
このページのスレッド一覧(全5545スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月19日 21:20 |
![]() |
1 | 7 | 2002年6月19日 10:26 |
![]() |
2 | 6 | 2002年6月13日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月11日 21:58 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月10日 13:55 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月7日 18:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日、衝動買いしてしまいました。
仕事を早めに切り上げて、自宅Pで取り付け。標準キットを少しだけ工夫して、まだ暫定的ですが30分くらいで終了しました。
動作チェックに1時間程度のドライブしてきましたが、なかなか良いみたいです。夜間だと画面の明るさをほとんど最低にしたくらいが丁度いいかな。
本体が結構重たいので、標準キットでは若干不安定な感じがします。
しばらく使ったら、再度インプレッション書きたいと思います。
0点



2002/05/19 08:50(1年以上前)
自己RES、とりあえず今までの感想。
精度はまぁまぁでしょうかね。本体以外からの走行情報は何もない状態で、線路の両側に道路がある所で逆の道を走っている表示になったことがありましたが、自分が認識していれば大した問題じゃぁない。
林道も走ってみましたが、けっこうちゃんと表示されてます。
カーブのキツさもこれで参考になるほどでした。
夜間と日中の画面が自動切換えできればいいのと、曇りの日に本体の一部のボタン表示がほとんど見えないのは、慣れれば問題ない範囲でしょう。
今のところ大満足です。
書込番号:721294
0点



2002/06/19 21:20(1年以上前)
購入、取付後、約1ヶ月が過ぎました。
取付方法を再検討して、結局本体に付属しているキットは使わずに、適当に工夫してしっかり取り付けました。これまでの感想を報告します。
ディスプレイの見易さは80点というところでしょうか。
そこそこ綺麗で安っぽい感じはありませんが、地図の色に関して、山間部などに入ったときに道路との識別がし難い場合がありました。
普段は2画面モードにして、右には詳細図を表示させてます。
100個所ほど登録できる「登録地」で、ネズミ捕りの場所を登録しておいて、一定方向からそこに近づくと音声アナウンスさせることができたり、なかなかうれしい機能もありますね。
流石にDVDだけあって、「こんなに小さいお店までは・・・」と思うところも検索で出てくるのもビックリです。
そのせいか、今はもうなくなってるお店や施設も表示されちゃって、戸惑うこともあるんですけどね。
リモコンのボタン配置なども工夫されていて、なかなか使いやすいし、10万円以下で買えるDVDナビとしたら充分満足できると思います。
書込番号:781244
0点





NV−DVD3を使用しています。車内にてDVDの再生(レンタルDVD)をしますが、時々、「再生可能なディスクを入れて下さい」とエラー表示がでてしまいます。色々試しては見ますが、再生出来ない物があります。
ディスクの問題か本体の問題かわかりません。もし、知っている方がいるなら教えて下さい。
1点

市販品が見れないってのはプレイヤーの問題の可能性が高いと思います、一般論ですが。
書込番号:756611
0点


2002/06/06 14:55(1年以上前)
[756641]取扱説明書に書いてあると思いますが.
を確認して下さい。
書込番号:756655
0点


2002/06/06 21:15(1年以上前)
取扱説明書には以下のように書いてありました。
@DVDには世界中を6つの地域に区分したリージョンコードという地域番号 があり、DVDソフトの番号とDVDプレーヤーの番号が一致しないと再生 出来ない仕組みになっています。本機では、リージョン番号が「2」または 「ALL」以外のDVDビデオディスクは、再生出来ません。
Aリージョン番号が表示されていないディスクについては、表示はしていない がリージョン番号がついており、同じリージョン番号のDVDプレーヤーの みで再生出来る場合と、地域制限されておらず、すべてのリージョン番号の DVDプレーヤーで再生出来る場合があります。
Bリージョン番号が「2」または「ALL」でも、NTSC以外のカラーテレ ビ方式で収録されている場合は、本気では再生出来ません。
ということで、以上に該当しない場合で再生出来なければ、DVDディスクの故障か、本機の故障ということになると思います。
書込番号:757215
0点

日本で通常売られているDVD(レンタル含む)のリージョンコードは
「2」ですよね。
それより、レンタルだと手垢などの汚れが気になりますね。
書込番号:757325
0点


2002/06/07 06:58(1年以上前)
日本で通常売られているDVD(レンタル含む)のリージョンコードは
「2」なんですね。知りませんでした。失礼しました。レンタルしたDVDに傷等が入っているかもしれないので、店員に再生出来なかったことをいって、確かめてもらったほうがいいのでは。もし、異常がなければ本体に問題があるかもしれません。
書込番号:757976
0点


2002/06/19 07:46(1年以上前)
kami3716さんこの書き込みみているのかなー。まったくレスないけど。
書込番号:780275
0点

yoshiyu-ki様
訊きっ放しはよくあるコトです。
書込番号:780421
0点





どなたか、DVD2をお持ちの方で、DVD−R再生を試された方は
おりますか? カタログではNGですが、大丈夫な場合も多いようです。
−RWは難しいとは思いますが、−Rは大丈夫ではないかと...
私には、購入の決定的要素であるので、宜しく御教授願います。
0点


2002/01/24 20:25(1年以上前)
DVD−Rの仕上がりはライターとライティングソフトの組み合わせで左右されるので、
メーカーとしては保証の範疇とはしていないだけの事です、
再生する媒体にと作成する媒体との愛称の良し悪しは、やってみなければ判らないのが現状です、
再生出来る確立が高いが、再生出来ない確立も0では無いと割り切るしかないと思いますよ、
書込番号:490664
0点



2002/01/25 09:29(1年以上前)
早々のレス、有り難うございます。そこは、私も十分理解の上です。ただし、CD−Rの時代もそうでしたが、他者が作成したCD−Rが再生できれば、自分のCD−Rが再生される確立が高いのも事実です。実績が有る方が、可能性が高いわけですから、そこを聞いてみたいという質問です。
書込番号:491712
1点


2002/01/25 13:34(1年以上前)
その通り taijinさんのご意見に同感です
あらゆる商品に関して言いたいです
「購入して使ってみないと解らない」という状況は許せません!
そして それを解消してくれるのが この掲示板です
書込番号:491978
1点


2002/01/25 17:17(1年以上前)
誤字があったようなので…
確立→確率
ですよね?
他にも同じ間違いをしている方が多いので書き込ませて頂きました。m(__)m
書込番号:492221
0点


2002/01/25 23:02(1年以上前)
>そこは、私も十分理解の上です。ただし、CD−Rの時代もそうでしたが、他者が作成したCD−Rが再生できれば、自分のCD−Rが再生される確立が高いのも事実です。
そこまで理解しているのであれば、スレを立てて質問する必要性も無いのではと思いますが、
これについてはグランディスさんの意見が真っ当なのではないかと私は思います、
メーカが保証していないのだから動けばラッキーと言う事になりますよね、
DVD−R及びCD−Rの位置付けはあくまでも個人で使うことが前提で汎用性のものではないのです、
極端に言えばDVD−Rを謡っているライターでさえ他社のライターで書いた物は読めない事があります、
逆を言えばDVD−Rを謡っていないDVD−ROMリーダーでも読める事が多々あります、
確率及び偶然と表す以外ないのではないでしょうか?
まぁ議論をしても結論が出るものでは無いと思うので、私が知ってる周りで
NV−DVD2を所有している人が数人いますが、DVD−Rは読めています
しかし100%の物ではありません、Aが書いたDVD−Rは読めるが
Bが書いたDVD−Rは全く読めないと言う事実も起こっています、
書く環境が異なるので相性以外の何物でもないと言えますね。
書込番号:492770
0点


2002/06/13 01:39(1年以上前)
はい。私、DVD−Rの再生をしてみました。結果的に言うと、ダメでした。ちなみに、パナ製のレコーダーを使って、三菱のメディアを使用(メディアは関係ないと思いますが・・)。状態としては、ロード中の画面のまま、動きません。どなたか、他のレコーダーを使って、うまくいったという方はおられませんか?
書込番号:768928
0点





知り合いの電気屋さんに「最新のDVDゴリラの7インチ」と注文したところ、
「NV-DV300(S)」が最新で「NV-DVD83」は知らない言われ、調べたところ「NV-DV300(S)」と「NV-DVD3」は同じ物らしいのですが、「NV-DVD83」と「NV-DV300(S)」の関係が解りませんでした、ご存じの方お教えください。
0点


2002/05/18 16:47(1年以上前)
DVD83はDVD3の後継機種なので、DV300(S)の後継機種ということにもなるんだと思いますが・・・。形も機能もほとんど同じだと思います。リモコン受光部の色が虹色っぽいものから深い青に変わったのが外見上ですぐわかる違いです。
書込番号:719890
0点



2002/05/31 18:24(1年以上前)
hinkさんありがとうございました。
何か、顔かわりましたね。
書込番号:745488
0点


2002/06/11 21:58(1年以上前)
ぼでぃあっぱぁさんどうもです。
顔が変わったのは私のクリックミスです。とほほ。
50歳以下男性です(笑)
書込番号:766550
0点





NV-DVD25を価格.comで買って実際に使ってみましたが,大満足です.
なんといってもポータブルで電源アダプターとGPSアンテナのみセットすればすぐに使えます(サイドブレーキ用は接続しなくても可).さらに本体にボタンが付いているのでいちいちリモコンを取り出す煩わしさがないです.リルートがやや遅いですが,ちゃんと新しい道を教えてくれるのでそんなに気になりません.神戸の高架下を走りましたが,感度はそれほど悪くないと思います.
ぜいたくを言えばいろいろ不満もあるのでしょうが,なんと言ってもポータブルですから,それを期待してはいけないと思います.
パナソニックのポータブルナビと迷いましたが,性能と価格を考えればこちらの方がいいと思います.
ただ地図が新しくなるそうなので,それを待ってもよいかもしれませんがね.
0点





いろいろ新製品でますね。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0206news-j/0605-1.html
特徴はVICSが標準装備になったことでしょうか。
あと、ビーコン、自立蛇法、電池等の値段が気になるところです。
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
0点



2002/06/07 18:27(1年以上前)
いろいろ→いよいよ
です。すいません。
書込番号:758667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
