このページのスレッド一覧(全5545スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年5月20日 17:51 | |
| 1 | 3 | 2012年5月20日 16:44 | |
| 0 | 0 | 2012年5月13日 20:31 | |
| 0 | 1 | 2012年5月12日 22:46 | |
| 1 | 2 | 2012年4月30日 06:07 | |
| 1 | 7 | 2012年4月21日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ジャンクのNVA303を遊び心で購入して症状を見るとDVDの読み込不良でした。携帯サイトでプレステのレーザー出力調節したら直りました!という書き込みを見つけ さっそく303でやってみたところ なんと直っちゃいました。303はデッキがトレイタイプなので本体を開けなくてすみます。他の書き込みで 古い機種は部品の供給もなくなるかもしれません とありました。壊れてもかまわないひと、自己責任でやってみては
0点
NVA200がDVD、地図ROMとも読み込みが悪くなり クリーニングディスクも回転しなくなったので ダメ元でレンズを拭いてやろうとデッキまで解体したところ ディスク押さえの 回転部と摩擦部のなにかがすり減って カスが回転を悪くしてました。 簡単に交換できそうなのでジャンク品を購入・解体したところ やはり同じ症状で金属部分まですり減って金属粉が飛び散ってました。古い機種で数も少なくなっているとは思いますが 同じ症状 沢山有るのでは!メーカーは改良してるんですかね?
0点
私も同じ症状に以前なりました。
更新DVDを購入してすぐだったので諦めきれず
ディーラーで修理見積もりしましたが異常に高価だったので
だめもとで中古完動品(日産純正)と丸ごと交換しましたが
日産は専用DVDじゃないと更新できませんでした。
なのでデッキ部を入替えて運よく現在も使用しています。
専用地デチューやETC連動など最低限揃ってるので検索時間以外は
まだまだ現役で使えそうですよね。
でも、今時のコンパクトなナビもとても魅力的です。
書込番号:14581463
0点
>メーカーは改良してるんですかね?
7年前の機種ですからねぇ。
改良どころか、そろそろ交換部品の保有期間も切れる頃では?
書込番号:14584186
1点
それもそうですね。それにこんなこと修理屋さんくらいさか知らないし デッキごと交換するでしょう。
書込番号:14584282
0点
三洋カーナビ・スズキ純正NVAS303Aをジャンクで購入、何とか電源線を探して修理しましてDVDと地図ROMは読み込むようになりましたが 音声が出ません。又RCAでテレビに繋いでも音声は出ません。16ピン8ピンカプラーの接続先わかるかたおられませんか
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
サンヨー純正ケーブル NVP-BCX2 バックカメラ接続用ケーブルでできます。
というより、この純正ケーブルさえあれば、
「市販のパーキングブレーキ解除のケーブル」
は不要です。
書込番号:14554448
0点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD650FT
ナビの振動等を抑えるためのクッション材みたいなのですが、今まで取り付けることも無く紛失してしまいました。
代わりにエーモンのショックノンテープをグレードルに張り付けていますが、やはりメーカーからの取り寄せが必要でしょうか?
また、クッション材(単体)の価格をご存じであればお教え願えればと思います。
0点
クッション材(単体)の価格は分かりませんが、エーモンのショックノンテープで充分だと思いますよ。
付属品のクッション材といってもナビメーカーが開発している訳ではなく、日東電工あたりから購入したものを入れているだけですから特別なクッションではありません。
書込番号:14501076
0点
クッション材はスタンドに付属していますので、別途クッション材だけが
購入出来るかは分かりません。
ただ、クッション材は比較的硬めで弾力があるスポンジです。
従いまして、写真のような防振テープで代替出来ると思います。
この防振テープの弾力はナビに付属のクッション材と良く似ています。
尚、防振テープについてはホームセンターで購入出来るでしょう。
書込番号:14501279
1点
カーナビ > 三洋電機 > GORILLA NV-SD630DT
VICSってご存知ですか?
カーナビの購入を考えているのですが、
VICSがついているものがいいと聞いたんですが、
具体的にどんな風にいいんでしょうか?
ついてるものを購入した方がいいんでしょうか。。?
教えてください!!!
0点
こんにちは!わたしはVICSのカーナビ徹底検証を参考にしました。
http://www.vics.or.jp/inspect/index.html
実際に試乗したレポートが掲載してあるのでよいですよ。
写真もたくさん載っていて、参考になりました!是非!
書込番号:13294486
0点
マルチポストですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
>VICSがついているものがいいと聞いたんですが、
>具体的にどんな風にいいんでしょうか?
渋滞情報がナビ画面に表示されますので、渋滞を避けて通れることができます。
また、渋滞にはまったとしても、どこまで渋滞しているのか判断ができ、気分的に楽ですね。
書込番号:13294506
1点
VICSは、FM多重放送を利用して渋滞、駐車場の混雑情報や注意警戒情報等の情報を
リアルタイムで把握できます
と、言うのは建て前で完全な情報ではありません。
最近のナビは あらかじめ渋滞ポイントが入っていますし
PCでデータをダウンロードして毎日更新きる機種もあります
特にVICSが有難いとは、僕は思いませんね〜
書込番号:13294603
0点
(^o^)/
無いよりは、有った方が渋滞の情報が入ります。
しかし、FMのVICSは広域なので細かい情報は入りません
本当に細かい情報(駐車場の空き等)はビーコンをつけないと無理です。
書込番号:13294918
0点
みなさん
たくさんのコメントありがとうございます!!
すごく参考になりました。
http://www.vics.or.jp/index1.html
http://www.vics.or.jp/inspect/index.html
このサイトとても勉強になりました。
ありがとうございます★
みなさんの意見を参考に、もう少し悩んでみます!
でもやっぱりVICSがついているものにしようかな…♪
渋滞情報はやっぱり知っておいた方が、
行動のしかたが変わってきますもんね。
みなさん、本当にありがとうございました!!!
書込番号:13296999
0点
あくまでも 参考程度で 役に立たないです。
表示は 5分前の状況。高速道の渋滞情報も 見たくても 点滅して 見えないので
飾りです。
渋滞情報を見るなら スマホとか 携帯電話のアプリで チェックする方が 早いし 正確
書込番号:14463583
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




