
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年9月26日 18:21 |
![]() |
4 | 11 | 2010年10月27日 04:34 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月30日 16:46 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月31日 20:21 |
![]() |
3 | 5 | 2010年8月22日 11:10 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月16日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
NV−U75Vは案内音声や音楽をBluetoothで飛ばせないとありましたが、76Vになって改善されたと聞き購入しました。Bluetoothは認識したのですが、接続機器(B−COM)のスピーカからは何も聞こえてきません。電源投入の順番を変えたりしましたが、相変わらず76Vの内臓スピーカから音が出ます。何か間違えがあるのでしょうか。もうひとつ面白いことがありました。バイクのACC電源(12V)をクレードルの12V口に接続したのですが、
KEYスイッチをOFFにしてもバイクのACC電源がシャットダウンしません。バイクにもコンピュータが搭載されているのでバイク側の問題だとは思いますが、76Vの電源ボタンを押して画面表示が真っ暗になっても赤いチャージランプが点きっぱなしです。クレードルの電源口からコードを抜いてやると間もなくACC電源がシャットオフします。専用のシャットオフスイッチを設けることにしました。
0点

メニュー、設定、Bluetooth設定で、音声出力先の選択をしてみて下さい。
書込番号:11821324
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
ろくに調べずに質問してすみません。
買うことにするなら次のツーリングに間に合わせたいので(汗
まず、ロードバイクに取り付けようと思うのですが
突然の前輪の跳ね上がりや
ゆれ、急ブレーキや細かな振動などで
本体が自転車から外れてしまうことはないのでしょうか?
画像を見る限り、衝撃で落ちそうな感じがします。
アームの弱さゆえにブルブルゆれて
画面がユラユラ揺れたりするのも
やめてほしいです。
走行中に気が散ってしまうので(汗
次にルートを自分で作ることはできないのでしょうか?
あらかじめルートを作っておいて、それにそってナビしてくれれば
嬉しいのですが・・・・。
なんだか自転車ナビも評判わるそうですし、
自動車用のナビにして渋滞避けるために何キロも
無駄に長い距離を走るのも勘弁したいです。
あと、使えないエリアあれば教えていただけるとうれしいです。
峠の頂上とかソフトバンクの携帯なら電波がこないような
山なんですけど、大丈夫でしょうか?Docomoならアンテナ1〜2本程度。
バッテリーの持ちなども気になるところです。
初歩的な質問申し訳ありません。
よろしくおねがいします
0点

こんにちは、購入後3回目くらいから充電不能となり修理中ですが少しは参考にしていただけるかも。
自転車用のクレードルは本体をはめ込むだけなので本格的なオフロード走行では心配です。
ストラップをハンドルバーなどにくくり付けるように説明書には書いてあったと思います。
サイクルメーター部分の表示を小さくしておくと細かい数字は振動のため読み取りが困難です。それに自転車モードでは節電のためすぐにバックライトが消えます。いちいち画面をタッチしないと。
ナビとして時々見るだけならそれでよいのでしょうが、サイクルコンピューターの替りにはなりません。サイクルコンピューターはお持ちですよね。
感度は良いですよ。GPSですから空が見渡せればきちんと作動します。数年前のものに較べたら格段の進歩です。
故障の報告が多いのが残念ですが、あると楽しいですよ。オートバイ、歩行時に価値がありそうです。
書込番号:11783339
0点

ありがとうございます!
タッチパネルですかぁ・・・。
自分、まだ10代なんですけど
ボタン派の人間なんですー
タッチパネルって脆いとか画面が汚れるとか
そういったイメージあります。。
手汗でベットベトの状態で触るのも気が引けちゃいますよね(汗
とりあえず、曲がり角で画面がついて案内してくれれば
それで大満足です。
ナビのサイクルメーターは走行距離さえ出ればいいかなって感じです。
自転車のメーターだと、どうしても数キロ誤差でちゃうんで(汗
値段の割には期待できそうな商品ですね!
検討します。ありがとうございました!
書込番号:11784669
0点

私もロードで使っています。U3Cからの乗り換えですが、どちらも一見ホールドに
不安があるように見えましたが、使ってみて段差の衝撃で外れたことは一度もない
です。念のためストラップをハンドルに付けていますが。
この夏は日光と信州にそれぞれ1泊ででかけましたが、省電力モードにしないで使
うと3時間でしょうか。外部電源のSANYOモバイルブースターも途中からつないだの
でプラス5時間は大丈夫でした。
高度が表示されるので、峠までの目安が分かり重宝しました。
書込番号:11785276
4点

私もSANYOのモバイルブースターを使用していますが、USBケーブルで接続すると充電はされているようなのですが、ナビ画面を表示すると充電を停止してしまいます。
接続して使い続けるには何か設定が必要なのでしょうか?
書込番号:11900097
0点

レスが付かないようですね。
当方もエネループを使用していますが、エネループ付属のUSBケーブルではその状態になります。
ですので、別売りのDCIN5V端子用ジャックが付いたこんなケーブルを使用しています。
書込番号:11966023
0点

書き漏らしが有りました、上記の件はさる1117様への返信です。
失礼しました。
書込番号:11966381
0点


はじめまして
私はNV-u3を使ってますが
k-tenさんや更科食いさんのように使えますか?
U3とU35では仕様表を見たら
本体接続ターミナルってとこの電源はDCIN5Vで一致していたんですが
クレードル接続ターミナルの電源はDC5VとDC12Vで不一致していたんで質問しました。
書込番号:12118400
0点

すべてにおいて初心者 さん
SONYは推奨しない(あくまで自己責任で)とのことでしたが、今のところ問題なく使えています。
書込番号:12118783
0点

さる1117様
体験談ありがとうございます。
私もエネループを外部バッテリとして使おうと思ってますが
仕様表を見ると使えそうもありませんでした。
書込番号:12121011
0点



先日知人よりXYZ77を譲り受け設置したのですが、アンテナがなく(コードのみ有)TVを見ることが出来ませんでした。
フィルムアンテナを別途購入するなら、ワンセグチューナーを購入したほうが良いかと思っております。
ただ贅沢なもので、どうせなら後席でたまに車に持ち込んで使用しているTV/DVDプレイヤーでもTVが見れたら良いかと考えており、出力2系統のワンセグチューナーを探しております。
以前の書き込みで、オリオンのものが有るようですが、価格的に10,000円前後で探しております。
NAVIの使用が初めてで、わからないことばかりです。
当方の居住地は海岸沿いで、携帯のTVも2局位しか受信しません。
受信感度・満足度などもお教えいただけると参考になりますので、宜しくお願いいたします。
0点

本体に2系統装備されているものを探すより、2系統に分配することを考えたほうがいいですよ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/caracc/at-vds12.html
画質は落ちますが、単純分配なら安上がりです。
http://www.amazon.co.jp/AV%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-2%E5%88%86%E9%85%8D%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89-3%E6%9C%AC%E7%B5%84-3%E3%83%94%E3%83%B3-6%E3%83%94%E3%83%B3/dp/B003VR5S24
書込番号:11778751
0点

拡張ステーションにリアモニタ出力があるのを忘れていました。
何も購入する必要はありません。
ワンセグチューナ -------> 拡張ステーション -------> TV/DVDプレイヤー
というように、数珠つなぎに接続すればOKです。
書込番号:11778766
0点

number0014KO さん
ありがとうございます。
説明書と現物とを見比べながら、あれこれ触ればわかってくるのでしょうが、何分にも炎天下暑くてやっとNAVI操作を覚えてきたばかりなので、そこまでたどりついておりません。
この機種は拡張ステーション というのがつながっているので、ワンセグチューナーなら出力2系統のものでなくても、NAVI本体とリヤモニターでのTV視聴ができるのでしょうか?
NAVI初体験で意味がわからなく、拡張ステーションというのがいまひとつピンとこなかったのですが、これで色々できるのですね。
拡張ステーションの説明書をよく読んで見ます。
もし、的外れなことを言っているようでしたらご指摘ください。
書込番号:11779002
0点

シルバーアイ SDT-200というチューナーを取り付けました。
感度は地方なので、「こんなものか?」程度のものですが満足しております。
number0014KO さんのおかげで購入する気になれました。ありがとうございました。
また、何かありましたら宜しくお願いいたします。
書込番号:11836517
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
こんにちは。
初ナビを検討しています。
デザイン的にこちらの機種が良いかと思っていますが、ゴリラSB570DT、エアーナビ(地図の更新があるので…)とも迷っています。
こちら機種は上の2機種と比べてAV機能(音楽再生と動画再生)の使い勝手はどうでしょうか?
FMトランスミッターの有無も教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは。
当方NAV-UのNV-C3Vを使っていますがナビと音楽、映像は同時には使えません。
その点、こちらの機種では音楽再生しながらナビが使えるということですが映像再生をしながらナビは使えますか?(運転中は映像は見えないと思いますが)
よろしくお願いいたします。
書込番号:11836411
1点

はじめまして。
先週76VTを購入して使用してみました。
自分はゴリラやエアーナビは使用したことがないので分からないのですがAV機能に関してはNAV-Uは他のPNDよりずば抜けて素晴らしいと思っています。
FMトランスミッターこそ内蔵されていませんがBluetoothが内蔵されてるので音楽やビデオ音声はワイヤレスで飛ばせます。
あと本体横にイヤホンジャックがついてるのでカーオーディオのAUXや別にFMトランスミッターをせつぞくすることができます。
<こちらの機種では音楽再生しながらナビが使えるということですが映像再生をしながらナビは使えますか?(運転中は映像は見えないと思いますが)
とのことでしたが映像再生させながらのナビ案内も可能です。(映像+地図画面の2画面の分割表示になります。)
しかし、交差点拡大図や方面看板などの画面案内は無く、音声のみでの案内になります。
ちなみにクレードルの例の磁石を外すと走行中もビデオは映り、操作も可能になりますよ。(←自己責任でお願いします)
また、動画や音楽を再生中でもタッチ操作のレスポンスが悪くなったり動作がもっさりになるということもないのでとても快適に操作をすることができました。(自分の感覚なんですが・・・)
個人的にはウォークマンみたくプレイリストを作成できたら言うこと無しでしたねw
書込番号:11838894
0点

こんばんは。
やけくそ守りさん、画像付きのとても分かり易く親切な説明を有難う御座いました。
デザインだけでなく機能的にも、とても良さそうな製品ですね。
もう少し安くなるのを待つか76Vにしようかと思います。
書込番号:11842089
0点

マラドーナツさん、やけくそ守りさんどうもありがとうございます。
やけくそ守りさん、画像もよくわかりました。ありがとうございます。
僕も早速、電気屋でこの機種を確かめてきました。ナビとビデオの同時画面がすばらしく、レスポンスもより一層快適に思いました。また、NV-C3Vは底にMSやAUXがあり挿入しにくいですがこちらは横にあるため使い勝手も良さそうです。
やはり僕も、NAV-Uは他のPNDよりずば抜けて素晴らしいと思います。
書込番号:11842186
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
昨日、車に取り付け、初ドライブ(お買い物)に出かけました。
本当にすごいです!便利性と正確性に激驚いております。初めての場所にも何の問題もなくいけました。
すみませんが、皆さんにお聞きしたいことがあります。FM−VICSのアンテナも説明書のようにつけたのですが、これ、ちゃんとFMを受信していることってどうやって確認できるのでしょうか?
昨日走った限りでは、特に渋滞の信号はみられませんでしたが、、、
渋滞がないのか、単にFMが受信されていないのか、、、ちょっとわかりませんでした。
あと、FMのアンテナ配線に、2箇所ほど、ぼこっとしたプラスチックに覆われたぶぶんがありますよね。配線的に、一番日のあたるダッシュボードの上に来てしまうのですが、問題ないでしょうか?あれってそもそも何なのでしょうか?
ご存知のかたがいらっしゃいましたら、お教えください。
お願いいたします。
0点

hide-tannさん、こんにちは。
私もこの機種を使っていますがvicsアンテナは説明書記載のような使い方ではなくただ単にダッシュボードに放り投げて置いているだけですがちゃんと渋滞情報など受信していますのでhide-tannさんの設置方法で問題ないと思います。vicsは市街地などでしか受信しないと思います。たぶんhide-tannさんの生活範囲がvicsエリア圏外の為、表示しないんだと思われます。たぶん高速道路や市街中心部などを走られると受信すると思われますので一度試されてみてはいかがでしょうか?
それから2箇所のボコッとした出っ張りはvics受信部とヒューズじゃないかと思います。
書込番号:11770552
0点

