
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月30日 05:30 |
![]() |
0 | 10 | 2003年6月29日 23:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月27日 22:10 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月27日 11:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月25日 22:16 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月24日 02:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




みなさまに質問です。
G6500とG8000でどちらを購入しようか非常に悩んでます。
G8000の大画面に憧れているのですがビーコンがついていないなどこの掲示板で学習しました。
総合的には皆様どっちでしょうかねえ?
0点

G6500もビーコン別売です。どこかのお店がG6500をビーコン付で販売しているだけだと思います。(多分…)
バックカメラが必要なければ、8インチモニターが欲しければ、G8000が良いのでは?
書込番号:1715373
0点


2003/06/30 05:30(1年以上前)
G6500は全国展開の有名量販店にてビーコンプレゼント中みたいです。
価格で選べばかなりお得ですね。
どちらもナビはまったく同じなので、クルマに合わせて選びましょう☆
あと、選ぶ点としては、バックカメラをつけたいならG6500、
TVの音声をデッキにAUX入力したいならG8000がいいのでは?
書込番号:1715670
0点





ぜひ、これを購入しようかと思っています。
取り付けでストリームのコンソールに本体をつけることが可能でしょうか?
過去ログから1DINサイズであることは判明しているのですが、取り付け
傾斜角5%以内の表記がよくわかりません。
水平としてその角度が5%以内で設置しなければいけないとのことでしょうか(見た目ほとんど水平ですね)?
ストリームのコンソールは30度くらいありますので、コンソールにつける
ことは好ましからずとのことでしょうか?
無理につけたらどうなるのでしょうか?
0点


2003/06/23 12:39(1年以上前)
以前書込みしていたものです。取説には”読み取り精度向上のため横置き位置で水平で5%以内にする必要がある”と書いてあります。DVDドライブが縦置きに対応してものなので大きく傾けるとDISK読込みが難しくなるのでは、あくまでも予想ですが。付属のDVD DISKが2層構造のなので現象が顕著に出やすいとか。
書込番号:1694550
0点



2003/06/23 13:27(1年以上前)
「読み取り精度向上のため横置き位置」ということは、ジャイロ関係では
ないと言うことで認識してもよいのですかね?
ということは自己責任でコンソールにつけて試してみようかな
書込番号:1694654
0点



2003/06/23 13:30(1年以上前)
「読み取り精度向上のため横置き位置」ということは、ジャイロ関係では
ないと言うことで認識してもよいのですかね?
とりあえず自己責任で取り付け様子見ですかね、皆さんはどこにつけて
いるのでしょうか(少し気になります)。
書込番号:1694663
0点


2003/06/23 20:35(1年以上前)
マニュアルに
「自車位置精度がずれる場合がありますので、以下の操作はしないで下さい。」
というところに
「本機を傾けてリセットボタンを押す」
という、記述があります。
やはり、ジャイロの関係で問題があるのではないでしょうか?
ちなみに、リセットすることによって自律航法とマップマッチングの設定をクリアしてるようです。
書込番号:1695598
0点



2003/06/24 14:44(1年以上前)
ジャイロに影響がありそうですね。
やはりシート下につけるしかないのか。。。
ちなみに、これは本体以外のユニットはないと思っていますが、
電源(ACC・常時)・モニタケーブル・TVアンテナ・車速パルス線以外に配線
が必要になるものはありますか?
書込番号:1697828
0点



2003/06/24 17:07(1年以上前)
あっ、TVチューナがあるのですか。。
本体をコンソールにつけられないと、引き回しに工夫が必要となりますね。
ちょっと再考してみます。
レスつけてくれた方、どうもありがとうございました。
書込番号:1698132
0点


2003/06/27 00:40(1年以上前)
私はコンソールに取り付けて使っています。取付角度は約10度くらいです。今のところ機能面で特に問題ありません。が、夜間は本体正面に付いている紫ランプが眩しいので上からシールを貼りました。
ケンウッドとどちらにするか最後まで迷いましたがG6500買って良かったです。スクロールの速さと操作しやすい所が気に入ってます。
書込番号:1705953
0点


2003/06/28 20:43(1年以上前)
すみませんが、お教えください。
TVを見る必要がない場合は、TVチューナユニットを
取り付けなくてもナビとしての機能は働くのでしょうか?
書込番号:1711185
0点


2003/06/28 23:01(1年以上前)
モニターのケーブルをTVチューナーユニットに接続しなければならないため、TVを見る、見ないにかかわらずTVチューナーユニットは必要です。
書込番号:1711632
0点

あれれれれ?ソニーのナビはTVチューナーカット出来ませんでしたっけ?ソニーやアゼストはナビ→チューナー、チューナー→モニターのコネクター形状が一緒でTV見なければカット可能だったと思いましたが・・・記憶違いだったらごめんなさい
>がっちょさん、トビズレ失礼・・・
書込番号:1715096
0点





ソニーのカーナビの購入を考えていますが、将来的にはリアモニターの拡張も考えています。G6500やG8000では可能でしょうか。
ちなみにリアモニターで独立してTVをみたり、DVDを見たりすることが可能になることが拡張の第1条件です。
0点


2003/06/27 22:09(1年以上前)
リアモニター出力ができる機種はG8000かXAV-77とG100の
組み合わせになります。
G8000の場合、TVチューナーから出力しますが、
基本的にはG8000のモニターに出力が支配されてしまいます。
つまり、前でカーナビ後ろでムービーはできません。
前後同じ画面で使う場合に有効です。
XAV-77はまだ調べていないので独立で設定できるかは
わかりません。誰かわかる人が来るまで待ちましょう。
書込番号:1708135
0点





G6500のモニター、電源、パーキング、ビーコンの純正コードのそれぞれ長さはどれくらいあるのでしょうか。
当方、ボルボV40を購入したため、ナビを検討しG6500を第一候補として、トランク部タイヤハウスの空きスペースに本体の設置を考えていますが、HPにもカタログにも各コードの長さの記載が無く困っています。
他メーカーのカタログをみると、配線の延長コードってほとんど載ってないですよね・・ でも、SONYは、カタログに「トランク配線キット」があるため、配線コードって短いのかなという疑問が湧いてきたのです。
車の販売店にも聞いてみたのですが、他メーカーは延長コードは必要ないが、SONYとの取引がない為わからないとのことでしたので、皆さんのお知恵を拝借したいのです。
どうか宜しくお願いいたします。
0点


2003/06/21 21:52(1年以上前)
配線の引き回し方によっても変わってきますが、
基本的にはセダンなどのトランクなら置けるはずです。
ただ、TVチューナーの位置はその際どこになるかはわかりません。
チューナーの位置も考慮するなら、RC−551MPの使用を
お勧めします。コード長はSONYのサイトで確認してください。
書込番号:1689413
0点



2003/06/22 12:04(1年以上前)
SONYのサイト覗いてもないんですよ。
取説ならと思って、取説のサイトも見たんですが、まだ『新製品』(^^ゞ って表示しているせいか、取説ダウンロードにもUPしてないし・・・
こんなんで、ここで誰か知ってるかなァ 何て思った次第です。
かず☆♪さんご指摘のように、心配ならRC−551MPを買えば良いんですけど、「使わないかもしれないのに6Kねェ」と思うと、ちょっと考えてしまって・・・
もう少し、いろいろとHPを彷徨って情報収集してきます。
書込番号:1691202
0点


2003/06/23 14:16(1年以上前)
先週G6500/Bを設置しましたのでお答えします。
ますモニタからTVチューナユニットまで3m。TVチューナユニットからナビ本体までの接続コードが3m。TVチューナユニット電源が2.5m(アクセサリとアース)。
TVチューナからバックランプ/FMトランスミッターコードが4.5m(バックカメラ用)アンテナが7m。最後にナビ本体ですがバッテリー、アクセサリー、イルミ、ATTが各5.5m、パーキングが5m、アースが1m、パックランプが0.15+5.5m、車速センサが0.15+5m(ギボシ延長)、GPSアンテナが5mって感じです。
自分はアコードEuro-R(CL1)ですがTVチューナユニットは助手席下、本体はトランクに設置しましたが各コードの長さは十分足りました。
書込番号:1694748
0点


2003/06/23 14:21(1年以上前)
おっと、ビーコンを書き忘れました。
NVA-VB3、NVA-VB4共に7mでナビ本体までになります。
書込番号:1694757
0点


2003/06/23 20:25(1年以上前)
私も先週自分で取り付けました。
アコードワゴンのスペアタイヤ上の小物入れに本体、助手席下にチューナーユニットを設置しました。TVアンテナは、テールゲート近くのルーフ上、ビーコンアンテナとGPSアンテナは、ダッシュボードです。
この条件で、配線の長さは十分すぎるほどでした。
やはり、チューナーユニットを助手席の下に設置するのがポイントでしょうか。
書込番号:1695566
0点



2003/06/24 14:17(1年以上前)
みなさん、情報どうもありがとうございます。
コードの長さは、大体イメージできました。しかし、チューナーユニットを何処に置こうかと・・・
当初の予定では、本体、チューナーともカーゴルームのスペアタイヤの空きスペースにと思っていたんですが、どうもモニター〜チューナーのコードが短く足りなそうですね・・・
やはり、皆さんのように、カーゴルームに本体、助手席下にチューナーにしたほうが良いのか、トランク配線キットなるものを購入して予定通り両方カーゴルームに収めるか、思案のしどころ(お金の出しどころ?)ですね(^^ゞ
チューナーの設置場所をもう一度、考え直さなくては。
ア〜ァ また、ナビが遠くに・・・ (-_-;)
書込番号:1697792
0点


2003/06/25 01:31(1年以上前)
はじめまして。
僕は最初、助手席下にナビ本体とチューナーを置いていたんですが、
配線の余りの処置に困ってチューナーは運転席下に置きました。
本体とチューナー、チューナーとディスプレイ、それぞれのケーブルが
太めなのでうまくやらないとシート下がケーブルでごちゃごちゃに・・・。
書込番号:1699968
0点



2003/06/27 11:38(1年以上前)
検討した結果、皆さんのアドバイスのように、カーゴルームに本体、助手席下にチューナーを設置することとして、本日注文しました。
かず☆♪さん らすかる隊長さん passerさん 田舎猫さん
貴重なご意見ありがとうございました。
これからも、いろいろとアドバイスがいただければと思います。
わ〜ぃ 来週にはカーナビつけてドライブだ (^○^)
どこいこうかな〜〜(笑)
書込番号:1706768
0点







先日はアドバイス有り難うございました。
DV5500、ありました。モニターについてですがDV5500のVGAとG6500、G8000であればどれがTV、DVDの写りはきれいでしょうか?ここで最終決断です!お願いします。
0点


2003/06/22 16:32(1年以上前)
最終決断はあなたがするべきでは?十数万するものを他人に決めてもらうのはおかしいでしょう。
書込番号:1691877
0点


2003/06/22 22:38(1年以上前)
TVの映りは、G8000はチューナー内蔵なのであまり…かな。
DV5500はVGAでナビ画面はキレイだけど、視野角が狭い。
あと別件ですがスクロールが重たい。地図も古い。
…ので個人的にはG6500が明るくて視野角も広いのでいいと思います。
あのモニターは何回見ても「イケてる!」と惚れ込んでる自分がいます(笑)
書込番号:1693087
0点



2003/06/23 22:09(1年以上前)
かず☆さん、どうもありがとうございました。
G8000とG6500を店頭で見させて頂き、両方とも明るく大きな画面のG8000は魅了的だったんですがやはりG6500の方が綺麗な感じ。ダッシュの上に持って行き取り付けた感じまで見させて頂いたらG6500の方がしっくりいたんで決めました!
DVDも安いやつ(笑)でとりあえず・・
本当にいろいろ有り難うございました。またご教授ください!
書込番号:1695929
0点



2003/06/23 22:12(1年以上前)
店頭で8000と6500を比較させてもらいました。大きな画面は魅了的でしたがやはり6500の方が綺麗。ダッシュボードまで両方持って行き取り付けた感じを見たら8000か大きくて違和感が・・
6500に決定!かず☆さん、いろいろ有り難うございました。
DVDも安いやつ(笑)を接続しました。今後もご教授よろしくお願いします。
書込番号:1695946
0点


2003/06/24 02:01(1年以上前)
そ〜ですか☆おチカラになれたみたいなんで光栄です。
またわからないことがあれば遠慮なく質問してください♪
書込番号:1696887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
