このページのスレッド一覧(全3336スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2010年5月13日 13:17 | |
| 0 | 4 | 2010年5月7日 00:36 | |
| 3 | 4 | 2010年5月7日 21:59 | |
| 0 | 1 | 2010年5月11日 12:24 | |
| 0 | 6 | 2010年5月16日 17:07 | |
| 2 | 5 | 2010年5月11日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
アパキパサンドさん
お乗りになっている車が不明ですので、一般的な書込みになります。
シガー電源が無い車の場合、ディーラーオプションで商品はありませんか?
我が家のライフの場合、ディーラーでシガープラグを取付けてもらいました。
商品と工賃代で¥3,500円で、30分くらいの作業時間でした。
一度ディーラーで聞いてみてはどうでしょうか?
自分で低価格で取付けたいのであれば、あめっぽさんも書いておられますエーモンの商品もありますが、カーメートでも同様の商品を販売していますので、カー用品店で購入されてはどうでしょうか?
カーメートのアドレスを載せておきますので、見てみてください。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=17
私の場合は「CT775」の商品(使用されているヒューズによりCT774の場合もあり)を使い、レーダー探知機・ドライブレコーダーの電源を取っています。
コード自体を隠したい為、ダッシュボード内に設置し製品の電源を取っています。
書込番号:11314969
![]()
0点
大変参考になりました。
早速ディーラーに聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11355272
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
お尋ねします。
当製品で使用するメモリースティックDuoを検討中なのですが、
どのくらいの容量のものが必要とするのか見当がつきません。
GPSログの記録のために必要とされるメモリーの容量は
いかほどになりましょうか?
「○時間の記録するためには約○MB必要だよ」
「○GBのメモリーで約○日分のログが記録可能だった」
といった具合的な情報をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点
GPSログだけでしたら、32MBでも残容量を心配したことありません。
具体的な容量ですが
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/feature_2.html
> GPSログ記録領域は約128MB
> 本体には約3カ月分(*)
> * 1日12時間程度の使用を想定
この辺りが参考になるんじゃないでしょうか?
書込番号:11311736
![]()
0点
auスープラさま
早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます☆
書込番号:11311771
0点
こんにちは
購入して間もないため設定で以降の内容を変更出来るかも知れません。御了承ください。
3時間くらい自転車に付けて走ってきました。ログは1ファイルにならず1時間おきくらいに新しいファイルとして登録されていました。
ファイル名は、10050501.log、10050502.log・・・と言う感じです。
NMEA形式で1時間で650KBくらいのファイルサイズになっていました。
書込番号:11322309
0点
じゃが熊さま こんばんは
実際に使用しての情報、大変参考になりました。
ありがとうございました。
費用対効果を考えた結果、
容量あたりの単価が最もこなれていた8GBのメディアを購入したので、
初期設定で1時間で1MBに満たない程度の使用量だとすると
GPSログの記録に関しては不自由することはなさそうですね。
私もおそらく明日にはNV-U35が届くと思われ、今から楽しみです。
書込番号:11328595
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
U-35を登山用のナビとして使うのは、やはり無理でしょうか?
登山用GPSは画面がモノクロや英語表示、日本語表示は値段が
高いなどハードルが高く、ハイキング+αの私には購入する意欲が出ません
そこで、U-35に目をつけたのですが・・・
自転車や町歩きといった道がある場所でのナビには効果抜群でしょうが、
登山となると、田舎で道がないところの使用や、等高線などの
高度情報がない地図ではやはり使えないでしょうか?
(現在地情報と歩いてきた軌跡は使えそうですが)
山の方では詳細地図がなさそうだし
試した方がいらっしゃったらご回答をお願いします
0点
おっしゃるとおり、山間部分には道はなく等高線もなく、まったく「白紙」の状態なので、登山には使えないでしょう。
(U35は持っていますが試す気にもなりません)
カシミール等のソフトで作成したルートをアップロードする機能があれば、使えないこともないでしょうが、そのような機能もついていませんから。
登山には、電池が長持ちし頑丈で、登山用の地図が調達できるガーミンが一番だと思います。
書込番号:11308926
2点
命が関わることなので、価格より信頼性、実績を重視すべきだと思います。
たとえハイキングでも遭難する人は遭難しますから。
書込番号:11308967
0点
桜8さん、サントリーニさん
早速のRESありがとうございました。
やっぱり、そうですね。カーナビは持っていますが。自転車ナビはもっていないので
もしかしたら、そういう使い方も有りかな、と思っていましたが
やっぱり無理のようですね。
今すぐ登山用ナビが必要な訳ではありませんが、
必要でとなったときは、やっぱり実績と信頼性のある登山用ナビを
検討したいと思います。遭難は命取りですからね
ご指導ありがとうございました
書込番号:11310543
0点
パンダR6さん こんばんは☆
こんなん↓見つけましたョ〜
http://www.webike.net/catalogue/18236/yamanavi.pdf
値段も割とお手頃かと・・・いかがでしょうか?
書込番号:11331946
1点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
PS3のtruneで録画し、PSPへムーブさせたメモリースティック映像を見ることができるか実際に試された方いますでしょうか?
公式仕様は以下の通りでした。
http://www.sony.jp/nav-u/products/NV-U35/spec.html
・AVC Baseline Level 3形式(拡張子:mp4、m4v)
・MPEG4 Simple Profile形式(拡張子:mp4、m4v)
・VC1 Simple Profile形式(拡張子:wmv)
・VC1 Main Profile形式(拡張子:wmv)
[最大ビットレート:3Mbps(ピーク時6Mbps)、最大フレームレート:30fps、最大画サイズ:QVGA(320×240)、音声:AAC、WMA]
0点
PS3ではないのですが、mp4での動画を6Mbpsくらいにして再生したのですが、あまりの画質の粗さに閉口してしまいました。
コレはどういった動画を見る目的の為ですかね?携帯の動画なら綺麗に見れるのでしょうか?
書込番号:11346654
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
クレードルに取り付けたままで電源をON・OFFすると自車位置を表示するまで20−30分かかるのはなぜでしょうか?
クレードルからはずしてONにすると1−2分で自車位置表示されます。
取扱説明書には20分程度時間がかかる場合があると書かれていますが・・・・
シガーライターからではなくACCに割り込みで電源をとっているのが原因でしょうか?
このままではカーナビとしてまったくつかいものにならず。
メーカーのコールセンターは「取扱説明書にも載ってます!!」との回答でした。対処法をご存じでしたら教えてください。
0点
故障してるんじゃないですか?
クレードルにセットせず電源を切ったまま移動した後は
電源を入れてから自車位置が合うまで5分くらいかかってることがありますが。
それでも、20分も30分も自車位置が合わないことは1度も経験したことがありません。
書込番号:11313898
0点
それはおかしいです。2,3分で大体表示しますがね。
クレ−ドルの位置が悪く衛星波が受けにくいと云うことはないのですか。
書込番号:11316993
0点
返信ありがとうございます。ファームウェアを最新版に更新してから起動が遅くなっていたので再度ダウンロードして更新をしなおしてみようと思います。
書込番号:11317503
0点
再度ファームウェアをダウンロードしてみました。自車位置の計測までは5分程度になりましたが、カーナビとしてはどうかな?という思いは消えません。結論は「お勧めできない」ということです。
書込番号:11364213
0点
このシリーズ<U2から>ですが、自車位置の計測はけっして遅くないですよ。
yamaさんがどういう条件でお使いになっているかが分からないので、最低、これくらいの情報を提示して貰ったら、比較できますが....。
1.フロントウィンドウのタイプは
2.ETC、レーダーの併用は
3.そのときの天候、自車はどうしていたのか
4.前回終了してからの経過時間
5.取り付け状態<写真>
因みに私の車はBMW 3クーペ<E92><熱線吸収ガラスだし、ETCは標準装備だし、GPS計測のレーダー探知機も付けています。<写真掲載します。>
私自身の経験からU2は、ファームウエアUPで計測に少々時間がかかるようになりましたが、次のU3はU2と同等、そしてこのU75Vは、U3より補足レスポンスはいいです。
条件がよいときで1〜2分、悪くても5分程度ですね。
<好条件>
晴天で車は止まったまま、かつ、前回起動<終了>してから
24時間以内の再起動、 → 補足までに1分程度
<最悪条件>
非常に雲が厚い雲天もしくは雨天で、自車はすぐに走行
雷雨時は最悪 → 3〜4分程度 時には5分程度かかることもある
どんな使用条件で使用して、非常に遅く感じられたのか、ですが、好条件にも関わらず、しばしば5分も補足にかかるようなら、お持ちの個体不良、故障も考えられますね。
少なくとも私は、遅いとは感じていないのですから.....。
※ こういったGPS電波のみのPNDではなく、車速パルスを取るインストール型のナビは、起動してからすぐに ”見かけ上”カーソルが動き出しますので、もしかしたらそういうナビと比較して「早い、遅い」と言ってられるのなら比較対象が違っています。
ただ、これもGPSを補足している訳ではないので、車速パルスとマップマッチングだけではGPSを補足するまでの間、自車位置がとんでもない場所を指したりしますので、この間は実用にはならないですが......。
書込番号:11366208
0点
VX−2000さん
返答ありがとうございます。
この製品はHDの代わりにSDを使ったジャイロセンサー付きの車載ナビのつもりで購入したのですが、車パルスをとる車載ナビとの比較では起動時間は「比較にならない」のだと思います。
起動の遅さ以外は満足していますので、ストレスなく使うには車から降りるときは「徒歩モード」で電源をいれたまま持ち歩くようにしています。
書込番号:11368186
0点
カーナビ > SONY > nav-u NV-U75V
もう一台のカーナビだと検索条件に「フェリー優先」があるのですが、このナビには付いていないようですがわかるからいらっしゃいますか。この夏、フェリーを使って北海道に行くので教えてくだされば助かります。では、よろしくお願いします。
0点
残念ですが検索条件に「フェリー優先」はありません。
宜しければ、検索条件に「フェリー優先」が必要な理由をお聞かせ下さい。
書込番号:11305108
![]()
0点
フェリーを使って北海道にいくので、シュミレーションをしたのですがうまくいかなかったので質問をしました。
書込番号:11348051
0点
こんばんは。
マルチはやめましょう。回答がなかったら再度情報ありませんんかと書き込めば、上がってきます。
それに別スレにせっかく経由地や目的地が書いたのに、こちらでは抽象的すぎる質問です。
書込番号:11348120
1点
佐竹54万石さん
別にマルチのつもりはありません!
経路等を詳しく入れたものを自分で探せなくて(汗)ここに聞きたいことだけをいれただけですが・・。
書込番号:11348231
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





