
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 29 | 2011年4月27日 09:34 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年4月26日 04:57 |
![]() |
1 | 1 | 2011年4月24日 23:44 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2011年4月24日 16:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年4月23日 23:41 |
![]() |
1 | 5 | 2011年4月22日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SB541DT
先日SB541DTを購入して車に取り付けてみたのですが、ナビを見ると自車位置がかなり遅れて表示されています。
詳細表示の12mぐらいの表示の時で、実際の距離で言うと10m〜20mは遅れています。
毎回毎回曲がるところを過ぎてしまいます。
これって壊れているんでしょうか?
0点


教えていただいた動画に似たような感じがします。
右側の案内はそこそこ正常だが、左側の案内が実際の車の位置よりかなり遅れて表示していますよね。
交差点で赤信号に引っかかって止まるために減速したらナビが後から追いついてくるという症状が私のナビと動画のナビが同じに感じました。
これぐらいの遅れは故障ではなく仕様なのでしょうか?
書込番号:12932824
1点

かなり遅いとは思いませんが、こんなものです。
因みに車速パルスを取り込んでいる2DINナビで↓この程度です。
http://www.youtube.com/watch?v=8IVVpH5wFu8&feature=related
書込番号:12933021
0点

そうですか?
自分的にはかなり遅いと思いますが。
10m〜20mぐらい遅れて表示するの仕様ということなんですね。
がっかりな商品です。
みなさんこれぐらいは許容範囲ってことで我慢して使ってるんでしょうか?
書込番号:12933153
0点

昔パイオニア(車速パルス取り)と今ゴリラ使ってますがこんなもんですねぇ。
何と比較してるのでしょうか?
今まで使ってたナビは何ですか?
書込番号:12933211
0点

型番などはわかりませんが、トヨタイプサムのメーカー純正のナビです。
多少の遅れはありましたが、ここまでひどくはありません。
こんなもんって言ってるみなさんのも10m〜20mぐらい遅れて表示されているんですか?
曲がらなければならない所を通り越したりしませんか?
赤信号で車が止まってからナビのゴリラマークがゆっくりと追いついてきませんか?
右画面の「○○m先右折です」みたいな表示をしている時の画面はだいたいあっています。
問題は全画面(左画面)です。
書込番号:12933287
0点

10〜20メートルもずれている感覚はないですねぇ。
フィットにはゴリラの古いの(GPSのみ)セレナには純正(車速パルスとかジャイロ有)ですがGPS受信して走ってる限りはこんなもんかしら。
>曲がらなければならない所を通り越したりしませんか?
ないですねぇ。
目で見て走ってるし。
曲がり角が近づいてきたら途中からナビ無視してるかも(笑)
実際に見て走るほうが安全かなと。
あと古いゴリラは1秒間に1回測位して表示させるだけだったから、ずれは大きくなりますね。
前に使ってたパイオニアのはもっと多かったと思います。
感覚でいうと今使っている古いゴリラが1秒ごとにポッポッポッと地図が変化するのにパイオニアはポポポと変化する感じ。
表現がヘタね(^^ゞ
今の高めのゴリラだとたしか1秒間にGPS測位が1回でジャイロが5回ぐらいだったような・・・ちょっとうろ覚えですが。
自分としては 購入したては曲がりそこなったこともありましたが今は曲がりそこなったことはないですねえ。
書込番号:12933375
0点

SD700DTとSB540DTを使用していますが、スレ主さんのおっしゃる通り10〜15m遅いと
感じながら使っています。(700DTは埼玉の実家で父が使用、540DTは現在神奈川で私が使用)
我家では700DT以前にポータブルではPanaのCDナビKX-GT60VとMioC310Fを使っていてこの
2機種は位置ずれほぼナシ、純正ナビだとエルグランドE51(クラリオン)とデリカD:5(当然三菱)
を使ってますが、エルグランド純正がやはり5〜10m遅れだけどゴリラよりマシ、D:5は0〜10mくらい
遅れ、という感じです。
特に田舎道で「旧道の手前に新道が出来た、NAVIには新道が載っている」ようなところで
旧道と新道の間隔が20〜30mのような場合、音声案内させていて「そろそろ曲がるんだ
よな」を念頭においていても「ヒダリデス」の音声は新道交差点入ってから、なんてのは
700DTと540DTでは当たり前のような感じです。
※埼玉から神奈川に転勤して、借家周辺から市街に行くのに特に上記のような「新道
越えて旧道」パターンが多かったので最初はだいぶ曲がり損ねて旧道行く破目に遭い
ました。土地勘培われるまで結構大変でした。
赤信号で車が止まってから、というのは確かにあって私はソコはそれほど気にならない
のですが、交差点右左折で自車が完全に曲がり終わってからユックリ矢印が向き変えして
いるのを見ると「いくらジャイロ効いてるとはいえもう少し敏感にならんのか」と思います。
書込番号:12933396
1点

360DTを使用していますが、描画サイクルが1秒(これはW測位システムで0.2秒かな)なのでズレが大ききと思いますが、
GPS測位のみ(これはW測位システム)、描画サイクル、自車速度と自車マークの捉え方等々で脳内修正をしています。
尺度12mを使って知らない道を”ナビ”も?ですが(2画面地図活用)、車は50km/hでも1秒で13m以上は移動します、
つまり、360DTでは見るタイミングが悪いと(脳が比べた時点)では最悪?13m遅れます、
W測位システムでの描画では2.6m遅れかな?
つまり、あたり前仕様として使っています。
>問題は全画面(左画面)です。
とは?
書込番号:12933454
0点

>問題は全画面(左画面)です。
>とは?
うんうん、自分も知りたいです。
書込番号:12933587
0点

みなさん色々ありがとうございます。
やはり大なり小なりずれてるみたいですね。
感じた結果ですが「使って慣れる」これにつきるみたいですね。
それと、今回は自分の乗っているイプサムにはナビがもう付いていますので嫁のワゴンRにと購入したものです。ですので走りながらナビを見てるんじゃなくて助手席で確認しています。
運転しながらだったら危ないですもんね。
全画面とは右画面を表示させないとき。
左画面とは右画面も表示させたときです。
わかりにくいですかね?
とにかく慣れろってことですかね?
書込番号:12933671
0点

>とにかく慣れろってことですかね?
そんなところですね(^^ゞ
書込番号:12933680
1点

すみません。
読み返してみたらわかりにくいですね。
>問題は全画面(左画面)です。
>とは?
これは右画面が交差点などの矢印など出ている表示のときのこと。
その表示のときに左画面を見ると左画面はずれている。(右はOK左がNG)
全画面はそのままの言葉通りで、右画面を表示させていない状態。
このときもやはり位置はずれている。
でした。
説明が下手ですみませんでした。
書込番号:12933712
0点

>このときもやはり位置はずれている。
え〜と、ズレは少なからず発生するということは理解されてのことですよね?
書込番号:12933731
0点

はい。
ずれはあるんだと認識しました。
慣れるようにします。
って言うか嫁には画面を見ないように言っておきます。
見ながらの運転は危ないですからね。
色々ありがとうございました。
書込番号:12933760
0点

>って言うか嫁には画面を見ないように言っておきます。
>見ながらの運転は危ないですからね。
そうそう、それがいいですよね。
オカマ掘っちゃいますから。
書込番号:12933811
0点

ありがとうございます。
>その表示のときに左画面を見ると左画面はずれている。(右はOK左がNG)
”ナビ”として見るならその曲がる為に出る右画面ですね。
左画面(全画面も)の尺度が気になりますが私は100mにしています、
遅れも表示も気にならないしルート概要?ですね、高速時も同じです。
右画面は360DT一番の25mですが、曲がる地点近郊(約300m前)で出る”絵”と”棒”をチラ見します、
速度も落ちているので結果的にズレは少ないですね。
書込番号:12934127
0点

右画面を表示しているときの尺度は
左=100m 右=12m(田舎な為場所によって25m)
右画面を表示させないときは尺度を50mにしています。
この尺度でずれが気になってしまいます。
ゴリラビューにしていますが、もしかしてゴリラビューの角度など関係ありますでしょうか?
書込番号:12934252
0点

私は700DTと540DTでは一般道だと
・North Up(画面上を北で固定)
・全画面(1画面表示)→案内させるときは右画面に交差点進行方向表示
・尺度50m
・ゴリラビューはしない
・自車マークは矢印
ほぼこの設定です。
25mや詳細25m表示は走行中だと目的地直近でしか使わないですね。
事前のルート確認のときには使います。
あと、進行する方角や向かっている先にわかりやすいランドマークがあって、でも
土地勘はないようなときには尺度200m使うこともあるかな。
batabatayanaさんおっしゃるように100m以上の尺度にすれば確かに気になりませんが、
スレ主さんと同じく50mだと遅れは気になります。
※気にはなるけどもう慣れました。
ゴリラビューではなくNorth Upでも最初に書いた通り10〜15m遅れてますよ。
ナビによってはマップマッチング機能で地図上の自車の表示位置を進めたり遅らせたり
できる機種があったと思ったんですが(ウロ覚え^^;)ゴリラではできないんでしたっけ?
>識者の方
手元の540DTではメニュー探しても出てこないです。
書込番号:12934349
0点

>右画面を表示させないときは尺度を50mにしています。
差し出がましく、幼稚な考えですが記します、360DT上です。
該尺度画面では約4mが50mで自車マーク(3Dなら小ゴリラ身長)は8mですので
該尺度画面の(話の)上では100m長の車ですね・・・
かつ、自車マークは尺度により大きさは変化しませんので25mで50m長、100mでは200m長の車が描画されています。
一応自車マーク中心はナビの設置位置ですが、何処を本当の車の先端と想定すれば良いでしょう?
つまり、尺度、走行速度で巨大な自車マークの何処を実長約5mの車の先端とするか、では?
オートディマーでの空の変化が好な事もあり、空が一番狭く見える3Dを使用しています。
「それなりの近くの道へ/道を走行するはず」の考えでの道へのマップマッチングと思いますので、
走行前後に自車マークを移動設定設定できませんね(未捕捉状態で「自車位置設定・修正」は出来ますが)。
高価な据付ナビは車速パスルとの関係で補正可能な事を聞きますね。
書込番号:12934772
0点



カーナビ > 三洋電機 > Mini GORILLA NV-SB360DTA
レビューは間違えてNV-SB360DTに書きましたが、実際に私が購入したのはこちらの360DTAの
モデルです。旧機種であり、量販店で在庫処分のような格安で購入しました。
FMトランスミッターは全く使えませんでした。
もちろん車種やナビの配置、電波状況などにもよるので評価は人により分かれるかもしれません。しかし私の場合、周波数を変えてもあまりにノイズが酷く、音量も小さく、途中で全く聞こえなくなることもあり、これで音楽を聴くレベルではありませんでした。以前よりネット上ではゴリラのFMトランスミッターは評価が低く、その対策としてナビ本体の裏にアルミシールを貼る、フェライトコアをゴリラの電源コードに絡ませる、などが書かれていましたが、これらの対策をしても私の場合、実用レベルにはなりませんでした。そもそもこんな対策が必要ならば商品としては欠陥ものです。それよりも量販店で売っている2000円前後のシガープラグにつなぐFMトランスミッターにMP3プレーヤーをつないで聴くほうがはるかにノイズも少なく、音もよかったです。車内でナビ本体のしょぼいモノラルスピーカーで音楽を聴く気にもならず、結局このナビで音楽を聴くのはあきらめました。
もちろんトランスミッターはその原理上、音質に限界があることもよくわかりますが、ナビ本来の機能は評価できても、FMトランスミッターの有無で機種に差別化や価格に差をつけるのであればせめてもう少し実用レベルにはならないですか?サンヨーさん。
これなら最初からトランスミッターのないモデルを安くかったほうがましです。
0点

アルミテープを貼ってもあまり効果がなかったようですが、導線を付けましたか?
機種は違いますが、付けるとかなり改善されると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10249500/
あと、アルミテープの貼り方も全面に貼れば良いのかというとそうでもないらしい。
出力されている所だけ貼った方が良いように思います。
書込番号:12561660
0点

該事案を認識の上で、
>旧機種であり、量販店で在庫処分のような格安で購入しました。
でも有りますが、確かにスレ主さまの残念なお気持ちは理解しますが、
ナビ本来の機能は評価されつつも、該事案を捉えて、
「商品としては欠陥もの」とまで記されるのも残念です。
「商品」に何を求めて”相当”と思えるお金と交換するかの考え方の違いと思いますが、
「MP3+2000円前後のトランスミッターの方がノイズも少なく音も良い」の様な記述されています、
もしその方が劣っているなら、それこそ主たる目的とした機能を有しない「商品としては欠陥もの」と私は思います。
後、ナビ本来の機能が360DTAと同じでFMトランスミッターなしのゴリラモデル?は販売していないと思いますし、
勿論FMトランスミッターなしで該格安価格からFMトランスミッター仕様無し分
(FM-VICS有/無の様に”相当”と思える価格差は疑問)安い最新ナビはあるかも知れません。
カバーを開けると無償修理とならない機器等も有ります、
まして通電するアルミです、振動・内部発熱等での剥れ、逆に全面貼り等でのシールド状態?自身ノイズ反射?GPS受信への影響?
勿論これこそ自己責任ですね。
書込番号:12598963
1点

レスありがとうございます。
アルミテープを貼って導線もつけてみたら多少は改善したものの、やはり音楽を聴くレベル
には至らないと判断し結局あきらめました。
いろいろなご意見があるかとは思いますが、結局私が言いたいことは「ゴリラのFMトランスミッターは性能が低い」ということです。
もちろん問題なく使用できている方もたくさんいると思いますが、私と同様に使えなかった人もたくさんいるようで、ゴリラ、FMトランスミッターでネット検索すると同じような事例がたくさん出てくることも事実です。
FMトランスミッターに関しては、ナビ本来の機能とは無関係でおまけ程度に考えている方にはあまり大きな問題ではないしょう。
しかしトランスミッターがついているからこの機種を選んだという方にとってはトランスミッターの性能の優劣は大きな問題でしょう。
いろいろ書きましたが、この点についてはサンヨーに今後の改善を望みたいです。
、
書込番号:12602400
0点

思いは同じでも表現の違いは有りますし、商品に関しての場所なのですが思いです。
当初からスレ主 さまの思いは馬鹿な私でも基本に有る思いは十分に読み取れました、
だからこそ?しかし?「商品として欠陥」とまで書かれるのが残念でした。
360DT(A)の購入者以上に該機能を重視傾向と思えるのに後発上位継機でも該事象は同様な模様です。
音/電波物は使用環境によってそれなりに異なると思える上に設置場所が多様なナビとしての宿命?、
個々に規制上限ギリギリの調整/確認はおまけ機能でもあり未実施と思えますし、
それ以前に最近は”そこ”は見ないがHPでのトランスミッター関連の記載が的確ではない気がしてました。
>しかしトランスミッターがついているからこの機種を選んだという方にとってはトランスミッターの性能の優劣は大きな問題でしょう。
>いろいろ書きましたが、この点についてはサンヨーに今後の改善を望みたいです。
全く同じ思いです、いつまでもおまけ機能扱いではなく何らかの改善をされるべきでしょう、トップを走り続ける為にも。
書込番号:12603343
0点

ナビのオーディオ機能で満足を得たいのなら、2DINナビにすべきです。
ゴリラなんてナビ以外の機能は全てオマケです。
ワンセグですら、オプションのアンテナを買わなければ使い物にならないですしね。
トランスミッターの性能が低くても「悪」とは思いませんけどね。
ていうか、ポータブルを買う人って、大抵は別途オーディオを付けているんじゃないですか?
スレ主さんの車はFMラジオしか付いていないんですかね。
私は動画の音声をトランスミットしてますが、十二分に満足とは言えませんが
聞くに堪えれないものでもないです。
「悪」とするのなら、スレ主さんの使用環境かもしくは車のFMラジオでしょう。
>これなら最初からトランスミッターのないモデルを安くかったほうがましです。
たぶんナビ性能はゴリラに遠く及ばないと思いますよ。
書込番号:12603784
1点

FMトランスミッターをFMモジュレーターに近づけようと思い、車載ラジオは全然聞くことがないのでアンテナのコネクターを外してその先にFMフィーダーアンテナをカーナビの近くに取り付けました。
雑音の入りも少なくて良好です。
書込番号:12938353
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD760FT

今日、オートバッ○スで見て79,800でした。
【価格COM】の方が安いと思い帰ってきて今確認しましたが・・・。
(−−;)
調べましたがイエ○ーハットでも同価格のようですね。
書込番号:12934231
1点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DTA

NV-SD630DTは安売り店の在庫が無くなったから高いのです。
つまり、高い店のみ売れ残っていると・・。
古いのに高いから、いつまで経っても完売しないのだと思われます。
書込番号:12932386
3点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SD740DT
で悩んで居ます…
ナビタイムはオンデマンドVICSで頻繁に渋滞情報を入手しオートリルートをしてくれるようですが…
ゴリラはオートリルートは付いてないのでしょうか?
0点

SD740DTのFM多重VICSでは渋滞情報をキャッチしても
オートリルートは行ってくれません。
書込番号:12079860
1点

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
やはりゴリラはオートリルート機能は無いのですね…
ナビタイムも残り航続距離が表示されないなどのデメリットが在るため、もう一悩みして購入しようと思います…
有り難う御座いました。
書込番号:12081529
0点

カーナビタイムは、到着時間表示に変更になってますよ。
ゴリラ、エアナビは速度センサーを採用しているため、走行中の操作に制限が掛かります。
ナビ自体の機能は老舗メーカーに軍配でしょう。
しかし情報提供の内容は、カーナビタイムが良いですね。
書込番号:12925744
0点

>カーナビタイムは、到着時間表示に変更になってますよ。
正しくは、残距離表示に変更でした。
カーナビタイムのオートリルートは、リアルタイムを感じることが出来ますよ。
書込番号:12930117
0点



カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV‐SB570DT
今の車は2DINスペースの位置が低く、ナビを取り付けた場合、非常に見ずらいです。
又↓のようにポータブルナビを綺麗に設置出来るスペースもあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000099248/ReviewCD=336449/
しかし、見やすい位置に2DINスペースがあれば、インダッシュの2DINナビを選択します。
書込番号:12914860
0点

もったいなかったですが740DTのgorillaからフルセグの楽ナビライトに変えました。新車を買ったので。
ナビ性能や検索のストレスの無さは断然gorillaです。
曲がる交差点の名前を行ってくれるし、名称検索の距離別もあれば施設の出入口まで案内してくれました。
楽ナビライトは施設の出入口ではなく建物を目指すので目的地に近づいたら注意しないと建物の裏の道路に連れて行かれたり・・・
gorillaを7万で購入したので楽ナビライトのお金を足したらHDDに手が出るので後悔しています(笑)
さて、新車に買って何ヵ月のgorillaを使わずに新たに2DINを購入したわけですが、自分の欲しい車がプレマシー、フリードでどちらもPNDをおくばしょが無かったのです。
置くと視界の妨げになりました。
今の車はダッシュボードが高くなった為・・・
と、マツダディーラーの方がおっしゃってました。
脱線しすぎて長くて失礼しました。
書込番号:12914913
0点

もう1つ理由がありました。
ポータブルだと必要な時しか取り付けないのですが2DINは外せないのでナビがいらない近所でもテレビが見れるのがいいです。
あと画面があったほうがインテリア的に良いと思ったのと他の車を見て憧れですね(笑)
書込番号:12914926
0点

私もエアーナビからゴリラを使ってきまして、今は楽ナビliteを取り付けました。
ナビ自体は仕事で使うくらいなので、プライベートでは必要ないという考え方でした。
ただ、ポータブルだと友人の車に持ち込んで再生したりすることも可能で便利でした。
結局その取り外しを年中やっているので面倒になってしまい、自車にはインダッシュ型を入れてしまい選択要素はパイオニアの画面表示とインクリメントの地図でないと嫌だったの2点ですね。
それ以外のナビの細かさ、選択要素の豊富さはゴリラのほうが上ですのでアレですが・・・
唯一の難点は画面の小ささだったので、7インチモデルが安くなれば買い替えしようかなと思ってもいます。私の場合は二刀流ですね。
書込番号:12915970
0点

結論から申し上げると、またゴリラを買うと思います。
理由は、たまにしか使わないので高い投資はしたくない事が一番です。
休日しか使わないし、私の場合は遠くに行く機会が少ないのでゴリラでも十分でした。
ただ、5.25インチはちと小さいかも…。
次買う場合は6インチ以上にします。
書込番号:12925517
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





