
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年12月22日 22:17 |
![]() |
9 | 6 | 2012年12月18日 18:09 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月1日 02:40 |
![]() |
0 | 6 | 2012年12月14日 14:14 |
![]() |
0 | 6 | 2012年12月7日 11:48 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月8日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
夏にこのナビを買ってすぐキャンペーンに応募したつもりが、ソニーIDを取っただけで手続きが終わってませんでした。
先週の水曜くらいに手続きをしましたが(ダウンロード版)いつ頃URLが記載された連絡が来るんでしょうか?
最近手続きした方でメール来た方、どれくらいだったか教えて頂けると嬉しいです。
0点

借りぐらしのアリエッティ さん こんばんは
12月5日に手続きをして、昨日21日に佐川急便でDVDが届きました
送料は無料でした
書込番号:15514290
1点

借りぐらしのアリエッティさん>
私は本日応募しましたが、
キャンペーン応募のページに応募内容に問題なければ
2週間から1ヶ月くらいで登録されたSonyIDのアドレス宛に
ダウンロード案内をお送りすると記載されていましたよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:15514939
0点

私は11月21日に登録して12月14日にダウンロードメールが来ました。
ただ、PCに疎い私にはダウンロードのやり方が良く判らないので直接ソニーのお客様相談へ連絡し、DVDに変更するよう頼んだところ、12月18日にDVDが届きました。
アップデート作業はPCに詳しい友人にしてもらいました。
書込番号:15515618
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (W) [ホワイト]
地図データのDL無料キャンペーンの提供を受けるのに、DVDにするかダウンロードにするか迷っています。
DLにした場合、バックアップ用に、そのデータを自分でDVDに焼くことができるでしょうか?
それとも本体に一度、最新地図データを入れてしまえば、とっておく必要はないのでしょうか?
めちゃ初心者の質問ですみませんが、よろしくお願いします。
0点

キャンペーン地図データはデータファイルですので、DVDでもUSBメモリでもHDDでもバックアップコピーができました。
書込番号:15484091
2点

>バックアップ用に、そのデータを自分でDVDに焼くことができるでしょうか?
使用許諾違反です。
また複製したDVDを他者へ譲渡することも禁止されています。
書込番号:15484873
0点

早速、ありがとうございます。
DVDに焼いて他の人に渡すなどのことは考えていませんが、DLしたファイルに何か、ロックのようなものがかかっていて、自分用のバックアップがとれないのかと心配していたのです。
私にとっては、茶風呂Jr.さんのお答えが、まさに教えていただきたかった内容でした。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:15485614
0点

媒体などに複製する行為も禁止されています。
アップデートしてしまえば2度と使うことは無いと思いますが。
書込番号:15486238
0点

>使用許諾違反です。
私的複製の範囲内なのでは?
そもそもメーカHPにも、再ダウンロードできない為
バックアップをとることを勧める文章が書かれています。
http://www.sony.jp/nav-u/campaign/map/
[ご注意]
・ダウンロード期間は2013年6月30日までとなっております。
・再ダウンロード期間はありませんのでご注意ください。
・データバックアップをおすすめします。
一度アップデートしてしまえば使い道はないと思いますが、
バックアップをとるとらないは個人の自由です。
書込番号:15494260
6点

ソニーのHPに[ご注意]として、「データバックアップをおすすめします」って書いてあったんデスね。
良く読まないで質問して、すみませんでした。
書込番号:15496691
1点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U77V [ブラック]
NVA-VB8ビーコンユニットを使用する場合、NV-U77VTの場合はFM-VICSユニットの上にビルトイン出来るようですが、この機種の場合はどのようにクレードルにセットするのでしょうか?
お詳しい方、教えてください。
0点

クレードルに取り付けます。
クレードルのタブにビーコンユニットを差し込むだけです。
非常に簡単な取り付けですが、走行中に外れたことはありません。
書込番号:15478531
1点

私の場合はFM-VICSは不要で、ビーコンユニットのみを取り行けたいのですが
FM-VICSのユニット上部を外してセットする記述しか見付けられなくて
不安に思っていまいた。
これで安心してNV-U77V+NVA-VB8を購入できます。
早速教えて下さり、ありがとうございました。
書込番号:15486507
0点

せっかく教えて頂いたのですが、価格が安くなっていたので結局NV-U77VTを購入しました。
FM-VICSユニットとNVA-VB8ビーコンユニットは同じ形状をしていてそれぞれに
ダミーとなる部品が連結されていました。現在はFM-VICSユニットの上部にNVA-VB8ビーコン
ユニットを連結していますが、それぞれ単体でもクレードルのタブに差し込む様に
取り付け可能でした。非常にうまく考えられた構成で感心しました。
書込番号:15554459
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (D) [オレンジ]
現在、NV-U3Cをバイクとクルマ兼用(あくまでバイクがメイン)で使っています。
そろそろ、地図データも古くなってきたので、念願のU37に買い替えようと
お店に行ったら、サイクルゴリラ(CN-MC02L)なる商品を発見しました。
早速、カタログやHPでいろいろ調べてみましたが、正直どちらにするか迷っています。
価格(コスパ)についてはあまり気にしていません。
あくまで、どちらが使いやすいかで決めたいのですが・・・
ちなみにNV-U3Cの使用感は、ナビ能力は正直、変なルートばかり案内されて
頭悪いなぁ、という印象ですが、地図のデザイン自体は見やすいという感想(好感)です。
37Uになって地図のデザインは変わってないですよね?
ナビ能力は少しは改善されたのでしょうかね。
ゴリラのゼンリン地図のデザインは、なんか性に合わないカンジですが(慣れの問題?)、
ナビ能力は、U37に比べて、どうなんでしょうね。
ダラダラと書きましたが、なにかご意見いただけたらと思い、書き込みました。
よろしくお願いいたします。
※バイクというのはオートバイのことです。自転車ではありません。
バイク本体のバッテリから電源を繋げるので、省電力とかは問題ありません。
0点

ちわ、
NV-U37使っています、バイク用として買った、ハンディはこの前はPSPにMAPLUS2でした、
普段の車ではストラーダの古いのが着いています(CN-HS400D、地図は2012に更新済み)
ゴリラについては知らない、
こんな状況でバイク利用でのメリットとして選択理由は防水、屋外での視認性
最大の選択理由はsonyサイトから国土地理院だったか等高線のある地図をDLして
入れることが出来る、
普通のナビでは表示されない林道とか見られる、
さすがにすべての山道まで乗っているわけではない、
それからアウトドア地図に切り替えるとナビ案内はしないが自分の位置が分かる、
生産終了品なので私が買ったときより\10000安くなってますね
↓参考にしてください
http://ihatovo.asablo.jp/blog/
書込番号:15459142
0点

ゴリラ、見てきました
画面は同じですね、(画素)
肝心のご質問のナビ案内具合ですが5年前の車載ストラーダよりは少し良いです
行き先を設定したりとかもストラーダより分かりやすいと思います、
外か窓際で衛星補足後は室内や車内奥でも使えます、
但し画面サイズが違うので車でU37を使うことはありません、
ゴリラは最近の発売なのでU37を越えている部分が多いでしょうし、
メーター画面とか使えそうな機能もあって面白そうです、
林道を走るとか山登りでも使いたいとかならU37しかないでしょうが
それが必要ないならサイクルゴリラで良いと思います、
価格差は置いといてですが!
(ゴリラにこのアウトドア地図があるかはわかりませんが無いとしての話)
書込番号:15459338
0点

ヤマダへメモリを買いにいったら、サイクルゴリラあった、
結果はU37がお勧めです、両方触った方が良いです、
理由はタッチ反応悪い、動作がとろい、
U37はタッチするとすぐに次の画面が出るがゴリラは待たされる、
画面の見易さはゴリラがややきれい
肝心の案内レベルは試しようがないのであしからず。
書込番号:15464801
0点

RX8@DEEPさん
たびたびの回答、ありがとうございます。
あのあと、再度商品を比較検討した結果、
NV-U37に決めました。
タッチ反応や動作スピードの違いは、じっくりいじったわけではないので、
私が操作した限りではそれほど気にはならなかったのですが、
やはりゴリラの地図のデザイン、具体的には表示される道路の太さ等、が
どうしても気に入らず、今まで使い慣れていることもあるので、
Sonyに軍配が上がりました。
事業撤退は残念ですが、これが使えなくなる頃までに
さらに良い機種が出ることを祈ります。
書込番号:15475870
0点

おはようです、
私が見た展示サイクルゴリラは一昔前のガラケー並み反応だったので電源入れなおすとかすれば良かったのかもしれません、
バイク利用なら私が今買うとしてもU37ですね、今の価格差なら間違いないです!
sonyだと「へ」の字書くだけで自宅に帰れますしね(^^♪
書込番号:15476368
0点

>「へ」の字書くだけで自宅に帰れますしね
今はそんな機能まであるんですねぇ。
あまり期待していなかったナビ能力も
どうやら今使ってるU3Cに比べれば
若干上がってるようですので、
ちょっと楽しみです。
書込番号:15477218
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
nav-u37の地図データアップグレードキャンペーンに応募して
早速試してみたのですが、指定のMapフォルダに対象ファイルを格納して
手順通り行っても、ファイルの選択画面で選択したファイルには地図データが無いと
でます。どこか問題があるのでしょうか?
0点

「JP512F00107898120401AC.SMF」の拡張子がないですけど。
書込番号:15440343
0点


ダウンロードしたファイルが完全にロード出来てない場合に地図データで無いとなります
ちなみにサイズもチェックしてください。
名前 種類 サイズ
JP512F00107898120401AC.SMF SMFファイル 560,978KB
JP512F00107898120401AC.SMF1 SMF1ファイル 854,801KB
JP512F00107898120401AC.SMF2 SMF2ファイル 2,431,809KB
JP512F00107898120401AC.SMF3 SMF3ファイル 2,948,853KB
mapdatainfo.dat DATファイル 1KB
以上になるように再度ダウンロードして下さい
ファイルのサイズが大きいので途中で止まったりした場合正しくダウンロードが出来ない事があるようです。
書込番号:15444233
0点

外部媒体での一般的な経験ですが(USBメモリー)。
PCからコピーしサイズは同じだが中身が?でしたので
直ぐに完全フォーマット後に同様操作でOK、の経験があります。
書込番号:15444263
0点

たぬきのおっとさんのファイルを見ると、SMFファイルの種類がMDIとなっているのと、
最後の1KBサイズのフェイルがテキストになっているのが気になります
自分のはDATファイルでした。
書込番号:15444351
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
SAF1がクイックタイムと関連付けされていたみたいだったので、
起動プログラムを、nv-uツールに切り替えてみたところ無事読み込めました!
お騒がせいたしました。
書込番号:15444732
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U37 (B) [ブラック]
MSの代用品を試してみたのですが、フォーマットができません。
フォーマットの方法又は、使用できるようにする方法がありましたら、ご教授をお願いします。
MSの代用品は、アダプターPhotoFast CR-5400のスロット1に32GBSDHC(クラス4、SanDisk・スロット2は未使用)を挿入したもので、U37本体でフォーマットをしてみましたが出来ませんでした。
シャットダウンからの立ち上げの場合には「MSがありません」、スタンバイ時からの立ち上げの場合には「フォーマットに失敗しました」となってしまいます。
パソコンでは、アダプター無しの状態ですが、32GBSDHC(クラス4、SanDisk)を認識しています。
よろしくお願いします。
0点

違うメーカーのアダプタ使ってもダメなら、本体のスロット異常の疑いも。
書込番号:15430734
0点

当方も使用していますが、このアダプターは1枚あたり〜16Gまで対応、×2枚で32Gまで使えるという仕様ですね。
自分は今のところ16G×1枚使用の状態で、32G×1枚で試したことはありませんが。
書込番号:15431128
0点

早速、ご指導有難うございました。
このアダプターは合計32Gになっていますが、1スロットあたり16Gが最大なのかもしれません?
1スロットあたり32Gが使用できる違うメーカーのアダプタを試してみます。
その結果は、後日報告します。
有難うございました。
書込番号:15432932
0点

本日、違うメーカーのアダプタが届いたので、早速試してみたところフォーマットができました。
アダプターの仕様は、1スロットあたり32Gまで対応(1枚あたり32G×2合計64G)
Aスロット(32G×1)だけ使用したところ、1回目は「MSがありません」の表示が出ましたが、同じ動作を再度したところ、フォーマットができました。
アダプターの仕様は、1スロットあたり32Gまで対応できるものでないと、使用できないようです(2スロット使用できるアダプターは、32G×2で1枚あたり合計64G)
茶風呂Jr.さん、4cheさん、ご教授有難うございました。
書込番号:15451903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





