三洋電機すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

三洋電機 のクチコミ掲示板

(25966件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5545スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカード

2013/01/31 14:27(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

クチコミ投稿数:185件

SDカードは何GBまで対応していますか?

書込番号:15696522

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2013/01/31 19:04(1年以上前)

32GBまでの容量のSDカード(SDHCカード)に対応しています。

しかし、SDXCカードには対応していません。

書込番号:15697420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2013/02/01 08:23(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:15699969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ入力ケーブル

2012/09/26 13:06(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1000

クチコミ投稿数:2件 最後の4発サンバーのページ 

純正オーディオを取り外し・・・

ナビ本体を何とか押し込みました(笑)

今頃、こんな古いナビの書き込みもどうかと思いますが・・・。
友人から受け継いだSONYのNVX−Z555を使いこなそうと、調べていると「NVA−HD1000のOEM品である」と知りました。
そこでまずは、連動型のETC車載器もヤフオクで発見し購入後、登録、DIYで取り付けし使用中です。
しかしTVはアナログ、当然DVDもアナログ・・・。
で、外付けの地デジチューナーとDVDプレーヤーの購入を考え、とりあえずDVDプレーヤーを購入したものの、外部入力が無いことを後から思い出し、あれこれ模索しています。
で、「ビデオ入力ケーブル」なるものを発見したものの、自動車メーカーのオプション品番しか掲載がありません。
どなたか、このナビがどの自動車メーカーのどの車種に純正採用されていたのか、されていたらその品番などの情報を戴けませんでしょうか?

書込番号:15123258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2012/09/26 14:30(1年以上前)

>このナビがどの自動車メーカーのどの車種に純正採用されていたのか、されていたらその品番などの情報を戴けませんでしょうか?
確か、スズキのNVA-HD3000だったと思います。
ただ、いずれの機種も、オプションでビデオ入力端子が発売されていた記憶はありませんが...

素直にヤフオクにXT-DT1が出品されるのを待つ方が...。

もっとも、待てないのであれば、こんなものもありますが。
http://www.datasystem.co.jp/products/vmd431/index.html

書込番号:15123507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 最後の4発サンバーのページ 

2012/09/26 18:05(1年以上前)

number0014KO さん、こんばんは(^o^)/
 早速のレスを戴きありがとうございます。
 そうですか・・・スズキのオプション。。。
 どこかで、そんな書き込みを拝見したような気がします。
 その方はヤフオクでサンヨーのチューナーを買われていたようです。
 純正は高いので、汎用品で汎用品で安く上がればと思い、考えついたので試してみるしかありませんね。。。

 「いまさら、アナログ用のでかいアンテナを貼るのもいやだなぁ。。。」というのもあり、
  VHFに変換しなくても済む方法として
 「純正の車に装着されているTVが地デジに対応していなくても大丈夫!各オーディオ
   メーカーから発売されいる地デジチューナーを買って接続すれば、デジタル放送が
   楽しめます。]
 というキャッチコピーに惹かれて、思いついたのです。

 と、ここまで書きながら探してみてもスズキのオプション用は無さそう・・・。

 諦めて、ワイヤレスですね・・・。
 ありがとうございましたm(_._)m

書込番号:15124207

ナイスクチコミ!1


wizkyさん
クチコミ投稿数:160件

2013/01/22 01:38(1年以上前)

ちょっと前の投稿へのコメントで失礼します。以前、Z555を使っていました。

>もっとも、待てないのであれば、こんなものもありますが。
>http://www.datasystem.co.jp/products/vmd431/index.html

RF(VHF)コンバータでステレオ音声にも対応しているのは珍しいです。
説明を見ると3.5mm径・2極のミニプラグでRF信号を出力しているので、これをZ555(HD1000系)の背面にあるアナログアンテナ端子のどれかにさしこめばOKです。
ちなみに本体のアンテナ入力端子は4線もあるので、それぞれのchを干渉しない程度に変えておけば、Z555のアナログTVのchを切り替えることで、外部入力切換器なしで済むかもしれません:)

SONY純正チューナのXT-DT1は滅多に出てきませんが、サンヨーのDTA12と一緒ですので、そのまま使えます。
DTA11とHD1000は、規定外の組み合わせになるためか、字幕放送だけ表示できないようです。(データ放送はOK)
専用の13pin DINコードは、アルパインのコードのコネクタを少し加工すればそのまま使えます。クルマのACC+BAT電圧に注意してね。

あとは光ビーコンも面白いアイテムです。Z555は背面端子から5Vと12Vが出ているのが優しい(?)です。当然ですがショートにはくれぐれもご用心を。

書込番号:15653284

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT

みなさん、初めまして。

当機種をずっと愛用していたのですが、先日ドリンクホルダー収納時にシガライターアダプターの配線を挟み込んでしまい、画像のように断線してしまいました><

すぐにコードのよじれを元に戻して、絶縁テープで補修して使ってみたのですが、充電せず、損傷箇所が熱くなって危険な状態ですTT

純正品を買おうかと調べたのですが7,000円くらいするので何か代替品が無いかと、アドバイスを頂きたく書き込ませて頂きました。

この損傷したアダプターはDIYで修理は出来ますでしょうか?

心優しい方のアドバイスをお待ちしています。

よろしくお願い致します。


書込番号:12839912

ナイスクチコミ!0


返信する
Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1671件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2011/03/30 18:16(1年以上前)

出力側がショートして熱くなっている可能性があります。
その場合内部の3端子レギュレーターがお亡くなりになっているかもしれませんが駄目もとで被服をきちんと剥いて赤、白の線を接続しテープで絶縁して再トライしてみてください。
勿論自己責任で。

書込番号:12839998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件 GORILLA NV-SB540DTのオーナーGORILLA NV-SB540DTの満足度5

2011/03/30 18:26(1年以上前)

もしかすると、カー用品店で純正以外の対応品が売っているかも知れません。
純正以外のアダプターは、本体の故障に繋がることもあるのであまりおすすめできません。

アダプター本体部が密閉式だと修理は困難です。ネジ式なら開けてコードを詰めて半田付けできるかも知れません。
ただ、分解するわけですから慣れていない場合は素人の修理も危険でおすすめしません。
コードをよじって繋いだりすると、引っ張られてほどけてショートします。

高くても純正品を使いましょう。そのほうが安心です。
あと、コードを挟み込まないような取り回しをしたほうが良いですね。高く付きますので・・・

それと、画像をアップし忘れて新しいスレを立てたのでしょうか?
新たなスレを立てずに、下にレスを付けて画像をアップしましょう。

書込番号:12840042

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51426件Goodアンサー獲得:15409件 鳥撮 

2011/03/30 19:02(1年以上前)

ヤフオクで「SB540DT シガー電源」で検索すれば
安価な社外品の商品が出品されています。

因みに私のSD740DTもヤフオクで落札したシガー
ライター接続ケーブルを使用しています。

書込番号:12840162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/04/10 10:55(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

Cafe Tomさん、断線部分が画像のように、シガー本体?の根元に近い所で配線を繋ぎなおす
のは無理でしたTT

まるるうさん、アダプター本体をダメ元で分解して中を調べて見ましたが、どうやら素人の
私には無理なようです・・・
重複投稿失礼しました。画像があとからアップできるのを知りませんでした。
配線の取りまわし気を付けるようにします。
高くても安心を買うために純正を買おうと思います^^

スーパーアルテッツアさん、早速調べてみました。
3,000円弱で安いですね。
純正もアマゾンとかですと4,000円ちょっとだったので、ここは純正品を買おうと思います。

みなさん、有益なアドバイスを本当に有難うございました。
とても助かりました^^


書込番号:12880378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/01/04 01:04(1年以上前)

PSP用のアダプターがサイズも電圧も
ピシャリで安全に使用出来ます!
安価で、車用も豊富に揃います。

書込番号:15567001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

高度は表示できないのですか

2010/08/16 10:40(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT

クチコミ投稿数:68件

これまでSONYのカーナビを10年位使用してきました。今回車を買い替えるにあたり、SONYは地図のバージョンアップを行わなかったため地図が古く、カーナビの買い替えも検討しています。
SD740DTが第一候補で取扱説明書をDLLして読んだところ、GPSを利用した高度の表示ができないと書いてありました。
現在のSONYはできて、ドライブで高度も利用することがあるため、高度表示ができないと選定上減点になります。本当にできないのでしょうか? また、何か裏技でもないでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:11769312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/16 11:14(1年以上前)

減点は何点なのか別として表示は無理な模様ですね(所持していませんが)。
裏技?・・・できるならサンヨーさんが該機能/仕様を、
”できない”と明確に記載するとは思えません、HP始め編集等の記載上のミスは有っても・・・

単に、出ないより良い、話のネタとして良い・・・とは思いますが、
参考までに”ドライブで高度も利用する”とは、どの様に利用されているのでしょうか?
逆に、次ナビの選定項目になるかも知れませんので、宜しければ。

書込番号:11769425

ナイスクチコミ!0


tsunebouさん
クチコミ投稿数:62件 GORILLA NV‐SD740DTのオーナーGORILLA NV‐SD740DTの満足度5

2010/08/16 15:01(1年以上前)

残念ながら確かにできないですね。。。
私が持っている10年位前のDVDゴリラのNV-DVD1 NV-DVD83には簡易の高度レベルメーターでしたが
それでもアップダウンを繰り返すルートを走行する際には大変便利な機能だと感じていました。
省略されていることを買ってから知って残念に思いました。
16GBのSSDだし、同時に10個近くのGPS電波を受信するのですから
なにも省略しなくてもいいじゃないかという気持ちです。
むしろこの最新機種ならメートル単位で測位できそうなものですよね。
是非、復活、改良してもらいたいポイントだと思います。

書込番号:11770123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/16 17:10(1年以上前)

進行先の路上高度(現状と差が良いのかな)が事前に表示されるので有れば(P状態では地点タッチにても)、
”この先情報”としての心構え・アクセルワーク等で有効かと思えますね。

緯度・経度の表示のように「する/しない」と有っても良いと思いますが、
ほぼ現走行地点の高度がほぼリアル表示は、面白さは感じても、ナビ機能として「過去の高度値」を、
”利用する””大変便利”なのか?頭が軽固い私には理解できませんね。

私なら逆に「ジェットコースターの道」などでは「おー確かに!それなりに追従表示するなー」と関心して、
問題を起こしそうになる気がします。
勿論「走行軌跡の表示にも出る」とか「今後の為にリアル値を(音声録音等で)記録」なら理解できますが・・・

書込番号:11770516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/08/16 20:02(1年以上前)

tsunebouさん
> 残念ながら確かにできないですね。。。
やはりそうですか。他の仕様は大変良いと思うのですが残念です。
現在持っている、SONYのカーナビも、東芝のスマートフォンTA-01に乗せた昭文社のPocket-Mappleでも高度表示はできます。そのためGPS利用機は高度表示があたりまえと思っていたのですが。
ご承知のように、GPS衛星の電波を受信してx,y,z,を計算するので、zを表示するだけで良いと思うのですが、特許などの関係で縛られているのでしょうか?

> 16GBのSSDだし、同時に10個近くのGPS電波を受信するのですから
> なにも省略しなくてもいいじゃないかという気持ちです。
> むしろこの最新機種ならメートル単位で測位できそうなものですよね。
> 是非、復活、改良してもらいたいポイントだと思います。
全く同感です。

batabatayanaさん
> ほぼ現走行地点の高度がほぼリアル表示は、面白さは感じても、ナビ機能として「過去の高度値」を、
> ”利用する””大変便利”なのか?頭が軽固い私には理解できませんね。
> 私なら逆に「ジェットコースターの道」などでは「おー確かに!それなりに追従表示するなー」と
> 関心して、問題を起こしそうになる気がします。
もし私の質問に対するご意見なら大変な勘違いをしてますね。
私は高度表示が欲しいと言っただけで、「ジェットコースターの道」などとは言っていませんよ。
SONYのカーナビや東芝のスマートフォンで高度表示しているのはそれなりの利用目的があるからでしょう。
こんな勘違する方がいるなら最初に利用目的を書くべきだったのでしょうが、私の利用は動物・植物の生態環境の参考にするためです。
一例だけ述べると、蝶の生息する環境は決まっています。従って蝶を見たり捕獲した時は場所・高度・時刻を記録することになっています。

尚、現在使用中の地図のバージョンアップがなかったSONYの機種はNVX-DV3です。
他の機種はどうか知りませが、SONYさんに迷惑がかかるとますいので、念のため機種を明記します。

書込番号:11771114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/16 21:40(1年以上前)

スレ主さまがおっしゃるところの
>ドライブで高度も利用することがあるため、
での、”こと”まで気が回らなく、
>一例だけ述べると、蝶の生息する環境は決まっています。
>従って蝶を見たり捕獲した時は場所・高度・時刻を記録することになっています。
考えも及びませんでした、あくまでも道案内としての使用と勘違いしていました。

>私は高度表示が欲しいと言っただけで、「ジェットコースターの道」などとは言っていませんよ。
其処までご指摘頂かなくても多分大丈夫だと思っています・・・私の文章が幼稚なのでスレ主さまが感じられたのですね。

「私なら、高度表示が有っても、走行上下に追従しての表示を確認する程度しか思いつかないし、逆に運転に支障をきたすかな?」
ですが・・・勘違いですね。

>こんな勘違する方がいるなら最初に利用目的を書くべきだったのでしょうが、
>私の利用は動物・植物の生態環境の参考にするためです。
色んな方がいらっしゃいますね。

>緯度・経度の表示のように「する/しない」と有っても良いと思いますが、
は大丈夫でしょうか?

ナビ利用法も含め、ありがとうございました。

書込番号:11771582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/08/16 23:15(1年以上前)

batabatayanaさん

> >こんな勘違する方がいるなら最初に利用目的を書くべきだったのでしょうが、
> >私の利用は動物・植物の生態環境の参考にするためです。
> 色んな方がいらっしゃいますね。
「ジェットコースターの道」から「蝶の生息環境」まで、いろいろな範囲の人がいるとの前提で、ご意見を出すべきではないでしょうか?

> >緯度・経度の表示のように「する/しない」と有っても良いと思いますが、
> は大丈夫でしょうか?
緯度・経度の表示はどのように表示されるかは調べていませんが、運転中に見ることはないと思います。
従って、画面の邪魔になるような表示なら「しない」にして、停車しておもむろに見ることができれば良いと思います。運転中は99%前方注視が私のモットーで、御蔭さまで40年以上無事故を継続しています。

書込番号:11772113

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/17 04:51(1年以上前)

>「ジェットコースターの道」から「蝶の生息環境」まで、いろいろな範囲の人がいるとの前提で、ご意見を出すべきではないでしょうか?
確かに、おっしゃるとうりですね・・・いろいろな方がいらっしゃる事が今回は特に、ありがとうございます。

>運転中に見ることはないと思います。
>運転中は99%前方注視が私のモットーで、御蔭さまで40年以上無事故を継続しています。
なるほど、”99%”この数値表現にスレ主さまのお人柄を感じますね、私は出来うる限り前方注視なもので、ありがとうございました。

書込番号:11772945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2010/08/17 10:34(1年以上前)

batabatayanaさん

> >運転中は99%前方注視が私のモットーで、御蔭さまで40年以上無事故を継続しています。
> なるほど、”99%”この数値表現にスレ主さまのお人柄を感じますね、私は出来うる限り前方注視なもので、ありがとうございました。
私の失礼な言葉に対しても、batabatayanaさんの沈着冷静さに感心しました。
おそらく高度表示ができなくても(必要な時はT-01Aを使う)、この機種を購入することになると思いますので、その節もご指導をお願い致します。

ところで高度表示ができないのは、お二人の情報で取扱説明書通りとのことが分かりましたが、なぜtsunebouさんのおっしゃるように前の機種にあった仕様を削除したのでしょうね?
仕様の後継機互換性は大事なはず。ゴリラ開発関係者のご意見をお伺いしたいところですが。
まさか、売れ筋ランキング1位2位の製品に文句を並べるなと言う訳では?

書込番号:11773525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/17 11:25(1年以上前)

>まさか、売れ筋ランキング1位2位の製品に文句を並べるなと言う訳では?
私に多少かかってると判断してレスして見ます。

私は、ゴリラ製品に文句(バグ扱いも)のレスもしていますよ、
お時間が有れば過去レスを・・・相当意味不明等、読むのが嫌になると思いますが。

私の浅知恵ですが、確かに有ればスレ主さまの様に有効利用できると思いますが、基本はルート案内の為のナビです、
自己責任と言えども、画面内で刻々変化する?高度数値を読む行為が生じるはずです、
ナビそのものもある意味は危険因子?ですね(ナビ有・無での論議は別にして)。

該表示は昨今の情勢?とかナビ本来の観点からは”必要悪機能?”としてメーカーが認知しなくなったのでは?
4個程度捕捉すれば表示は十分可能でしょうか?表示する/しないは選択させれば良いのだし。
ただ、GPSの位置精度においても色んな方がいらっる模様で、そこに高度精度が加わるのも・・・

つまり、自動車運転&会社の為には表示提供しない方が”良”とサンヨーさんがある時期判断したのでしょうね。
しかし、私も復活は有りだと思います。

書込番号:11773686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/08/17 17:12(1年以上前)

「高度表示」私ならいらない!
もしこの機能が付いていて表示の選択が出来るならたぶん「表示しない」を選ぶと思う。

私だけではないと思うけどなあ...

書込番号:11774779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/17 19:16(1年以上前)

ナビの高度表示が其れなりに精度の高いものであるならば、是非とも欲しい機能ではあります。

書込番号:11775195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:68件

2010/08/17 19:34(1年以上前)

batabatayanaさん 

> つまり、自動車運転&会社の為には表示提供しない方が”良”とサンヨーさんがある時期判断したのでしょうね。
なるほど。その様な考えもあるでしょうね。
但し、SONYナビの高度はナビ画面に直接表示されるのではなく、メニューでGPS衛星の補足状態を見る画面に表示され、私の要求仕様はこれで充分です。
従って、普段使うナビ画面には高度表示はされないので、安全運転の危険因子にはなりません。
尚、T-01A(Pocket Mapple)は地図画面に直接表示されます。

書込番号:11775259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/08/17 19:39(1年以上前)

Waltzing Matildaさん
> ナビの高度表示が其れなりに精度の高いものであるならば、是非とも欲しい機能ではあります。
私の持っている、SONYナビも東芝T-01A(Pocket Mapple)も高度(z)の精度は水平位置(x,y)と同じ程度と認識しています。

高度表示がなくても、売れ筋ランキング1位2位になると言うことは、高度表示を要求する人は少数派なのでしょうね。

書込番号:11775281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/17 20:18(1年以上前)

>メニューでGPS衛星の補足状態を見る画面に表示され、
なるほど、知らない事ばかりですね、ナビ実現機能/表示?ではなくて、やはり副産物扱いなのかな?

この手のナビは道案内ナビ全般の機能が有れば良い、
つまり、高度表示は有ったに越したことは無いが、無いからと言ってナビとして”悪”としていないのでしょう。

”悪”とされる方、高度表示を主とされる方はたとえば高いですが下記などをお買いになっているのでは?

http://www.iiyo.net/products/gpsmap60csx/

書込番号:11775434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/19 02:17(1年以上前)

そうですね。高度が出るとちょっと面白いですよね。
上り坂で高度計と燃費計をちら見して、
あ〜車頑張ってんなって感じで。
でもGPS高度の精度は低いですよ。
自分はレーダー探知機で高度を表示させてますけど、
やっぱ精度は水平方向に比べると低いですよ。
同じ道を別の日に通ると30〜50mぐらい誤差が出ることがありますからね。
場合によってはもっと。
これを許容できる人には高度表示があってもいいと思いますけど・・・
ポータブルナビ業界最大手だからこそ表示させないのかも。
精度が低い機能をつけてるとクレームが来たり困りますからね。
そんな感じの理由じゃないかと。
ちなみに特許がらみじゃないと思います。3次元測位はGPSが元から持ってますからね。
あと、誤差数mで高度を求めるのは最新機種でも無理かと・・・

書込番号:11781538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/19 07:58(1年以上前)

例えば、スレ主さまの動物(・植物)の生態環境調査ではその誤差は問題ではないと想像しますね。

勿論それなりの紙地図等を併用されていると思いますし、天候・目視時間・位置が大切で、
何を持っての値で有るかは明確にする必要はあっても、読み解く方?からすれば、
「少し前に/後ではその誤差以上の所で確認できた/されたのかも」と高度値等は理解すべき値ではないでしょうか?

誤差1ミリで高度変化を求める測定・仕事は有っても(絶対値かはともかく)、
車載GPSナビには其処まで求めないと思うので、表示選択&ログを期待したいですね。

書込番号:11781896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/08/20 10:08(1年以上前)

batabatayanaさん
> 例えば、スレ主さまの動物(・植物)の生態環境調査ではその誤差は問題ではないと想像しますね。
八本足のきりんさんのご指摘の件ですが、batabatayanaさんの仰る通り、私の用途では、そのような高度は必要ありません。
もし必要なら、帰宅後国土地理院の地図を見れば正確に分かりますから。

> 「少し前に/後ではその誤差以上の所で確認できた/されたのかも」と高度値等は理解すべき値ではないでしょうか?
仰る通りです。

> 誤差1ミリで高度変化を求める測定・仕事は有っても(絶対値かはともかく)、
> 車載GPSナビには其処まで求めないと思うので、表示選択&ログを期待したいですね。
水平位置でも、場合によっては車が川の中を走る時がある訳ですから、もとより高精度を期待するのは、無理と言うものです。
表示選択でも良いので、バージョンアップを期待します。

書込番号:11786724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/21 00:00(1年以上前)

なんか誤解を生んでるようなので書き込みます。
赤城の樵さんの使用目的に対してなんら指摘したつもりはないですよ。
高度を表示することを否定するつもりもありません。
むしろ面白いと思ってます。
これまでの書き込みの中で
・最新機種ならメートル単位で測位できそうなもの
・高度(z)の精度は水平位置(x,y)と同じ程度
と誤った認識の書き込みがあると感じましたので訂正したかっただけです。
高度の精度は水平の精度同等ではないですし、
高度はメートル単位での測位は出来るものの精度はありません。

batabatayanaさんも何か誤解をされているようです。
誤差1ミリで高度変化を求めるとありますが、
私は数mと書きました。あくまでも「メートル」です。
mと書けばメートルと伝わると思ってました。
私の書き込みと無関係なら読み飛ばしてください。

大手だからこそ、簡単に出来そうで出来ないものなのです。
例えばこういうことがあります。
何か不明なことがあれば消費者はコールセンターに問い合わせたりするものですが、
その対応にもメーカーにはコストが発生します。
おそらく1件あたり数百円ぐらい(もしかしたら1000円オーバー?)なので、
1万件の問い合わせがあればすぐに数百万円です。馬鹿になりません。
それに機能を追加するとテストもしなければなりませんしね。
業界最大手の悲哀です。(確証はありませんがこういう感じの理由だと思います)
こういった理由があって、高度を表示するとか簡単な機能ですが、
新機能追加はバージョンアップ程度では対応しないと私は読んでます。
あるとすればモデルチェンジでしょう。

赤城の樵さん
川を走るのはどういったシチュエーションでしょうか?
最近のナビではちと考えにくいですね。
地図データがない区域を走ってたんでしょうかね?

書込番号:11789990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/21 06:39(1年以上前)

八本足のきりんさん へ

先ず、730DTは車載ナビと理解しています、車載ナビではないと思いますが、
高度精度、現場に持って行くのには730DTより適していると思い、
リンクを貼りました。

>あと、誤差数mで高度を求めるのは最新機種でも無理かと・・・
は、上記の思いと、レスの流れから、
「あれ等に誤差数メートルを期待しても駄目ですよ」とのご指摘と解釈しました。
「これらの機種に誤差数メートルを期待していない」を少し?違う表現で記載してしましました。
やはり、誤解を招く記載が多いですね、普通の表現、中間の表現?が不得意なので、すみません。

会社として高度表示するかに関しては、基本同じ考えですね。
当方の”高度精度が加わるのも・・・””会社の為には表示提供しない方が良”辺りですね。

高度表示が「モデルチェンジ」か「新機能追加」か「バージョンアップ」のどれに相当するかは別にしても
とにかく色んな意味でゴシラ?の来春が楽しみですね。

スレ主さま へ

”場合によっては”記載に”ほぼ”表現のレスであるし、また誤解を招くかも知れませんが、一応思いを。

>水平位置でも、場合によっては車が川の中を走る時がある訳ですから、
360DTでの自車マーク表示においては未経験ですね。
蛇足ですが、車載使用ではマップマッチング機能で川などは、ほぼ走らないと思います。

勿論、地図が新道に対応していないときなどはこの限りではありませんが、
私は、出来うる限り前方注視ですので、”場合によっては”の範疇か疑問ですが、
地図が旧い状況での川・畑・丘等々の走行表示を楽しんでいます。

書込番号:11790753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/08/21 11:47(1年以上前)

八本足のきりんさんへ 
> なんか誤解を生んでるようなので書き込みます。
> 赤城の樵さんの使用目的に対してなんら指摘したつもりはないですよ。
> 高度を表示することを否定するつもりもありません。
> むしろ面白いと思ってます。
八本足のきりんさんのお考えはその様に理解しています。

> これまでの書き込みの中で
> ・最新機種ならメートル単位で測位できそうなもの
> ・高度(z)の精度は水平位置(x,y)と同じ程度
> と誤った認識の書き込みがあると感じましたので訂正したかっただけです。
> 高度の精度は水平の精度同等ではないですし、
> 高度はメートル単位での測位は出来るものの精度はありません。

ここには異論があるので、意見を書きました。
> ・最新機種ならメートル単位で測位できそうなもの
私はメートル単位で測位できそうとはどこにも書いてないし、もともと私の用途はメートル単位の高精度は要求していません。
前述の私の持っているカーナビもスマートフォンも、標高600mの地点での高度誤差は30mでした。(一例です)これで納得しています。

> ・高度(z)の精度は水平位置(x,y)と同じ程度
GPSの原理をわざわざ書くこともないと思いますが、ナビ装置はGPS衛星の情報から(x,y,z,t)を算出しています。従って生の値の誤差はx,y,zとも同じ程度の筈です。
NV-SD740DTの説明書A-12「自律航法&マップマッチング」の項に「GPS衛星からの情報の計算結果の誤差を、実際の地図とマッチングさせ誤差を少なくする」とあります。
またA-19には「30m〜200m誤差があるため、マップマッチングしている」とも書いてあります。
このように水平位置(=x,y)は地図と照らし合わせて補正し誤差を見掛け上の少なくできますが、普通の地図には高度情報が付属してないのでzは補正できません。
従って、地図を照合不可能な場合の誤差はx,y,zとも同じだと言いたかったのです。

> 大手だからこそ、簡単に出来そうで出来ないものなのです。
> 例えばこういうことがあります。
> 何か不明なことがあれば消費者はコールセンターに問い合わせたりするものですが、
> その対応にもメーカーにはコストが発生します。
> おそらく1件あたり数百円ぐらい(もしかしたら1000円オーバー?)なので、
> 1万件の問い合わせがあればすぐに数百万円です。馬鹿になりません。
> それに機能を追加するとテストもしなければなりませんしね。
ここも納得できませんね。と書くとまた議論を呼びそうですが。
米国ではコールセンターをコンタクトセンターと呼ぶ場合が多いようです。お客様との接点の意味です。
このため数百円損をしたと考えるのではなく、数百円でお客様と接触できた。有効な情報を頂いたと考えるべきです。
カーナビと関係ない話題で、ご免なさい。

> 業界最大手の悲哀です。(確証はありませんがこういう感じの理由だと思います)
> こういった理由があって、高度を表示するとか簡単な機能ですが、
> 新機能追加はバージョンアップ程度では対応しないと私は読んでます。
> あるとすればモデルチェンジでしょう。
最近の三洋以外の製品の仕様はまだ調べていませんが、冒頭書いたように10年前のSONYのカーナビや1年前に購入したスマートフォンでも高度表示はできるし、tsunebouさんの情報では三洋の以前の機種は出来たとありました。
私の言いたいことはこのような状況なのに、何故出来ないの? やめたの? だけです。

> 赤城の樵さん
> 川を走るのはどういったシチュエーションでしょうか?
> 最近のナビではちと考えにくいですね。
> 地図データがない区域を走ってたんでしょうかね?
説明書A-19に「GPS衛星による測位には誤差が生じることがあるため、現在地が道路以外(例えば川の中)になることもあります。」と書かれているように、ゴリラでも川の中を走るようです。
私の場合は川のそばの道路のない広場を走った時や、地図が古いため道路載ってない場合、マップマッチングできなくなり川の中を走ったことがあります。勿論道路に出れば、正常に道路上を走ります。

書込番号:11791621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/21 23:04(1年以上前)

赤城の樵さんへ

> 私はメートル単位で測位できそうとはどこにも書いてないし、もともと私の用途はメートル単位の高精度は要求していません。
「メートル単位で測位できそう」については
赤城の樵さんが書いたという意味で書いたのではありませんでした。
誤解を招き申し訳ありません。
ですが、これまでの書き込みの中かでほかの方がされていたので訂正の意味で書きました。
水平方向の測位精度が数mであるのは間違いありませんが。(ビル街等でなければ)

>GPSの原理をわざわざ書くこともないと思いますが、ナビ装置はGPS衛星の情報から(x,y,z,t)を算出しています。従って生の値の誤差はx,y,zとも同じ程度の筈です。
これが根本的に誤解をされております。
GPSの測位結果自体が水平方向の測位誤差と高度の誤差は異なります。
マップマッチングをするから水平方向の誤差が小さくなるように見えるとは別の話です。

>米国ではコールセンターをコンタクトセンターと呼ぶ場合が多いようです。お客様との接点の意味です。
このため数百円損をしたと考えるのではなく、数百円でお客様と接触できた。有効な情報を頂いたと考えるべきです。

一方から物事を見れば、そういう考えがあるということは否定しませんが、
コールセンターが収集した情報を分析し、
商品に反映させる活動をするのは企業の義務だと思います。
その結果、不要な機能は削除、問い合わせ削減からコスト削減。
とつなげなければならないと私は考えてます。
それが顧客の為でもあるはずです。

tsunebouさんの情報は大昔の話でしょう。
>何故出来ないの? やめたの?
大きくモデルチェンジした際に商品を見直したんじゃないですか?
売る側が声を大にしてうたえる機能じゃないし、そんなに精度もない。
それに市場からの要求も小さいでしょう。
そういう機能は消えていくのが自然の流れです。
三洋がチャレンジャーのころは何か面白い機能を!と考えたかも知れませんが・・・
赤城の樵さんがコールセンター電話してみてはどうでしょう?
そういった声が企業に届けば商品の企画は変わるはずです。

SONYはチャレンジャーなので他社との差別化を図るべく、
違う機能を載せたいのではないですか?
あと携帯のGPSは市場から見たらおもちゃみたいなもんです。
ナビのGPSとは市場の要求はことなると思います。

>私の場合は川のそばの道路のない広場を走った時や、地図が古いため道路載ってない場合、マップマッチングできなくなり川の中を走ったことがあります。勿論道路に出れば、正常に道路上を走ります。
納得しました。地図がない場合ですね。
地図データがあれば、いかに取説に書いてあっても川はまず走らないと思います。

batabatayanaさんへ
なんか私は意地悪な書き方だったかも知れませんね。
すみません。

書込番号:11794379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2010/08/22 13:28(1年以上前)

八本足のきりんさん
 いろいろ情報ありがとうございます。
でもまだ納得できない点があるので、再度書き込みします。

> > 私はメートル単位で測位できそうとはどこにも書いてないし、もともと私の用途はメートル単位の高> 精度は要求していません。
> 「メートル単位で測位できそう」については
> 赤城の樵さんが書いたという意味で書いたのではありませんでした。
> 誤解を招き申し訳ありません。
私が誤解したようです。すみません。

> 水平方向の測位精度が数mであるのは間違いありませんが。(ビル街等でなければ)
10年以上前の製品ですがこれまで使用して来たSONYのカーナビでは地図がない時に川を走ることもあると書いたように水平方向の裸の精度は最悪100m程度で、高度も100m以上は狂ったことはありません。
水平誤差は最大100m程度、水平・鉛直誤差は同程度が(感覚で正確ではないかも知れませんが)私の10年間の経験値です。
またV-SD740DTの説明書にも「30m〜200m誤差があるため、マップマッチングしている」とあるように、三洋殿も誤差を認めています。
正直言ってGPSについては耳学問だけですが、軍事用や測量用には特別な仕掛けがあるようですが、カーナビで数mと言う高精度あるのはいかなる根拠からなのかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。

> >何故出来ないの? やめたの?
> SONYはチャレンジャーなので他社との差別化を図るべく、
> 違う機能を載せたいのではないですか?
> あと携帯のGPSは市場から見たらおもちゃみたいなもんです。
> ナビのGPSとは市場の要求はことなると思います。
なるほど。そう言う見方があるのですね。

書込番号:11796741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/23 00:02(1年以上前)

赤城の樵さんへ

>カーナビで数mと言う高精度あるのはいかなる根拠からなのかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。
なぜ精度が数mかという根拠はなかなか示せません。現状の実力です。
ただ、10年以上前のカーナビと比べると今時のナビの精度は格段にあがっている筈です。
といいますのは、10年以上前ですと、
アメリカ国防総省が衛星から送信するGPS信号の中にわざと誤った情報を混ぜて
精度を悪くさせていた時期があります。
この時期のGPSの動作は精度が100m程度のようでした。
(その時代にカーナビを触れた事がありませんが・・・)
それが2000年以降に解除されると誤差が30m程度になったといわれてます。
それからはGPSチップの技術向上(感度やアルゴリズムの改善)もあり、
最近は数m程度となってます。(ただしビル街等ではない)

赤城の樵さんのおっしゃる水平方向の裸の精度は最悪100m程度というのが
どういうシチュエーションかによると思います。
三洋の取説の20〜200mの誤差というのは、
ビル街等で起きる現象を含んだ誤差のことだと思います。
現在のGPSの水平の精度ですが、
空が開けているところの誤差は1〜10m程度、
例えば5階建て程度のビルが立ち並んでいるところだと誤差30m程度。
10階立て以上のビルが立ち並んでいるところであれば100m程度あります。
高速高架下など空がほとんど見えないところだと
測位できても誤差が200m以上あるかも知れません。

水平方向の測位精度と高度の測位誤差が異なるのは
受信できる衛星の配置によるものです。
例えば、地球の裏側に配置されている衛星からも
地面や海を突き抜けて受信することが出来れば、
水平方向の誤差も高度の誤差も同じ程度になるはずです。
でも実際には地面より空側の衛星からの信号しか受信することが出来ないので、
高度の精度が低くなります。
一般的に水平方向の精度の2〜3倍程度が高度の精度のようです。
これも状況しだいと思いますが。

書込番号:11799809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2010/08/23 13:04(1年以上前)

八本足のきりんさんへ
 具体的な数値でのご説明、ありがとうございます。

> >カーナビで数mと言う高精度あるのはいかなる根拠からなのかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか。
> なぜ精度が数mかという根拠はなかなか示せません。現状の実力です。
> ただ、10年以上前のカーナビと比べると今時のナビの精度は格段にあがっている筈です。
> といいますのは、10年以上前ですと、
> アメリカ国防総省が衛星から送信するGPS信号の中にわざと誤った情報を混ぜて
> 精度を悪くさせていた時期があります。
> この時期のGPSの動作は精度が100m程度のようでした。
> (その時代にカーナビを触れた事がありませんが・・・)
 私が現有のカーナビを購入したのは2000年6月で、その当時はご指摘の誤った情報を混ぜていたので、FM電波で誤差を補正していました。具体的な数値は持ってないので、現在より悪かったかどうかは分かりません。

> それが2000年以降に解除されると誤差が30m程度になったといわれてます。
> それからはGPSチップの技術向上(感度やアルゴリズムの改善)もあり、
> 最近は数m程度となってます。(ただしビル街等ではない)

> 赤城の樵さんのおっしゃる水平方向の裸の精度は最悪100m程度というのが
> どういうシチュエーションかによると思います。
> 三洋の取説の20〜200mの誤差というのは、
> ビル街等で起きる現象を含んだ誤差のことだと思います。
> 現在のGPSの水平の精度ですが、
> 空が開けているところの誤差は1〜10m程度、
> 例えば5階建て程度のビルが立ち並んでいるところだと誤差30m程度。
> 10階立て以上のビルが立ち並んでいるところであれば100m程度あります。
> 高速高架下など空がほとんど見えないところだと
> 測位できても誤差が200m以上あるかも知れません。

> 水平方向の測位精度と高度の測位誤差が異なるのは
> 受信できる衛星の配置によるものです。
> 例えば、地球の裏側に配置されている衛星からも
> 地面や海を突き抜けて受信することが出来れば、
> 水平方向の誤差も高度の誤差も同じ程度になるはずです。
> でも実際には地面より空側の衛星からの信号しか受信することが出来ないので、> >
> 高度の精度が低くなります。
> 一般的に水平方向の精度の2〜3倍程度が高度の精度のようです。
> これも状況しだいと思いますが。
 このあたりの話は理解しているつもりですが、私の疑問は数mの精度持っているのに、捕捉した衛星の数や位置が原因で、1桁または2桁も悪くなるのかという点です。
でも実際そうだと言うことならその通りなのでしょうね。
 これまでのご説明で、SONYナビが川を走ることがあるのは、10年前の製品で精度がわるかった and(OR?)地図がない場所だったから。
ゴリラの三洋の取説の誤差20〜200mの誤差がある場合があるのは、ビルなどの陰で捕捉衛星の数が少ないか、衛星の位置がまずい場合と言うことですね。

ところで、後出しじゃんけんのようでまずいのですが、昭文社のPocket Mappleを乗せた東芝のスマートフォンT-01Aの精度は、八本足のきりんさんの仰る精度を持っています。
これはナビ機能がないので精度についてあまり書きませんでしたが、地図上に現在地・進行方向・高度・時速を表示できます。地上局の補助を受けるタイプもありますが、これは山の中など電波が届かない場所でも使える自己完結形です。
これを手に持って5m程度歩くと位置のずれを検出したためか進行方向の矢印が変わるので、精度は数mと解釈できます。
しかし、高度は最悪40m前後で水平方向に比べると悪くなります。恐らく高度を必要とする変わり者は少ないので、水平方向精度を優先した計算を行っているのでしょう。
新幹線の中のように条件が悪くても使えます。地図上を高速で走り、時速表示で今200kmだなどと暇な時には楽しんでいます。脱線することはあまりありません。
技術はどんどん進歩しているようですね。

書込番号:11801377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2010/08/23 14:17(1年以上前)

スレ主さま、ナビだけではなく現状の問題提示、技術進歩についても参考になりました、ありがとうございました。

書込番号:11801540

ナイスクチコミ!0


gusin1さん
クチコミ投稿数:84件

2012/10/27 05:33(1年以上前)

はじめまして

私もカーナビの高度表示に大きな関心を持っていましたが、殆どのカーナビにはこれがありませんでした。
ところが,SONYだけにはこれがありました。
そこで私はわざわざニッサン車の純正品に追加してSONYのカーナビを購入して、追加してしまいました。

私にはなぜ、他のメーカーもこの機能を追加しないのか、理解に苦しみます・・・・・・・・・・・

書込番号:15256731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2012/11/04 13:00(1年以上前)

gusin1さま

> ところが,SONYだけにはこれがありました。
> そこで私はわざわざニッサン車の純正品に追加してSONYのカーナビを購入
> して、追加してしまいました。
そうですか。現在のSONY機にも高度表示機能はあるのですか。
前の文にもかいたように、10年前に買ったSONY機にも付いていました。
仕様は受け継がれているのですね。

> 私にはなぜ、他のメーカーもこの機能を追加しないのか、理解に苦しみます・・・・・・・・・・・
この機能は価格には反映しないため、仕様を決めた人が必要と思わなかったのか、他社機を調査しなかったかのどちらかでしょうね。
ところで、結局私は2010年にこの機種を購入しました。
評価は60〜70点と言う所でしょうか。
詳細は省きますが、もう少し何とかならないかと言う所です。
高度表示は東芝の初代スマホTA-01に地図ソフトを入れて利用しています。

書込番号:15293456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

修理対応について

2012/10/25 18:31(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT

スレ主 枯爺さん
クチコミ投稿数:6件

購入してちょうど1年6ヶ月で故障しました
修理取り扱いがサンヨーからパナソニックになっていたので、「パナソニック テクニカルサービス」に持ち込みましたが対応のお粗末さにあきれかえりました。

何をするにしてもこちらから連絡しないと動かないみたいで、修理見積もりを出すだけで2週間〜
あとは放置プレイ状態・・・怒りより悲しくなりました

書込番号:15250578

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/10/25 20:19(1年以上前)

同情致します。今時の修理の現場は企業でも日陰のコースの人が多く見受けられますので、ユーザー側で大人しくしていますと後回しにされてしまうこともあるのではと?
責任者の方に直訴されると効果的です。

書込番号:15250977

ナイスクチコミ!1


スレ主 枯爺さん
クチコミ投稿数:6件

2012/10/25 20:43(1年以上前)

返信ありがとうございます。
対照的だったのは、3日前にNECのタブレットの修理依頼をしたのですが、症状の確認、回収手配等の手際の良さに感心しました。
更に本日、修理内容の確認と発送スケジュールのお知らせが直接 電話であり、気配りに感心させられました、、、
こちらは無償修理期間であることを差し引いても「どうしてここまで違うのだろう?」と思わざるおえませんでした(^^;)

書込番号:15251088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

000686N導入成功

2012/09/02 18:15(1年以上前)


カーナビ > 三洋電機 > NVA-HD1100

クチコミ投稿数:18件

JAPAN MAP11までしか対応してなかったのを知らずに12を購入。
毎年バージョンアップしていたのでよく確認しなかったのです。
試しにバージョンアップしてみましたが、先ほど完了しました。
とりあえず11から12へは行けたという事で報告します。

書込番号:15013328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「三洋電機」のクチコミ掲示板に
三洋電機を新規書き込み三洋電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング