
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年10月24日 02:04 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2011年10月19日 23:46 |
![]() |
5 | 5 | 2011年10月14日 22:17 |
![]() |
2 | 3 | 2011年10月14日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月13日 22:43 |
![]() |
2 | 3 | 2011年9月29日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
三洋電機時代は5インチから6インチまでの商品は、初代ミニゴリラから差し替えがきく、20が付く型番の台座が使えたと思います。吸盤式の台座も出ましたが、本体と台座の取付部は同じだと思いました。
質問ですが、Panasonicゴリラは5インチクラスの商品でも三洋ミニゴリラとは台座が合わないように見えますが、ストラーダポケットとは台座の互換性が有るのでしょうか?
570DTと550DTの違いは何でしょうか?
書込番号:13400356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicゴリラのオプションの車載用貼付スタンドCA-PT20Dは
三洋時代の型番NVP-T20と同じ商品です。
つまり、NV-SB250DTの車載用貼付スタンドNVP-T20を使用して
次の5インチPanasonicゴリラを取り付ける事が可能です。
CN-GP510VD/SP510VL、CN-SP505VL
しかし、CN-GL410DやCN-GL300D/GL-SL305Lは取付不可です。
それとSB570DTとSB550DTの違いはFM多重VICSの有無です。
書込番号:13400523
1点

済みません、nv-sb250dtと互換性がある20のつく台座に合う現行ゴリラは何でしょうか?
現行の16ギガや8ギガ、流通していればサンヨー時代の物も含めて御願いします。
6.2インチくらいの機種も大座が共通だったと思いますが、流石に7インチは無かったでしょうか?
それと吸盤で無い貼り付け式の20台座の粘着シートは替えが売っていますか?
隣の芝は青く見え、いろいろ触って見ますが、検索履歴の住所を番地や字や町名など下から訂正して目的地入力できないモノでしょうか?県から入れるのはウザ過ぎ。
書込番号:13670524
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB540DT
NV-SB540DTを使っているのですが、間違ってリセットしてしまって案内の左画面に空が出たり、詳しい地図が12mまでしか表示されなくなりました。前は詳しく表示されていたのにリセットしてしまったのが原因なのでしょうか…?バージョンしなきゃ戻らないのでしょうか?
教えてください。
2点

”リセット”操作は多分有りませんが取説P277の”データを初期化(消去)する”の操作をされたのでしょうか?
該操作は変更/操作登録した情報を工場出荷状態に戻すだけです。
(既にSDカードを使用して地図更新操作完了している地図情報類はOKのはず)。
>案内の左画面に空が出たり
ナビ中に空が出たり出なかったりするのですか?
>詳しい地図が12mまでしか表示されなくなりました。
540は元々詳細12mまででは?
今回の地図更新操作中/後とかであれば何らかの問題が生じているかも知れませんし、
とにかく連絡された方が良いと思います。
書込番号:13610420
1点

>詳しい地図が12mまでしか表示されなくなりました。
勘違いです。最初から詳細地図は12mまでですよ。
リセットしても、表示設定をやり直せば元に戻るはずですが。
初期化すると登録地点などは消えてしまいます。
書込番号:13610459
0点

返信ありがとうございます。
説明書をなくしてしまったみたいで分からないんです…。
初期化をしてしまったらしくて目的地設定しようとしたら現在地が東京になっていました。
ナビの左上に空が出て
案内の地図が狭くなってます。
初期化するまでは
詳細12mより詳しく案内していました。
連絡してみます。
書込番号:13610739
3点

機能上は”空”の表示が可能です、つまりなくす事も本来は可能です。
16GBの550/570とかなら「詳5m」のスケールはあると思いますが・・・
書込番号:13610866
0点

み.あさん
>ナビの左上に空が出て
それはね、表示がゴリラビュー(2画面)になってるから。平面地図画面にすればOK。
取説P69に載ってます。
>詳細12mより詳しく案内していました。
だから、SB540DTの詳細地図は12mスケールまでだってば・・・
取説なくしたなら、ここで見られます。
GORILLA NV-SB540DT 取説↓
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NV-SB540DT.pdf
おそらく不具合などではないから、取説見て設定すれば自己解決できるよ。
頑張ろう!!
書込番号:13611999
1点

>詳細12mより詳しく案内していました。
もしかして「交差点拡大図」のことかしら???
書込番号:13647852
0点

>ナビの左上に空が出て
>案内の地図が狭くなってます。
上の文章からこれは「ゴリラビュー」の事でしょうね。
多分視点の角度調整をしてあげれば解決する気がしますね。
>初期化するまでは
>詳細12mより詳しく案内していました。
上の文章からこれは「ルート案内中の交差点拡大図」の事ではないでしょうか?
出さないという設定があったかどうかは思い出せませんし、初期化したところで交差点拡大がOFFになるとも思えませんので、私の憶測に過ぎませんが・・・・
書込番号:13650607
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
SB570DTのユーザー様で、リモコンNVP−RSD1を購入・使用されている方お見えになりますか?
昔使っていたナビは、リモコンでしか操作が出来ませんでしたが、今のナビはタッチパネルでの操作なので、果たしてリモコンが必要なのかな?しかしダッシュボードの上に置いた後に操作する時はあった方がいいのかな?なんて勝手に想像しております。
実際に使われている方がお見えになりましたら、ご指導して頂ければ幸いです。
1点

私がリモコンを追加購入した理由は以下の4つです。
オンダッシュなので,画面まで少し遠い。
液晶画面へのタッチは,緊張してしまう。(距離感,力加減)
本体価格の5%程度。(購入しない手はない。)
ゴリラは,数少ない(唯一?)リモコン対応PND。(購入しない手はない。)
2ヶ月経ちましたが,「リモコンは,本機の操作性を飛躍的に向上させる必須アイテム」というのが,私の感想です。
ボタンの配置や形状に一工夫ほしい,暗所でボタンが光れば…等,贅沢を言えばキリがありませんが,そんなことは微々たる問題と思えるほど便利に使っています。
使い易すぎて,つい走行中にも操作してしまいそうになるのが唯一の欠点です。
ネット上の情報では,「思ったほど便利とは思えなかった。自分には画面タッチの方が合っている。」という方も,少数ではありますがおられます。
書込番号:11570482
3点

ダガ様
貴重なご意見ありがとうございました。
私は、本体もまだ未購入で、ショップ等で体験をしている段階ですが、
やはり、車輌に取り付けてしまった場合、タッチパネル操作は
画面が小さい分難しいような気がしていました。
昔使っていたCDナビがリモコン操作だった為、使い勝手は以前と同じ
か、それ以上のような気がします。(実際リモコン操作は試しておりませんので
あくまでも想像ですが。)
もう少し、価格が下がったら、同時購入します。
ダガ様、とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:11586098
0点

他でも質問させていただいたんですが、私の使っているNV-SB570DTと同じユーザーの方のスレがありましたので、書き込みさせていただきました。
今、このリモコンを購入しようと考えています。
理由としては、車内で手を伸ばしてタッチすることが時に危険なこともあるため、手元で操作できるようにしたいからです。
また、最近は女房が自分の部屋に持ち込んで、テレビとしてみているのですが、このナビは画面タッチ式なので、寝転がって見ながらチャンネル変更、音量変更などの操作がちょっと大変ですよね。
それを解消することも大きな目的なのです。
特に知りたいのが、リモコンでのチャンネル変更、音量変更などがどのような操作になるのかです。
チャンネル変更は、テンキーを押せば切り替わるんでしょうかねー?
リモコン買ってもあんまり便利じゃなかったなんてのも残念ですから。
教えていただけないでしょうか?
書込番号:13625019
0点

私は,ほとんどテレビは見ないんですが,室内で試してみました。
テンキーでチャンネル指定ができます。また,チャンネル△▽キーも使えます。
音量調節もできます。
チャンネルリストキー及び番組表キーも使えます。
と言うことで,一般的なテレビのリモコンと遜色ないようです。
ちなみに,反応距離は,2〜3mでも大丈夫でした。
以上,参考になれば幸いです。
書込番号:13626526
1点

ダガさん、ありがとうございます。
使用された方の感想が聞けて、購入に決心がつきました。
すぐに購入したいと思います。
書込番号:13626659
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DT
ゴリラ用リモコン購入しました。
どのショッピングサイトでも「売り切れ、在庫なし」でしたが、
運良くネット購入できました。
最初は、ヨドバシネットで申し込みましたが、1週間たっても「在庫確認」
で埒が明かなかったので、下記のショップで申し込みました。
「KONG'S」というYAHOOショップで2500円(送料込みで3150円)です。
(※現在は購入不可となっています。)
使い勝手は、ゴリラ愛用者の方でしたら買って損はないアイテムです。
本体のみだと、タッチパネルのみの操作手順で若干不満があったものが、
すべて解消された感じです。
具体的には、ビューの切り替えや広域→詳細の切り替え等がワンタッチで
できること。またAV機能は圧倒的に使いやすくなりました。
難点といえば、ゴリラの特徴であるナビ画面でのスクロールの速さが
半分位に落ちる所でしょうか?
何れにしても、私的にはお勧めです。
2点

このリモコンを購入しようと考えています。
理由としては、車内で手を伸ばしてタッチすることが時に危険なこともあるため、手元で操作できるようにしたいからです。
また、最近は女房が自分の部屋に持ち込んで、テレビとしてみているのですが、このナビは画面タッチ式なので、寝転がって見ながらチャンネル変更、音量変更などの操作がちょっと大変ですよね。
それを解消することも大きな目的なのです。
特に知りたいのが、リモコンでのチャンネル変更、音量変更などがどのような操作になるのかです。
リモコン買ってもあんまり便利じゃなかったなんてのも残念ですから。
どなたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:13624913
0点

サンヨーはパナソニックと統合されたので
サンヨーが出していたNVP-RSD1(GORILLA用リモコン)は店頭在庫のみで終了しますが
現在は同じものが
パナソニックからCA-PRSD1D¥3,150−で販売されています。
ご参考までに・・・・・・
書込番号:13626558
0点

PPFOさん、ありがとうございます。
パナのものは、サンヨーのものとまったく同じ機能なんでしょうかねー
新しい方が良いような、サンヨーゴリラに合わせるならサンヨーのものが良いような、ちょっと微妙ですね。
本機とセットでのリセールバリューまで考えてしまいます。
書込番号:13626636
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
バックカメラを取り付けるためにNVP-BCX1が必要となりました。
ネット検索してもどこの店も完売等で売っている所がありません。
どこ売っている店をしりませんか?
また、代用品はないものでしょうか?
0点

NVP-BCX1は後継のNVP-BCX2になり、
その後サンヨーがパナソニックと統合されたため、
ゴリラブランドはパナソニック製品となり、
パナソニック品番に変わり
CA-PBCX2Dになりました。
現行モデルはこれですからこれを探せばすぐ買えるでしょう。
ご参考までに・・・・・
書込番号:13621551
0点

早速、お教え頂いて助かりました。
型番が変わっただけで、購入可能なのですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13622505
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA Lite NV-LB60DT
カーナビの購入を検討しています。
LB60DTとSP505VLの違いはどんなところがあるのでしょうか?
LB60DTは昨年の発売なので地図データが古い可能性があると他のクチコミの回答者さんからお聞きしたのですが、他にどのような違いがあるのでしょうか?
カーナビに関してまったくの素人なもので、違いが判らずなかなか決まりません。
機能も自分なりに調べてみたのですが、恥ずかしながら、詳細尺度、Gアプリなどの機能がついているかさえ、よく判らず、LB60DTとSP505VLとの違いや、皆さんでしたらどちらを購入されるか、お勧めのナビがありましたら是非教えてくださいm(_ _)m
2点

最大の違いは、CN-SP505VLにはFM-VICSとFMトランスミッターが内蔵されている事です。
地図データはCN-SP505VLが2010年末頃のもので、NV-LB60DTよりも1年新しいです。
価格コム内での価格は殆ど同じですので、私なら迷わずCN-SP505VLを購入します。
書込番号:13560797
0点

その二種類ならスーパーアルテッツァさん と私は間違いなくSP505VLを勧めますよ。
LB60DTをお使いの方もSP505VLを勧めるのでは?LB60DTが悪いわけではなく、
現状価格としてSP505VLとほぼ同等価格約38,200のLB60DTを購入する理由がないからでしょう。
地図更新等を考慮して2万なら少しは考えても良いとは思いますが、
逆に価格がほぼ同じで地図が一年古いLB60DTの魅力は何ですか?
お調べであればHP等で仕様項目としての違いは判明されてますね?
その違いが機能としてスレ主様の感性?にどの程度訴えるかだと思いますが、
結論は仕様/機能を使い切らないと分りません。
本体の形状とか私の様に地図画面等々サンヨー製品への思い?が有るなら別ですが
間違いなくSP505VLです。
書込番号:13560902
0点

スーパーアルテッツァさん、回答ありがとうございます。
そうなんですかっ!NV-LB60DTはFMトランスミッターが内蔵されていないんですね。
地図データもNV-LB60DTよりもCN-SP505VLが1年新しくて・・・
この比較なら、スーパーアルテッツァさんの仰るとおり、CN-SP505VLに決まりですね。
質問してよかったです。ありがとうございました。
書込番号:13562959
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
