SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(21412件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3336スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

みなさまこんばんは。NV−U76Vの購入を考えていますが説明書に純正のクレードルに本体を設置していないと自律航法機能は働かないと書いています。
当方、自動車での使用以外に列車、新幹線など乗る時にも自分の位置を確認して楽しみたいと思いますが何か良い解決方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12583837

ナイスクチコミ!0


返信する
Aegis911さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/31 21:54(1年以上前)

以前新幹線(東京〜名古屋間)に乗ったときに
このナビを使ってみました。
基本的にカーナビですから徒歩モードにしていない限り
道路の上をトレースしようとしますから
線路並走の道路を走っているように表示します。
オマケに超高速で(200kmオーバー)でトンネルに突っ込みますので
ナビとして全く役に立ちませんでした。
(GPSをつかむ前にまた次のトンネルに突入・・・)
ポジションプラスGTが働いていたらとか
そんな次元ではありませんでした(^^;)
なのでトンネル区間が連続する場所の新幹線では
全く楽しむ事は出来ないと思います。

通常の列車なら問題ないと思いますが。
ポジジョンプラスGTを使いたいならやはりクレードル接続状態でないと
ダメだと思いますよ・・・
クレードルに接続ない状態で万一動作させられたとしても
クレードルのようにずっと手を固定していられるでしょうか?
すぐに変な方向にG感知してまともに動作しないと思います。

つまり、なぜクレードルに固定しないと動作しないという縛りを
設けているかというと、道路の勾配などの微妙な動きを感知して
いるからであり、手で持った状態ではその微妙な路面変化よりも
手のプルプルの方が大きくて感知できないからだと思います。

書込番号:12588244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/01/31 22:39(1年以上前)

Aegis911様
アドバイスありがとうございます。
確かにクレードルなどで固定されていればGを感じて補正できるでしょうし、手でもった場合、上下したり、ぶれたりした場合何も役に立ちそうにないですね。

参考になりました。

書込番号:12588555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

クチコミ投稿数:23件

nav-u NV-U76Vの購入を考えています。機能についてですがシミュレーション機能は付いていますでしょうか?ついている場合、現在地からのシミュレーションではなく別の箇所から別の箇所などもできますか?

書込番号:12487661

ナイスクチコミ!0


返信する
SERENARさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/10 13:19(1年以上前)

U76VTになりますがルートシミュレーション機能は付いています。
現在地以外からでも可能です。以前試したことがあります。
取説は共通なのでU76Vも同じだと思います。
74ページ http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41961060M-JP.pdf

書込番号:12488447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/01/10 13:30(1年以上前)

SERENAR 様
早速のアドバイスありがとうございます。これで家の中にてシミュレーションできそうです。購入に第一歩近づきました。掘り出し物などあればお安く手に入れることができそうですがそのような情報はいかがでしょうか?ご伝授ください。

書込番号:12488482

ナイスクチコミ!0


SERENARさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/10 23:34(1年以上前)

掘り出し物の情報は持っていないです。
家電量販店のアウトレット店で安く買えたという話を
聞いたことがあります。詳細は分からないです。

書込番号:12491761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2011/01/30 21:22(1年以上前)

SERENAR様
ご返答ありがとうございました。また何かあればよろしくお願いします。

書込番号:12583810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

以前にも質問したんですが・・・

2011/01/08 22:50(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

いろいろ検討し、バックカメラも付けたかったんですが、
妥協しSONY NV-U76Vに決めて買いに行ったら、34,800-の品は売り切れていました。
で、結局ふりだしに。

最近、カロッツェリア エアーナビ AVIC-T07IIも気になっています。
AVIC-T07でも特に構はないのかなぁと思っています。

先にナビ購入して、後にバックカメラも付けれる拡張性のあるもの、
もしくは最初からカメラ付きのもので、皆様のおすすめ教えてください。

設置車、日産モコで予算4万円前後です。
よろしくお願いします。

書込番号:12480967

ナイスクチコミ!0


返信する
Shin♪さん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/12 13:33(1年以上前)

バックカメラ付けたいならnav-u NV-U76Vは候補から外れるのではないですか?
でも、軽自動車にバックカメラを付けなくてもいいのではと自分は思いますが、
バックカメラ対応するPNDをご自身で検討してください。
もしくは日産純正かディーラーオプションのナビでバックカメラ付けるとか。

書込番号:12498068

ナイスクチコミ!2


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/12 15:36(1年以上前)

バックカメラ対応するPNDのPNDってなんのことですか?

書込番号:12498418

ナイスクチコミ!0


Shin♪さん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/12 20:22(1年以上前)

PND(Portable Navigation Device)は、小型の液晶モニタ、
地図データの記録媒体にフラッシュメモリーを使用した、
小型のカーナビゲーション装置のことです。

少しはご自身で探す努力をされてはいかがですか?
nav-uにバックカメラが付けられないことと
バックカメラに対応するPNDについては、
前スレで「とある地方のマニア」さんが回答されてますよね。
ご自身も参考になったと言っていたのに、
また同じような質問するので、皆さんから見放されたことに
気づいてください。

書込番号:12499477

ナイスクチコミ!6


スレ主 530512さん
クチコミ投稿数:16件

2011/01/12 21:54(1年以上前)

Shin♪さん、あなたにそこまで言われる筋合いも権利もない。

書込番号:12500003

ナイスクチコミ!3


han3973さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/19 18:29(1年以上前)

謙虚に忠告を受け入れられない『こまったちゃん』ですね。
わがままにもほどがあります。

書込番号:12532220

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NV-U76V のバイク取り付けについて

2011/01/09 23:13(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

NV-U76V をバイクで使用しようと思っています。
車と兼用したいのでクレードルは車につけっぱなしにしたいのです。
バイク使用時は電源をクレードルを使わずに確保したいのですが、バイクのバッテリー電源を使用することは可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:12485898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

運転中にテレビを見たいのですが・・・

2011/01/08 23:31(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U3DV

クチコミ投稿数:6件

カーナビ初心者です。
この機種か、ゴリラorストラーダポケットの購入を考えています。
運転中に後部座席に座っている子供にテレビを見せたいと思っているのですが、
運転中にテレビが見れるように設定を変更することは可能でしょうか?
それと、ゴリラは取り付けが大変というウワサを聞いていますが、
この機種やストラーダポケットはパーキングの配線とかはしなくてもいいのでしょうか?

書込番号:12481166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9588件Goodアンサー獲得:596件

2011/01/08 23:40(1年以上前)

運転中の視聴の事は、ここじゃない掲示板をお勧めします。

書込番号:12481220

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/01/09 01:46(1年以上前)

>運転中に後部座席に座っている子供にテレビを見せたいと思っているのですが、

カーナビのテレビを運転中見れる(違反)ようにする事はを教えたら違反に加担する事になります。
なので価格.comでは
「クチコミ掲示板利用規約」
「第4条:書き込み内容の削除について」
削除の対象になります。

別途、ワンセグテレビを買って”後部座席”に付けてあげれば問題ないかと。
5千円ぐらいから売ってます。

書込番号:12481760

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/01/09 09:43(1年以上前)

回答、ありがとうございました。

書込番号:12482504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

FMvicsの感度について

2010/07/12 16:59(1年以上前)


カーナビ > SONY > nav-u NV-U75

FMvicsを山口県の宇部市にて使用しています。しかしほとんど役に立たないのです。
自宅周辺であれば受信強度は3本たち5分おきにちゃんと受信してくれます。
しかし国道を利用して下関や山口にいくのにほとんど受信しません。
車載ラジオでNHKFMは十分聞こえているときでも受信しづらいです。
車載ラジオで雑音が目立つときは当然受信してくれません。
印象として山口県での受信エリアは市街地の5%程度のように思います。
山間部ではほぼ受信しません、、、
みなさんFMvicsの感度はどうでしょうか?

書込番号:11617451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2010/11/19 22:18(1年以上前)

FMVICS感度は、大阪府で南部ですが、感度は、イマイチです。ただ、大きな道路ですと、感度が良くよいですが・・? 色々なノイズが原因で受信・感度があると思います。

私の場合は、地デジチューナーの電源を入れると、一気に感度が悪くなります。アンテナレベル3から0へ。 エンジン起動ノイズとか・??

あと、安物・中国産のHID (バラスト)を使うと駄目です。 

他のアンテナ・ブースターFM・ 外部アンテナを使うと感度が落ちます。

色々なノイズをひろて感度が落ちます。色々とノイズ対策とかしましたが、全然効果無いです(無駄です。) 対策法メーカーに問い合わせたが、無駄でした。 困ったものです。

今は、どちらか電源を切って受信優先でしてます。

書込番号:12241857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/11/30 12:23(1年以上前)

誰からも返信がないのでもう書き込みされてないとおもって
書き込みに気づきませんでした。
すみませんでした。

あれからいろいろ試してみました。
まず、もう一セットfm-vicsセットを購入し、
シートにアンテナがついたままの状態で
fm-vicsアンテナに電極部分だけ穴を開けて
電気的にコードに接続して窓ガラスの外にアンテナを設置してみました。
しかし受信状況は変化しません。

つぎに車にはじめからついているアンテナを分岐して
fm-vicsアンテナコードを切断しミニジャックに作りなおして、
カーアンテナに接続してみました。
fm-vicsアンテナコードにはfm-vicsブースター用の電流がきていますので、
持っていたBSアンテナ電流遮断アンテナ端子を間に挟み、
fm-vicsアンテナブースター用の電流がカーアンテナにいかないようにしました。さらにカーステレオはFMラジオにして車にはじめからついているカーアンテナのブースターに電気が流れるようにしながら受信を試みました。
すると圏外の表示が消えるだけでデータ受信をする様子がしませんでした。
これらの配線には問題があるかもしれません。知識がないので電気的に正しいかどうかよくわからないからです。
結局初期状態と比べて改善しないのでnav-u本体の問題と考えSONYに本体、クレードル、配線,vicsユニットを送りました。
しかし「特に問題はない、しいて言うならfm-vicsユニットの感度が少し悪い。」とのことで、ユニットの交換となりました。
ユニットは2個持っておりそのいずれもだめなのでユニットに問題があるとは考えにくい、本体がだめなのではといいましたが、聞いてはいただけませんでした。

しかし、残念ながら新しいユニットにおいても改善はしませんでした。
もうこれ以上追求する気はすっかりうせてしまいました。金銭的にも馬鹿らしいし、自分の時間がもっと無駄だからです。
私の中では、「NAV-U75はfm-vics受信は実用的でない!」という結論です。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:12299240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/30 18:30(1年以上前)

こんばんは

特に問題なく、純正のセットで使えてます。当初、シガーケーブルから電源をとらないと
受信できないことを知らず、受信できないとあせってしまいましたが、今は普通に使えて
います。

ご参考までに。

書込番号:12300352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/01 11:31(1年以上前)

華麗なるイチモツさんへ

状況報告ありがとうございます。
FM-VICSがつかえるなんて、うらやましいです。

後付けですのでどうしても車のノイズなどを拾うのかもしれません
また地域によっても違いがあるでのでしょう。

書込番号:12303851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/06 09:05(1年以上前)

もうFM-VICSについてはすっかりあきらめていましたが、書き込みがあったので、
再度説明書を見ていると
FM/ワンセグアンテナの電源電圧がDC12Vと書いてあります。
ためしに端子間の電圧を測ってみようと、なんと7.95Vしかありません。
車のシガーの電圧を測ると、13.5Vあります。
本体をクレードルからはなすとアンテナへの給電はとまるようです。
接触が悪くて正しい電圧が出てないかもしれないので本体、
アンテナ、接続ケーブルを抜き差しして再度測定すると安定して7.95Vと表示されます、
クレードルあるいは本体にアンテナに行く電圧の調節を行う回路があり?
ここがおかしいかもしれません。
この点に関して再度SONYに確認してみたいと思います。
そのうえで再度報告したいと思います。

しかしアンテナへの電圧異常なんてことはいったん配線してしまうと
まず測定できません。
私はもう1セットFM-vicsセットを購入し配線をきったりしているので
簡単に測定できますが。
普通は修理に出してメーカーが確かめることしか出来ないと思います。

書込番号:12327710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/08 09:42(1年以上前)

SONYから返事がありました、
NVA-FV1の説明書にある主な仕様部分のFM/ワンセグアンテナの電流電圧は
DC12Vと書いてあるが8Vの間違いですと、、、
つまり測定した7.95Vというのは異常ではありませんとのこと。

またフイルムアンテナ単体でFMを受信しているのではない、
車のボディー構造とフイルムアンテナが一体になって
電波を受信しているのでフイルムアンテナ単体で車外に設置しても
受信感度は劣りますので、フイルムアンテナだけで受信しないのも異常ではない。
とのこと、

そうなるとフイルムアンテナに異常があるか、給電部の異常か、貼り方の問題か
車のガラス(熱吸収ガラスなど)あるいはそのほかの機械のノイズ、
FM電波が弱い、などでしょうか?
(車のガラスが電波を通しにくいかどうかってどこに聞けばいいのでしょう?)

新しくフイルムアンテナを説明書どうりに厳密に丁寧に張り直して、
給電部を新しいものに付け替えて試してみたいと思います。

それでだめなら車のガラスやノイズ、あるいは地域的にFM電波かしょぼいから
でしょうか、

しかし田舎なので実はあまり渋滞情報は必要ではないのも事実ですが、
また家内からは何が異常なの?どこもおかしくないじゃないと言われています。

書込番号:12336871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件

2010/12/08 12:31(1年以上前)

(あるいはそのほかの機械のノイズ、)

車の車種も有りますが、ほとんど機械のノイズが多いでしょう。 特に、山の近くになると、大阪でも、感度が落ちます。レベルも0です。 

たんなる、アンテナシステムが、質が悪いと思います。 対処方は全く有りませんね!

書込番号:12337369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/01/08 14:05(1年以上前)

新しくフイルムアンテナをいろいろなパターンで、貼り直してみました。
また、電源ケーブルをアンテナコードと干渉しないように配線し直しました。
1:フイルムアンテナを新しいものに、貼る位置も説明書にあるとおりにより正確に、
給電部は以前のものに配線しました。
しかし、改善はしません。
2:フイルムアンテナも給電部も新しいものに
これも変化はありません
3:フイルムアンテナを本来はるガラスの内側部分のちょうど外側に位置するように
車外に貼ってみましたが(ガラスの影響を受けないように)
これも改善しませんでした。
結局SONY純正フイルムアンテナキットにおいて受信状態は改善しませんでした。

次にはじめから車に設置されている車載のフイルムアンテナからのアンテナコードに
再度接続してみましたが、
給電部に8Vの電圧がかかっていますのでその電流が流れないように
間にBSアンテナに電流が流れないようにするコンデンサーを流用し挟んでいます。
そのために配線がながく、
またその配線にはアンテナコードでない同軸の電線も含まれています。
そのためかやはり受信しません、

8Vの電流で車のアンテナおよび電気系統に問題が起こるのを覚悟の上でコンデンサーを
挟まないで配線してみました。
すると明らかに改善しました。市街地であればほぼ受信します。
宇部以外でも今まで全く受信しなかった下関や小倉でも受信するようになったのです。
とても便利になり、しかもフロントガラスにはなにも貼らないでいけてます。

本体の感度にも問題があるかもしれませんが、
一番の問題はSONY付属のフイルムアンテナセットがしょぼいことにありそうです。

ちなみに搭載した車は1999年式のベンツc200ステーションワゴンです 古いです(涙)
車載のアンテナをカーラジオとNAV-Uに分岐するコードと、アンテナコードをミニジャックに変換するコードを購入し、
nav-u付属のアンテナコードを切断しミニプラグに改造し、
車載アンテナブースター用の電源をアクセサリー用電源に配線し直すことにより
快適にFMVICSがつかえるようになりました。

ビーコンとFMをくらべるとどちらも有用ですが、
田舎で使うならFMのほうが有用な気がします。
苦労はしましたが、今はとても快適です。

書込番号:12478580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング