあるところもあり注意が必要です。
高速道路で途中給油が必要な遠出をする場合は、まずSAで無料でもらえる高速道路マップの裏にGS等の有無や銘柄、そこまでの距離など記載されているので、それを見るのが一番確実で判り易いです。
また、ガソリンの値段はSAにより大幅に異なる場合があり、その価格も案内係が教えてくれるので、どこのSAでどの銘柄を給油するか事前に計画できます。ではくれぐれも安全運転で…。
書込番号:12108548
1点

XYC さん、重ね重ねありがとうございます。
まずは、始めのSAに立ち寄って、高速道路マップを貰うことにします。
ナビとマップと、無料の湯茶?・・・これで余裕ですね!
ところで、「登録地点表示」の件もお願いしますね(^_^)
書込番号:12109577
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
570DTにするか550DTにするか、オークションで購入するか店舗で購入するか、それぞれ考え中です。できるだけすっきり設置したいのでVICSアンテナはあまり必要でなければ取り外そうと思っていますが、取り外しても大丈夫でしょうか。(ダメなら550DT)オークションで購入した場合、盗難保障はうけられなくなるのでしょうか。(うけられなければ店舗購入)最後にBPレガシーの設置例をお聞かせ願えればと思います。よろしくお願いします。
0点

>VICSアンテナはあまり必要でなければ取り外そうと思っていますが、取り外しても大丈夫でしょうか。
渋滞情報等が必要なければ取り外しても大丈夫です。
っていうか最初からSB550DTを選択すべきでしょう。
>オークションで購入した場合、盗難保障はうけられなくなるのでしょうか。
ナビに付属しているハガキで申し込みますが、お買い上げ店名を
記入する欄があったように記憶しています。
購入後1週間以内にハガキを出す必要がありますし、個人売買なら
ハガキがあっても盗難保障は難しいかも・・
書込番号:12099413
1点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
後付けできないのでとりあえず570DTを買って、使用頻度が低ければ取り外そうと思ってました。取り外しても大丈夫なら、やはり570DTにしようと思います。
購入後1週間以内ということは、ハガキに購入店の日付が入っている等、何らかの形で購入日がわかる仕組みになっているということですね。こちらの方は、やはり期待しない方が良さそうです。今月中に購入しようと思っていたので大変助かりました。ありがとうございました。
書込番号:12099687
0点

BH9Cですが、参考迄に。
://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID
=11971639/
書込番号:12099841
0点

先日私も570DT購入いたしましたが、VICSですができれば必要だとおもいます、アンテナ無しで乗って見ましたが道が細い道と太い道の差がゴリラはわかりずらいのですがVICSアンテナ付けた場合渋滞でないVICSで情報が表示される道は緑色で点滅し主要道かどうかとても分かりやすいです。個人的には私はあってよかったと思います。
書込番号:12100790
2点

すー.jpさん、BHの写真、参考にさせて頂きます。(関係ありませんが私も木目パネルにしています。) atiti86さん、VICSアンテナがあると渋滞情報がなくても地図が見やすくなるんですか!なるほど!お二方、大変参考になりました。ありがとうございました。来週、購入しようと思います。
書込番号:12101286
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
360DTからの買い替えの検討中ですが
360DTの25m・100mのスケールに不満を感じています。
LB60DTは50mスケールは可能でしょうか?
上位機種は5m&50m対応になっているようですが・・・
※360DTはいまだに評価されているようですが
個人的にはスケール面含め欠点も多く思いますが・・・
1点

取説B-12に記されていますが50mは有ります・・・
詳細地図としては「詳12」と「詳25m」だけです・・・
書込番号:12098053
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

音声案内は、やっているようですが…
メットを被っているのと風切り音で内容はわかりません。
スピーカーが裏側にあるので仕方ないですが、
走行中、ちょこちょこ画面を見ているので
音声案内がなくても目的地に到着できています。
書込番号:12097471
0点

私はB+COM(ビーコム)と
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_top.asp
推奨Bluetoothトランスミッターで
http://www.bolt.co.jp/bike-intercom/bcom_bluetooth-intercom_bcom-products.asp#BCOM6
ヘルメットにワイヤレスで音声を送っています。
書込番号:12097820
0点

atamisakuraさん、はじめまして
音声案内はしてくれますが、街乗り程度ならまだしも
高速道路では走行風に掻き消されてしまい、
ボリュームを最大にしても殆ど聞こえません。
対策としてはイヤホンをつけるか、別途スピーカーに
接続するしかないでしょう。
私は本体に有線接続したイヤホンを使ってますが、
イヤホンの使用は違法とも合法とも言えないグレーゾーンなので
イヤホンを使用される場合は自己責任でお願いします。
ただ、音声案内が聞こえなくてもルート案内中なら右画面を
ルート情報にすれば画面を「チラ見」する程度でルートを
把握できると思います。
しかし、バイクは視点移動でバランスを崩したり
咄嗟の状況での反応速度は四輪に劣る乗り物ですので
出来る事なら音声案内だけでの運用がベストですね。
書込番号:12098134
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございました。
歩行モードのみ音声案内が出来ないと言う事がわかりました。
シガー電源を使わず、充電電源で車でナビを使っても音声ガイドをしてもらえる事も分かりました。
本当に利用価値が高いコストパフォーマンスが最高の製品と思います、これからはいつもナビを使いこなしてもっと有効に活用したいと思います。
書込番号:12098929
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





