
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月14日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月12日 22:55 |
![]() |
0 | 8 | 2002年8月9日 16:08 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月8日 10:00 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月6日 15:31 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月6日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




楽ナビと,DV609で悩んでいます
DV609の方が優勢なのですが,少し気になっていまして,決めれません
DV609の自車位置制度は、正確でしょうか?遅走りなどの症状はありますか?
これさえ、はっきりわかれば,明日にでも買いたいのです。
オーナーの方,どうぞ,教えて下さい。
0点


2002/08/01 19:23(1年以上前)
DV609の精度は、まずまずと思います。
以前使っていたCD−ROMのFW−5よりも、かなり精度か向上していると感じました。
しかし、都心部でビルに囲まれる場所では誤差もやや大きくなりますが、それでも私の場合、今のところ数メートル程度の誤差しか出ていませんでした。
精度については、取り付けの状況でも変わりますし、さらに精度にこだわるのであれば、他メーカーの上位機種もご検討されてみてはいかがでしょう?
楽ナビもお手ごろ価格帯!?では良い機種だと思いますが、私は画面の表示(キレイさ・見易さ)でDV609を選択しました。(ご参考までに。。。)
書込番号:866048
0点


2002/08/09 16:19(1年以上前)
DV609自車位置精度は、まったく問題ないと思います。(私の場合)
車速センサーを接続するまでは、数メートルから十数メートルの誤差が
発生したが、接続すると2-3メートル程度の誤差で、まったく問題ありません。
当然のことながらGPSアンテナの取り付け位置の問題も関係してきます。
書込番号:880313
0点



2002/08/14 22:03(1年以上前)
ありがとうございます
早速,付けました。暑い中、がんばりました。
なかなか好調ですよ
書込番号:890059
0点





何回もすみません。
皆さん、ビーコンつけてます。
内臓のVICSでも、それなりに満足できるものかなあ?
私はまだ学生で、出費がかさむので、できる限り安く
したいのですが・・・
「ビーコンつけなきゃ絶対ダメ!」と思われる方、
「ビーコンなしでも十分満足!」って方、アドバイス下さい。
本当に初歩的な質問ばかりでごめんなさい。
0点


2002/07/10 13:04(1年以上前)
ビーコンなしでも、十分機能します。
但し、高速道では、弱冠、交通情報が入手しずらいかもしれません。
あれば、多少便利ですといった所でしょうか! (^^ゞ
書込番号:822883
0点


2002/07/10 14:09(1年以上前)
あの、ちょっと聞きたいんですがビーコンって何ですか?ベーコンならしってるんですが
書込番号:822984
0点


2002/07/10 21:15(1年以上前)
1万五千円くらいでつけられるならつけた方が絶対いいと思いますよ。
とりあえず買わずに後で取り付けるというのもありだと思います。
書込番号:823647
0点


2002/07/10 21:22(1年以上前)
あなたがどこで利用するのを重視するかによりますよ。渋滞のほとんど無い場所や、渋滞回避が効きそうにない場所での利用なら、付けなくてもいいかな。自分の場合は週末の都内を走る事が多いので、渋滞回避に大変重宝してます。ただ地図の正確さが要求されるので、ALPINEの099SSを購入しましたが。
書込番号:823661
0点


2002/08/12 22:55(1年以上前)
渋滞情報はビーコンのほうが
はるかに精度が高いです。
書込番号:886352
0点



GPSアンテナの取り付け位置ですが、一般的には室内ダッシュボードの上なんでしょうが、感度としてはどんなものでしょうか。
物理的に考えれば室外取り付けのほうがいいのでしょうが、いかがでしょうか?
0点


2002/07/17 06:51(1年以上前)
対象になる人工衛星の高さが地上から何万Km離れているか詳しく知りませんが、ここでGPSアンテナを1mや2m持ち上げたところで接近した事にはならないと思いますが、ただ室内ダッシュボードの場合、車の窓枠等障害物の事を言われて見えるのでしょうか。複数の衛星により車の位置が測定されるわけですから、一部の衛星(車の位置、傾斜等により)がボデー等の干渉受けると意味も含めてでしょうか?
書込番号:836527
0点

室外だと、たくさんの衛星をキャッチできるしガラスの障害もないから感度はよくなると思いまして。
書込番号:836685
0点


2002/07/17 10:12(1年以上前)
このような実験結果もあります。
いろいろとテストしてみてはどうでしょうか。
近日中に、609Vを購入してテストする予定のものです。
書込番号:836688
0点


2002/07/17 10:15(1年以上前)
失礼しました。URLの記載を忘れました。
http://homepage2.nifty.com/kazu-ale/caro/experiment_1/gps_ant.htmいろいろとテストしてみてはどうでしょうか。
近日中に、609Vを購入してテストする予定のものです。
書込番号:836691
0点


2002/07/17 10:20(1年以上前)

私はダッシュボードの上に付けてます。
理由は冬場によくスキーに行くので、外だと雪が積もって感度が悪くなったという経験があります。多少の雪なら大丈夫なんやけど、走ってるうちに雪が凍ってやっかいでした。
私のナビ(アルパ:0779Z)は約2年前ぐらいのやけど、ダッシュボード上でも、感度抜群ですよ
書込番号:836780
0点


2002/07/17 13:02(1年以上前)
ガラス部分は関係ないと思います。
僕が間違って解釈しているかも知れませんが、光に近い特徴の電波?だと思っています。
書込番号:836950
0点


2002/08/09 16:08(1年以上前)
リアトレイ中央に取り付けて、衛星が6〜8個くらい見えます。
車速センサーも接続しているので、自車位置精度は数メートルの誤差
です。なかなかのものです。
GT-100Vには落胆しただけに感激です。
書込番号:880303
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


初めて書き込み致します。
普及型のDVDを求めてパナ5500WDとアルパ099SSを本命にしていたのですが、本日大阪の某ショップにてNVX−M7000+バージョンアップディスク+ビーコンで税込み145000円で発見し、かなりぐらついております。そこで皆様に質問なんですが、M7000をバージョンアップしビーコン付けるとモニター関係以外の機能は8000Bと同じになるのでしょうか?良かったら教えてください。
それともしパナ・アルパ・ソニーについて性能・精度などの差があれば教えて頂ければ非常に有難いです。
0点


2002/08/08 02:29(1年以上前)
> NVX−M7000+バージョンアップディスク+ビーコンで税込み145000円
これは、安いと思います。M7000は、在庫も少ないのでこれを逃すと入手が難しいかも...。
M7000とMV8000Bって機能にそんなに差があるんでしたっけ?
昨年からM7000を使用していますが、使いやすく十分満足しています。(^●^)
> それともしパナ・アルパ・ソニーについて性能・精度などの差があれば教えて頂ければ非常に有難いです。
ナビの位置精度であれば、パナ・カロ・ソニー...離れてアルパだと思います。
ルートの質は...個人の好みがあるのでなんとも言えませんが、パナ・アルパVICSを使うと渋滞時に抜け道を案内してくれたり、カロはたまにひねったルートを引いてくれたりしますが、ソニーはシンプルで分かりやすいルートになっていると思います(=国道や高速を優先しやすい)。
リモコン操作に少しおつりがある(キーを離してももう1つ進んだりすることが...)のはたまに気になりますが、それ以外に不満はありません。レスポンスも凄く良いですよ。
書込番号:877877
0点



2002/08/08 10:00(1年以上前)
てくとろんさんありがとうございます。
実はまだ迷っていますが、8割方M7000に傾いています。
でもM7000の書き込み[875683]「壊れました 」にもあるソニー品質というのが気になるところなのですが、大丈夫ですよね・・現在ソニー製ナビをお使いの皆様のご意見お待ちしております。
書込番号:878201
0点





こんにちわ。
先日、念願のDV609を購入しました。そこで質問なのですが、自分でナビを取りつける際に何か特別注意する事はあるのでしょうか?レガシーのBG5に取り付けようと思っています。配線図や配置はすべて決めたのですが・・。何かご意見有れば教えて下さい。。
0点


2002/08/06 15:31(1年以上前)
えーと・・・
もしかして、レガシィ乗りさん?
書込番号:874988
0点



カーナビ > SONY > NVX-MV8000B


皆さんに質問なんですけど、sonyに限らず、ナビのリモコンって、使いやすいですか?友達のナビはタッチパネルで、とても操作しやすかったのですが、ほとんどの製品はリモコンですよね?私は、sonyのナビを購入したいと思ってるのですが、その点がネックです。皆さんの意見を、ぜひ聞かせてください。。。
0点


2002/08/05 02:35(1年以上前)
ちゃったー さん、初めまして。こんばんは。
簡単に私なりにまとめました。よろしければ、参考に。
タッチパネルの良い点。
・初めてでも操作が簡単!(画面を見るだけでOK)
・レスポンスが良い。(カロは余り良くないかも?ECLIPSEやKENWOODは結構早かった記憶があります)
リモコンの良い点。
・画面が汚れない。
・地図スクロール時に自分の手で地図が隠れない。
・慣れてくると画面を見なくても操作できる。
走行中はリモコンが使いやすく、停車中はタッチが使いやすいと思います。
今のところは、タッチパネル+音声認識が最強でしょう。
書込番号:872490
0点



2002/08/05 11:37(1年以上前)
ラララ〜さん、レス、ありがとうございます。
最強は、タッチパネル+音声認識ですか。わかる気が。。。
やっぱり、タッチパネルでしょうか。。。
ソニーの2DINインダッシュ、出ないかな。。。
書込番号:872835
0点


2002/08/06 08:09(1年以上前)
リモコンの重要性、同感です。8000Bを使用して1ヶ月ですが、リモコンの使い勝手は自分がSONYを選択した根拠のひとつです。他社に比べて格段にわかりやすいですよ。(私の場合)デモ機を操作して比較しても、何の説明なしでもすんなり操作できたのは、SONYくらいのものです。
自分の場合、タッチパネルは検討しなかったのでコメント避けます。
書込番号:874489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





