
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月11日 11:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月10日 22:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月8日 14:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月7日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月6日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月5日 23:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




教えてください。たぶん簡単なことだと思うのですが、僕のナビは北方向が画面上方向の設定になっていて、北方向以外に向かうとわかりにくいのです。進行方向を画面上方向にする設定方法を教えてくださいm(__)m
0点


2003/06/10 13:44(1年以上前)
あの・・・・取説読んでます??
色々と自分で触ってみました??
「ヘディングアップ」って言葉憶えましょう♪
あなたにとって 初めてのナビ?かもしれませんが
取説に堂々と書いてある事を、ここで質問されることは
やはり好ましくない!と思います・・・・。
ちょっと ネタっぽいし(笑)
書込番号:1657925
0点


2003/06/10 18:08(1年以上前)
ジョイスティック有りますよね、画面をスクロールさせる。あれを押す。上下左右でなく垂直に押す。するとメニューが「進行方向を上にする」というのが出るので選ぶ。選ぶと画面が切り替わります。
書込番号:1658465
0点



2003/06/11 11:10(1年以上前)
ありがとうございました。m(__)m。詳細設定等ばかり見ていたのでわかりませんでした。取扱説明書が見あたらなかったので・・・。すいませんでした。
書込番号:1660713
0点





バックカメラの購入を検討しているのですが、SONYのカメラじゃなくてもバックギアに連動してくれるのでしょうか?社外カメラを装着して連動させてる方いませんか?
SONYのカメラは少し高いので、サンテクのCDM−301、305等を購入しようかと思っています。
ご存知の方、教えてください。
0点


2003/06/02 14:55(1年以上前)
バックカメラ連動はTVチューナー側の機能なので、
何を繋いでも切り替わりますよ。
黄色のRCAピンでカメラ入力に差し込めるならどれでもOKです。
書込番号:1632886
0点



2003/06/02 17:08(1年以上前)
かず☆さんありがとうございます。
申し訳ありませんが、他にもいくつか・・・
今、リバース線接続済み、バックモニタ − オートの状態で使用してもビデオに切り替わらないのですが、これは映像入力が入っていないからでしょうか?
チュナー側は、リバースON、映像入力ONの状態で初めてバック連動になるのでしょうか?
カメラを取り付ける時はカメラの電源は常時ONで接続しようと思っています。この接続方法でも問題無くバック連動してくれるのでしょうか?
それと、カメラの電源を常時ONで接続するのは、カメラの立ち上がりを気にしての事なんですが、そんな事は気にしなくてもいいんですかね?ナビが映像を写すより先に立ち上がるんですかね?
お分かりになる方よろしくお願いします。
書込番号:1633137
0点


2003/06/02 17:43(1年以上前)
基本的に電源はACCから取る事が多いので、
それで問題ないと思います。
信号が入力されているかを感知して「カメラ入力」を
制御してるかどうかは私にもわかりません。
バック信号をTVチューナー側ののリバース入力に接続してるのであれば
間違いないはずですが。
書込番号:1633236
0点


2003/06/10 01:20(1年以上前)
昨日G6500を取り付けました。
自分のはギアをRに入れるとモニターに「バック」と表示されて
画面が真っ暗になります。(バックカメラはつけてませんので)
参考にはならないかもしれませんが・・・・・
書込番号:1656923
0点


2003/06/10 13:31(1年以上前)
たぶん「カメラ」と表示されてるはずです。
ということは、入力されてるかどうかは関係なく切り替わるわけですね。
書込番号:1657903
0点



2003/06/10 22:52(1年以上前)
SONYマニアさん、かず☆さんありがとうございます。
週末に購入して今日、時間があったので早速取り付けてみました。
カメラの切り替えはお二人の言う通り、映像に関係なく、チューナー側のバック信号で切り替わりました。
そもそもこんな疑問を持ったのも、ナビ取り付けの際にYHでチューナー側も本体側もリバース信号をつなぐように頼んでおいたので、つながっているものとばかり思っていたのですが・・・つながってませんでした。本体側だけは、つながっていたのでそこから取りました。
使ってみて思ったのですが、このナビはリバース連動にしていると、ギアがバックに入っている時以外はカメラの映像を映し出す事が出来ません。映像を出すには、TV or ビデオにしてる状態でメニューからカメラの切り替えをマニュアルに変更して、カメラの画面に切り替えるという面倒な仕様になっています。車庫入れの時に前進している時もカメラの映像を見ながら・・・って事はできません。他のメーカーのナビもこの様な仕様になっているんですかね?
ちなみに、カメラはサンテクのCDM−305を購入しました。
あまり期待していなかったナイトビジョンは本当に夜でもしっかり見れてびっくりです。画質は、どこかのサイトで見たSONYのカメラよりは悪いですが、後ろの障害物等を確認するには十分だと思います。
書込番号:1659431
0点





DV609を使っているのですが、ルート案内でどこかに出かけた後、帰るときに同じ道(経由地も含め)を通ってスタート位置まで戻るというような案内設定をすることは出来ないのでしょうか?
いつも、行き先、経由地などを一から入れなおしているのですが、もっと簡単に設定する事は出来ないのかなぁ?と思いまして。宜しくお願い致します。
0点



2003/06/06 21:21(1年以上前)
いろいろと自分でも試してるんですけど、やっぱり上手くいきません…。やっぱ無理なのかなぁ??
「スタート位置まで同じ経由で戻る」みたいなコマンドがあると便利だと思うんですけどね…。皆さん、そう思いません??
書込番号:1646450
0点


2003/06/07 00:30(1年以上前)
往路でとおった道とまったく同じというわけには行きませんが、
行き先→詳細条件を設定する→帰路探索で、往路で設定したルート(経由地)を逆戻りする
ルートを探索してくれますよ。
書込番号:1647131
0点



2003/06/07 19:48(1年以上前)
かなぶーさん、今晩は。ご返信ありがとう御座います!
すごい!本当ですか!?
帰路探索ですか…そんなのあったんですね。全然気ずきませんでした。色々と試して、出来る事はすべてやりつくしたつもりでいたんですけど…。
早速あとで試してみます♪
かなぶーさん、ありがとう御座いました!!
書込番号:1649308
0点



2003/06/08 14:53(1年以上前)
上手く出来ました!帰路探索…取説にも小さく載ってましたね。
かなぶーさん、本当にありがとうございました。
書込番号:1651873
0点





こういう取り合わせは可能?
NVX-DV733/NVX-DV735/NVX-DV739 + DVX-11A(DVDデッキ)
HPには、すでに1DINナビが消えていてわからないのですが、どなたかこの組み合わせで使用している人いますか?
もしくは、出来るかどうか知っている人いませんか?
0点





今デザイン・価格でこのカーナビに決めようと思ってます。
そこでお恥ずかしいのですがいくつか質問させて下さい。
1.このカーナビは映画等のDVDは見られますか?
2.本体はオーディオのようにセッティングできますか?
3.黒色のディスプレーを店で見たのですが、この機種にもありますか?
4.最後にビーコンってなんですか・・・?
詳しい方ばかりなのでご迷惑かもしれませんがよろしくお願いします。
0点


2003/06/06 12:03(1年以上前)
たまたま、ここを見たので返信しますが、なぜ誰も返事をださなかったのというと、この機種はすでに過去の機種という位置づけであり注目されていないと言うことですね。さて質問の件ですが簡単に言いますね。
1.DVDは見れません。2.速度センサーさえ取れれば大丈夫。ほかはカーオーディオと同じ要領。3.黒は限定品 4.あれば便利だが無くてもよい。首都圏ならあったほうがいいが、田舎なら不要。(詳細は店で聞いて^^;)で、結論ですが。値段的にいってこの機種よりパナの廉価版HDDナビ CN-HDX300Dがいいと思いますよ。価格コムで見てください。
書込番号:1645236
0点


2003/06/06 16:36(1年以上前)
過去ログ 見ましょう。。。。
書込番号:1645764
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
