
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年9月15日 20:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月15日 00:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月14日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月14日 12:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月4日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月27日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入して1か月、自分で接続し使用しておりましたが
車のバッテリー上がってしまい、ブースターケーブルで復活したあと
モニターが全く表示せず、音声もでません。
イグニッションオンにした際は、DVD本体のLED(青)は点灯するので
それ以外の不具合だと考えております。配線も再度確認しましたが
問題ないようです。同じような経験された方おりましたら、アドバイス頂けないですか。正直、遠方で購入しているのと取りはずすのが面倒なので極力、自分で解決したいのです。
0点

情報が少ないのでよく状況が把握できませんが、モニタが通電しない不具合なんでしょうか?モニタ側に独立してヒューズでも付いてれば切れた可能性もありますが。
書込番号:1943204
0点



2003/09/15 20:39(1年以上前)
のぢのぢくん様、本日、無事解決致しました。アドバイスありがとうございました。原因はチューナーユニットかACCへ接続する配線間のヒューズ切れでした。
書込番号:1946066
0点







2003/09/14 01:20(1年以上前)
そんなものありません。そして必要ありません。
TV音声/VTR入力用のFMトランスミッタは内蔵されています。
カーナビ音声はモニタSPからのみ出力になります。
書込番号:1940646
0点



2003/09/15 00:47(1年以上前)
え? あっ本当だ!
そんな機能が内蔵されていたのですね!
ありがとうございます!
書込番号:1943689
0点





モニタの薄さ・価格の安さで95,000で購入しました。
しかし、この掲示板を見て少し不安になりました。
DVDでこの値段では、やはり不具合が起こりやすいので
でしょうか??
それとも、カーショップの取付け技術で不具合の差が
出るのでしょうか??
TVアンテナは取り付けしませんでした。(外見上と工賃
値下げのため)
価格の安い室内アンテナを取り付けようと
思っていますが、簡単に自分で出来るでしょうか?
0点


2003/09/14 02:07(1年以上前)
価格の安い室内アンテナ(フィルムアンテナ)は感度もそれなりです。またほぼすべてのフィルムアンテナはブースタが付属していますのでこれの電源を取り出してやる必要があります。付属のロッドアンテナを室内に設置した場合も相当感度は低下します。
アンテナはコネクションBOXに接続する必要がありますので、これが隠されていると厄介だと思います。
書込番号:1940753
0点



2003/09/14 20:05(1年以上前)
number0014さん、ご意見ありがとうございます。
早速、チューナーユニットの位置を確認したら
助手席のボックスの奥に隠されている様子です。
アンテナを接続するのが、困難な状態です。
書込番号:1942655
0点





はじめまして!!
お使いの方教えてください。
G6500のゼンリン地図データは、ゼンリンから発売されている
地図データを購入して使えるのでしょうか?
また、SONYからは地図データの更新などは
期待できるのでしょうか?
地図データが古くなった場合、データの更新が
気になるため、教えてください。
0点


2003/09/14 12:31(1年以上前)
ゼンリンから発売されているのはCDナビ用のナビ研Ver.2.1規格/ナビ研S規格地図です。これらはDVDナビには使えません。そのほかにザナヴィ向けのDVD地図などもありますが、これも専用品なので適用できません。
地図DVDの将来性についてですが、ソニーのG系DVDナビはゼンリン地図ベースであること、G系が当分ソニーナビの主流として安定したポジションにありそうなことなどを考えると、この先最低でも5年程度なら心配ないように思えます。(憶測ですが)
書込番号:1941671
0点





DV739を取り付けて、はや半年。しかし未だに車速パルスが「未使用」と接続情報には表示されます。マニュアルですと、しばらく経過すると機能するようですが、あまりにも遅いような・・・不良でしょうか? また使用可能となった場合、どのような利点があるのでしょう?
0点


2003/09/04 00:11(1年以上前)
車速パルスがいまだに機能しないのでは販売店に確認した方が良いと思います。(保証期間中に)変ですね?車速パルスが動作したときの利点は、トンネル等GPSで自車の位置が認識出来ないとき、ほぼ正確に位置を示します。ずれていてもGPSを受信すれば補正しますからイイや、と思えば必要無いと思いますよ。
書込番号:1911831
0点





初めまして!
NVX−DV739の購入を考えています。
今回初のナビ購入ですのでいろいろ分からない事が多くて・・・。
皆様の意見をいろいろ聞かせて下さい。
TVの映りを良くさせたいのですがどのような物を購入すれば
改善されるでしょうか?
全然分かりませんので解る方の意見を教えて下さい。
車はフォレスターです。
フィルムアンテナも付けようと思っています。
こんなのがいいよーとか、あるよーって言うの教えて頂ければ幸いです。
一応ここの過去ログは一通り見ましたがそれらしい事が無かったので
宜しくお願いします。
0点


2003/08/27 19:19(1年以上前)
全てのナビ(カーテレビ)に言える事なんですが
家庭用のTV程 絶対に綺麗に映らない!!と思った方が良いですね。
ましてや走行中は論外!ですよ。
詳しく書いたらキリがないですが、TV電波の性質上仕方のない事なんです。
現在 最もTV電波を受信しやすい環境は 車の屋根に ロッドアンテナ型
ダイバーシティーアンテナを設置して 目一杯伸ばす事だと思っています。
過去ログは 文字列検索で 「TV」「感度」等で調べると、同じ内容の
質問が多く出てきて、それぞれ意見が出てますよ
書込番号:1890786
0点



2003/08/27 20:36(1年以上前)
レス、ありがとうございます!”
他のナビで検索してみます。
出来る限り改善したいのですが、何かいい方法有りますか?
書込番号:1890950
0点



2003/08/27 20:36(1年以上前)
>そりゃ・・・。
レス、ありがとうございます!”
他のナビで検索してみます。
出来る限り改善したいのですが、何かいい方法有りますか?
書込番号:1890951
0点


2003/08/27 20:41(1年以上前)
地上波はアナログでから難しいけど、まれにブースター(電波増幅器)を
使うと比較的綺麗になる…かも!?
ダイバーシティーユニットにこのブースターが入っている物もあります。
書込番号:1890966
0点



2003/08/27 21:05(1年以上前)
NVX−DV739のダイバーシティーユニットには
ブースターは入っていませんよね?
書込番号:1891033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