こんばんわ。
この機種のユーザではないので確証はありませんが、機能一覧をみると、Lev1(文字情報)/Lev2(図形情報)にも対応となっているので、Lev1/Lev2情報を確認すれば受信しているかどうかの判断になるかと思います。(渋滞がなくても文字・図形は送出されているはずです)
あとは、『VICS放送局選択』の設定ですが、なにも触っていないのなら『自動』になっていると思います。自動で受からないようであれば、試しに最寄局(NHK-FMの周波数)を手動設定してみるのも手かと思います。
(但し、遠距離を走行する場合は、放送局を指定し直す必要があり不便です)
はんなり京都さんのコメントにもある通り、お住まいの地域によっては電波状態等(送信アンテナから遠い、遮蔽物が多いなど)で受かりにくいといったことも十分考えられます。
書込番号:11772823
0点

hide-tannさん
私の地域もFM−VICSの範囲外ですが、下記の方法で確認できました。
@パソコンでVICSホームページを開き⇒提供サービス⇒エリア別情報表示内容⇒地域を選択⇒FM周波数で周波数とFM簡易図 形でエリアを確認(画面をクリックすればエリアの詳細が表示される)
Aナビ本体の交通情報の設定を全てON・自動にします。
BナビのVICS放送局選択で、現在地の周波数が、パソコンのエリア周波数と合致しておれば正常に受信しています。
CFM簡易図形のエリアに入ると、画面左下にVICSのマーク(取説P20参照)が出ます。
個人的な感想ですが、U75Vと比べて、同じ場所でワンセグのアンテナを閉じたまま全チャンレルが受信出来たので感度UPにもつながってるかも?。
書込番号:11777364
1点

私も1週間前に購入し早速300km程の小旅行をしましたが、
トンネル内でもロスト等することなく目的地まで行けました。
FM-VICS受信の確認方法ですが
画面左下にVICSマークのアイコンが表示されていて
その中に小さい文字でFMとかビーコンとかの
VICS種類と時刻の表示が出ると思いますので
FMの表示がされて時刻表示がされれば
ちゃんとFM電波を拾っている合図となります。
ちなみにルート設定したときに
ルート上に渋滞情報があると
このアイコンが赤く変化すると思いますよ。
あと付属のFM-VICS用アンテナ途中のふくらみは
はんなり京都さんも言っておられますが
ブースター電源用ヒューズとブースターと思います。
ですので、ダッシュボード上にあっても全く問題ないです。
余談ですが
付属のFM-VICS用アンテナで本当にFM電波を拾っている部分は
先端の30cm位(先端からその次の少し細めのふくらみまでの部分)だけですので、
この部分さえピラーやガラスの黒いマスキングに隠れていなければ
アンテナ本来の性能を発揮してくれると思いますよ。
書込番号:11790603
2点

どうもありがとうございます!
ちょっとうちのナビの表示を確認してみます!
書込番号:11796219
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
このシリーズはソニーのブルーレイレコーダーBDZ-X95の
お出かけ転送に対応してますか?
この機種の1つ前のU75VはX95のお出かけ転送に対応してますが
この機種はホームページの質問コーナーをみても
お出かけ転送の対応機種名が書いてないので
いまいちはっきりしません。
もしわかる方がいらっしゃれば情報をお教えください。
0点

私は「おでかけ転送」はソニーの該当レコーダーが無いので使っていませんが。
nav−uのホームページには次のように書かれています。
ソニーのブルーレイディスクレコーダー*の「おでかけ転送」に対応。録画した番組をUSBケーブルを使って“nav-u”内の“メモリースティック PRO デュオ” (別売)に転送できます。転送された番組は、ワンセグ放送よりも高解像度でフレーム数が多く、高画質で楽しめます。
* 対応機種:BDZ-X100/X95/A70/A750/A950/EX200/RX100/
RX50/RX105/RX55
書込番号:11768791
1点

マッシモDJさん、ご回答ありがとうございました。
あなたのお答えを参考に76VTのメーカーホームページを
もう1度確認してみると・・・ありました。
自分の読解力の低下ぶりにちょっとショックをうけました。
ひととおり目を通したつもりだったんですが・・
いずれにしろこんなレベルの低い質問にご回答くださり感謝します。
ありがとうございました。
書込番号:11769391
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
