
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 2 | 2016年4月23日 23:16 |
![]() |
8 | 5 | 2015年8月3日 03:29 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月23日 23:24 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年10月23日 10:05 |
![]() |
3 | 5 | 2014年9月28日 22:03 |
![]() |
4 | 2 | 2014年9月28日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > KAIHOU > Navia TNK-721DT
カイホウナビ全ユーザーさんよろしくお願いします。
HDMI搭載デジタル車載チューナー、オービスナビ、ドラレコナビなどニッチ商品を格安で作る海宝。
品質がいいとは思いませんが、私は指名買いしています。
最新作のこちらは、どうでしょうか。
従来からの仕様である、ACCエンジンスタート、スタンバイが最大5秒しかなく、設計や動作もおかしくありませんか?
カイホウユーザーは皆さんどなたも不満であると思っているのですが。
なお一部の下級ナビは地図更新が無料ですが、何故高いナビは対応してないのでしょう。
地図更新ごとき無料は、今では驚くべき機能でもありませんがね。
11点

7インチで2画面設定が不可というのも不満ですね。
安価+最低限度の機能というのは理解できますが、
VICS受信不可・AV使用時にはナビ案内不可も少々不満です。
外部SDでの動画再生も可能なのですが、
複数機能の同時稼働不可というのはスマートフォンのアプリ以下と感じます。
書込番号:19809065
6点

>魔界医師さん
わざわざありがとうございました。2画面不可でしたか!
実際自分は1日しか使ってないもので。
VICSはFMVICSの場合、かなり古い30年前からやりだしたNHK規格なので、パナデルナビ、ゴリラに付いているけど、
取得も遅くスマホを持ち出してから5年くらい使ってませんが、今ならYahooカーナビにすら付帯している0円機能。
SDも基本的には、音楽だけのweveやmp3だけでしょうね。
ACCスタンバイに関する情報を他の方からも引き続きお待ちしてます。
書込番号:19814164
6点



カーナビ > KAIHOU > TNK-505DRT
この商品最寄りのホームセンターで特価にて購入して値段の割にはドラレコも付いてるし結構行けてると思ったのですが滅多に見ないテレビでも見ようかなと思いアンテナを伸ばしたところ何と驚きアンテナがすっぽりと根元から抜けてしまいました、保証期間内でしたので購入先のホームセンターに連絡したところ保証書、販売証明書を持参して下さいとのことでした、保証書は直ぐに見つかったのですが販売証明書が見つからず保証はしてもらえないかもと言うことでした、数日後、証明書がないので有償修理「5000円から6000円」になるとこ事でした、こちらとしても販売証明書が見つからず仕方ないと思いましたがアンテナが簡単に抜けてしまうのは不良費ではとメーカーサポートセンターに問い合わせてこのメーカー何処ですかと尋ねたところ済みません中国製ですので・・・とのことでした、これまた驚き「笑い」安物買いのなんとやらでした、
2点

5000〜6000円のテレビを買ったほうが良いかもしれないですね
もちろん 中国製の・・・・・・・(笑)
書込番号:18707748
0点

これまた絵に描いたような事例。
[悪]アイコンは製品に付けたもの? それともスレ主さん自身?
書込番号:18707833
2点

>保証書は直ぐに見つかったのですが販売証明書が見つからず保証はしてもらえないかもと言うことでした
販売証明書?
難しく書いているようだけど、レシートがあればイイんですよね?
レシートや領収証は、保証書と共に保管しておきましょう。
・・・って、書く必要があるのか? こんなこと。
書込番号:18710464
0点

販売証明書と保証書の保管は必須!
それを怠ったスレ主が、「悪」であり販売元や生産国に非はない!
私だったらこんな顛末恥ずかしくてかけないなぁ〜(笑)
書込番号:18710780
2点

