
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月11日 23:05 |
![]() ![]() |
22 | 11 | 2010年10月12日 23:36 |
![]() |
2 | 2 | 2010年10月12日 06:39 |
![]() |
8 | 5 | 2010年10月12日 22:41 |
![]() |
3 | 10 | 2010年10月13日 03:48 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2010年10月10日 07:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

ナビ側に、ETC連動端子が無ければ無理です。
ETCとナビの連動は、いらないですね
書込番号:12040936
0点

昔の定価20万円前後だったHDDやDVDゴリラには、様々な機器を
接続する事が出来、ETCも接続可能でした。
しかし、現在のゴリラは小型で安価にする為、このような外部機器が
接続出来る端子が殆ど外されました。
という事で現在のポータブルタイプのゴリラには、ETCを接続出来る
端子がありません。
書込番号:12042250
0点

そうだったんですね。
素人な者で夢みてしまいました...。
これで踏ん切りがつきました。
ありがとうございます。
書込番号:12046334
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
マンデードライバー様
有難うございます。
普通(HDD等)のナビは 少し お店でいじってもらわないといけないと思いますが
これは 購入後そのままで大丈夫なのでしょうか?
書込番号:12039533
0点

他の書き込みを見て思ったのですが
マンデードライバーさんは 質問投稿を バカにしているのですか?
書込番号:12039753
2点

僕の回答は、あなた以外の人は全て納得していると思います。
その理由も、ナビの事も全て自分で調べましょう。
書込番号:12039787
8点

折角パソコン持ってるんだから検索してみましょう。
キーワードは・・「GORILLA Lite NV-LB60DTパーキング解除ケーブル」で。
書込番号:12039832
0点

tomo0910さんのお怒りは判りますが、要約すると下記のとおりです。
走行中にワンセグを見る事は出来ない仕様になっていますが、「自己責任で見る方法はある」ということです。この方法に関しては具体的に書くと削除対象なので、皆さん自助努力で調べているのです。SB541DTなどのモデルで画面右にある検索のキーワードを活用しましょう。
また、同じ書き込みをパナの掲示板にもしていますが、規定によりマルチポストは禁止されています。
書込番号:12042608
1点

くれぐれも、ワンセグでNHKを観てはいけませんよ。
受信料を払ってらかでないと。
書込番号:12051422
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB51DT
買ったばかりなのですが、使っていると音量をあげても音声が小さくて聞こえにくいです。
オーディオに繋げるとか何か聞きやすくするいい方法はないですか?
ナビのことあまりよく分からないので教えてください。
また、方法も教えてください。
1点

機種が異なりますので何とも言えませんが、私が使用している
SD740DTでは音声案内の音量が小さいとは思いませんが・・。
本題に戻りますがカーオーディオにAUX端子は付いていますか?
これが付いていればナビのヘッドホン端子とカーオーディオの
AUX端子をケーブルで接続すれば車のスピーカーから音声案内の
音声を流す事は可能です。
書込番号:12038177
1点

標準的な設置だと音はフロントガラス等に反射したりして悪く言えばぼんやりとした音になると思いますね、
スピーカー位置が同じ後面の570で下記スレがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11991262/
車内騒音を想定して案内音声はそれなりに聞こえる音量が確保されていると思いますので
故障かも知れません、先ず電話等された方が良いのでは?
書込番号:12047449
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
最近、田舎から横浜に引っ越してきたので、
このナビを購入しました。
市内の高速や首都高は分岐が多くて、ナビを頼りに必死で走るのですが
分岐の案内のタイミングになじめなくて、しょっちゅう間違ってしまいます。
走行していて分岐の案内表示が見えた時に
ナビが表示している方向に入ると、それはもうひとつ先の分岐の案内ということが多いのです。
助手席に家族が乗っていれば、
「『○○m』って書いてあるから、次じゃない?」と教えてくれるのですが、
一人で走っている時は、小さなメートル表示を判別するのも
案内表示を見比べる余裕もありません。
せめて、目前の分岐を通り過ぎてから次の分岐を案内してくれればいいのに、
と思うのですが
本当にいいタイミングで次の分岐の案内が出てくるので、
間違って進んでしまいます。
このナビを使用している皆さんは、
この件に関して、どう思われますか?
ご意見をお聞かせくださいますでしょうか。
0点

>一人で走っている時は、小さなメートル表示を判別するのも
>案内表示を見比べる余裕もありません。
ルート案内の設定で「JTCビューを表示」を「しない」にすると距離
表示は大きく出来ます。
個人的には「JTCビューを表示」を「する」の方が遥かに分りやすい
ですが・・・。
>せめて、目前の分岐を通り過ぎてから次の分岐を案内してくれればいいのに、
>と思うのですが
>本当にいいタイミングで次の分岐の案内が出てくるので、
>間違って進んでしまいます。
早めに案内を行うので正解です。
分岐点を過ぎてから案内を行えば、急に車線変更する事になり
かねません。
これでは安全運転の上でも問題ありでしょう。
書込番号:12038140
6点

>分岐の案内のタイミングになじめなくて、しょっちゅう間違ってしまいます。
余程の事がない限り分岐直前(スレ主さまの”本当にいいタイミング”)で分岐すべき分岐案内表示はしないと思いますし、
音声案内もそのタイミングはないのでは?あっても「XXXメートル先分岐を左側です」等が有るはずです、通常は。
勿論、ルート案内をしている時ですが・・・
どちらにしても「なじむ」しかないと思います。
書込番号:12038285
0点

私も初めはよく間違えました。
そこで私はナビ位置を運転席の真ん前に移動設置し、前方道路とナビとの視線の移動を極力無くし、分岐(交差点)まで「〇○m」が運転しながらよく見える位置にしました。これにより音声案内タイミングの慣れも加わり、間違えることはなくなりました。さらに間違えやすい道路は縮尺は25m以下にしています。
ナビは必ずしもダッシュボードの中央につけなければならないわけではなく、運転手が見易い位置につければいいです。このモデルは吸盤式なので、簡単に設置位置が変えられるメリットがあります。一度試してみてはいかがですか。
書込番号:12038612
0点

角が近づくと画面が2列になって来て
右の列の画面が太線で先に直行矢印が出て右に曲がる矢印が出る
もう一つの左側の列は、細線で直進が出ていれば、その角を回らないで直進に行き
2列とも右側になればその角を回るというように、最初から編成されています
これで行っています
言葉も100b先と言わないで右に回るだけ言いますので、確認しています
書込番号:12038801
2点

アドバイスをくださった皆様、ありがとうございます。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
スーパーアルテッツァさん、
『「JTCビューを表示」を「しない」』、今度やってみます。
それでメートル表示が見やすくなって間違わなくなる事を期待します。
batabatayanaさん
やっぱり慣れるしかないんでしょうね。
必死で運転しているので、ときどき案内が耳に残らなくて・・・。
XYCさん
XYCさんもお間違えになっていらっしゃったんですか。
MyCarのダッシュボードは、据付のカーナビ用に中央が高くなっているので
その横の運転席側に運転視線ライン上にやや斜めに設置しているので
中央に設置する状態よりは見やすい場所だと思うのですが
まだ慣れていないのもあるのかもしれないです。
kikaiさん
一般道での運転時は、スピード的に画面を確認する余裕があるので
大変快適に使用しておりますが
高速になると、ルートを間違うと簡単にリルートできないプレッシャーもあり
余裕を無くすんですよね。
場数を踏んで、慣れる様がんばります。
ありがとうございました。
書込番号:12051014
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
最近SB570DTの値が下がらなく、かえって上がり気味になって来ているのは在庫がなくなっている(新商品が出るので)からでしょうか? 特に最安値ショップの「杜の都@SHOP」さんの出品がなくなりましたのは寂しいです、どなたか分かる方がいらっしゃいますか?
また、SB570DTをお使いの方、画面が小さくてSD740DTにすればよかったと後悔されている方いらっしゃいますか?
0点

< 最近SB570DTの値が下がらなく、かえって上がり気味・・・
これは、45,000円を切って底値に近くなったので売れています。
よって、安値の店舗在庫が無くなった事が大きな理由と思います。
再度43,000円を切るのを待つか、今購入するか、1,500円差をどう判断するかです。
< 画面が小さくてSD740DTにすればよかったと・・・
SB570DTを使っています。
最初は小さいと感じましたが、電源を入れ画面表示をしてみると意外と小ささは感じませんでした(これは、テレビでも同様な感じがするものだと思います)
尚、SB570DTは歩行ナビ機能が有るので、持ち運ぶにはこれ以上大きくない方が良いと感じます。
書込番号:12038262
0点

571が出ると思っての値下げ傾向だったとも思えるし結果としての在庫なし、その後の強気価格かも知れませんね。
741が出ましたのでやはり12月頃に価格を戻すための?571が出そうな気もしますが・・・
レビューを少し転記させて頂くと、
「・画面が小さいこと。次は絶対に7インチにします。」
「画面は小さいが見やすい。」
「買った当初は小さくなった画面にかなり違和感がありましたが、今は慣れて全く気になりません。」
「画面が小さいかな?って思ってたけど普通に見えます。」
「画面サイズがちょうどよかったです。」
「操作性・画面表示は、7インチ→5.2インチになったので正直かなり辛いです。素直に740DTを買えば良かったと後悔しています。」
つまり・・・人それぞれです、参考にはなりますが。
現実的には、運転中に”ちょっと見”して理解して判断するためのより大きな画面が有る事を知った上で
「画面が小さくても良いか?、その代償は?」でしょうか・・・
書込番号:12038298
0点

ありがとうございました、とても参考になりました。
サンヨー(他のめーかーさんも含め)さんに期待したいのは、ナビだけのシンプルな機能のものが欲しい。オーディオ、ワンセグテレビ、録画機能の無いナビゲーション本来の必要な機能のみにして(勿論電話番号、住所、お店駐車場の検索、歩行者ナビは必要)安くして、車に標準で付けて販売すれば更に量産が出来、安くなるのではと思うのですが、あまりにも使わない機能が多く、必要な人だけオプションにしたほうがいいと思うのは私だけでしょうか?。
書込番号:12038353
0点

基本的には同じ思いです。
私は360DTの小さい画面で自車マークは1秒に一回更新でのカクカク動きで、
570は0.2秒に一回更新でスルスル動きでスルスルは未経験ですが、
カクカクの方が歳・頭脳からすると自分には有っていると思います。
オプション可能構造とするにもお金が掛かりますので、道案内に特化したナビを期待したいですね。
書込番号:12038432
1点

価格コム特有の値動きですね
談合でもしてるのかな
上がったり下がったり
いい加減、腹が立ちます
書込番号:12038624
1点

> 価格コム特有の値動きですね
確かにそうは思いますが、底値に近いので、このような現象が起きても当然だと思います。
今(10月10日)現在競合店が46店舗も有る事と、商売を行う上で古い在庫をいつまでも抱えて置く事はタブーなので、価額は再度43,000円を切って来ると私は予測します。
※ 不動在庫はお金が回転しないと云う事なので、新商品の仕入れが出来なくなり、その店舗は魅力が無くなり挙句倒産します。
こんな事で腹を立てないで下さい。
腹の立つことは他にいくらでも有ります。
書込番号:12040096
1点

皆様からの沢山のご参考意見を頂き本当にありがとうございました。
また何か新しい情報がありましたら宜しくご教授お願い致します。
書込番号:12040445
0点

>>談合でもしてるのかな
談合ではないでしょうけど、ココを見れば他店がいくらで売っているのかが一目瞭然ですからね。 同じ様な結果になって当たり前だと思います。
書込番号:12041305
0点

>※ 不動在庫はお金が回転しないと云う事なので、新商品の仕入れが出来なくなり、その店舗は魅力が無くなり挙句倒産します。
回転してはいますよ
悪い方向で。ですがw
不動在庫はお金が掛かる子供みたいなもんです
抱えれば抱えるほどお金が出ていく・・・
まぁ家電量販店とかの「他店よりも安く!」っていってる店も同じです
あれも値段調査に行って反映させてるだけなんで。。
上がることはまずないのが違う点かもしれませんけどね
それがカカクコムだと見れば分かるという点ですぐ反映出来るから頻繁な上下が有るんだと思いますよ
書込番号:12051927
0点

Birdeagleさん
> 抱えれば抱えるほどお金が出ていく・・・
これは出て行くだけの一方通行なので、回転しているとは云えません。
「不動在庫」「回転」で検索してみて下さい。
書込番号:12052356
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ヤフオクなら安く落札出来る可能性はあります。
尚、落札価格には消費税別、送料別という場合が多いのでご注意下さい。
書込番号:12036899
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
