SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

夜景スポットについて

2003/05/23 00:48(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-G6500

スレ主 ナビ初心者ですさん

DV609では『観光地』として夜景スポットが登録されているそうですが、G6500では如何でしょうか?

書込番号:1600660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声の出力について

2003/05/05 00:47(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-G6500

スレ主 ナビ初心者ですさん

http://www.sony.jp/products/me/contents/navi/lineup/nvx_g6500b.html を見るとFMステレオトランスミッター搭載とのことで、FMラジオ経由で音声をカーオーディオに流せるようですが、配線では不可能ということでしょうか?
また、ミュート/アッテネート制御の信号線は出ているのでしょうか?音声案内等を行っている際に、カーオーディオの音声を消したり1/10にしたりする機能なのですが…

カーオーディオは Carrozzeria DEH-P005 です。

書込番号:1549983

ナイスクチコミ!0


返信する
かず☆さん

2003/05/07 02:10(1年以上前)

どうもです☆
質問にお答えすると、NVX-G6500に関しては、
RCAピンでTV音声をオーディオに配線することは不可能です。
TVチューナーにはビデオ入力とバックカメラ用入力しかなく、
出力の端子はついてません。

ただ今回からFMトランスミッターの配線が外に出てるので、
TVの音を少しでも良く聞きたいのであれば、
その配線を車両のラジオアンテナに巻きつければかなり
キレイに受信することができると思います。

ちなみにG8000にすれば、8型のTVチューナーだけ
A/V出力端子を装備してます。

ハンディカム等に使用する4極のミニプラグからRCAにかわる
配線が1500円、パイオニアのAUX入力用端子RB10が
4000円です。

ミュートに関しては、ソニーもパイオニアも
+コントロールだったはずなので、
ミューとすることはできると思います。

ただ、デッキ側でミュートするため、パイオニアの場合はたぶん
どうしても完全に音が消えてしまいます。
ミュートするかしないかはナビ側でいつでも設定できます。

以上よければ参考にしてください。

書込番号:1556007

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビ初心者ですさん

2003/05/22 22:35(1年以上前)

詳細な解説をありがとうございました。
OS入れ替えで返事が遅くなり、申し訳ございません。

書込番号:1600111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョンダウン

2003/05/22 17:13(1年以上前)


カーナビ > SONY

スレ主 あきちゃん2さん

よろしければ、NVD-D103相当から、NVD-D102へのバージョンダウンの仕方をお教えいただけませんか?

書込番号:1599233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

取付け

2003/05/13 16:17(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-G6500

スレ主 ナビファンさん

G6500の購入を検討しています。で、本体のサイズを確認したところ、
50x192で、DINサイズではないのですが、これはインダッシュには
取り付けできないのでしょうか?店で見たところ、両サイドに化粧パネルらしき物があり、これを取り外せれば178mmになるような気がするのですが。

書込番号:1573793

ナイスクチコミ!0


返信する
sonyさん

2003/05/14 18:52(1年以上前)

さっきYHで聞いて来ましたが、1DINサイズでつくそうです。

書込番号:1576826

ナイスクチコミ!0


明日取り付けます!さん

2003/05/16 07:24(1年以上前)

取付けできるようですが読み取り精度向上のため横置き位置で水平で5%以内にする必要があると取説に書いてあります。

書込番号:1581046

ナイスクチコミ!0


明日取り付けます!さん

2003/05/16 13:06(1年以上前)

以前使用したのSONYのカーナビはFM VICSの信号はカーアンテナからのものを分配器(付属)を使って使用していましたがG6500は付属のカーアンテナの1本を使用するように取説に書いてあります。コストを抑える為にFM分配器を削ったのでしょうか。音声用のFMトランスミッタも無いですね。

書込番号:1581543

ナイスクチコミ!0


かず☆さん

2003/05/16 13:23(1年以上前)

FMトランスミッターはあるはずd

書込番号:1581580

ナイスクチコミ!0


かず☆さん

2003/05/16 13:24(1年以上前)

↑ごめんなさい(笑)

FMトランスミッターはあるはずです。
TVチューナーから茶色の線が出てます。
FM分配器はありませんが。

書込番号:1581583

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビファンさん

2003/05/16 18:27(1年以上前)

明日取り付けます!さん。
こんにちは。
取り付けましたら、是非、結果を教えて下さい。
特に、幅が大きいので、そこのところをどうしたか興味があります。
よろしくお願いします。

書込番号:1582184

ナイスクチコミ!0


明日取り付けます!さん

2003/05/17 19:13(1年以上前)

1DINに収まりそうです。本日は以前のカーナビを外すだけで終わってしまいましたが仮にはめてみました。配線等で問題は残りますが上手く収まればと思っています。

書込番号:1585309

ナイスクチコミ!0


明日取り付けます!さん

2003/05/18 22:48(1年以上前)

こんな感じになりました。ケーブルの取り回しに苦労しましたが収まりました。が、しかし・・・NVA-VB3がマニュアル通りに付きませんでした。ビーコンアンテナ(4pin)→ビーコン接続コード(6pin)→ナビ本体(4pin)ではつながりません。とりあえずビーコンアンテナ(4pin)→ナビ本体(4pin)でつなげて動いています。
ビーコン接続コード(XA-122)はDC ADAPTERでInput 4pin→ Output 6pinの変換をしていますがナビ本体は4pinでした。勘違いかもしれないので次の休みにでももう一度確認しますが・・・。ビーコンの取説が2001年度なので間違い?とりあえずカーナビでは認識しているみたいです。

書込番号:1589291

ナイスクチコミ!0


かず☆さん

2003/05/19 01:31(1年以上前)

ビーコン用レシーバーが今回は内蔵になったので、
その接続で正解ですよ。

書込番号:1589920

ナイスクチコミ!0


明日取り付けます!さん

2003/05/20 00:26(1年以上前)

かず☆さん、アドバイス有難うございます。よく確認しましたらナビ本体の取説に書いてありました。私の読みが足りませんでした(反省!)。

書込番号:1592589

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナビファンさん

2003/05/20 09:50(1年以上前)

綺麗に付いていますね。
私も挑戦したいと思います。
ただ、傾きが5°以下というのが、難しいかな。

書込番号:1593292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

一番乗り

2003/04/27 22:02(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-G6500

スレ主 バリアント乗りさん

一番乗りです(^^)
さて、G6500、インパネにマッチするブラックな本体とフラットなデザインが気に入って候補の一番手ですがナビの基本性能としてはどうなんでしょうか。609よりどの位性能アップしてるのかな。
今日行った量販店の店員が「アルパイン社員が99SSの後継機みたいだと
言ってた」って話したから、ルート引きやリルート性能で期待していいのでしょうか。
ちなみにビーコン、取り付け込みで20万弱でした。

対抗馬は新型楽なびDR100ですが、比較、使用感レポートなど何でも
いただけると嬉しいです。

書込番号:1528234

ナイスクチコミ!0


返信する
かず☆さん

2003/05/01 04:55(1年以上前)

基本性能はM系のメモリースティック抜きをベースに、
毎秒5回測位とDV系の操作性とモニターを
組み合わせたものと思います。

デンソーからのセミOEMなので、ハード面では
ケンウッドや富士通の安いモデルと同じと考えていいと思います。

地図以外のソフト面でソニーらしさが混ざってるので、
基本性能とモニターデザインで選ぶならいいと思いますよ。

タッチパネルがいいならDR100、
リモコンでも問題ないならG6500でしょう。

書込番号:1538888

ナイスクチコミ!0


スレ主 バリアント乗りさん

2003/05/01 21:42(1年以上前)

かずさんありがとうございます。
結局、スタイリッシュなデザインに惹かれて本日購入しました。
取り付けは明日ですが、車内で実物を取り付け位置にあててもらったところ、その薄さとアルミの質感はなかなかで僕のイメージにぴったりで決めました。
地図もゼンリンになったようですし、リモコンの反応やナビとしての機能もそこそこのようで、今から楽しみです。
DR100もタッチパネルや自車位置精度等惹かれたのですが、
ちょっと玩具っぽいイメージ?と色がシルバーだけだったので、
価格や値引きも考慮してG6500にしました。
ちなみにビーコン、取り付け費用込み(ゴルフワゴン)で
約17万でした。
ゴールデンウィークに少し遠出するので楽しみです。

書込番号:1540673

ナイスクチコミ!0


かず☆さん

2003/05/02 06:03(1年以上前)

そうですか(^▽^)

しかし今回の黒はホントにかっこいいですね!!
う、うらやまし〜(笑)

書込番号:1541714

ナイスクチコミ!0


たあ。さん

2003/05/06 20:16(1年以上前)

>バリアント乗りさん
ゴールデンウィークに使ってみた使用感レポートを
お願いします。m(__)m

書込番号:1554712

ナイスクチコミ!0


スレ主 バリアント乗りさん

2003/05/06 23:02(1年以上前)

たぁ様。もしよろしければ、HPをご覧下さいm(__)m

書込番号:1555272

ナイスクチコミ!0


買い替え予定ですさん

2003/05/07 21:58(1年以上前)

GW前から悩んでいましたがここの書き込みを見て近々に購入しようと決心しました。かず☆さんはとても詳しいですね。ハードが心配でWebで情報を探しましたが見つかりませんでした。今のカーナビが32bit RISC、CD-ROMなのでどれだけ進化したか楽しみです。

書込番号:1557775

ナイスクチコミ!0


たあ。さん

2003/05/08 19:53(1年以上前)

>バリアント乗りさん
HP見させていただきました。なかなか良さそうですね。
1つお聞きしたいのですが、カタログに「突然の渋滞を迂回できる。」ような事が書いてあるのですが、使ってみましたか?どんな感じでしょう。教えてください。
ちなみに、私もBryanAdamsどゎい好きです。

書込番号:1560046

ナイスクチコミ!0


スレ主 バリアント乗りさん

2003/05/09 00:13(1年以上前)

そうですね。まだ数日しか使ってないので何ともいえませんが
ゴールデンウィークに茨木・箕面方面の市街地の幹線道路を走っていた時に、結構頻繁に前方の渋滞を発見し渋滞回避ルートを引いてくれました。ただ、前方が本当に込んでいるかどうか?本当に迂回ルートの方が
早かったのかは、走った市街地が全く知らない土地だったということもあり不明でした。まぁ、迂回ルートがすいていたので多少得した気分にはなりましたが、迂回した道も込んでたってこともあるのでしょうね…。ちなみに元ルートを強引に進めば、当然元のルートにリルートされることが多いと思うので、最終的にどちらのルートをとるのかはドライバーの判断(気分)になるのでしょうね。
個人的に知っている道なら自分を、よく知らない道ならナビを信じて走ろうと思ってます。今のところ、迂回路がとんでもない路地だったりしたことはありません(^^)。でも渋滞回避を一番に考えるならなら、やはりアルパインなのでしょうかね。

書込番号:1560884

ナイスクチコミ!0


かず☆さん

2003/05/09 05:13(1年以上前)

自分もナビ使ってて、「絶対混んでない!」と言い切って
突っ込んだら大変な渋滞に巻き込まれたことがあります(爆)

逆に、何でこんな時間に渋滞?と思ってたら、
路駐の車でVICSが反応してて渋滞表示してました(笑)

正直知らない所では変に迂回するぐらいなら渋滞を楽しむほうなので、
大まかにしかVICSは頼りにしてませんが。

「ぬけみち」も、実際大きな通りを迂回するわけですが、
大概地元の人間が通るような細い道が「ぬけみち」ですよね。
土地勘の無い場所でそんなところ通らされたら、
すれ違うのもいっぱいいっぱいだった…みたいなことになったあげく、
元の通りに戻るときに信号2〜3回待たないと…
ってな感じじゃありません??

な〜んていつも思ってるのですが、みなさんはどー思いますか?

書込番号:1561307

ナイスクチコミ!0


たあ。さん

2003/05/13 22:34(1年以上前)

アルパインも検討していましたが、アフターフォローがここの板を見るとあまり良さそうではないので、、、
渋滞も水物ですからね〜。
>路駐の車でVICSが反応してて渋滞表示してました(笑)
こんな事もあるようですし。(笑)
ところで、雑誌に「交通規制に甘く中央分離帯のある所も右折案内する。」ようなことが書いてあったのですが、今度のG系は交通規制に対してどうなんでしょう?

書込番号:1574824

ナイスクチコミ!0


かず☆さん

2003/05/14 03:27(1年以上前)

う〜んここまで来ると難しい話ですよね。
って言うのも、最終は地図のデータのお話になると思うんですよ。
「中央分離帯」を壁としてデータ化されてるのか。
その上で、探索のロジックで中央分離帯を認識するのか。
その辺は設計者でもないとわからないのですが…。

ただ、G系の探索ロジックは基本的に他のデンソー製のナビと
同じと考えられるので、ケンウッドや富士通のナビと同じだと思います。

さらに、全国で考えるとこれまた「する・しない」が
場所によってあるので、絶対とは言えないですよね。

でも、DV系のハードと比べればかなりその辺も
改善されてると思いますよ。

書込番号:1575570

ナイスクチコミ!0


ぷ乗さん

2003/05/16 18:13(1年以上前)

まずはバリアント乗りさん、HP拝見させていただきました。
とても参考になりました。どうもありがとうございました。

普段は100メートルスケールでお使いとのことですが、
25または10メートルスケール表示で遅走り状態になるでしょうか?
また細い住宅街での案内などは如何なものでしょうか?
よろしければお教えください。

カロ100、アルパイン099SSか6500で悩んでます。

書込番号:1582148

ナイスクチコミ!0


たあ。さん

2003/05/16 20:55(1年以上前)

>かず☆さん
そうですか。カタログに新アルゴリズムと書いてあるし、(関係あるのかな?)
改善されていると良いです。
私もぷ乗さんと同じような心境です。6,7月頃にはパナからもDVDナビ
出るようですし、、、う〜ん、どうしよう・・・

書込番号:1582532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

お勧めのモニタカバー

2003/05/08 23:57(1年以上前)


カーナビ > SONY > NVX-DV609

スレ主 ゴリトレックさん

はじめまして。
DV-609を半年ほど、モニタカバーをつけずに使用しています。

最近日差しが強くなりつつあるので、カバーを入手しようと思っています。
SONY純正オプションが無さそうなので、ネットやカーショップで市販のもの
を探しているのですが、イマイチかっこいいものがありません。
SONYSTYLEで売っていれば即買いしそうなのですが、それも無さそうですよね。
何とか自作するしかないかなと思い始めています。

そこで、皆様に2つお伺いします。
1 そもそも、カバー付けていますか。(市販?自作?付けない?)
2 市販でお勧めのカバーってありますか。

※過去ログは一通り拝見しましたが、特に話題に無さそうだったので投稿しました。

書込番号:1560820

ナイスクチコミ!0


返信する
inuhajiさん

2003/05/09 00:13(1年以上前)

的はずれだったら、すみませんが。

付属品で、青いカバーがついてきましたよね。
ああいうのではなくて?
つけたままモニターがつかえるとかいう感じのものをお探しですか?

書込番号:1560882

ナイスクチコミ!0


付いていました?さん

2003/05/09 19:41(1年以上前)

私も 良いカバーがないかと探しております。
付属品で青いカバーって付いてました?取り説の付属品一覧に載ってませんし私の買ったDV609には、付いてませんでした。
通常、付いているのかな〜

書込番号:1562553

ナイスクチコミ!0


ぷりぷりぷりめさん

2003/05/10 00:44(1年以上前)

私も青カバーなる物は付いてきませんでした。取説にも記載ありません。

参考までに・・・
93年に購入したナビはモニターカバー使いました。
97年に購入したナビは使いませんでした
03年に購入した609でも使っていません。

〜以下私なりの考え方ですので、参考にはならないかもしれません〜

日焼けなどを気になさっているのでしょうか?ダッシュボードも同じように焼けますので、私は気にしていません。
カバーは「盗難防止効果もアリ」という意見もありますが、カバーがかかっていれば、「ここにモニターがありますよ」と言っているようなもの。
盗難防止装置を付けた方が車全体を監視するのでよいのでは?
カバーなければいつでも見られますしね。

以上、私はカバー不要派です。

書込番号:1563606

ナイスクチコミ!0


ぷりぷりぷりめさん

2003/05/10 00:51(1年以上前)

〜追記〜

モニター外装が焼けて使用に耐えなくなる頃には、液晶モニターが駄目になるか新しいナビが欲しくなる頃だと思います。

書込番号:1563645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリトレックさん

2003/05/10 01:30(1年以上前)


皆さん、お返事ありがとうございます。

・私のナビには、付属品の青いカバーは付いていませんでした。
・つけたままモニターを使うつもりはありません。

初めてのナビのため、私が心配しているのは
「直射日光による日焼け&高温によって液晶が故障するのではないか」
の1点のみです。
で、せっかくカバーを入手するのであれば気に入ったものをと思ったわけです。

ぷりぷりぷりめさんのおっしゃるとおり、私の心配ごとにカバーが無用であれば、
カバーを付けずに使用しておこうと思います。幸い、私の車にはセキュリティー
システムが付いていますので。

一般的に、直射日光に心配する必要など無いのでしょうか?
質問ばかりで大変恐縮です。

書込番号:1563772

ナイスクチコミ!0


inuhajiさん

2003/05/10 10:38(1年以上前)

青いカバーについて言い出しっぺのinuhajiです。

みなさんがおっしゃるように取説にのっていないことを確認しながら、
購入したときのことを思い出しました。

下にも書きましたが、わたしはホームセンターで購入したのですが、
そのとき、店員さんが、モニターカバーがついていますからと、
わざわざ別のところにカバーだけ取りにいっていました。
この店オリジナルなら、わかりやすいのですが、
カバーにはソニーのロゴが入っています。
1促販用、2他の機種(前の機種?)の付属品(店員の勘違い?)
ということでしょうか?

どなたか他にこのカバー(モバイル用PCカバーと同種の素材)を
手にされた方いませんか?

ところでこのカバー、実際のところ、最初はつけていましたが、
いちいちかぶせたりとったりが面倒で、ほとんどつかっていません。

書込番号:1564335

ナイスクチコミ!0


ひとり言さん

2003/05/10 12:20(1年以上前)

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c36478129
↑ヤフオクですが、これのことでしょうか?

書込番号:1564567

ナイスクチコミ!0


inuhajiさん

2003/05/12 10:04(1年以上前)

ひとり言 さん、ありがとうございます。
まさにこれです。

書込番号:1570469

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴリトレックさん

2003/05/14 03:15(1年以上前)

>inuhajiさん・ひとり言さん
むむ。。販促品としてはカバーが存在してたんですね〜。
なんかもらえなかったのが悔しいですね。

お二人とも、情報ありがとうございます♪
値段も手ごろだし、ヤフオクで買うか、そのままつけないでいるか考えて見ます。

書込番号:1575561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング