SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 バイクへの取付

2010/09/09 07:51(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

クチコミ投稿数:3件

初めまして!
バイクにナビを付けようと思っているのですが、オススメはありますか?一応防滴という事とコンパクトかつデザインがよかったのでこの機種にしようと思っているのですが、不具合が多いようで
できればバイク用ではないものでオススメあれば教えて下さい!


書込番号:11882272

ナイスクチコミ!0


返信する
R390Aさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/09 09:40(1年以上前)

バイクに対しては、ナビよりもハンドル等への取り付けアダプタが
市販されているかを真っ先に探したほうがいいですよ。
最近はアダプタの種類も増えてきてはいますが、
ポータブル系のナビ用が多いです。

ナビでしたら、SSD搭載がベストかな?

書込番号:11882576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

購入予定

2010/09/05 21:14(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

クチコミ投稿数:56件

もうすぐ発売一カ月になりますが、このナビの良いところ、悪いところを教えてもらえませんか?あとこのナビを買うことに決めた理由を教えてもらえませんか?よろしくお願いします。

書込番号:11865993

ナイスクチコミ!0


返信する
bakusanさん
クチコミ投稿数:7件 nav-u NV-U76V [ブラック]のオーナーnav-u NV-U76V [ブラック]の満足度5

2010/09/09 23:44(1年以上前)

こんばんは。

個人的な意見はレビューに書いていますので参考にして下さい。

使いこんでみて、一つ悪い所がありました。熱に弱すぎです。
あくまで私の主観ですが、出張中に徒歩ナビを試しました。歩きながら屋外を10分程度歩いただけで、充電不能になりました。(外部充電器使用中)
確かに今年は暑いです。少しの間なら充電もしなくても良いかもしれません。だけど、不測の事態は必ずあります。それを考えると、???となります。

それ位かな〜?

とにかく最近のナビの「基本性能」はどれも差が無いに近くなっています。
後はご自分の求める「機能」「使い方」をはっきりさせて、現物を色々と確認すれば公開無いと思いますよ。

書込番号:11885994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/09/10 10:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。そうですかぁ。自分がこのナビに期待しているのは、ブルートゥースで携帯電話をハンズフリーで使える機能です。この機能は十分に使えますか?

書込番号:11887315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2010/09/10 16:50(1年以上前)

>ブルートゥースは十分に使えますか?
十分にの意味がわかりませんが、auのXmini(W65S)とは普通につながりますよ。
ただ、衛星電話?のように僅かにワンテンポ遅れるみたいですが。
接続対応表は以下にありますので、ご確認下さい。
http://www.sony.jp/support/nav-u/confirm/nv-u75/bluetooth.html#cellphone

書込番号:11888571

ナイスクチコミ!0


boowwoowさん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/22 00:24(1年以上前)

ハンズフリー機能は、なかなか便利です。
アドレス帳を転送しておけば、誰から掛かってきたか一目瞭然です。
運転中は、発信する事がありえなかったですが、先日から2度ほど利用しました。

それまでは、襟につけたBluetooth端末で会話をしていました。
小さな端末でしたから、ボタンの押し間違えが結構発生していました。

衛星電話のようなタイムラグは、確かにあります。
でも、慣れれば十分実用範囲内です。
商機を逃さなくなったと思います。

書込番号:11948627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2010/09/24 15:12(1年以上前)

やはり便利そうですね。ブルートゥースが使える機種を優先に購入したいと思います。

書込番号:11961856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

センターメーター車への設置。

2010/09/05 18:06(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

現在、現行型ムーブの納車待ちなのですが、今回カーナビにNV-U76VとVICSビーコンユニットのNVA-VB8を選びました。
そして現行型のムーブへの設置ですが、センターメーターなのですが、この前に設置しようと思っています。
遠出や初めて行くピンポイントな場所でもない限りは取り外す予定なので、この場所へ設置しますが、もちろん自己責任なのは重々承知です。
質問は、この場合の感度なのですが、GPSは外部GPSアンテナのVCA-42を現在は考えていません。
NVA-VB8のVICS接続コード(長)もこの場所からフロントガラスまで届くほど長くないので、クレードルに取り付ける予定です。
この条件でGPSとVICSは正常に動作すると思いますか?
GPSはダメならVCA-42の追加で対応出来ますが、NVA-VB8はそうはいきませんので、VICSビーコンの感度が非常に気になります。
よろしくお願いします。

書込番号:11865151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/09 15:23(1年以上前)

ご存じかとはおもいますが、NVA-VB8は光ビーコンと、電波ビーコンといった2種類のビーコンを受信します。

おそらく電波ビーコンは問題ないと思います。

問題は光(赤外線)ビーコンで、これは発信器が道路の上にありこちらから赤外線を発信しています。

参考)
http://www.utms.or.jp/japanese/cont/syusyuu/index3.html

このため、ビーコンの設置位置からフロントガラスの視野を確保出来ない場合は受信できないかもしれません。

書込番号:11883689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/09 23:12(1年以上前)

いがりん1969さん、返信ありがとうございます。

やはり光ビーコンが心配になってきますか・・・電波ビーコンだけで大丈夫だと思ったのですが、その電波ビーコンは問題なさそうとのことで少し安心しました。

自分が何か勘違いしているのであれば訂正よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:11885803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/10 09:18(1年以上前)

一応書いておきますが、光ビーコンは一般道設置、電波ビーコンは高速道路設置です。

電波ビーコンしか受信出来ないと、高速道路に乗らないとVICSを受信できません。

書込番号:11887164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/09/10 12:46(1年以上前)

いがりん1969さん、返信ありがとうございます。
あまり使用しない予定ということもあり高速のみでも良いかと思っていまして、少し説明不足でした。
ですが、渋滞を避けるために降りた一般道の渋滞も考えないといけないと思いますし、もう少しよく考えて設置します。
ありがとうございました。

書込番号:11887827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

クイックGPS機能は必要?

2010/08/31 20:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

NV-U76V(T)とNV-SB570DTのどっちを買うか迷ってます。

近年ずーっと、ポータブルナビのランキングではゴリラ軍団独占状態。そりゃ、ワンセグ&バックモニター対応とくればテレビ好きの一般ユーザーの人気度アップは想像できるのですが、私にとってはあまり興味がない機能。そんな私はNV-U2ユーザーです。ここのランキングでも栄華を誇った時代に購入しました。今でもナビ機能と地図を含めたデザイン性はとても気に入ってます。

名前の通り、電波を通しにくい仏車に乗っていまして、測位に時間がかかります(一旦、測位するとどこに置いてもOKですが)。起動後、窓ガラスを開けて傍で測位し始めるとその早さ1〜2分(閉めたときとの違い)にびっくりします。

お聞きしたいのはNV-SB570DTのクチコミでもあまり話題にならないクイックGPS(約10秒で測位完了)とかいう機能に関連することなんですが、みなさんは測位完了までの時間短縮にはそれほど必要性を感じられないでしょうか?知らない土地で駐車後、発進したときなんて最初はイライラしていました(最近は慣れた?)。今回のNV-U75→76での搭載を期待していたんですが…。このページに書く内容ではないかもしれませんが、ソニーユーザーの皆様ぜひご意見下さいませ。

書込番号:11842377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2010/09/01 18:02(1年以上前)

NAV-U1を使い続けるユーザーです。

私はゴリラのクイックGPSには魅力を感じます。

ですがNV-U76VTの購入を検討しています。

やはり設置の楽なNAV-Uシリーズ

さらにビーコンオプション着けるともう最強なポータブルナビだと

思ってます。

書込番号:11846348

ナイスクチコミ!0


yuzuruhaさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/01 20:27(1年以上前)

ピカソのりさん 

他のメーカーのGPS測位の事はわかりませんが、私はソニーのU3⇒U75V⇒U76VTと使ってます。自宅での測位は始起動時で1分ぐらい、目的地での駐車後は十数秒で測位しています。地下駐車場の場合、空が見えた時点で測位完了なので満足しています。

書込番号:11846887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/01 21:42(1年以上前)

キルヒアイス将軍さん、yuzuruhaさん、ご意見ありがとうございます。

地図配色の美しさ、交差点案内表示、とっても素晴らしいよねー

U3以降は外部GPSアンテナ対応になったので私の車でも、ガラス窓を開けて外向けにして測位した時くらいの効果は得られるだろうと思ってます。車速パルスがとれないPNDだから完全測位するまでのつなぎの時間は多少精度が落ちてもガイドするのがナビの基本性能じゃない? 私のNV-U2のそばにある車載レーダーは空が開けた所に出た途端測位します(その分走ってるとそぐに”測位できません”とも言ってきますが)。素人にはメモリーした測位情報を初期条件にposition plus GT 使えば簡単そうに思うのですが・・・

今度の渋滞統計情報からのルート検索って、この分野ではちょっと突き抜けた感じがしてうれしい。だけど、ビーコンVICSも使ってますが万人に喜ばれるルートガイドって不可能に近いと思うのでこの分野に過度の期待を持っている人は少なく、よってインパクト小さいんじゃないかって気がする。

バイク、自転車ユーザーも取り込むのはいいが、基本性能重視の姿勢は崩してほしくないです、ソニーさん。タウンユース? SONY NV-X はどこへ行く?

書込番号:11847275

ナイスクチコミ!0


Aegis911さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/02 02:07(1年以上前)

国産GPS衛星である
準天頂衛星初号機GPS衛星「みちびき」が今月初めて打ち上げられます。
アメリカが打ち上げた動き回る衛星と違って日本上空にとどまるような
軌道ですので精度が向上しそうです。
具体的にはGPSの受信までの時間(30〜60秒→10秒以下)
と精度(10m→1m)が向上するそうです。

いつから運用が始まるのかわかりませんし
今のカーナビでも受信できるか分かりませんが
出来ればクイックGPSのアドバンテージはそれほど
無くなりそうですね・・・

書込番号:11848544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2010/09/02 19:05(1年以上前)

今日、NV-U76VTを買ってきました。
他の機種には目もくれていません。ビーコンが接続できるという点が最大のメリットだと私も思います。

書込番号:11850691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/02 23:17(1年以上前)

Aegis911さん、とってもとっても興味深い情報ありがとうございます。ググってみました。近い将来、すごいナビがでるかもね。でも、やっぱり、完全測位までのつなぎ、そして新しい衛星信号の運用までのつなぎが欲しい・・・

適材適温さんも、ご意見ありがとうございます。別スレでVICSが話題になっているようですが、NVA-VB8 って NVA-VB7 と性能面で違うんですかね?画面上の表示アイコンが変わったようですが・・・感想など聞かせてもらえたらうれしいです。

ところで、なぜ NVA-VB7 の対応機種は NV-U75 までで打ち切ったのかな?

書込番号:11851965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/03 09:34(1年以上前)

ピカソのりさん、

> ところで、なぜ NVA-VB7 の対応機種は NV-U75 までで打ち切ったのかな?

打ち切ってないと思います、たぶんですが…。
対応表には掲載されていませんが、ホームページからダウンロードできる
取扱説明書「取付と接続(VICS)」の中に、
「別売のVICSビーコンユニットと組み合わせて使う場合(NVA-VB8/VB7/VB6)」という章があるので、
大丈夫じゃないかと。

実は私はU2+VB7を使っていたのですが、大丈夫だろうということでNV-U76Vを注文してしまいました。
使えなかったらどうしようw

書込番号:11853274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件 ECWorks Blog 

2010/09/04 15:48(1年以上前)

u2からの買い換えですが、ビーコンはそのまま使えています。

台座の形状が途中で変わっているので、それで型番が変わっているのではないですかね? 厳密に言えば年を重ねる上で若干部品が変わっていたり性能向上していたりするかもしれませんが、壊れていない限りは買い換える必要はないかと。

書込番号:11859459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/04 23:06(1年以上前)

PCが壊れたさん、MasaMasa-Pさん、朗報ありがとうございます。

ますます、NV-Uシリーズから離れられなくなりそうになってきました。昔、NV-U2のクチコミにビーコンユニットNAV-VB7のケーブルが短すぎることを書きましたが、VB8での長短2通り揃えたサービスうれしいーねー.

ところで、話題を本題に戻します。

U2のときは(確か無料で?)ファームウェアのアップデートで交差点表示などができるようなビックリするサポートがありまし。NV-U76V(T)も今回、電源OFF時の測位情報を基に、起動時の完全測位までのつなぎとしてPOSITION plus GT を使った補足的ガイドをするような修正プログラムのリリース、なんてサプライズは期待できないかな・・・?

書込番号:11861615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/09/15 00:14(1年以上前)

「みちびき」さんも無事打ち上げられましたね。これからどうなりますか・・・

クイックGPS機能が欲しいーという方はあまりいないということがわかりました。現状で十分満足ということでしょうか。有難うございました。

書込番号:11911325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

76Vと76VTの違いは…

2010/08/30 07:27(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

クチコミ投稿数:397件

「…実証済みなのですが、NV-U76VはNVA-FV1(FM VICSユニット)を追加すると、FM VICS対応で外部ワンセグアンテナ付きとなり、NV-76VTより上位機種になります…」
と11735583でケータイユーザーさんが書かれているんですが、それはワンセグの外部アンテナ分良くなるということでしょうか?

AVIC-T05を買ったばかりですが、ずっとゴリラとナブユーは気になっていまして、ナブユーはレスポンスや検索のスマートなイメージが大変気に入ってます。
それで76VかVTもいまだ検討対象になってまして(^_^;)

76VTはもともとFM VICSがついててオプションでビーコンをつけると、全部入りで76Vより当然上位になると思ってたのですがそういうことではないのでしょうか?

ちょっと分からなくなってしまいましたので、ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:11834779

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件

2010/08/30 09:44(1年以上前)

すみません、11688842内でもう話されてたんですねm(__)m

76VがFM VICS対応ということには驚きました。
ではなぜVとVTに分けて出しているのか、まだ少し分かりません。
FMもビーコンもともにオプションでいいと思うのですが(^_^;)

書込番号:11835137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/30 17:50(1年以上前)

ヴェイロンさん、こんにちは。

あのう、NV-U76VはFM VICS非対応だと思うのですが・・・。

http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U76V/spec.html

に詳細スペックが記載されております。

書込番号:11836745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2010/08/30 18:33(1年以上前)

pochi&tamaさん返信ありがとうございます。

私もそう思ってたんですが、書き込み番号11688842内でケータイユーザーさんが試してみた旨を書かれていましたので…。

オークションでもVTに付属のFMユニットの出品があったりして、Vに使用できる風の記載がありました。

ということでVとVTの位置づけがちょっと不思議に思えてるところなのです(-_-;)
何ででしょうね?

書込番号:11836909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/30 23:29(1年以上前)

ヴェイロンさん、こんばんは。

>11735583でケータイユーザーさんが書かれているんですが

読みました。

と、するとNV-U75V/U75とNV-U76V/NV-U76VTの基本設計は共通なのでしょうね。

NVA-FV1が使える、となると、こちらは外部ワンセグアンテナ付きですので、
ワンセグの部分で言うと優位性はあるかもしれませんね。

FMをオプション扱いにすると、一見価格が高そうに感じることもあるかと思います。
標準搭載すると、グッとランクアップしたように感じます。
SONYの目眩まし戦術かもしれません。

外部ワンセグアンテナを別売しているのもなんだかな〜とも思います。

>オークションでもVTに付属のFMユニットの出品があったりして、Vに使用できる風の記載がありました。

すでにNVA-FV1を持っていたユーザーがNV-U76VTに標準添付されていたFMユニットを放出したと言うことも考えられますね。
NVA-FV1はFMユニットも外部ワンセグアンテナも付いていますし、アンテナを剥がすのも面倒そうですしね。

私がそのような環境でしたら同じ事をやっていたかもしれません。

こういう風になってくると

>>VとVTの位置づけがちょっと不思議に思えてるところなのです

うなずけますね。う〜ん、どうなんでしょうか。

実は私はNV-U2からNV-U76VTに乗り換えた者です。
ですから、NV-U76VTで良かったと思っています。ビーコン追加しましたけど。

ワンセグはロッドアンテナのみですが、結構受信感度は良いかと思います。

長野県の高ボッチ高原というところで、携帯のアンテナが立たない所でも携帯ワンセグはしっかり受信できるのには驚きました。

ワンセグ恐るべしです。

書込番号:11838673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/01 20:27(1年以上前)

SONYさんからの回答。

恐れ入りますが、NV-U76Vは、FM VICSの受信および、NVA-FV1など別売りの
FM VICSユニットの取り付けには対応していません。

接続した場合の動作について、弊社では保証いたしかねます。
FM VICS情報を受信するには、NV-U76VTをご利用くださいますよう
お願いいたします。

正式にはやっぱり非対応、仮に将来ファームで規制をかけられても文句は言えない。
それと本体故障したら保証が効かなくなる可能性がなきにしもあらず。

書込番号:11846889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件

2010/09/01 21:50(1年以上前)

pochi&tamaさん、すっかり返事が遅くなりました。すみません。
whitebirchさんお知らせいただきありがとうございます。

んー・・・
公式にはやっぱりダメですよねぇ。

けれども今回の件で、VとVTの作り方(詳しくは分かりませんが)やグレードの分け方、売り方に少しばかりの疑問を持ってしまったことは確かで・・・(^_^;)

でも他機種よりも良いイメージの部分を持ってることも確かで。
まあ引き続き、買い替えの検討対象機種として興味を持っておきます(^.^)

書込番号:11847324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GPSログのデータの生成について

2010/08/29 12:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]

クチコミ投稿数:113件

GPSログファイルですが、ここまでの走行記録でひとつのログを終了、この場所から別ファイルで走行記録を開始みたいなことはできるのでしょうか?

メニューを見てもログ形式の選択とログの初期化しか項目がないようですが、ひとつのファイルにしか残せないのでしょうか?

書込番号:11830724

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング