SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

対応PCと高速一般道切り替えについて

2011/05/08 22:02(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

クチコミ投稿数:128件

今NV-U76Vか新しく出る77の購入を考えています。で、アップグレードに必要なPCアプリケーションソフトはWindowsとなっていますがMACでは使えないのでしょうか?
ホームページ上ではMACの動作は保証しませんと書いてあるので、もしかしたらMACでやった人がいるかと思い書き込みました。

今使っているPCはMACなのでもし何か方法があれば教えてほしいです。

あと高速道路と一般道の切り替えですがSANYOのGORILLAにはナビの表示が違った場合ボタン一つで切り替えが出来ますがSONYはそのような機能が付いているでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:12987892

ナイスクチコミ!0


返信する
SERENARさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/10 21:46(1年以上前)

高速道路と一般道の切り替えですが、2タッチ若しくは3タッチでしたら切り替え可能です。
取説のP62、P58、73に記載されています。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/sc-smc-mc-8771.html
あとMACの件は分からないです。

書込番号:12994909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

スレ主 nyanko999さん
クチコミ投稿数:4件

宿泊しながら自転車で東海道の旅をしたいと考え、
SANYOリチウムイオンバッテリーKBC-LSBを
購入しました。

先日というか大地震の日に、
KBC-LSB付属のUSBケーブルで試してみたのですが、
NV-U35本体のCHGランプが付かず、KBC-LSB側の
青ランプも5秒ほどで消えてしまい、充電できずに
ついにナビのバッテリーが切れてしまいました。
大地震の影響で信号が消え、ガラスが散乱している最中、
さ迷いながらもなんとか帰宅できました。

先ほど、ふとNV-U35付属のUSBケーブルで試してみると、
NV-U35本体のCHGランプが付いてうまく充電できるようです。

一見、同じようなケーブルですが仕様が違うのでしょうか?
それとも、KBC-LSB付属のUSBケーブルが不良品なのでしょうか?

書込番号:12776920

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2011/03/13 09:24(1年以上前)

>一見、同じようなケーブルですが仕様が違うのでしょうか?
>それとも、KBC-LSB付属のUSBケーブルが不良品なのでしょうか?

「KBC-LSB」?・・・例えば似ている機種では下記まで有ります・・・頑張って下さい。

http://jp.sanyo.com/eneloop/lineup/charge.html

書込番号:12777150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度2

2011/03/13 09:36(1年以上前)

USBはわかりませんが、私が試して居る限りでお話しすると、V数が同一で、付属品もしくは同等の1000mA以上あれば、左側カバー内部のアダプター差し込み口から充電する事が確認出来ています。1500mA位あれば尚良さそうな気はしますが…。余り容量の低い供給源では試して居ませんが、携帯電話充電を目的とした様なモノでは駄目かも知れません。容量不足はありませんか?

書込番号:12777173

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanko999さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/13 18:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。
正確には、SANYO エネループ USB出力リチウムイオンバッテリー KBC-L2BSですね。

充電は満タンで、1Aまで対応です。

書込番号:12778492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度2

2011/03/13 23:26(1年以上前)

そうですか…。出力がキッチリ5V-1000mAあれば、ソニー車載用純正充電機と同じですので、容量は何とか大丈夫だと思いますが、同じくソニー純正付属品の家庭用『ACアダプター』の方は出力が5V-2000mAと二倍ですので、ひょっとしたら完全にバッテリーが切れた状態からの充電はしずらいのかも知れません。
車載使用時に謎のパワーダウンをする事もありますし。
なお車外電圧可変式アダプターで試した所、V数が多少違うと充電しない事はありました。

書込番号:12779586

ナイスクチコミ!0


FUTOMEさん
クチコミ投稿数:26件

2011/03/15 12:56(1年以上前)

nyanko999さん、こんにちは。

過去レス等を勘案すると、どうやらこのNV-U35では、
いわゆるエネループ系のUSB給電型の外部バッテリーでは、
USB端子を直接NV-U35に繋いでも充電・充電しながらのナビ使用共に上手くいかないようです。

取説P17やエネループのUSB端子繋いだ時の表示等から勝手に想像すると、USBでの充電には、
給電側、本体側の共にしばらく電源が入っている事が必要で、端子接続後データの遣り取り等
を行ってからナビが立ち上がり充電が始まる?ような感じがあります。 一方エネループはしばらく
(10秒位?)給電されないと自動でスイッチがOFFになるため、この前段階に時間が掛かり、
結果的に充電まで辿り着けてないような気がしています。はなからPC以外からは無理なのかもしれませんが。
根拠はありません。

私は、エネループのUSB端子の先にDC INに対応するコネクタ(PSP対応であればOK)を繋いで、
エネループ⇒USBケーブル⇒端子変換コネクタ⇒NV-U35のDC IN
という形で繋いで充電しています。 この形であれば、充電・充電しながらの使用共に出来ています。
(まぁ、防水では無くなりますが…)

過去スレにも情報があります。 ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000093511/SortID=11371750/

因みに私は、GREEN HOUSEのGH-USB-7ADというもののコネクタだけ使用しています。
携帯ゲーム機や携帯等への充電にもエネループを応用出来るので個人的には便利でした。
単体でよければ100均等でもPSP変換コネクタとして扱っているようです。

それでは失礼致します。

書込番号:12783538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/03/15 22:12(1年以上前)

私はSANYOのゴリラNV-SD740DTをホンダのオデッセィに乗せていますが、
そのゴリラを徒歩ナビとして、電池ケースNVP-DP20を買いました。
その電池ケースをNV-U35に使ってみたら、使えたので充電切れの予備に
持って行こうと思っています。SANYOとSONYメーカーが違っても使用できました。
単三を4本使用です。

書込番号:12784843

ナイスクチコミ!0


FUTOMEさん
クチコミ投稿数:26件

2011/03/15 23:02(1年以上前)

自己レス

2つ?上の私のレス[12783538]での「エネループ」とは、KBC-L2BSやKBC-L2AS等の
USB出力付の携帯型外部バッテリーのことです。 分かり辛い書き方で申し訳ございません。

書込番号:12785075

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanko999さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/16 05:25(1年以上前)

お忙しい中、皆様回答を本当にありがとうございます。

私も過去レスを見て、以下も用意しておこうと思い、山田電器へ先日
行きましたが良いものがありませんでした。残念。

>エネループのUSB端子の先にDC INに対応するコネクタ(PSP対応であればOK)を繋いで、
>エネループ⇒USBケーブル⇒端子変換コネクタ⇒NV-U35のDC IN

しかしながら、再度NV-U35付属のUSBケーブルで試してみると、
NV-U35本体のCHGランプが付いてうまく充電できました。
走行中でもOKです。
もしかすると、KBC-L2BSでは充電OK、
KBC-L2ASでは充電NGなのかもしれません。

書込番号:12785657

ナイスクチコミ!1


FUTOMEさん
クチコミ投稿数:26件

2011/03/16 19:54(1年以上前)

nyanko999さん、こんばんは。

>しかしながら、再度NV-U35付属のUSBケーブルで試してみると、
>NV-U35本体のCHGランプが付いてうまく充電できました。

あらま、充電できましたか。 私の認識&確認不足であったようです。
皆様混乱させてしまい申し訳ございませんでした。 訂正してお詫び致しますm(_ _)m。
(自分もNV-U35付属のUSBケーブルで試してみようと思ったら、ケーブルがどれだか分からなくなってたorz。)
USBケーブルの種類?があるのかしら。

nyanko999さん、貴重な情報どうもありがとうございました。

書込番号:12787156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/06 20:08(1年以上前)

NV-U35 と KBC-L2BS をフル充電してつなげた場合、画面つけっぱなしのノーマルモードで 何時間ほど もつのでしょうか?  

NV-U35本体だけだと、スタミナモードで節約しながら使っても ちょっと足りないくらいなので、こういう充電装置が気になってます。

書込番号:12978693

ナイスクチコミ!0


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/07 00:42(1年以上前)

KBC-L2BSではないのですが、700-BTS001を使用しています。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/700-BTS001

単純に容量が3Aあるので気持ち3倍長持ち?

ナビとこのチャージャーをバイクとロードサイクルに取り付けられるようにして使用しています。ソーラーはおまけ。バイクと自転車だからそのまま放置していても使える安心感だけ。
いろいろなコネクタが付いているのですが、NV-U35へUSBで繋げ給電させるという発想はなかったです。PSP用のコネクターで給電させていました。

NV-U35で軽自動車、スタミナモードで使っていますが、どれだけ使用時間があるのか?です。
それもこの週末の気になる事になりましたが、バイクとロードサイクルだから自転車モードにすると、とんでもない走りにくい道を選ぶのは困ったものです。

書込番号:12979990

ナイスクチコミ!0


スレ主 nyanko999さん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/08 04:26(1年以上前)

>NV-U35 と KBC-L2BS をフル充電してつなげた場合、画面つけっぱなしのノーマルモードで 何時間ほど もつのでしょうか?

3月下旬に約1週間かけて、東京から京都までこのナビを使って、自転車で旅をしました。(よろしければ、その模様をTWITTER(http://twitter.com/nyanko002)でご覧ください。

毎日朝8時ぐらいから夕方17時ぐらいまで、画面つけっぱなしのノーマルモードで走りましたが、充電は余裕で持ちました。感覚としては24hぐらいは余裕でもつのではないでしょうか?

なお、ナビはほぼ的確に案内してくれ、重宝しました。
具体的には観光先やレストラン、ホテルを目的地として
使用しました。
ただ、途中どうしても自動車専用道路を案内してしまい、
閉口した場所が1箇所だけありました。(掛川のあたり?)
主に東海道を通りましたが片道2〜3車線より
旧道のほうが安全で、気持ちが良かったですね。

長距離自転車旅には、このナビ及びKBC-L2BSはとてもオススメです!

書込番号:12984862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/08 08:24(1年以上前)

そんなに長時間持てば 言う事ありません。

これで、電池残量を気にせずに使えそうです。

たいへん、参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:12985177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

NV-U76VTとの違い

2010/07/28 18:18(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

スレ主 lomolomo66さん
クチコミ投稿数:22件

NV-U76VとNV-U76VTの違いは
FM VICSが標準で対応しているかどうかだけでしょうか?

であれば、価格的に約1万円の差があるので
NV-U76VにNVA-FV1(約5千円)をとりつければ
こちらのほうがお買い得だと思うのですが。

書込番号:11688842

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/29 21:42(1年以上前)

U76Vは別売のNVA-FV1とVP1の互換性が無いみたいです。U75シリーズ専用対応みたいです。

元々U76VはFM-VICS非対応です。VP1のピーコンのみ対応みたいです。

中身は良く似てますが?? 何故でしょう?? 

詳しい事はメーカーに問い合わせ下さい。

書込番号:11693926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/30 05:53(1年以上前)

FV-1はすでに製造終了してジョウシンWEB在庫処分3800円で販売していましたね。

U75V所有の友人が購入しましたが、左側フロントガラスに粘着透明シールでアンテナを貼らないとワンセグもFM VICSも受信しません。
要するにVICSケースの中にアンテナがないんです。ゴリラのように本体内蔵しなきゃね。
一度貼ったらはがせないので使い勝手が悪いですよ。一応、車検はパスするようになってますが・・・。
U76Vの現物を見ていないので使用できるのかはわかりませんが、U75シリーズと本体(ハード部分)がまったく同じなら使用可能でしょう。オススメはしません。

書込番号:11695423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/30 06:16(1年以上前)

FV1の販売はエディオンイードットコムで3980円でした。今現在、在庫は28あります。
失礼しました。

書込番号:11695455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2010/07/30 08:57(1年以上前)

U76V自身が、FM-VICS情報メニュー画面をカットしている可能性大です。

だから、FM-VICS非対応と記載していると思います。

主な仕様で確認しました。 非対応です。

ピーコンは(VB8)は対応です。VICS関連は、この機種はピーコンのみです。

書込番号:11695762

ナイスクチコミ!0


スレ主 lomolomo66さん
クチコミ投稿数:22件

2010/08/05 10:08(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。

U76VはどうやらFM-VICS非対応のようですね。
当方、地方都市ですが
よく調べたらVICSビーコン自体があまり設置されてないようなので
購入してもあまり意味がありませんね・・・。

U76Vを購入しようと思います!

書込番号:11721911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/29 19:36(1年以上前)

ご質問の内容は、、、人柱覚悟でNV-U76VにNVA-FV1を購入してみました。
といっても、NV-U76Vにも設定画面にFM VICSの項目があるので、期待はしていました。

結果、大正解でしたよ。
既にビーコンユニット(VB8)は購入済みで、こちらとも当然上手く合体してバッチリです。
更にワンセグ外部アンテナとしても機能するので、本体アンテナを伸ばす必要もありません。

ただ、フィルムアンテナが仰々しいのが難点ですね。
私はフロントガラスには貼らず、ダッシュボードに載せましたが、長いアンテナ線が邪魔です。

FM VICS対応のカーナビは以前から使っていて、余りの適当さに飽きれていましたが、
やっぱりビーコンのない道で赤い点滅が見れないと何となく淋しくて(笑)。

NVA-FV1は生産完了となっているので、購入希望があれば早くした方が良いかもしれません。参考になれば幸いです。

書込番号:11832456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2011/05/03 19:10(1年以上前)

ケータイユーザーさん

NV-U76VにNVA-FV1は使えるんですか?

今、NV-U75VにNVA-FV1をつけていますが、NVA-U76Vに交換すればそのまま特に工事もせずにFM VICSが使用できるということでしょうか?

書込番号:12966435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2011/05/03 20:46(1年以上前)

ハードが一緒ですので使えます。

書込番号:12966747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ルートのシミュレーション機能について

2011/05/03 04:37(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

スレ主 ton_ton_さん
クチコミ投稿数:2件

NV-U35を購入しました。他機種ではルート検索後に、この機能を用いて疑似走行させルートの確認ができるようになっていますが、この機種で可能ですか?

書込番号:12964399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/03 07:18(1年以上前)

説明書くらい読んで質問しとるんかい。
ちゃんと書いてありまっせ。

書込番号:12964548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/05/03 07:21(1年以上前)

ルートのシミュレーション機能がありますので可能です、ただシミュレーションに時間がかかるのが難点です。

書込番号:12964554

ナイスクチコミ!3


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/05/03 08:31(1年以上前)

この製品に限らず取扱説明書はメーカーページで閲覧可能ですので、まずは取説で確認されればいいと思います。

※取扱説明書(ルートシミュレーションに関してはP67に記載あり)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41660570M-JP.pdf

書込番号:12964695

ナイスクチコミ!2


スレ主 ton_ton_さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/03 11:23(1年以上前)

さっそく教えていただき、あがとうございました。
マニュアルにも載っていました。お騒がせしました、以降気をつけます。
なお、操作して気に入った点は、シミュレーション中に、スキップボタンで
次の案内までスキップでき、確認時間の短縮ができる点はいい機能だとと思います。

書込番号:12965138

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

先日購入しました バイク使用です。質問ですが 当方ハーレーに付けたのですが振動の為ビビリがヒドクて画面が見えません。取り付けはハンドルにアルミ板取り付けグレードルで付けています。また グレードルとナビの取り付けが小さな爪だけですが外れた方いませんか?
ヤフオクでバイク用が出ていますが 1万以上しますので購入考え中です。
振動が多いバイクでがお使いの方でグレードルから外れた方、振動対策など教えてください

書込番号:12938850

ナイスクチコミ!1


返信する
枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/04/26 19:58(1年以上前)

中型バイク、ロードバイク、妻の電動自転車に、純正のクレードルを付けて使用しています。
どのケースもナビがクレードルから外れた経験はありません。
サスがないロードバイクで車道を約30km/hで走っても外れません。(遅いか?)
サンワサプライとかから出ている携帯とかiPhoneなどを挟み込むステーも使っていますが、外れていません。
ハーレーがどれくらいの振動を伝えているのか分かりませんが、もし外れる様なことがでれば、私は100均の透明な結束バンドで固定すると思います。

書込番号:12940273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/04/26 21:21(1年以上前)

枢機卿 さん。ご意見有難うございます  まだ 買ったばかりなので これから いろいろ
試していきたいです。

書込番号:12940616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:22件 nav-u NV-U35のオーナーnav-u NV-U35の満足度5

2011/04/27 05:02(1年以上前)

外れません。それよりひも掛けてパーキングで外す時忘れてて引っ掛けて落したり滑ってタンクに当てたりした方が多い。そのダメージの方が痛い(笑)

気をつけてください、わたしはそれ以来ひも掛けたりしません。

書込番号:12941837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/01 03:13(1年以上前)

ネジ止めしないものであれば振動で外れる可能性はあります。
バイクの場合は振動が激しいので疲労破壊する可能性も非常に高いです。
(プラスティックの場合は特に)
また走行中に道路の段差に乗り上げた時に上方向に急激に加速がかかるので
そのタイミングで外れる可能性が高いです。
ネジ止めや結束して固定しない場合はナビの命綱が必須です。
バイクの場合は通常RAMマウントなどでしっかり固定します。

書込番号:12956516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2011/05/02 12:41(1年以上前)

純正クレードルをタンクにぺたっと貼り付けて高速走ってますが、全く取れませんよ。

そりゃあ絶対なんて言葉はありませんので、紐やテープで補強、結束が望ましいですが、少なくとも私は危ないと思ったことすらありません。

ただ、カウル付きのバイクのタンク上ですから、風がモロに直撃する環境ではありませんので、その点は考慮してください。

書込番号:12961524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/05/02 20:26(1年以上前)

皆さん返答有難うございます いろんな意見参考になりました 本日300キロツーリング
行ってきました {ナビ取り付け初めて}振動のびびりで画面が見えにくいでした{アイドリング時}走り出せば問題なし。クレードルのはずれは一度も有りませんでした 画面が太陽の光で見にくいかと思いましたが 殆ど問題なし 購入して正解でした バイク用とはいきませんが この値段で ここまで正確、見易さ、コンパクト、バイク用としても 車でもお勧めです。

書込番号:12962910

ナイスクチコミ!1


枢機卿さん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/02 23:18(1年以上前)

飛ばなくて良かったですね。私はPSP2000にGPSユニットとみんなのナビを入れて、バイクでもロードサイクルでも付けましたが、こちらはいただけなかったです。

バイクだとガイダンスが聞こえなくて。300qもツーリングしたらバッテリーは持たなかったのでは?
私のはナビはスタミナモードで、ステーにソーラーチャージャーを簡単には盗まれないように結束してナビに繋げてツーリングしています。

書込番号:12963720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2011/05/03 07:27(1年以上前)

連休前半に、純正のクレードルで取り付け 1300キロのツーリングに使用しましたが全く問題なかったです。ただルートの設定にナビ任せではうまくいかずなかなかめんどいですね。

書込番号:12964566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

地図データ更新?

2011/04/26 12:58(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

スレ主 INFOBARさん
クチコミ投稿数:8件


レビューの方で「ソフトのバージョンアップ等やっていたら、最新地図に書き換えられて

いました」とコメントを見つけましたが、地図データは無償で更新出来るのでしょうか?

どなたか使われている方、教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:12939262

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/28 22:37(1年以上前)

nav-uのサポートページからPCアプリケーションというソフトをダウンロードします。(これしかありませんが・・・。)

起動すると、ファームウェアが更新されます。 次に本体の地図データがパソコンにバックアップされます。  ですので、地図が更新されることはありえません。

ただ、私のは3月27日に買ったものですが、地図のデータは 2010年 春 と、なってました。 
カタログでは、2009年となってますが もしかしたら製造された時期によって違うのかもしれませんね。

書込番号:12948055

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 INFOBARさん
クチコミ投稿数:8件

2011/04/30 22:12(1年以上前)

そーですよね。無償で地図データ更新なんて、あまい考えでした。

けど、2010年春の地図データって情報は、ありがたいです!

しかーし、何店舗かまわってみましたが、大阪・神戸あたりは

店舗在庫無さそーです・・・。ちょっと出遅れました〜。

コメントありがとうございました。

書込番号:12955579

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング