
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年8月16日 14:15 |
![]() |
7 | 8 | 2011年5月3日 20:46 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月14日 22:20 |
![]() |
0 | 0 | 2010年7月27日 06:17 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月30日 13:46 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月30日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
nav-u NV-U76VTか、nav-u NV-U76Vで購入を迷っています。
違いはFM VICSかとおもいますが、私のいる北海道(札幌)でも、役に立つことはあるのでしょうか?
東京などの首都圏では便利かも。。。とおもうのですが(実際にHPでは東京でのデモばかり)、北海道では必要なのか、無用の長物なのかどうか、よくわかりません。
もし、北海道でお使いの方がいらっしゃいましたら、ご意見お願いいたします。
0点

私は、本土(本州)なので北海道で使っていませんが・・・。北海道では、以下の地域で配信されているそうです。
札幌・旭川・函館・室蘭・釧路・帯広・北見
なので、この地域での使用なら宝の持ち腐れにはならないと思います。
書込番号:11726223
0点

FM VICS
広域の渋滞情報なので役に立つのかどうか私も疑問なのですが・・・
北海道や東北ではあまり活躍することがなさそうですが、雪の降り始め時期の渋滞情報は通勤などに有効なのかなと思ったりしています。
当方青森在住なので、今回はそういった思いも込めてNV-U76VTを購入しました。
ナブユー 思ったより使えるのでビックリしています。
ドライブ前日などにネット情報(ペタマップ)を取り込んだり、ルートを予め自宅で計画したり^^
据え付けタイプには出来ない芸当ですね!
書込番号:11732674
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
NV-U76VとNV-U76VTの違いは
FM VICSが標準で対応しているかどうかだけでしょうか?
であれば、価格的に約1万円の差があるので
NV-U76VにNVA-FV1(約5千円)をとりつければ
こちらのほうがお買い得だと思うのですが。
0点

U76Vは別売のNVA-FV1とVP1の互換性が無いみたいです。U75シリーズ専用対応みたいです。
元々U76VはFM-VICS非対応です。VP1のピーコンのみ対応みたいです。
中身は良く似てますが?? 何故でしょう??
詳しい事はメーカーに問い合わせ下さい。
書込番号:11693926
0点

FV-1はすでに製造終了してジョウシンWEB在庫処分3800円で販売していましたね。
U75V所有の友人が購入しましたが、左側フロントガラスに粘着透明シールでアンテナを貼らないとワンセグもFM VICSも受信しません。
要するにVICSケースの中にアンテナがないんです。ゴリラのように本体内蔵しなきゃね。
一度貼ったらはがせないので使い勝手が悪いですよ。一応、車検はパスするようになってますが・・・。
U76Vの現物を見ていないので使用できるのかはわかりませんが、U75シリーズと本体(ハード部分)がまったく同じなら使用可能でしょう。オススメはしません。
書込番号:11695423
2点

FV1の販売はエディオンイードットコムで3980円でした。今現在、在庫は28あります。
失礼しました。
書込番号:11695455
1点

U76V自身が、FM-VICS情報メニュー画面をカットしている可能性大です。
だから、FM-VICS非対応と記載していると思います。
主な仕様で確認しました。 非対応です。
ピーコンは(VB8)は対応です。VICS関連は、この機種はピーコンのみです。
書込番号:11695762
0点

みなさん、ありがとうございます。
U76VはどうやらFM-VICS非対応のようですね。
当方、地方都市ですが
よく調べたらVICSビーコン自体があまり設置されてないようなので
購入してもあまり意味がありませんね・・・。
U76Vを購入しようと思います!
書込番号:11721911
0点

ご質問の内容は、、、人柱覚悟でNV-U76VにNVA-FV1を購入してみました。
といっても、NV-U76Vにも設定画面にFM VICSの項目があるので、期待はしていました。
結果、大正解でしたよ。
既にビーコンユニット(VB8)は購入済みで、こちらとも当然上手く合体してバッチリです。
更にワンセグ外部アンテナとしても機能するので、本体アンテナを伸ばす必要もありません。
ただ、フィルムアンテナが仰々しいのが難点ですね。
私はフロントガラスには貼らず、ダッシュボードに載せましたが、長いアンテナ線が邪魔です。
FM VICS対応のカーナビは以前から使っていて、余りの適当さに飽きれていましたが、
やっぱりビーコンのない道で赤い点滅が見れないと何となく淋しくて(笑)。
NVA-FV1は生産完了となっているので、購入希望があれば早くした方が良いかもしれません。参考になれば幸いです。
書込番号:11832456
4点

ケータイユーザーさん
NV-U76VにNVA-FV1は使えるんですか?
今、NV-U75VにNVA-FV1をつけていますが、NVA-U76Vに交換すればそのまま特に工事もせずにFM VICSが使用できるということでしょうか?
書込番号:12966435
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
はじめまして。クルマ買い換えを機にクルマにバイクにと本機を利用しているナビ初心者です。このタイプでは自宅内でゆっくりとルート検索・保存が出来る事ができ、PNDの利点の一つと思っております。
保存ルートでの実際の使い方で質問があります。(取りや当書き込みでもわかりませんでしたので....)
例えば 地点A-B-Cのルートをあらかじめ保存したとし、実際は地点A-B間でナビを開始した場合です。
「現在地点が開始地点ではないから現在地点から開始するか ・・・」みたいな表示が出ます。自分の希望としてはそのまま地点Bを示して欲しいのですが、「はい」を押すと地点A-B間にいるのに、一旦地点Aに戻そうとしているようです。このような場合、地点B間を示してもらうには「いいえ」なのか改めて地点B-Cのルートをその場で作り直すのでしょうか。
似たような使い方の場面があると思いますが、皆さんはどのようにされておりますか?
この機種に限らないと思いますが、ナビの使い方を少し教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

U76VTになりますが試してみました。
A(自宅)→B(経由地)→C(目的地)をルート保存して、A→Bの途中でガイド開始ボタンを押すということを試しました。その結果「現在地点・・・」の表示もなく音声でガイドを開始しAに戻すようなことはなかったです。
それから設定した経由地を行かなかった場合は経由地スキップボタンを押さないと経由地に戻そうとします。先日ドライブでこのことを知らずガイドを終了して設定し直しました。帰宅後操作をしていて気付いた次第です。
書込番号:12315928
0点

SERENARさん
経由地スキップというのがあるのですか。
U-75Vでもあるのかまだ確認しておりませんが、あれば良さそうな感じですね。
今度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:12368070
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
ワンセグを録画したものをnav-uで通勤時に見たいと思っていますが、メモリーステックレコーダー(MSVR-A10)及びPSP用チューナーで録画したものは未対応ファイルでした。(同じSONYなのに)これに対応したファイルを吐き出せるワンセグチューナーがありましたら教えて頂けませんでしょうか。HDDレコーダーは高くて買えません・・・・。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
本機の紹介でタイマー録画対応可能とありますが
電源OFF時に内蔵電池で駆動されるものとの理解でよろしいでしょうか
サンヨーで同機能のものをもっていましたが毎週繰り返し録画できず
力が終了の度に予約を入れなければならず使い物にならなかったのですか
SONY製品は繰り返し録画対応しているかご存知の方がおられたら
教示いただきたく
0点


タイマー録画は電源OFF時にも内蔵電池で駆動されます。
後は既出の回答通りですよ。
書込番号:11835952
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
この製品を持っていないので聞きたいのですが、
電池の節約のために、スリープ状態にして自転車で走行を続けた場合、
スリープ状態にしていた間の走行距離、速度、走行時間などは記憶されますか?
それとも電源ON時のみしかカウントされませんか?
0点

スリープ状態と言ってもバックライトが消えるのみで、
液晶は作動しているしナビ本体も動いています。
もちろん走行情報も記録されます。
画面をタッチすると20秒ほどバックライトが点灯します。
書込番号:11683132
0点

補足すると、かっぱのあしあとさんがおっしゃっているのは、省電力モード(スーパースタミナなど)で、おっしゃるとおりだと思います。
もし、スレ主さんのいうスリープ状態というのがスタンバイ(電源ボタンを2秒未満の短押し)のことを指しているとしたら、記録はされないと思います。
書込番号:11683259
0点

試してみましたが、電源ボタン長押し(シャットダウン)しない状態での電源OFF(スタンバイモード?)では記録されませんでした。(電源切ってるんだから当然といえば当然かな?)
スーパースタミナモードのモニターOFF状態ではもちろん記録されてます。
書込番号:11697836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
