
このページのスレッド一覧(全3336スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 14 | 2010年9月28日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月26日 18:21 |
![]() |
0 | 5 | 2010年9月24日 15:12 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月23日 12:09 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月22日 00:41 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2010年9月19日 10:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > SONY > nav-u NV-U76VT [ブラック]
当方、U3Vを所有しておりますがU76V及びU76VTを使用している方にお聞きしたいのですが…
ナビ案内は目的地寸前まで案内するのかそれとも数百m前で案内が終わってしまうのか知りたいのです。
是非、教えていただけると幸いです。
カロのT07は目的地寸前まで案内すると聞いております。
T07を購入検討中なんですがU76VTも気になっております。
U3Vは場所にもよりますが目的地寸前まで案内する事があります。
0点

このナビは、指定地ぎりぎりまで終了しない良い子ちゃんな印象です。
尚且つ、終了の案内と共にナビゲーションも自動終了します。
今まで私が付けていたナビは、指定地ずいぶん手前で終了するくせに、
「行き先」がいつまでも残っていて、次に車に乗り込んだときにハァ?な対応でした。
書込番号:11943197
1点

boowwoowさん。ありがとうございます。
やはりU3Vと同じ様に目的地寸前ではなく数百m離れたところでナビが終了になってしまうんですね。
向上した部分もあればそのままの部分のところあるようですね。
地図の部分も詳細されて見易くなっているし店頭などでルートシュミレーションさせて見ているとU3Vでは目的地の手前しか表示しなかったのが76VTでは目的地の寸前まで表示していたのでビックリしています。
ポジションプラスGTやオービス警告など魅力的です。
もう少しT07と比較して検討したいと思います。
書込番号:11943303
0点

ぼけ社員さん
U76VTを所有してますが、boowwoowさんの回答どうり、目的地指定ポイントまで誘導してくれます。
地図も建物の形までわかるので、便利です。
書込番号:11943864
0点

yuzuruhaさん
ありがとうございます。
boowwoowさんも言っていた様に目的地寸前まで案内してくれるですね。
T07も捨てがたいところがあり中々、決められないです。
もう少し検討してみます。
書込番号:11944530
0点

ぼけ社員さん
T07は取り外してナビウオークができますか?その点U76は便利です。
書込番号:11945317
0点

フェデリーさん
まだ私はT07は購入もしていませんよ。検討中ではありますが…
U76はナビウォークができるのでいいですね。まだどちらにするか検討中です。
書込番号:11945563
0点

スレ主さんと同じく、私自身実はT07に決めかけていました。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109000/SortID=11784864/
私は、T07実機の重さとU76の拡張性で、U76に軍配を上げました。
結局、ビーコンも購入しました。
まぁ、どこに重きを置くかは人それぞれです。
安くはない買い物です。楽しんでください。
書込番号:11948823
0点

U2から買い直しで使っている者ですが、ソニーの場合は「指定ルートで走っている分には目的地までナビ」をします。
当方の自宅付近の場合、ナビで指し示す道順よりもショートカットできる場所があり、若干違うルートを通って到着するのですが、こういった場合は付近になった時点で強制終了をします。これは指定した目的地と実際の目的地が若干ずれていた場合でも到着と見なすためじゃないかと推測します。しかしそれほど違和感はないです。
書込番号:11954858
1点

masamasa-pさん
ありがとうございます。
U76は設定したルートをショートカットしたルートを走ると目的地の数百mで終了してしまうのですか!?
まあ知っている場所ならいいですが知らない場所だと慌ててしまいますね(笑)
boowwoowさん
参考になりました。
実はT07で色々試していると「?」と頭をかしげたくなる場面が出たりします。
U76でできてT07では出来なかったりする事がありました。まあ、逆の事もありましたがメーカーによってマチマチですから仕方ないですよね。
U76VTは少し高価なのでU76Vにしようかと頭を悩ませています(笑)
書込番号:11955682
0点

まあ、途中終了するのもせいぜい100mかそこらですけど。
FM-VICSを使うかどうかで悩まれるかと思いますが、近場メインで運転されている場合を除いて、個人的にはVTのほうをお勧めしたいです。かなり先の渋滞情報がわかるのでかなり重宝しています。地図に表示できない的に解説されている記事をどこかで見たことがありますがそんなことはなく、ちゃんと地図に表示され、しかも画面内のVICSボタンを押すだけで移動先までの渋滞件数、距離などがわかります。ビーコンの少ない地域を走行する場合はかなり便利だと感じます。
唯一の不満点はアンテナ設置が(見た目的に)難しい点ですが、VT買ってよかったと思っています。あ、あと予測時間が若干シビアになったかもです。
書込番号:11956075
0点

MasaMasa-Pさん
ありがとうございます。
本当に悩んでしまいますねFM-VICSも欲しいですが…価格がなぁ〜と躊躇してしまいます。
ここは思いきって購入するかな(笑)
U76Vを購入してビーコンユニット(VB8)を格安で購入してつけようかなと考えていました。
でも多分、U76VTになるかもです(笑)
書込番号:11956428
0点

何だかスレ主さんと選択が似ていますねぇ。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000109000.K0000099249.K0000125360
というブックマークが、私のPCに残っていました。
私の最終判断が、NV-U76V+ビーコンでした。
しかし・・・
NV-U76Vって、実機を在庫されているお店がほとんど無いのです。
Vは、市場に供給されるのは、いつのことやら分かりません。
そんな事からか・・・
Vの実機を在庫をしているお店とVTの最安値は、殆ど同価格です。
それならば、実機があり最安値と判断しました。
ビーコンも買って、「判断は間違っていなかった」と思っています。
書込番号:11964505
0点

boowwoowさん
ありがとうございます。
U76V + ビーコンで考えてもいるんですが欲がでるというのか、U76VTを購入しようかという頭もあります。
当方、中部地方に在住しておりまして家電量販店、カーショップなど足を運んで色々と試しております。
昨日、家電量販店で価格を確認したところ…
U76VT…\54800
U76V …\46800
でした。
もう少し待ってから購入しようかと思っています。
書込番号:11964586
0点

ちょくちょく家電量販店やカーショップなどへ足を運んでT07とU76VTを構いながら気になる点をチェックしているのですが…同じ電話番号検索や住所検索をするとU76VTの方がちゃんと出ますね、T07の方が収録件数が多いのに出てこなかったのにはガッカリでした。ナビの音声案内もU76の方がよかったです。
購入はU76VTに決定します。ただ、購入予算が不足しているので年末になるかもです(笑)
書込番号:11979951
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
NV−U75Vは案内音声や音楽をBluetoothで飛ばせないとありましたが、76Vになって改善されたと聞き購入しました。Bluetoothは認識したのですが、接続機器(B−COM)のスピーカからは何も聞こえてきません。電源投入の順番を変えたりしましたが、相変わらず76Vの内臓スピーカから音が出ます。何か間違えがあるのでしょうか。もうひとつ面白いことがありました。バイクのACC電源(12V)をクレードルの12V口に接続したのですが、
KEYスイッチをOFFにしてもバイクのACC電源がシャットダウンしません。バイクにもコンピュータが搭載されているのでバイク側の問題だとは思いますが、76Vの電源ボタンを押して画面表示が真っ暗になっても赤いチャージランプが点きっぱなしです。クレードルの電源口からコードを抜いてやると間もなくACC電源がシャットオフします。専用のシャットオフスイッチを設けることにしました。
0点

メニュー、設定、Bluetooth設定で、音声出力先の選択をしてみて下さい。
書込番号:11821324
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
もうすぐ発売一カ月になりますが、このナビの良いところ、悪いところを教えてもらえませんか?あとこのナビを買うことに決めた理由を教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
個人的な意見はレビューに書いていますので参考にして下さい。
使いこんでみて、一つ悪い所がありました。熱に弱すぎです。
あくまで私の主観ですが、出張中に徒歩ナビを試しました。歩きながら屋外を10分程度歩いただけで、充電不能になりました。(外部充電器使用中)
確かに今年は暑いです。少しの間なら充電もしなくても良いかもしれません。だけど、不測の事態は必ずあります。それを考えると、???となります。
それ位かな〜?
とにかく最近のナビの「基本性能」はどれも差が無いに近くなっています。
後はご自分の求める「機能」「使い方」をはっきりさせて、現物を色々と確認すれば公開無いと思いますよ。
書込番号:11885994
0点

返信ありがとうございます。そうですかぁ。自分がこのナビに期待しているのは、ブルートゥースで携帯電話をハンズフリーで使える機能です。この機能は十分に使えますか?
書込番号:11887315
0点

>ブルートゥースは十分に使えますか?
十分にの意味がわかりませんが、auのXmini(W65S)とは普通につながりますよ。
ただ、衛星電話?のように僅かにワンテンポ遅れるみたいですが。
接続対応表は以下にありますので、ご確認下さい。
http://www.sony.jp/support/nav-u/confirm/nv-u75/bluetooth.html#cellphone
書込番号:11888571
0点

ハンズフリー機能は、なかなか便利です。
アドレス帳を転送しておけば、誰から掛かってきたか一目瞭然です。
運転中は、発信する事がありえなかったですが、先日から2度ほど利用しました。
それまでは、襟につけたBluetooth端末で会話をしていました。
小さな端末でしたから、ボタンの押し間違えが結構発生していました。
衛星電話のようなタイムラグは、確かにあります。
でも、慣れれば十分実用範囲内です。
商機を逃さなくなったと思います。
書込番号:11948627
0点

やはり便利そうですね。ブルートゥースが使える機種を優先に購入したいと思います。
書込番号:11961856
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35
自転車用のナビとしてSONYのNV-U35かGARMINのNUVI205にしようか迷っています。GPS性能はGARMINの方が良いのらしいのですが、どちらの方がよいのでしょうか?因みに、自転車は、1日大体4〜5時間で、自転車の走行ルートをパソコンで見て、ルーと確認や高低差確認をしたいのですが。
0点

GARMIN ZUMO660との比較では、ZUMO660の方が精度が上ですが、実用上、気になる差はありません。目的地を設定し、ナビにお任せならU35をお薦めします。
>経由地が200ヶ所まで設定可能ですので、よりきめの細かいルート計画が可能です。
予め決めたルートをツーリングするのであれば、GARMINが良い「かも」しれません。
書込番号:11899859
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U76V [ブラック]
NV-U76シリーズは、Vがずっと欠品状態の模様ですね。
SONYの生産計画以上に売れてしまったって言うことでしょうか?
最初はVにビーコンを追加して運用しようと思ったんですが、Vは発売間もなくずっと欠品状態。
在庫有りのお店の価格は、VTの最安値と変わらない。
我慢しきれずに、VTを買ってしまいました。
0点



カーナビ > SONY > nav-u NV-U35

私はNV−U3を使用しています、ヘッドホン端子に
Bluetooth送信機をつないで、B+COMをヘルメットに
装着して使用しています。
書込番号:11366624
0点

cyberkontaさん
返信ありがとうございます。早速、見に行って来たいと思います。
書込番号:11366813
0点

125のスクーターに付けて乗っています。確かにヘルメット越しでは、走行中は音声は聞き取れません。信号待ちの時は何とか聞き取れます。
しかし、このナビ、画面だけでも十分使い物になりますよ。車載の純正ナビなどでは、数百メートル前にならないと、右左折の指示が出てきませんが、こいつは次の動作、たとえば「10キロ先、右折」のように表示されます。なので、「当分は道なりでいいか」等、心の準備ができますので、常にナビ画面を見ている必要がありません。
音声が聞ければ、音楽も楽しめるでしょうが、ラインだと邪魔になりますね。ブルートゥースのように無線ならいいかもしれません。
書込番号:11368982
0点

GSE-20さん返信ありがとうございます。
最初はBluetoothにしようかと思ったのですが一式そろえるとかなりのお値段になるため諦めました。
ナビもたまにしか使わないので有線でヘルメット用のスピーカーを買おうと思います。
書込番号:11369068
0点

もし、Bluetooth化される場合は、B+COMよりInterphone F4の方が良いかもしれません。
→防水対応、自動音量Up対応など
書込番号:11369511
0点

auス-プラさん返信ありがとうございます。
いずれはしたいので購入時に参考にさせていただきます。
書込番号:11369676
0点

遅いレスですみません。
オーディオテクニカの薄型ヘッドホンATH-EQ300シリーズ(有線)が、
1000円以下で売ってるので、耳掛け部分を切り取り、
一年毎、使い捨て感覚で使ってます。
書込番号:11933154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