販売元はまだしもアンテナすっぽ抜けなんて原産国に言及したくもなるでしょ。
「○○の国の人は○○という"傾向"がある」というのは事実なんですよ。
お国柄が違うんだから当たり前です。
0.1mm精度の規格で発注された物を2〜3mm狂ってても平気で納品してくる人達の国なんですから。
管理をよほど厳しく出来るメーカーでないと品質が悪い。
逆にアメリカの某量販店が日本に製造発注している某商品。安物ですけど高品質で安定していますよ。
それはやはり製造に携わる人(もちろん出稼ぎ外国人ではなく日本人)、つまりは原産国の違いですよ。
ま、私は上記の理由で怪しいものは買いませんけどね。
スレ主さまはご愁傷様でした。
書込番号:19021399
2点



カーナビ > KAIHOU > トランスポートナビゲーション TNK-3501
群馬県富岡市のautowayに行ったら特別価格1980円(税込で何円なのかは覚えていません)で売っていました。
もう残っていませんが、もしかしたら、ほかのautowayでも同じ値段で売っているかもしれません。
0点



カーナビ > KAIHOU > TNK-705DRT
DVDをSDに取り込んでカーナビで見れるようにしたいのですが、いくら試行錯誤をしても見れません。
XMedia Recodeを使ってエンコードをしています。
形式、ビットレートを色々と変えてみても動きがカクカクしています。
音声は1度も乱れたことはありません。
あとは動きさえスムーズになってくれれば快適に見れるのにって感じです。
スムーズに動画を再生するにはどうしたらいいでしょうか?
0点

本体の不具合かそれともSDカードの不具合なのか?
SDカードのクラスとメーカーは?
一番軽いAVIファイルでは?
書込番号:18058944
1点

音声の設定はシビアではないですが動画はシビアです。
動画対応仕様に関して
取説31頁には「本機で再生出来る動画のサイズは標準画質(SD)までです。高画質(HD)には対応しておりません。」としか書いていないので詳細仕様はわかりませんが 、設定は低くしないと見れなさそうです。
カクカクに対応するなら
フレームレートを上げたいところですが、そうすると再生自体できなくなる可能性大です。
なので、まずは全ての設定を最低にして再生問題無いことを確認した後に
個々に設定を上げていくと良いでしょう。
最低に設定する必要がある項目は下記です。
1.動画サイズ(解像度)
2.アスペクト比(4:3とか16:9とか)
3.エンコーダ形式(MP4が無難でしょう)
4.動画ビットレート(kbps)
5.フレームレート(fbps)
うまくいっていない現状の設定(1〜5)はどうなっていますか?
書込番号:18059608
2点

ご回答ありがとうございます。
麻呂犬さん
SDカードは8GBの6クラスです。
AVIでも色々と試しましたがなかなかうまいこといかなかったです・・・
1985bkoさん
1.動画サイズ(解像度) 720×480
2.アスペクト比(4:3とか16:9とか) 16:9
3.エンコーダ形式(MP4が無難でしょう) MP4
4.動画ビットレート(kbps) 総ビットレート 1324kbps 平均は1200か1100だったような・・・
5.フレームレート(fbps) 29.97
この設定が色々試した中で一番おしいです。
けど普通の動きにはまだまだ届きません・・・
設定が低すぎても動きませんでした。
書込番号:18066115
0点

低すぎて動かない(再生できない?)設定がわかりませんが
「一番おしい」この設定だと、
まず「動画サイズ」が大きい気がします。
もっと小さい設定(XMedia Recodeでの最小設定)で試されてみては?
因みに私のカロナビは400x240です。
あと、「動画ビットレート(kbps)」を低くしてみもいいかも。
(上記2点の組み合わせを順番に変えてみる)
書込番号:18066946
2点

1985bkoさん
動画サイズを小さくしたら再生できました。
ありがとうございます!
書込番号:18082191
1点



カーナビ > KAIHOU > TNK-BB4300
早速買って使い始めた感想です
使い方は、ヘルメットにBluetoothのレシーバーを付け音楽を聴きながらナビ音声を聞く使い方で、新しい地図が欲しくなりハードが一緒のX-raidの430からの乗り替えです。
止まってる時は、問題ないけど走り出して自車位地が変わりだすと音楽がブチブチ切れて煩いばかりです(×_×)
で、メーカーに苦情を言ったら
それぞれ独立で動くもので同時の動作を保証しないと返事が来ました
kaihouって無名な会社でサポートも悪いみたいだから買わない事をお勧めします👍
書込番号:17782501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

taku@xj6sさんのスレを読んであちゃ〜と思いましたが時すでに遅し。発注した後でした。
奇跡が起こることを祈りましたが、そんな都合のいい話があるわけもなく自分のもブチ切れナビでした。
同時に使用できないのなら同時起動できないようにして、その旨を明記すべきですよね。
よくよく調べてみるとブルートゥースのドライバはPC(windowsCEベースなので)に相当負荷をかけるらしく、試しにブルートゥースではなくFMトランスミッターを使用したら走行中も音切れは発生しませんでした。
トランスミッターも性能がイマイチで少々ノイズが乗ります。まあバイク走行中に限っては許容できるかなというレベルです。
手持ちのブルートゥース送信機があったので、ナビ→FMラジオ→BT送信機→BTレシーバー(ヘルメットスピーカー)という多段中継で運用することにしました。
出発前や宿泊先で充電しなければならない機器が増えるのは困りものですが、高速道路など突然の雨でもすぐに停車できないこともあるので普段から端子類のキャップは閉めておきたいところです。
また万が一ツーリング先で災害に遭遇した際にポケットラジオがあると安心なので、まあこれでいいかなと自分に言い聞かせています。
taku@xj6sさんもまだ手放していないのでしたら、試してみてはいかがですか?
書込番号:17801165
1点

私もこの機種狙っているのですが・・・
ブルートゥースで音楽聞きながらというのは
想定してないのですが
ナビとしての機能はいかがですか?
案内の正確性や、オートリルートの早さ等
ナビ音声だけなら
ブルートゥースでもブツブツ切れることもないですかね?
書込番号:17801531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Norisuke_XJR さん
確かにFM送信機能が付いてましたね♪
自分もブルートゥース送信機ありますので、FMラジオ購入を考えます。
スマホ+google map も考えてたんですが、山の中の携帯の電波の無いとこがあるから
FMラジオが正解みたいですね
お知恵、ありがとうございます
書込番号:17802731
1点

taku@xj6sさん
FMのノイズの件ですが、使用するラジオや、アンテナの役割になるケーブルによってはノイズが気にならないレベルまで減少する時があります。
これについてはどういう組み合わせがベターなのかもう少し検証する必要がありそうです。
また機種にもよると思いますが、ブルートゥース送信機とラジオをくっつけると別のノイズが発生することがあります。
数センチ程度離すと消えるようなので、実際のツーリングでどうセッティングするかまた頭を悩ませそうです。
トモ@ソルジャークラス1stさん
taku@xj6sさんのスレで私がレビューを書くのも変なので別スレたてます。
書込番号:17804327
0点

ソフト更新(メーカーへ送り返してですが)で、しっかり直りますので、買っても大丈夫ですよ♪
書込番号:17993074
0点



カーナビ > KAIHOU > TNK-BB4300
ブルートゥースを使用すると音が途切れる問題についてカイホウジャパンに問い合わせたところ、
「当初想定していなかったが、音楽とナビを同時に使用したいという要望が多く、操作上同時に起動できてしまうことからプログラムを改修した」という回答がありました。
おそらく最新ロットではこの問題は起きていないと思います。
古いバージョンの機種はカイホウジャパンに送れば2週間ほどの預りでバージョンアップしてくれるそうです。
(ダウンロードでの対応は不可だそうです)
送付の方法や条件についてはいずれ公式アナウンスがあると思いますが、待ちきれない方は直接カイホウジャパンに問い合わせてください。
改善の対応については評価したいと思いますが、それにしても「音楽再生とナビの同時使用を想定していなかった」って、この会社のマーケティングの部署はどういう仕事をしているのでしょうか…。
2点

これは有力情報ですね
もしこれでブツブツ切れが改善されるなら
評価もよくなることでしょう
きっと
バイクに興味ない人がマーケティングしたんでしょうね〜
書込番号:17879308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速カイホウへ送り返し、ソフトのアップデートして貰いました。
結論は、しっかり直っています。全く問題なくなりました。
ただ修理2週間というのは、間違いで督促して3週間で戻りとなました。
書込番号:17993062
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
