
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年8月19日 00:42 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月1日 19:39 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2010年8月14日 17:56 |
![]() |
1 | 2 | 2010年8月14日 11:46 |
![]() |
0 | 0 | 2010年8月12日 12:00 |
![]() |
6 | 12 | 2010年9月30日 13:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
どなたかご教授下さい。
本体横のDC IN端子からシガー電源等で電源供給しているときに、本機パワーオンのままで電源供給が切れる(車のACCオフ等)と、本機もパワーオフになるんでしょうか?
また、同様にクレードルにセットした状態で本機背面端子から電源供給している場合はどうなるんでしょうか?
電源に連動して、パワーオン/オフするのでしょうか??
解りにくい質問かと思いますが、どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
0点

このナビは使い始めて未だ日が浅いですが、
クレードルにセットした状態ですと、
エンジンキーに連動してオン/オフしますが、
本体横のDC IN端子に接続の場合ですと、
連動しませんね。
書込番号:11776875
1点

nikonikojpさん 助かりました。
やはり、そういう仕様なんですね。
DC IN端子も連動していると便利なんですが…。
ありがとうございました。
書込番号:11781332
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
当商品を、ダッシュボードのエアベントに取り付ける方法はあるのでしょうか?
現在、ガーミンのナビを、エアベント取り付け用の部品を使って、エアベントに取り付けています。
クレードルのボールジョイントを外して、ガーミン用のエアベント取り付け用の部品を使うことは可能でしょうか?
(クレードルのボールジョイントは外れるのでしょうか?サイズはガーミンのと同じなのでしょうか?)
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

自己レスします。
NV-U35のサイズは、ガーミンと異なっていました。
PDA工房でエアベント用の取り付け金具を手に入れ、
NV-U35の台座をインターネットの書き込みを元に分解、
お世話になっているカーオーディオのお店で加工していただき
エアベントに取り付けることが出来ました。
書込番号:11846683
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
この機種いいですね。
最近出たゴリラやカロなどと比較して、取り付けの容易さ、渋滞統計情報、オービス警告などが特に気に入ったので、購入しようと思っています。
ただ、今年3月に開通した第二京阪を利用することが多いので、この道路が表示されるかどうかが大きなポイントです。
それで店頭でチェックしたところ、広域では表示されなくがっかりしましたが、拡大すると表示されました。
これって、ルート検索では対象になるのでしょうか。店頭ではそこまで分からなかったので。
お使いの方、教えてください。よろしくお願いします。
0点

残念ながら第二京阪は案内されていませんでした。
書込番号:11761505
1点

ありがとうございます。
ということは、今のところ第二京阪を案内してくれるのはカロのエアナビだけでしょうね。
あちらは3年分のマップチャージが魅力ですし、うーん、迷います。
書込番号:11761963
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
2005年製のトヨタヴォクシーに乗っています。
もともと使っているナビが調子悪いのでポータブルタイプの物を探しています。
ヴォクシーのフロントガラスには熱線吸収ガラス?熱線反射ガラス?を使っているらしいのですが、ソニーのナビはきちんとGPSなど認識しますか?
パンフレットの裏に小さく注意書きが書かれていたので反応しないなどして使えないなら買っても意味ないなぁと・・・と思っていますがデザインや機能、価格も安く気に入っているのでご存知の方いらしたら教えて下さい。
0点

>ヴォクシーのフロントガラスには熱線吸収ガラス?熱線反射ガラス?を使っているらしいのですが、ソニーのナビはきちんとGPSなど認識しますか?
ヴォクシーなら大丈夫ですよ。
もし、GPSを通さないのであれば、そもそも純正ナビが動作しません。
ただし、純正ナビのGPSと干渉して受信できなくなることがありますので、その場合は純正ナビのGPSアンテナを抜くなどの作業が必要となる場合があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10672797
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11711293/
書込番号:11760744
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
購入前の検討です。
よろしくお願いします。
たしか広報発表の資料を見て、
音声案内と音楽再生のBluetooth出力は選択式で同時出力は不可能と思っていましたが、
DLしたマニュアルの80ページには
Bluetooth対応機器へ出力する音声の種類を選びます。 「すべて」:音声案内、音楽、ビデオ、ワンセグのすべての音声をBluetooth対応機器へ出力します。
音声案内時には、音楽、ビデオ、ワンセグの音声が音声案内に切り替わります。
ここでの「音声案内時には」の意味は、
ナビ中に
音楽→音声案内("300m先左です"とか)→音楽→音声案内→音楽・・・
とBluetooth出力元が自動的に切り替わるのでしょうか?
それとも、当初考えてた通り、ナビ中は強制的に常時音声案内になり、
Bluetooth経由ではナビ中に音楽を同時に楽しむ事は出来ないのでしょうか?
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
NV-U76VTの購入を検討しています。
別売のVICSビーコンユニットと組み合わせて使う場合、付属のFM VICSユニットにVICSビーコンユニット本体を合体させるところまでは理解できたのですが、付属のFM VICSユニットのみで使用する場合に必要な、FM VICS用アンテナケーブルは、合体後は、不要なのでしょうか?
取扱説明書をDLして確認しているのですが、合体後にアンテナケーブルを接続する記述がありません。VICSビーコンユニット本体が、FM VICSのアンテナも兼務すると言う理解で、よろしいでしょうか?
できれば、フロントガラスにアンテナケーブルを貼らずに、ビーコン情報とFM VICS情報を受信できればベストなのですが、上記の理解は正しいでしょうか?
0点

こんにちは。
別売りのVICSビーコンユニットを追加(合体)してもFM用アンテナの取り付けは必要です。
合体したとき下側にくるFM VICSユニットの取り付けはNV-U76VTの「取付けと接続(VICS)」をご覧ください。
VICSビーコンユニットNVA-VB8の取扱い(取付け)説明書は 取り付けた時に上側にくるビーコンユニットについてのみ解説しています。(FMビーコンに関することは省いています)
書込番号:11748769
2点

モビゴンさん
早速の回答ありがとうございます。
そうですか?やっぱりアンテナは必要ですか?まぁ、しょうがないですね。
実は、本日ナビ本体及び別売VICSビーコンユニットを購入しました。
今、家の中で、色々試しているのですが、付属のFM VICSユニットが、うまくクレードルにはまらなくて困っています。かなりの力で押し込んでも、軽く引っぱっただけで取れてしまいます。こんな不思議な構造は、初めてです。
書込番号:11758887
0点

すみません。私もこのポータブルナビを購入しようと思っている者です。質問に便乗させてもらっちゃいます!
FM VICSはウインドウに貼るアンテナが必要とのことはモビゴン様の書き込みで理解できたのですが、VICSビーコンは、そのようなものは必要ないのでしょうか? できれば、シンプル(余分なコード等の這わない)なナビを探しておりまして…、教えていただければ幸いです。また、VICSビーコンとFM VICSは、もしもどちらかしか付けられないとしたらだけとしたら、どちらが有効なものか…ご存知でしたら併せて教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:11758920
0点

時ちゃんさん
ご購入おめでとうございます。うまく取り付けられるといいですね。
ふっく〜さん こんばんは
ビーコンは本体のみでOK(アンテナ内蔵)ですので、追加コードは少なくすっきりと取り付けられると思います。
>VICSビーコンとFM VICSは、もしもどちらかしか付けられないとしたらだけとしたら、どちらが有効なものか...
FMは広域の情報を得られますが、自車位置や通過タイミングとはリンクしていませんので、地図に渋滞が表示されてもルートが引き直されることはありません。
一方、光&電波ビーコンは情報を受け取った場所で上り下り方向を含めた自車の通過タイミングとリンクしているので、リアルな渋滞情報が得られますし、NAV-Uでは自動的に渋滞迂回ルートを探索してくれます。
どちらか一方ならビーコンをおススメします。
いつも通る道路でも渋滞状況に応じて渋滞回避ルートの迂回する範囲が変わったりして芸が細かいです(^^)
VICSについての詳細はリンクをご覧ください。
書込番号:11759136
2点

モビゴン様
情報ありがとうございます。FM VICSユニットとVICSビーコンの違い、よくわかりました。いつも、製品を選ぶときは、上位機種を選んでいたのですが、今回はモビゴン様から教えていただいたことを参考に、下位機種の「NV-U76V」と「VICSビーコンユニット」という選択肢も積極的に検討しようと思います。
書込番号:11763476
0点

先日、「付属のFM VICSユニットが、うまくクレードルにはまらなくて困っています。かなりの力で押し込んでも、軽く引っぱっただけで取れてしまいます。」と、ご報告しましたが、
本日、某掲示板で、
「・U75系のクレードルにVICSユニットがカチッとはまらないのはVICSユニットの不良
ソニーは特に広報してないようだが購入店舗やサービスセンターに申し出ると交換してもらえるらしい?」
との書き込みを見つけました。
実際にU75/U76を使われている方で、同様の経験をされた方はいらっしゃいませんか?本当にソニーは、何らかの対応をしてくれるのでしょうか?
書込番号:11770087
0点

「クレードルにVICSユニットがカチッとはまらない」問題で進展がありましたので、ご報告致します。
私の最後の書き込み後、ソニーの使い方相談窓口に不具合を報告し、協議の結果、VICSユニットの不良の疑いが高い為、最寄りのソニーカスタマーサービスへVICSユニットを送付し(着払い)、調査を行う事に決まりました。VICSユニット送付後、1週間程度で、新しいVICSユニットが送られて来ました(もちろん全て無料)。クレードルへの装着具合も改善されているようです。よく見ると、VICSユニットのスリット内の2か所の金属製突起部の構造が改良されているようです。
VICSユニットの装着具合に不満のある方は、一度、ソニー使い方相談窓口に相談されることをお勧めします。
書込番号:11846070
2点

時ちゃんさんありがとうございます。
便乗させていただいたのに調査までしていただいて。。
私も早速ソニーに問い合わせてみます。
書込番号:11847192
0点

私も今日SONY窓口に電話したのですが、SONYとしてはやはり修理扱い。
1週間かかるそうです。
時ちゃんさんは、処理を済まされたようですが・・・
修理品が返ってきたのでしょうか?それとも新品の代替品だったのでしょうか?
よろしければお知らせください。
メーカー側は、ロット不良は把握していると思うのですがねぇ
対応に疑問を持ちました。
書込番号:11969564
0点

↑の件
舌足らずでした。ごめんなさい。
「クレードルにVICSユニットがカチッとはまらない」問題に関しての発言でした。
書込番号:11969591
0点

boowwoowさん
ご連絡が遅くなってすみません。
私の場合は、VICSユニット送付後1週間程度で、「新品の代替品」が送られて来ました。VICSユニットのシリアル番号も変わってました。
おそらく、SONYとしては、不良を公に認めたくないので、あくまで修理扱にして、実際には、改良された新品を送ってくると思います。
もし、それでも不具合が改善されない場合は、クレードルのタブの先端中央部分を少し削る方法もあります。興味があれば、詳しく説明しますが・・・。
書込番号:11990843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
