
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年9月14日 22:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月12日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月20日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月9日 22:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月2日 23:14 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月28日 14:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





今、納車待ちですが、
609にSony製のバックモニタを取り付ける予定です。
ほかにも安いものはたくさんあるのですが、
夜、暗いときでも見やすいといわれたので、
SONYにしました。
書込番号:942366
0点

>うもも さん
はじめまして。ビデオ入力端子はあるのでバックカメラを接続することはできますが、残念ながらリバースギアには連動しません。現行のDV系ナビの中では、NVX-DV609のみの対応となります。ただ、マルハマから発売されている、MCD-51KやMCD-71Kなどのモニター画面自動切替器を使用されれば、「強引に」対応させることは可能です。【製品情報】http://www.mrhm.co.jp/ccd/mcd-51k.html
>ぴよぴよさん
はじめまして。Sony製のバックモニタをお選びになったとのことですが、具体的な機種名など、もし宜しければご教示ください。Sonyが自社製/OEMに関わらず、バックカメラを販売しているとは初耳なもので。
書込番号:943520
0点





Q1.御社のNVX−M7000の自車位置精度は高架の下の道も
区別して精度がでるでしょうか?(例えば高速道路の真下の道)
Q2.テレビの画面においてもルートナビ中、交差点を曲がる手前で
表示が自動的にナビに切り替わり、案内するでしょうか?
以上購入の参考にしたいので誰か教えて下さい
0点


2002/09/12 00:05(1年以上前)
A1.公道走行中に高速道路の案内がでることがあります。
A2.走行中TVは映りません。
(配線の仕方で映りますが、ナビには切り替わりません)
下記にクレームのような書き込みがありますが、ナビは直りました。
(約2週間かかりました)
詫びのような文面は一言もないのにガッカリしましたが、純正ディスプレイカバーが同封されていたので許しちゃいます。
書込番号:938025
0点





先日、DV609を購入し自分で取付け、かなり調子よく使用しております。折角DV609を購入したんだからバックカメラを付けようと思っているのですがどこに付けたら良いものかと悩んでおります。ビッグホーンに取付けたいんですが背面のスペアタイヤが邪魔でリアウインドウの上の真中辺りに付けるとタイヤしか映らないような気がするんです。どなたか4WDクロカン車の最適なバックカメラ取付け位置を知っている方おられましたら教えてください。
0点


2002/09/20 17:23(1年以上前)
私の車はパジェロなんですがバックカメラ取り付け場所に苦労しました。リヤドアのタイヤ横に付けるのがベストなんでしょうがドアの開け閉めの時の配線処理が難しいので結局タイヤ下のバンパー(パジェロのバンパー牽引ようにへこんだ部分)取り付けましたが結構見やすく、雨の日でもタイヤが雨除けになり
強く降っててもほとんど濡れませんでした。
意外とタイヤに隠れて人目にもきずかれないようです。
車種が違うので参考になるか分りませんが・・・・
ヤフーの検索でバックカメラでアクセスすると色々参考になる事項がでてますよ。確かビッグホーンに付けてる事柄もあったと思います
書込番号:954704
0点





カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


私は、今までずっとソニーのナビを使用してきました。特にDVDになってからは、スクロールの速さに魅了され、それだけで飛びつきました。最近、ソニーのナビの方向性が見えず、今後どのようになっていくのだろうか?と思ったりします。そろそろ、ハードディスクナビの購入を考えているのですが、できる事なら、ソニーから出て欲しいものです。これに関して、何か情報はないでしょうか?新製品の情報を見ても、あまりビッグチェンジの記事はないようですし・・・。
0点


2002/09/12 04:46(1年以上前)
ハードディスクのナビはすでにカロが出す前に完成はしてたみたいですが、内容がケンウッドばりに最悪だったか、カロと同じようなコンセプトだった為に辞めたみたいです。たぶん04年に家電との共通コンセプトの新型機が出るでしょう。噂だと通信とかバイオ的ナビとかって言われてますね。ハードより次の世代に興味があるようです。カロのHDナビかなりぶっ壊れ出してるみたいだし…、HD買わなくてよかったかもしれないですよ。いずれにせよ、ナビでは儲からないらしいです。自動車メーカーとどのようにからんで行くかに各メーカー必死らしいですね
書込番号:938376
0点



2002/09/18 00:10(1年以上前)
お返事ありがとうございました。そうでしたか。やはり、当分は出ないようですね。カロのハードディスクは、そんなに壊れてるんですかね。ま、確かにハードディスクをあの過酷な条件である車に載せようって言うのが、そもそも無理があったのでしょうか。もう少し検討してみます。
書込番号:949928
0点


2002/09/26 16:37(1年以上前)
ソニーの開発と仲が良い私ですが、すでにソニーのハードディスクは完成しております。なかなか製品に結び付かないのは、社内の事情があるようで・・・
特にナビの場合、テレビチューナーを作っているのはナビ部門ではなくテレビ部門なのですが、このナビ部門とテレビ部門の仲が悪くて開発が進まず、おまけに他社と比べて性能も悪いのが実情です。
ハードディスクも同じ事が原因だと思われます。
書込番号:966658
0点


2002/10/02 23:14(1年以上前)
HFCさん、こんばんわ。
>ソニーの開発と仲が良い私ですが
へ〜、凄いですね!
>特にナビの場合、テレビチューナーを作っているのはナビ部門ではなくテレビ部門なのですが、このナビ部門とテレビ部門の仲が悪くて開発が進まず
本当の話なんですか、これ?笑
書込番号:978757
0点





YHで取り付けて約ヶ月使用しましたが,自社位置精度がイマイチです。
1本隣の道路を走ったり、建物の上を数100m走ったりします。
車速パルスの数字は上がりますが、時速60km/hの時、パルス値は40。時速120km/hの時にパルス値が80になっているのですが、これでよいのでしょうか?また、ダッシュボードが傾いているのでGPSセンサーも少し傾いているのですが、これも精度に関係するのでしょうか?その他にも原因はありますか?
0点


2002/09/21 09:50(1年以上前)
私は自分の車に楽ナビ(DR−2500)、親の車にはDV−609をつけて
いますが、はっきり言って精度は圧倒的に楽ナビが上です。
うちのDV−609もいきなり隣の有料道路に乗ったりします。
特に、始動直後が良くずれます。
楽ナビではまずそういうことは起こりません。
書込番号:955959
0点



2002/09/27 20:05(1年以上前)
レスありがとうございます。
カロの精度は評判通りのようですね。
私のはひどい時だと300m位ズレます。先日、取付店で見てもらったのですが、正常品よりもズレが大きいようなので、クレーム修理に出す予定です。
書込番号:968653
0点

横レスで大変申し訳ありませんが・・
ボンスケタロウさん、自分も楽なび(私はDR-2000)を持っています。
近日中に妻の車にもナビを装着しようとしてまして、DV609が最有力候補です。楽なびとの相違点をインプレッションして頂けたら、大変嬉しいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:970176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
