SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いですか?

2001/10/12 14:28(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV707

スレ主 MILL808さん

今日、ヤフーオークションに新品の707で税・送料込み125000円がでているのですが、これは買い得ですか?

書込番号:325333

ナイスクチコミ!0


返信する
テツヨシさん

2001/10/12 16:30(1年以上前)

http://www.kakaku.com/
上記のページで調べてみて下さい。
他にも価格を調べるページがありますよ。

書込番号:325419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2001/10/07 00:09(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV807B

スレ主 ぷいぷいぷいさん

7月にNVX−DV807Bを購入して、3ヶ月たつのですが、走行中に電源が切れてしまうことが4回ありました。切れてもすぐに立ち上がるのですが、こういうものなのでしょうか?ナビを購入したのは、今回が初めてなのでわかりません。一応、配線等は見直し、電圧が低いと思い、アースチューンもしました。本体は、シート下においてあります。どなたか分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:317080

ナイスクチコミ!0


返信する
いちらんさん

2001/10/08 21:05(1年以上前)

私も807Bを使っていますが、今のところ途中で電源が切れたことはありません。取り付けは自分で行い、置いている場所もシート下です。アースチューンと言うのはどのようなことをしたのか分かりませんがもう一度配線を見てみる必要があるかもしれません。

書込番号:320012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷいぷいぷいさん

2001/10/08 21:40(1年以上前)

いちらんさん。お返事ありがとうございます。明日にでも、配線を見直してみようと思います。ただ、もう4回確かめているので、直るかは分かりませんが・・・
アースチューンというのは、バッテリーのマイナス端子から、バルクヘッドやボディアースにケーブルアースを追加することです。カーステの音は、良くなりましたよ!

書込番号:320073

ナイスクチコミ!0


kemonoDXさん

2001/10/10 12:29(1年以上前)

電源配線はどこからとっていますか?
やはりカーステのラインからパラ取り?もしくは付属のシガー?
リブートする理由としては
1)電圧がドロップor瞬断する
2)ギボシ端子配線のかみ込み状態不良
とかが考えられますが、配線状態を確認しているということで2)は考えにくいですね。とするとカーステの負荷が大きくて電圧がドロップしているのではないでしょうか?カーステの音にこだわっているようなのでヘッドユニットなんかも取替えていると思われますしね。
カーステの問題なのかどうかをチェックするために、ここは発想の転換で、とりあえず電源をシガーから取ってみて症状が改善されないか確認してみてはいかがでしょうか?あるいは電源を直でとるとかね。

書込番号:322399

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷいぷいぷいさん

2001/10/15 23:41(1年以上前)

kemonoDXさん。お返事ありがとうございます。車はY−33で、純正のマルチなので、カーステは何もいじっていません。電源は、センターコンソールボックスの後ろのシガーから取っています。最後に配線を確認してからは今のところ、症状はでていません。このまま直るといいのですが・・・
ところで、本体はシート下に置いてあるのですが、配線を確認した時に覗いてみたところ、リヤ用のエアコンの吹き出し口がありました。エアコンはいつもオートなので、勝手に足元に送風しているときもあります。温度差がありすぎて、おかしくなるという事もあるのでしょうか?それと、今思い直すと、一般道でビーコンの下を通った時に、電源が切れたような気がします。気のせいですかね?

書込番号:330412

ナイスクチコミ!0


kemonoDXさん

2001/10/16 12:23(1年以上前)

そうですか、カキコされている内容から電源の取出しも特に問題なさそうですね。
うーん。私のはDV707ですが(本体は807と同じものっすよね)、電源が突然落ちることは今までにないし、出来れば早い段階で、メーカーのサポートセンターに電話されて、調査していただいた方がいいかもしれませんね。もし本体の初期不良なら早い段階で修理してもらったほうがいいと思いますよ。(私の先代カーナビは保証期間の1年の間に2回メーカーに修理してもらった経緯があります)着払で送りつけてやりました(笑)。
あと空調の噴出し口は、可能で有れば塞いでしまった方がいいと思います。とくにクーラーを使用してて内部が結露したりするのが怖いですね。私はDIYショップでスポンジ製の詰物をして塞いで使用しています。

書込番号:330954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぷいぷいぷいさん

2001/10/17 23:29(1年以上前)

早速、明日にでも電話してみます。それと、吹き出し口にもスポンジを詰めてみます!いろいろ、アドバイスありがとうございました。

書込番号:333220

ナイスクチコミ!0


ステッピーさん

2001/10/25 10:59(1年以上前)

ちょっと気になったのですが、シガーソケットから電源を取りだしているのであれば、以下の2点が考えられませんかね〜???

1.シガーソケットの接触不良
2.シガー電源の容量不足(電圧降下)

最近の車はほとんどがコスト削減のため銅線も容量ぎりぎりの太さ(スケア)になっているため、効率が良いとはいえません。

できれば、メイン電源(常時電源)だけでもバッテリー直付けに変更されてみてはいかがでしょうか?

意外とナビって容量食うそうなので私はオーディオとナビだけはバッテリーから直接電源を引いています。

※何でも最近の車は消費容量も測っているそうなのでバッテリー直接ではまずいみたいですけど・・・

ご参考になればと思います。

書込番号:343790

ナイスクチコミ!0


arisamikaさん

2001/10/30 22:03(1年以上前)

わたしもDV-805にビーコンユニットを付けて使っていますがたまーに電源が切れることがあります

書込番号:351761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

C240につきますか

2001/10/03 12:27(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV735

スレ主 メルセデスさん

こんにちは
今度中古のベンツC240(98年式)を買ったのですがDV735は取り付け可能でしょうか? ○○○バックスで聞いたら1DINでも付かないと聞きましたが、実際インダッシュで取り付けている車を結構見ます。(純正のカセットを下段に移動しているようです)もし取り付けた方がいらっしゃればご教授下さい。ちなみのそのときは取り付けようのキット等が必要でしょうか合わせて教えていただければありがたいのですが。

書込番号:312421

ナイスクチコミ!0


返信する
Salty3さん

2001/10/25 21:42(1年以上前)

つくと思います
ただし取り付けでトラブルことが多いとのことなので
Cクラス取り付けに慣れているところでの作業を
おすすめします

書込番号:344407

ナイスクチコミ!0


スレ主 メルセデスさん

2001/11/09 13:04(1年以上前)

有難うございます。信頼できるところを探してみます。

書込番号:366582

ナイスクチコミ!0


取り付け苦戦中さん

2001/12/06 11:55(1年以上前)

ちょっとレスが遅くなったので、すでに解決したかな?
問題なくつきますよ。時間はかかりますが
自分でやっても難しくは無いです。

書込番号:409852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問です

2001/09/26 13:36(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV735

スレ主 failboxさん

光、電波ビーコンユニットが付属していないようですが、これは別途つけたほうがいいのでしょうか?
ご使用なさっている方いらっしゃったらご教授ください。

書込番号:304015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/09/26 19:32(1年以上前)

failboxさん こんにちわ

これは全てのナビに共通することですが…
“光・電波ビーコンユニット”を接続することによりルート設定時、
FMやビーコンなどから得られた情報を考慮することが可能になります。
ルート設定に際して、日常利用される地域で渋滞を考慮させたければ必要。
FM情報のみでも受信ができれば、地図上に渋滞は表示されます。
これを見るだけで十分。ということであれば不要かもしれませんネ。

最初は「なし」で取り付けて、その後必要性を感じればビーコンを
追加さてれても良いかと思います。(^_-)

書込番号:304337

ナイスクチコミ!0


スレ主 failboxさん

2001/09/29 13:47(1年以上前)

ありがとうございます。参考にさせていただきます。

書込番号:307600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NVX-DV807BとNVX-DV805の違いって?

2001/09/14 13:07(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV807B

スレ主 riri4912さん

SONYカーナビ買おうと検討中なのですが、
NVX-DV807BとNVX-DV805は情報量が変わっただけでしょうか?
新機種の807B価格が下ということはVICS等ついていないのしょうか?
NVX-DV705→NVX-DV707っていうのは価格的にもわかるんですが、
どうにもわかりません。
どうか教えて下さい。よろしく御願いします。

書込番号:289238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:25件

2001/09/14 17:38(1年以上前)

riri4912さん こんにちわ

違い?の回答ではありませんが

>新機種の807B…

↓さらに新機種です。(^^;A

http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200109/01-0913/

書込番号:289473

ナイスクチコミ!0


KEDAMO_NO!さん

2001/09/28 06:07(1年以上前)

riri4912さんへ
>NVX-DV705→NVX-DV707っていうのは価格的にもわかるんですが
なぜこれは安くなるんですか?カタログスペックでは違いがないから
最新モデルのほうが安くなるとしたら、メーカーのCDで安くなったと
しか思えませんが...

書込番号:306178

ナイスクチコミ!0


ぽん2さん

2001/10/29 11:32(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2001/08/22 12:48(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV807B

スレ主 全くの初心者さん

NVX−DV807Bの購入を検討しているのですが、おこじょみやさんの情報ですと、この機種は、今後、地図データが他社からのOEMになるようで、尚かつ、M7000の地図情報が現状より少ないと言うことは、将来地図情報が、更新できなくなるのでしょうか?
 そもそも、ナビを持っていないのですが、ナビは、何年ぐらいの耐余年数と考えるものなのでしょうか?
教えていただけませんでしょうか。

書込番号:261469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:2件

2001/08/22 21:49(1年以上前)

私は5年間使用しました。と、言っても地図ソフトを出るたびに買い替えをしたからです。そして、メーカーが地図の更新を中止したので、オークションで売却しました。旅先で道がナビと異なっていたり、コンビがなくなっているのは寂しいものです。地図ソフトが供給されるハードをお勧めします。

書込番号:261985

ナイスクチコミ!0


スレ主 全くの初心者さん

2001/08/23 08:45(1年以上前)

ごはんのおかずさんへ
早速のアドバイスありがとうございます。
でも、5年間というのは、短いですね。パソコンみたいです。貧乏性の小生には、なかなか購入の決断がつかないのが正直なところです。
でも調査しよう。

書込番号:262524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング