SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け位置

2002/03/26 11:31(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV707

スレ主 毒っちさん

先日DV707を購入しました。(遅いかも(^^A)
早速自分で取り付けてみたのですが、助手席のシート下が
異常に狭いので困っています。本体がちょっと傾いてしま
うわ、配線は隠せないわでどうにかならないかと考えてい
ます。ちなみに車種はシルビア(S14前期です)。何か良い方
法はありませんか?
また、トランクにつけることは出来るのでしょうか?そうし
た場合自車位置のずれとかはどうなるのでしょうか?よろし
くお願いします。

書込番号:619542

ナイスクチコミ!0


返信する
こだぬきさん

2002/03/26 14:08(1年以上前)

シルビアのようなスポーティーカーのシート下はほとんど何も入らないですからね。
 トランクに置くのが妥当だと思います。
 ズレって言うのは、助手席のシート下とトランクの距離の差を心配されているのかな。それなら、誤差内でしょう。そこまでシビアじゃないですよ。

書込番号:619773

ナイスクチコミ!0


スレ主 毒っちさん

2002/03/26 15:09(1年以上前)

レスありがとうございます。(^^
早速つけ直してみたいと思います。それにしてもナビって便利ですね。
もっと早くつければよかった・・・。

書込番号:619857

ナイスクチコミ!0


FD3S君さん

2002/03/26 23:50(1年以上前)

私の車も座席の下が狭くて、トランクに設置しました。ただ、TVチュ−ナ−への電源ケ−ブルとモニタへのケ−ブルが短いため、チュ−ナ−は
座席の横に設置しました。SONYからトランク設置ユニットなる、延長ケ−ブルが出てます。ただ7500円もするので、私は使いませんでした


。チュ−ナ−関係以外のケ−ブルは余ってるくらいです。

自車位置のずれですが、トランクに設置したせいかどうか解りませんが、
交差点などで曲がる時、時々、自車の位置が遅れる時があります。
(それは、車速パルスの係数を変更する事で、ある程度、改善する事が出来ました)
余談ですが、GPSのアンテナの下に金属の板を引く事によって、衛星の受信状態がよくなりますよ(私はステンレスの板を引いてます)

書込番号:620846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アルパインとの比較

2002/03/21 15:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-MV8000B

PC連携できるナビを購入検討中です。
実際にMV8000Bでメモリースティックなどを使っている方でおわかりの方
いましたら教えてください。
ルート案内中ではなく、単に登録した地点に近づくと音を出す等の機能は
あるのでしょうか? 要するにオービスマップ的に使いたいと考えています。
アルパインの099SRではそういったことが可能なようです。

機能的にはアルパインのN099SRが魅力なのですが、MV8000Bと比べてしまうと
画面がキレイではないですよね。


書込番号:609202

ナイスクチコミ!0


返信する
さーどさん

2002/03/22 23:15(1年以上前)

今日、ある場所によく行くのでマーク設定をして、いろいろと見ていたら
音の設定があり、音をセットしたらそばまで行くと音がなりました。
これはルートが終了したときだけだと思っていたら、エンジンを切り
暫くしてから戻ってエンジンをかけるとまた設定した音がなっていました。
ルート案内は終了していたので、これがHalcさんの言っていることかな?
といっても私このカーナビ、先日21日納車され、まだ使って間もないので
余り信用しないほうが......

書込番号:612329

ナイスクチコミ!0


スレ主 Halcさん

2002/03/23 19:21(1年以上前)

さーどさん、回答ありがとうございました。

なるほど、一応そういった機能はありそうですね。
ちなみにそのマークは、本体内部の登録地点でしょうか?
もしメモリースティックをお使いなら、メモリスティック上の登録地点
情報でも同様にできるかおわかりになりますか?

書込番号:613963

ナイスクチコミ!0


さーどさん

2002/04/01 19:37(1年以上前)

取り付けの喜びで暫く当サイトを閲覧していませんでした。
Halcさん、すみませんでした。(もう見てくれてないかも...)
残念ながらメモリースティックでの登録地点はわかりません。

書込番号:632801

ナイスクチコミ!0


てすてすさん

2002/04/02 20:20(1年以上前)

オービスマップをメモリースティックに落としたのですが、内部登録でないと音は出せないみたいです。(XMLファイルになっているので編集して音が出せないかな〜)あと画面に表示できるのはメモリースティック上の一つのファイルだけです

書込番号:634749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ジャイロセンサー その他

2002/03/18 10:03(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-MV8000B

スレ主 カナヤンさん

ソニーとパナを検討しており、画面の大きさやリモコンの使いやすさからソニーに傾いていたのですが、日経ベストPC1月号を読んでいたらこの機種のジャイロセンサーは上下方向の検知は出来ず(3Dジャイロセンサーではない)、他機種に比べ精度が劣るようなことが書かれていました。使っている皆さんに伺いたいのですが、上下に併走している道路などでの精度はどうでしょうか?3Dジャイロセンサーと2Dジャイロセンサーではそれほど誤認に差があるでしょうか。ダイレクトコマンドにわざわざ別道路切替項目があるということは、精度に期待しないでと言っているのでしょうか?

それともう一つ。
私はテレビは見ないのでアンテナを付けたくありません。VICSFM多重放送は車に付いているアンテナから取ることが出来るのでしょうか?もし可能ならブースター内蔵分配機を買おうと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:602552

ナイスクチコミ!0


返信する
横倉沈澱さん

2002/03/18 18:19(1年以上前)

カナヤンさんへ

>上下に併走している道路などでの精度はどうでしょうか?
確実な返答ではありませんが、ルートガイドをしているときは
そのガイドしているルートに乗ってしまいます。
他社のナビを使ったことがないので比較は出来ませんが、
確かに上下方向の精度は良くないかも知れません。
少し分かりにくいかも知れませんが、
ルートガイドをしていないとき、
立体幹線道路→一般道等に降りる際、スロープ状の分岐を通る場合
ある一定速度以上で降りようとすると、{大体60Km程度?}
幹線道路に乗ったままになることもありました。

>ダイレクトコマンドにわざわざ別道路切替項目があるということは、
精度に期待しないでと言っているのでしょうか?
すいません。使ったことがないので分かりませんがマニュアルには、
「高速道路や有料道路が一般道と隣接している場合、
実際に走行している道路と自車のマーク位置か違っている時に、
自車マークのある道路を切り替えます。」
と、ありますので、おっしゃる通りですな。{笑}

>VICSFM多重放送は車に付いているアンテナから取ることが出来るのでしょうか?もし可能ならブースター内蔵分配機を買おうと思っています。
出来ます。ですが性能的には今一でした。
カーステレオを使った時と使わないときで受信レベルに差が出ました。
まだ付属のアンテナを室内に張り巡らせた方が、
受信感度は良かったような気がします?
VICS受信に関しては、以下のページを参照されるとよろしいかも?
http://www.asahi-net.or.jp/~CG7Y-OONS/indexmenu.htm
このページによると、「VICS受信には{VICS専用アンテナ}を、
個別に立てた方が良い」と、書いてありました。
まあ、自分は高い金出してフィルムアンテナ購入し取り付けましたが。
以上、参考になれば幸いです。以下戯言。
このナビは他人を乗せたときに一番インパクトあります。
例「すげーきれいだね」等。
確かに「ナビ」である以上精度も大切ですが、
多少の誤差は自分の頭の中で補正しましょう{笑}


書込番号:603197

ナイスクチコミ!0


スレ主 カナヤンさん

2002/03/19 09:21(1年以上前)

回答ありがとうございました。私もフィルムアンテナを検討してみたいと思います。それと、ベストPCの記事読み返してみたら全然違ってました(^^;) 「3Dジャイロではないが併走している道路などでの精度は問題なく、リルート時の検索が弱い」となってました。

書込番号:604596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/03/19 21:27(1年以上前)

既にご存知かもしれませんが、auto-asciiのカーマルチメディア:カーナビレポートに両機種のインプレッションが掲載されています。直接対決ではないですが執筆者は同じです。

【会田肇の徹底ナビテスト】パナソニック『CN-DV7700WD』は時代を先取り?
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0724/32mnr_ha0724_91.html

VGA第二弾! ---8型大画面で勝負ソニー『NVX-MV8000B』
http://auto.ascii24.com/auto24/issue/2001/0928/48mnr_ha0928_01.html

書込番号:605599

ナイスクチコミ!0


スレ主 カナヤンさん

2002/03/20 10:14(1年以上前)

auto-asciiの記事参考になりました。ベストPCと反対のことが書かれてる(^^;) 要は自分の好きな方をどうぞということですね。パナからHDDが出そうな雰囲気なのでもう少し待ってみようかな。

書込番号:606607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:995件

2002/03/20 23:49(1年以上前)

定番ですが、二玄社「カーナビの達人2002」も参考になりますので、まだでしたらどうぞ。

http://www.nigensha.co.jp/cgi-bin/cgbooks/cgbooks_www?pos=4%2C30%2C30%2C335%2C0%2C%BC%AB%C6%B0%BC%D6%B4%D8%CF%A2%2CCW2&kago=

もうそろそろ各社新モデルの発表時期なので、悩んでいる間に次々と新機種がリリースされて、悩みの種が増えてしまいそうですね。まぁ、選んでいるときが一番面白いでしょうから、存分にお悩みくださいませ。

書込番号:608001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ナビの制度教えてくださi

2002/03/17 22:25(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV707

スレ主 あきのさん

楽ナビに傾いていましたがABでNVX-707のセールやっていたので、ついそちらに目がいきました。しかし、生産終了モデルとのことで、パンフレットが入手できず、Webで情報検索しましたがここの板以外有益な情報は探せませんでした。sonyのナビは壊れやすい、精度が低いとこのHPでは評価が低いのがきになります。実際に使われている方、使用感を教えてください。もちろんこれまでの書きこはすべて読んでおります。

書込番号:601707

ナイスクチコミ!0


返信する
あざみ野ビートさん

2002/03/20 11:54(1年以上前)

SONYだから壊れやすいということは無いと思います。すべての工業製品はある一定の確率で必ず壊れます。壊れやすさではパイオニアが一番でしょ。
精度に関しては、悪いといっておられる方が正しく設置していない場合がほとんどです。GPSアンテナ・車速パルス線・バックライト検出線をちゃんとつなげばまったく問題ありません。しかもジョグダイアルリモコンは最高です。他のリモコンは使う気がしません。DV707は安くてすばらしい機械です。

書込番号:606712

ナイスクチコミ!0


スレ主 あきのさん

2002/03/21 01:27(1年以上前)

あざみ野ビートさん:貴重なご返事ありがとうございました。ナビの達人2002年版を読むと2001年モデルまではSONYはGPSに頼り過ぎで、精度は良くないと書いてあったのが大変きにっていました。なんか吹っ切れた感じがします。

書込番号:608294

ナイスクチコミ!0


naksさん

2002/03/21 18:32(1年以上前)

私も、今日 ABで3台限りを(例の価格で)ビーコンと一緒に買って来ました。本なんて気にすることはありません。正常に取り付ければ精度はどのメーカーでも同で、操作性・デザイン・等が、他メーカーどう差別化されていて「それが自分に気に入るかどうか」が一番重要です。
今時、精度が悪いナビなんて売ってるの・・・?

書込番号:609514

ナイスクチコミ!0


demiさん

2002/03/26 09:21(1年以上前)

>SONYだから壊れやすいということは無いと思います。すべての工業製品はある一定の確率で必ず壊れます。壊れやすさではパイオニアが一番でしょ。
パイオニアのユーザーも見ることがあるんだから、こういう書き方は不愉快だな。
個人的な経験で言うならSONYの品質管理には疑問を感じる。
SONY・パイオニアの製品を複数台新品で購入し使用したが、故障はSONYが2件、パイオニアは0件。
SONYは2代目ウォークマンとMDウォークマン。
MDウォークマンは購入後10ヶ月目なので保証が使えたが、最悪なのは2代目ウォークマン。1年の保証が切れた5日後に故障。当然有料でその明細が部品代50円、工賃3000円、おもわず笑っちゃたよ。メーカーが損をしないようにみごとに「SONYタイマー」が効いていたよ。

書込番号:619402

ナイスクチコミ!0


あざみ野ビートさん

2002/03/27 14:57(1年以上前)

>パイオニアのユーザーも見ることがあるんだから、こういう書き方は不愉快だな。
Demiさん、お気に触りましたら失礼しました。謝罪いたします。
ここはナビのBBSで、パイオニアのHDDナビは非常に故障が多いときいていたものですから・・。
我が家にはSONY製品はたくさんありますが、保障期間内に壊れたものは昔の8mmビデオデッキくらいで、あとはテレビの前面ビデオ端子(ゲーム機をつけたりはずしたり・・)がぐらぐらしていますが、これは使用方法ですからメーカーの責任とはいえませんね。
とにかく、失礼いたしました。重ねてお詫びいたします。

書込番号:621981

ナイスクチコミ!0


demiiさん

2002/03/27 17:24(1年以上前)

あざみ野ビートさん、解っていただければ結構です。先日楽ナビ(DVD)を付けたばかりで僕も少しナーバスになっていました。
ところでHDDナビはやはり故障が多いのですか。私もHDDをナビに使うとは最近のHDDは随分、頑丈になったものだと思っていたのですがやはり故障が多いのですか。車の場合、思わぬところで段差があったりしてショックを受けるのでHDDには厳しい環境ですからね。パイオニアとしてはネットで地図情報を更新したりする予定があるようなのでHDDを使いたいのでしょうが、一般のユーザーはまだ様子を見た方がよさそうですね。参考になりました。

書込番号:622206

ナイスクチコミ!0


TIBISUKEさん

2002/07/15 01:51(1年以上前)

SONY製品はとても壊れやすい!
我が家でSONY製品について信仰していた時期がありましたが、カーナビはしょっちゅう壊れる、精度も(4年前のアルパインと比較しても)めちゃくちゃ、カーTVのうつりもまったくだめ、パソコンのvaioは壊れる、テレビも壊れる、ビデオカメラも壊れる、プレステ1も壊れる、コンポも壊れる、いい加減に嫌になりました。
2度とSONY製品は買いたくありません。
話をすると周りの皆も同じ経験はあるようですが。
カーナビは画面にひかれて買いました(3年前に「DV701」その後は知りませんが--少しは改善しているのでしょうか)が、精度、性能は後発メーカーらしく最悪でした。25M精度の地図はあってもまったく役に立ちません。なぜなら190M程度でどうにかやっとの精度ですから。
SONYは付加価値で上手に商売している会社ですから基本的な性能を考えていらっしゃる方にはとても不向きな商品だと思います。

書込番号:832248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

詳細な回答有難うございます

2002/03/16 19:39(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-MV8000B

昨日つけおわりましたさん、CLEさん有難うございました、私は取り付けてから1週間くらいです、毎日片道15分位通勤で走っていますが本日も変な所を自車位置表示していました(涙)言われてみれば前よりか精度はよくなったような気がしますがまだまだみたいですね。取付もディラーさんにお願いしたのでしっかり取り付けてあるように見えます。昨日つけおわりましたさんは車速センサーの誤認はどにょうに解決されたのですか?私のもジックリ見た事はないので車速センサーがどのように動くかは見ていません、車速センサーがきちんとしていないと精度は悪くなるのでしょうか?私の車は軽自動車なので車速センサーとかいう高級なものは付いていないので精度が悪いのでしょうか?(涙)このまま悪い状態が続くようなら他のメーカーのナビにした方がいいかな?とか考えてしまいます(涙涙)CLEさんは10Mスケールでも使用しているみたいでうらやましいです自車位置等は問題有りませんか?頭の中がいっぱいになってしまいました。みなさん宜しければ相談にのって下さいです。

書込番号:599051

ナイスクチコミ!0


返信する
昨日つけおわりました。さん

2002/03/16 21:33(1年以上前)

リモコンのメニューボタンを押してそこから進んでいくと
各センサーやGPSの衛星捕捉状況を確認する画面ありますよね?
走りながら「車速センサー」の所をみるとリアルタイムで自車の
速度が出ますよ。
私の場合5倍増で拾ってるようでしたので300Km/hなんて出てましたが
30分程で勝手に直りましたよ。もし速度が表示されない場合、線がつながってないかもしれないですね。このナビは車速が取れない車には使えませんよ。

あと学習させる時は、会社なり自宅なりを目的地に設定して(ナビゲートさせて)勉強させたほうがいいのかも・・ただやみくもに走っても・・??。

※返信は新板を立てずにされたほうがいいかと・・。

書込番号:599266

ナイスクチコミ!0


横倉沈澱さん

2002/03/16 21:40(1年以上前)

KINOPIさんへ
>私の車は軽自動車なので車速センサーとかいう高級なものは付いていないので精度が悪いのでしょうか?(涙)
車速センサーが付いてない車はほぼありません。
再度確認されてみてはいかがでしょう?
一応友人の勘違いしていた事象を書いておきます。
私の友人は車速センサーを足回り周辺から探し、見つからないので
タイヤを「磁化」させてパルスを発生させる方式を取っていましたが、
ナビを付ける上で用いられる一般的な「車速センサー」とは、
CPU{コントロールユニット}に入力される「車速パルスライン」から分岐させて速度データを取り出します。
ですので、CPUが付いている車には、全車に車速パルスラインはあります。
助手席の足元近辺にCPUBOXがあると思いますので、そこから車速パルスラインを見つけ、配線されることを勧めます。
ちなみに取り付けマニュアルには「車速パルスを取らないと正常に動作しません」と、明記してあります。
ですので精度については正常に配線した後、確認してください。

書込番号:599277

ナイスクチコミ!0


大仏さん

2002/03/16 22:30(1年以上前)

ディーラーに取り付けてもらってる位なのに、
CPUのパルス引っ張れって、判るかる分けないだろう。
軽には付いてないのはまだあるど。
もっと、やさしく、判りやすい方法はないかのう。



書込番号:599412

ナイスクチコミ!0


大仏さん

2002/03/16 22:33(1年以上前)

↑判りやすい言い方、の間違え。

書込番号:599419

ナイスクチコミ!0


横倉沈澱さん

2002/03/16 22:46(1年以上前)

大仏さんへ
赤恥ついでに質問!
>軽には付いてないのはまだあるど
どのような車種か、知っているだけで良いので教えてください。
今後の参考にします。よろしくお願いします。


書込番号:599448

ナイスクチコミ!0


横倉沈澱さん

2002/03/16 22:52(1年以上前)

KINOPIさんへ
難解なRESつけて申し訳ありません。
タイヤを磁化させてパルスを取るXA-200
http://www.sony.jp/products/Models/Library/XA-200S.html
を、お勧めします。
取り付けが分からなければディーラーにつけてもらってください。

書込番号:599461

ナイスクチコミ!0


大仏さん

2002/03/16 23:42(1年以上前)

すいません、今の時点では探せません。
ちょっと昔でこらえてください。
まだまだあると思っていました。
情報不足ですね、(私)
もう無いようです。
かんべんしてください。

書込番号:599589

ナイスクチコミ!0


ちゃらららさん

2002/03/19 16:39(1年以上前)

というか、スピードメータのある車なら車速センサーはあるのでは?
勘違いならすまそ。

書込番号:605125

ナイスクチコミ!0


スレ主 KINOPIさん

2002/03/19 19:33(1年以上前)

皆さん色々な回答を有難うございます、私の機械も少しずつではありますが精度が良くなってきました(でもまだ25Mスケールでは狂います)。もう少し様子を見ようかと思っていますVICS情報もきちんと受信するようにもなりました。皆様の良きアドバイスのおかげだと思っています。
これからも分らない事が多いと思いますがその節はお力になってほいしと思いますこの度は本当に有難うございました。

書込番号:605435

ナイスクチコミ!0


大仏さん

2002/03/19 23:14(1年以上前)

CPUが乗ってれば車速センサーが付いてまする。
もう、キャブ車が無いですな。

書込番号:605845

ナイスクチコミ!0


se9さん

2002/03/20 16:45(1年以上前)

私のミューは車速センサーが付いていなかった。まぁ今年の春で9年目の
年代物なんでしょうがないんですけど。

それで6年ほど前にスピードメータのラインにかましてパルスを発生させる
やつをつけましたが今のところ全く問題なしです。
今回、M7000に取り替えましたがかなり良い精度でナビしてくれてますよ。

値段は8000円くらいだったような。。
6年前なんでうろ覚えッス
すんません

書込番号:607144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MV8000Bの精度ってこんなもんですか?

2002/03/15 21:23(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-MV8000B

はじめて書き込みします、先日、パナソニックのDV7700かと迷いMV800Bを取り付けたのですが、25Mスケールの時かなり違うところを自車位置が動いているのですがこんなものでしょうか?毎回、自車位置を調整しなければなりませんし調整してもすぐに狂ってしまいます(取付け確認では全てつながっています。GPSアンテナは車外のほうが精度はいいのでしょうか?)それとこの機種ではVICSを受信した時に音声でのお知らせはないのでしようか?FMのVICSはどのアンテナで受信しているのでしょうか?(FMアンテナを伸ばしていないから受信しないのでしょうか?)ちなみに以前はパナソニックのV900Dを使っていたのですが古い機種のわりには精度は満足していましたしVICS受信時も音声でお知らせしてくれました。購入したばかりで分からない事が多いので皆様のお力をお借りしたいと思い書込みさせて頂きました。よきアドバイスをお願いします。

書込番号:596932

ナイスクチコミ!0


返信する
昨日つけおわりました。さん

2002/03/15 22:22(1年以上前)

取り付けてどの位たつのでしょうか?
しばらく衛星が拾えるところを走って勉強させないといけないみたい
ですよ。
私のも確認画面で車速センサーが誤認しているのを確認しました。
時速300Kmって・・。
30分程走って直りましたが・・。
最初は滅茶苦茶でしたよ。
GPSアンテナの受信状態も確認画面で黄色くなってれば内外関係ないかと・・。
25m時、ずれても車1台分?位ですよ。
まだ詳しくわからないですが、受信時右下に画面には出ますね。
ビーコン時は「VICS BC」 FM時は「FM VICS」と。

書込番号:597088

ナイスクチコミ!0


CLEさん

2002/03/16 13:53(1年以上前)

こんにちは、取り付けて一週間目くらいです。
走る毎に精度が上がっていきまして、落ち着くまでに2日くらいでした。
走行距離にもよると思いますが、割と早く精度が出た感じです。
本体が車の後部に乗っているせいもあるのか4mくらい後ろに表示される場合が
あります。
それと多少の遅走りぎみではありますが実用上はそれほどの誤差ではありません。
現在は10mスケールで確認しながら走行してます。

本体がきちんと固定されて取り付けられていますか?
取り付け方向と角度もありますので水平につけられているか、ぶらぶらしてないか
を確認したほうが良いかもしれません。
VICS受信は音声での御知らせは無かったように思います。
FM−VICSは本体のFMアンテナ端子に通常ですとTVのダイバーシティアンテナ
を一本コードを裂いて引き込みます。
もちろん他のアンテナから分岐したり、FMアンテナを別に設けて接続すれば大丈夫です。
ここに何のアンテナも無ければ当然受信はしません。

書込番号:598465

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング