
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年10月5日 16:53 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2010年10月11日 15:41 |
![]() |
7 | 4 | 2010年10月4日 20:42 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月12日 10:59 |
![]() |
3 | 5 | 2010年10月12日 23:44 |
![]() |
1 | 0 | 2010年10月3日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD730DT
はじめまして。
主人の車に付けているナビの事です。
※私自身、免許を持って居ないので、車に関して
無知な上、上手に説明できない所がありますが、
宜しくお願い致します。
購入:昨年6月
ネット通販?で新品を購入しました。
不具合:ナビが同じ場所で止まったまま動かない。
先日、法事で200kmほど離れた場所へ行きました。
行きは良かったのですが、帰る際にエンジンを掛けた地点で
ゴリラが止まったままの状態でした。
結局、100kmほど走った地点で突然ナビし始めました。
ゴリラが止まっている間、音声でのナビもありません。
ナビが動かないのは今回が初めてではなく、
購入後半年の頃から時々なっていて
最近は月に1〜2回は必ずなります。
何か改善方法や原因等があれば、教えて下さい。
パソコンも不慣れな為、お返事頂けた際、
すぐにお礼申し上げれませんが、宜しくお願い致します。
2点

ゴリラ以外に、カーナビやレーダー探知機を使用しているということはありませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11711293/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10672797/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7199992/
書込番号:12015194
1点

number0014KO様
早々と回答を下さいまして
ありがとうございました。
添付して頂いた同じような質問を
拝見させて頂きました。
私の理解できる範囲では
我が家の車に純正のナビが付いておらず、
駐車場も高台にあり、子供をチャイルドシートに
乗せるので、エンジンを掛けてから5分位は
その場から動いていないので、
上記以外の原因と思われる事項を
主人に伝え、実践させて頂きます。
お忙しい中、回答をありがとうございました。
書込番号:12018780
0点

>主人の車に付けているナビの事です。
ちなみに車種と年式は?
あと、他の車で動作チェックできるようであればしてみてください。
書込番号:12019968
2点

number0014KO様
お忙しい中、再び回答下さいまして
誠にありがとうございます。
主人の車は、10年程前のハイエースです。
自家用車との相性が悪いのかもしれないので、
仕事用の車で試してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12023649
0点

>主人の車は、10年程前のハイエースです。
>自家用車との相性が悪いのかもしれないので、
「不具合かもしれない」と思える事象が起きるのはハイエースですか?
1ボックスタイプに限りませんが設置位置が問題ではないでしょうか?
ゴリラの上方が天井とかだと、良い時が「ギリギリセーフ」の状況で、
走行地点、天候等で「ギリギリアウト」となっているもかもしれません。
書込番号:12031535
1点

batabatayana様
お忙しい中、回答を下さいまして
ありがとうございました。
自家用車がハイエースです。
ダッシュボード中央部分に設置してあります。
天井まで30pくらいしかないですね…。
もう少し、フロントガラスに近い場所に
設置し直して、改善するのか様子を
見てみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12033736
2点

>天井まで30pくらいしかないですね…。
1ボックスとしてもダッシュボード上であれば余り問題はないと思いますが、
30pで天井ですか?それも関係するかも知れませんね。
ゴリラはGPS衛星からの直進する電波を受信しなければ行けませんし、
常にGPS衛星3〜4個程度からの電波を受信する必要があります。
走行場所(山間部、峡谷等)によっては走行している上・横・後方にしか有効なGPS衛星が無いときに、
ゴリラの上方/真上に天井が有るとその有効な電波が受信できなくて「動かない」のかもしれません。
勿論、故障かも知れません。
書込番号:12034140
0点

>主人の車は、10年程前のハイエースです。
ハイエースワゴンの場合、一部のグレードにおいて、フロントガラスが電波を通さないものがあります。その場合、ゴリラをダッシュボードに設置するとGPSが受信できないという症状が発生しますので、外部GPSアンテナの設置が必要となります。
なお、ハイエースバンであれば電波非透過ガラスが採用されていることはありません。
書込番号:12037767
0点

該当グレードであれば外部GPSアンテナをフロントガラス際に付けば良いかもしれませんね。
どちらにしても、正常時のGPS捕捉数を確認された方が良いと思います、高台・平地駐車場、晴天なら8個ほどかな。
書込番号:12038041
0点

batabatayana様
お忙しい中、回答下さいまして
ありがとうございます。
昨日、主人の車に乗った際、
ナビの設置位置を確認してみました。
ナビ本体の真上はフロントガラスでしたが
最も近い天井部分は、40pありませんでした。
次回、乗った際に、
教えて頂いた捕捉数の確認をしてみます。
書込番号:12043407
0点

number0014KO様
お忙しい中、何度も回答を下さいまして
ありがとうございます。
電波を通さないフロントガラスと、通すフロントガラスが
あるんですね…。知りませんでした。
主人の車がハイエースバンなのかワゴンなのかも
分からないのですが、7人乗りです。
(主人に聞けば早いのですがコチラで質問してる事を
伝えていないので、何となく聞きづらくて…。)
外部GPSアンテナを付ける方法があるんですね。
教えて頂いた方法を実践してみて改善されなければ
そちらも検討してみます。
書込番号:12043432
0点

ダッシュボードセンターへの設置で真上がロントガラス(あたり前かもしれませんが)であれば位置的にはほぼ問題ないですね。
さりげなく捕捉数の確認ですね、確か3個あれば多分OKですが一応は常時4個必要ですので、
前レスしましたが、走行場所等で捕捉できなくなる事も有るので補足に適した地点では8個程度と思えます。
案内不要走行中に捕捉数の変化を見てみるのも勉強?になりますよ。
書込番号:12043828
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT

全く同じスレがあります。こちらも参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000099249/SortID=11960125/
通常の使用なら何も購入の必要はありません。オプション品は、使用して不都合が感じられてから購入した方がいいです。
書込番号:12010169
2点

FM多重VICSも付属のケーブルタイプのアンテナで、
通常は十分受信すると思います。
尚、このケーブルアンテナはフロントウインドウの窓枠に
沿って設置します。
という事で、見た目がイマイチという理由でオプションの
フィルムアンテナを設置する方もいらっしゃるようです。
書込番号:12011230
2点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB550DT


安かったんですね。たしかに今、ジャパネットは24時間ライブというのもやっているみたいですからね。こういう時は特にジャパネットは安いですからね。
書込番号:12048039
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
今ご利用の方にお伺いしたいのですが。
トンネル内でのナビはどのように表示されますか?ちゃんと感知してくれるのでしょうか?
現在購入検討中ですが、GPSナビは地下やトンネル内では正しく認識されないのではないかという不安も有り躊躇しています。
例えば、首都高4号線や湾岸線の地下の分岐などは表示されますか?
1点

>トンネル内でのナビはどのように表示されますか?
トンネルの長さと車の加減速の程度によるでしょう。
500m程度の短めのトンネルなら車の加減速が多少あっても大きな
ズレも無く自車位置を示します。
しかし、数km程度の長いトンネルで加減速が頻繁にあると、流石に
自車位置が大きくズレる場合もあります。
書込番号:12005752
1点

返信ありがとうございます。
なるほど、でも以前よりはかなり進歩ですね。
パナソニックとこちらと本当に悩みます。
さっきサンヨーのHPを見たら地デジチューナー搭載バージョンも発売されるようで・・・・。
http://jp.sanyo.com/news/2010/10/01-1.html
お値段と機能と購入時期と難しい選択です。
書込番号:12020060
0点

誤解されないように説明です。
このLB60DTも地デジ搭載です。ただし、この地デジTVには、@ワンセグ、A12セグ(13セグ全て使用したフルセグという場合もあります)とがあり、アナログとの区別のため当初はワンセグと地デジとに区分され表記されていました。このサイトもまだ同じような区分が続いており、そろそろ変えて欲しいと思っています。
用途として、@は小画面のTVに採用され、Aは家庭用TVなど大画面に採用されます。画質および機能においては断然Aが優れていますが、高価になります。桜咲く春さんがリンクした新製品はA搭載ですが、この大きさの画面にどれほど画質と機能が期待できるか、また価格との兼ね合いもあり、私はこのモデルには消極的ですね。
書込番号:12022883
1点

そうなんです、地デジがどれだけ期待できるかなんですよね。
この機種ももう少し値段も下がりそうなので、
しばらく様子見て新機種の性能の評判を検討してから購入することにします。
ありがとうございました。
書込番号:12024472
0点

>GPSナビは地下やトンネル内では正しく認識されないのではないかという不安も?
昨年発売された、NV-LB50DTでさえ、関越トンネル走行でも寸分も狂いませんでしたから、大丈夫でしょう。
書込番号:12051474
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
ドコモゴリラ(ゴリラプラス)を発表したのが9月27日、その3日後の9月30日にはエアーナビが同様機能の新製品3機種を11月下旬に発売すると発表しました。このタイミングは何か意図的なものを感じますね。
http://pioneer.jp/press/2010/0930-2.html
エアーナビの新しいT-07UとT-05Uは、旧モデルを地図バージョンUPし通信機能を可能にしたようです。通信モジュールはサンヨーが本体内蔵に対し、パイオニアは通信契約後に送付されるようになっています。
それにしても疑問が二つ。
@ゴリラは今まで地図容量を倍々にし570DTが16GBなのに、ドコモゴリラはなぜ8GBにしたのでしょうか。
Aドコモゴリラの本体の色が旧モデルからのT-05と全く同じシルバーとグリーンの2種になっているのが理解できません。エアーナビを完全に意識していますね。この色でフロントガラスに映り込まないんでしょうか。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
